Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年11月08日(月)

墨東公安委員会 @bokukoui

21年11月8日

そこで、以下の文章を作成しました。與那覇氏の、呉座さんをめぐる件への認識がいかにおかしいか、「実証的に」ネット上の情報をかき集めて立証したつもりです。少々長いですが、あの件にご関心のある方のご一読をお願いする次第です。
researchmap.jp/blogs/blog_ent...

タグ:

posted at 21:30:35

2021年11月03日(水)

yukai3chome @yukai3chome

21年11月3日

東京23区+周辺の、概ね10分以内の待ち時間で利用できる便利なバス路線のみを掲載したBus Service Map Elementary を改訂しました。
新・スクロール版のzoomレベル12でもご覧になれます。
www.rosenzu.com/~bsm/indexpri.... pic.twitter.com/jmcaVB4wc6

タグ:

posted at 19:55:51

2021年10月09日(土)

法楽書庫 @hougakushoko

21年10月9日

あまり報道されることはないが、母校の運動会の本質はこうした「議論の文化」であるというのが管見であり、そうした文化が継承されているのであれば、それは良い伝統であると思う。

kaiseigakuen.jp/diary/%E9%81%8...

タグ:

posted at 13:11:23

法楽書庫 @hougakushoko

21年10月9日

だから運動会でのアニメ絵は、専ら井戸端会議での論点だった。もっとも、母校では、アニメが嫌いな人であっても「アニメ好きな奴を全否定する必要はない」という雰囲気もあり、かかる奇妙なバランスの中で、いわゆる「小物」が残存していた。これが私の記憶する前世紀末。

twitter.com/bokukoui/statu...

タグ:

posted at 13:03:49

法楽書庫 @hougakushoko

21年10月9日

正確に言えば「小物」問題は前世紀の母校では些末すぎる論点であって、「規制を求める声が上がった」とまでは言い難いと記憶している。もっとも、当時の母校ではアニメが好きな人と同じくらいアニメが嫌いな人も多くいて、「ああいうアニメ絵はいかがなものか」という声が生徒の中でもあった。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 12:53:29

2021年10月08日(金)

法楽書庫 @hougakushoko

21年10月8日

いま思えば、このとき私は初めて「公共空間に個人的な趣味の表現を持ち込んで良いか」という問題に直面したのだった。当然のことながら当時は憲法学なんて全く知らなかったから、うまく言語化できず隔靴掻痒を禁じえなかったが。 twitter.com/hougakushoko/s...

タグ:

posted at 22:19:14

法楽書庫 @hougakushoko

21年10月8日

私も昔の記憶がかなり曖昧になっているが、宰相が描いていたのは前世紀末では「小物」と呼ばれていた非公式アーチであると思われる。宰相の卒業から20年も経つと、これがちょっとした騒動になるのだが……。

twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 22:01:07

2021年09月27日(月)

GUY FAWKES @genuine_organ

21年9月27日

一昨年前から気になっていた『ドイツの新右翼(著:フォルカー・ヴァイス)』を購入。
WWⅡ以後、ナチズムとは別に存在した西ドイツニューライトの系譜と保守政治の不均衡性を解き明かす一冊。

邦訳はエルンスト・ユンガーをはじめとする、新進気鋭のドイツ思想研究者長谷川晴生(@hhasegawa) 氏。 pic.twitter.com/YiLQseqrDz

タグ:

posted at 14:53:00

エヌア @nrknbnyyyy

21年9月27日

新国立競技場のようで新国立競技場ではなく、ブルーインパルスのカラースモークのようでブルーインパルスのカラースモークではなく、オリンピックのようでオリンピックではない何かをイメージさせようとして作られているアニメなのかもしれない…

タグ:

posted at 02:43:25

2021年09月22日(水)

墨東公安委員会 @bokukoui

21年9月22日

「親ガチャ」という言葉に感じる違和感(生まれによる格差がある、という自己責任論批判なら同意できるのに)を、明確に言語化されていて感心します。「ガチャ」の「当たり」が良かった者へのやっかみにしかならず、その問題を解決する方向にはいかないように感じられるからなのですね。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 10:00:50

2021年09月18日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2021年09月07日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2021年09月01日(水)

エヌア @nrknbnyyyy

21年9月1日

とすれば、サブカルチャーで表現される90年代の当たり前の反戦意識も現在のナショナリズムに寄り添う姿勢も、その多くは個人の思想ではなく単に時流に乗っているに過ぎないということになる。

タグ:

posted at 12:50:38

エヌア @nrknbnyyyy

21年9月1日

ぶらざあのっぽってアニメのためのプロの脚本家育成機関なわけで、そこに強いイデオロギーが排除されているということもアニメの持つ「人の良さ」のような魅力だと感じてきたのだけど、その人たちがこうなってしまっているのを見るとイデオロギーは必要だったのか、と苦しまざるを得ない。

タグ:

posted at 12:48:37

エヌア @nrknbnyyyy

21年9月1日

まあ普通に考えて花田十輝を考える時に祖父のことよりぶらざあのっぽのことを考えるべきなのは自明なんだよな。

タグ:

posted at 12:44:17

2021年08月30日(月)

