黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2023年07月03日(月)

(参考出品)下水調査結果をもとに得られた仙台市内におけるCOVID-19新規感染陽性者数の予測値
2023年1月から、2023年7月3日-9日までのグラフ
もとデータはここ → novinsewage.com/%E4%B8%8B%E6%B... pic.twitter.com/T0A9nMrJ1b
タグ:
posted at 22:20:50
2023年06月09日(金)

2023年06月05日(月)
2023年06月04日(日)

2023年03月14日(火)

志願者が急減した東京外語大・副学長に聞いた「文系大学」が数学を重視するようになった理由 dot.asahi.com/dot/2023031000... via @dot_asahi_pub
「東京外語大は23年度入試から大学入学共通テストの利用科目「数学」を1科目から2科目に増やした…大学を文系、理系に分ける考え方はすでに破綻」
タグ:
posted at 19:51:25
2022年08月27日(土)

コロナ重症化、若い世代でも 爆発的感染拡大続く鹿児島県内 医師「ほとんどはワクチン未接種」
373news.com/_news/storyid/... via @373news_twit
タグ:
posted at 14:36:08
2022年05月17日(火)

【05/17 7時更新】直近7日間の累計数と前週7日間の累計数の比率が 1以上の都道府県を赤字,1未満を黒字で表示した地図
前週より減少したのは 秋田 佐賀 のみ pic.twitter.com/zRgVqyK7f4
タグ:
posted at 06:38:27
2021年10月11日(月)

(タイタニックとか話題になっている文藝春秋に目を通したら,巻頭で,藤原正彦先生が高木貞治先生や小平邦彦先生による暗号解読への取り組みに触れておられたので,ググったらこんなのがあった)
「戦中の日本暗号解読史における数学者の貢献」(木村洋先生)
www2.tsuda.ac.jp/suukeiken/math...
タグ:
posted at 18:09:44
2021年04月20日(火)

2021年04月18日(日)

2021年03月07日(日)

(歌舞伎の数学 歌舞伎座三月筋書より)
「弁慶はいつ義経一行に追いつくか」
(ハハハハ. #ビジネス数学 ヨリモ イイナ) pic.twitter.com/oRGOt9Qfv0
タグ: ビジネス数学
posted at 21:13:34
2020年12月25日(金)

【12/25 7時更新】1週の累計感染者数が2人/人口10万人 以上の都道府県は40
東京 神奈川 広島 大阪 京都 高知 埼玉 愛知 福岡 兵庫 千葉 岡山 北海道 奈良 沖縄 岐阜 群馬 長崎 宮城 熊本 栃木 福島 滋賀 香川 石川 山梨 静岡 茨城 宮崎 山形 三重 富山 佐賀 鹿児島 山口 大分 長野 新潟 島根 和歌山 pic.twitter.com/Gyu2xhV1gA
タグ:
posted at 06:48:18
2020年11月28日(土)

【11/28 7時更新】1週間の累計感染者数が多い順に推移表示(北海道増加で縦軸変更)
人口10万人あたり2人以上の都道府県は31
北海道 大阪 東京 沖縄 愛知 兵庫 神奈川 埼玉 茨城 静岡 愛媛 奈良 千葉 宮崎 京都 群馬 三重 岐阜 和歌山 岡山 岩手 長野 宮城 福岡 山梨 大分 滋賀 山口 熊本 栃木 広島 pic.twitter.com/rKDAzqjBV7
タグ:
posted at 06:53:23
2020年07月24日(金)

【7/24 7時更新】COVID-19 重症患者状況の集計
crisis.ecmonet.jp
東京の人工呼吸器装着数が顕著に上昇中 pic.twitter.com/xmperwJwTo
タグ:
posted at 06:56:02
2020年05月26日(火)

8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」 アメリカが感染拡大の制御を止める可能性 | コロナ戦争を読み解く - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/352... #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
「…感染者数の少なさという日本の優位性が逆に不利な点になりかねない…」
タグ: 東洋経済オンライン
posted at 08:02:19
2020年04月11日(土)

霞ヶ関は2チームで出勤・在宅交代の官庁が多い.これも変えないと7割減にならないよね.
「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由 www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanag...
の中にも危ない職種として公務員があげられています. twitter.com/hayano/status/...
タグ:
posted at 16:57:30

(4/10朝の更新)COVID-19 全国の感染者数と死者数の「対数」グラフ.
参考:ニューヨークの死者数も表示(くれぐれもそんなことになりませんように🙏)
(日本のデータは gis.jag-japan.com/covid19jp ニューヨークはNewYorkTimesより) pic.twitter.com/w6L94YwHd2
タグ:
posted at 07:18:35

(4/10朝の更新)感染者数が100人を超えた都道府県の「対数でない」グラフも貼っておきます
緊急事態宣言が出された7都道府県に⭕️
(gis.jag-japan.com/covid19jp よりデータ取得) pic.twitter.com/9UHQfMEHaf
タグ:
posted at 07:18:35

(4/11朝の更新)感染者数が100人を超えた都道府県の片対数グラフ.
緊急事態宣言が出された7都道府県に⭕️
都道府県名の後ろに感染者が2倍になる日数(最近1週間のトレンド)を付記 - 数字が小さいほど危ない - 東京,大阪,埼玉,福岡,…
(gis.jag-japan.com/covid19jp よりデータ取得) pic.twitter.com/8ekl4TXpq0
タグ:
posted at 07:18:34
2020年03月02日(月)
2020年02月09日(日)

2019年09月28日(土)

(はじめてのだいすうきかがく - 連載4回目) 大学では先生が「解くべき問題」を出してくれますが、数学者になると「解くべき問題」は自分で見つけなければいけません。研究者をあきらめかけた当時のことを、森重文先生が振り返りました。(稲崎) www.1101.com/n/s/hayano_res...
タグ:
posted at 09:01:51
2019年09月10日(火)

パスポート、別名併記に英文説明 河野外相のツイッターきっかけ www.sankei.com/life/news/1909... via @Sankei_news
タグ:
posted at 17:06:46
2019年08月27日(火)

世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20190827-...
タグ:
posted at 22:12:14
2019年08月09日(金)

手がしわしわになる「漂母皮化」はなぜ起きるのか? : エピネシス epinesis.blog.jp/archives/76422...
「浸透圧によって水分が吸収されてふやけたため」という説は誤りだった!
タグ:
posted at 07:17:28
2019年06月30日(日)

@oistlaborunion OISTは先日も報じられたように国際的に高評価の大学院.文科省予算でなくて沖縄振興特別措置法に基づき内閣府が措置
www8.cao.go.jp/okinawa/4/oist...
運営費交付金が潤沢なのは文科省の横並びの外にあるから.財務省の言うようにしたら,せっかくのOISTの輝きが失われるのではないかなぁ
タグ:
posted at 13:19:25
2019年01月08日(火)

本日1/8,文科省記者クラブに「伊達市⺠の外部被ばく線量に関する論⽂についての⾒解」を貼出いたしました.70年間の累積線量計算を1/3に評価していたという重大な誤りがあったことと,その原因,意図的ではなかったこと,今後の対応,伊達市の方々への陳謝などを記したものです→ pic.twitter.com/OuHJKXZmY2
タグ:
posted at 13:05:14
2018年12月05日(水)

パリティ廃刊 - 大槻義彦の叫び、カラ騒ぎ - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/otsuki1936/337... #ブログ #日記
あっ!
posted at 09:18:28
2018年11月18日(日)

原発事故発生1か月で「感情的」ツイートに勢い:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/science/201811...
事故直後は「事実」と「感情」のリツイートはおおむね同じ数だった。ところが1か月後には「感情」が過半数となり、その後約半年間大きな変化はなかった。
「事実や科学的内容が多い」の一人とされた早野龍五…
タグ:
posted at 13:48:52
2018年11月04日(日)

なぜ国連からまったく異なる「福島」評価が発表されるのか? 広報が語った背景(石戸諭) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ishidos...
タグ:
posted at 12:05:48