髙橋 優/Yu TAKAHASHI @iovistakahasius

21年8月30日

TVアニメ『バトルアスリーテス大運動会 ReSTART!』とオリンピック批判の最前線:アスリートとの連帯は可能なのか|髙橋 優 @iovistakahasius #note note.com/iovis_takahasi...
8月分更新です。今回は割と素直に、#大運動会リスタート を反オリンピック論のなかに位置づけ、その意義と限界を論じました。

タグ: note 大運動会リスタート

posted at 19:11:12

非人 @Im_Weltkriege

21年8月30日

ちなみに受験エリートは努力に対して報酬のコスパが悪いです

タグ:

posted at 12:30:36

非人 @Im_Weltkriege

21年8月30日

恵まれてらっしゃらない皆さんの合言葉はコスパ。彼らに投資するとコスパがいいことでお馴染み。人生がコスパ(効率ですらない)に支配された人々。

タグ:

posted at 12:28:29

非人 @Im_Weltkriege

21年8月30日

長谷川くん(東大)が言うように、文化資本の意味をまず理解できない無学の輩どもには辟易する。論陣をはるレベルに達していない。

タグ:

posted at 12:24:45

非人 @Im_Weltkriege

21年8月30日

というか東大程度に「文化資本論」を持ち出すの低知性にもほどがある

タグ:

posted at 12:20:38

2021年08月17日(火)

髙橋 優/Yu TAKAHASHI @iovistakahasius

21年8月17日

「……向うは人を騙さにや商売が成り立ちまへん。それを知つて騙されるのは此方の不覚。それを又騙されんやうでは、遊びに往ても面白うない。……」(近松秋江『黒髪 他二篇』岩波文庫、1952年、139頁)
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 06:35:31

2021年08月12日(木)

髙橋 優/Yu TAKAHASHI @iovistakahasius

21年8月12日

都のモニタリング会議で、医師たちが大物YouTuberみたいなことを言い出している。「自然には勝てませんが、ですが、自分の身は自分で守ることはできるはずです」という発言が報道されたら通常は驚くところだが、「自然」と書いて「コロナ」と読む時代が来るとは、こういう悲しい結果で終わりですね。 twitter.com/tokyonewsroom/...

タグ:

posted at 19:00:00

2021年08月08日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2021年08月03日(火)

ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

21年8月3日

ところで俺は諸本研究こそ文学研究の精髄だと思ってるので(これは本当に個人の見解だぞ。母校とか出身学部とか全く関係ないぞ)、目の前で生じたヴァリアントについて人々が意見を交わす様に多少胸が熱くなっているところはあります。

タグ:

posted at 15:08:00

2021年07月24日(土)

墨東公安委員会 @bokukoui

21年7月24日

だからまあ、結論としては、ネットばっかやってないで本を読もう、あるいは真剣にアニメでも見たらどうか、ということです。ネット上の「勝利」などに如何ほどの価値があるのでしょうか。ネットはとても便利な手段ですが、あくまで何かを知り広める手段です。手段を目的と混同してはいけません。

タグ:

posted at 16:58:12

2021年07月23日(金)

髙橋 優/Yu TAKAHASHI @iovistakahasius

21年7月23日

政府が「デジタルの日」の企画立案をめぐって「2ちゃんねる」の創設者から助言を受けているような国なので、「一般男性脱糞シリーズ」の歌い手が国民的音楽プロデューサーになるのも夢物語ではない? しかし、この手の人たちの「格」は明らかに90年代より低そうだ……。
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 15:45:00

髙橋 優/Yu TAKAHASHI @iovistakahasius

21年7月23日

図式的に理解すれば、普遍性を知らぬ民は、それを冒瀆する踰越の快楽に酔いしれることもできない。だとすれば、「悪趣味」の連鎖による自浄作用くらいしか期待すべくもなく、「お気持ち全体主義」(United by Emotion)の冷笑の王国には相応しい顛末だったのかもしれない。
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 15:30:11

2021年07月18日(日)

yusuke miyazaki @parages

21年7月18日

悲劇(文芸)との関係のうちに哲学史を位置づけるという視点が抜け落ると、古代ギリシアの理解としても哲学史の理解としても視野狭窄に陥る。そもそも哲学か文学か、学問か芸術か、といった二分割自体が近代以降の見方であり、その分割を自明とした哲学史を遡及的に構成することは大きな問題と感じる。

タグ:

posted at 06:27:22

yusuke miyazaki @parages

21年7月18日

哲学研究の文脈だと、古代ギリシア理解がどうしてもソクラテス゠プラトン(およびそれ以前のフォアゾクラティカー)を基準とした哲学史に偏りがち。しかし文化総体としては、悲劇(アイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデスの三大悲劇詩人)を中心としたギリシア理解のほうが標準的だろう。

タグ:

posted at 06:25:36

2021年07月16日(金)

実話BUNKAタブー編集部 @BUNKA_taboo

21年7月16日

小山田圭吾に当てつけて、弊誌『実話BUNKAタブー』を悪趣味サブカルの残滓などと誹謗中傷するのはやめてほしいです!
弊誌は、岩波の『世界』や『中央公論』と同じジャンルの高級論壇誌です。サブカルとかいう中年童貞子供部屋おじさんの趣味は心底軽蔑していますので...。

タグ:

posted at 23:37:39

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました