Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月04日(金)

カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

12年5月4日

はっきりしているのは懐疑主義を際限なく使うわけにはいかないということだ。懐疑主義を使うにも、ビジネスでいう費用便益分析のようなものが必要だろう。

タグ:

posted at 11:08:59

山尾三省さんの言葉bot @SanseiYamao

12年5月4日

般若心経というのは、<すべての存在物は、ぼく自身を含めて実体ではない>とする、いわゆる<空>ということを心髄とする永遠の現代思想である。歴史上のものでも、お寺だけのものでも、仏教だけのものでもない。(『ここで暮らす楽しみ』 千四百万年という時間 p210)

タグ:

posted at 10:28:03

カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

12年5月4日

懐疑主義のやり方にも欠点はある。対立の図式を持ち出し『われわれ』対『彼ら』という感覚、『真理はわれわれが独占している』という感覚。『こんな馬鹿げた教義を信じている連中は頭が悪い』といった論調がそれである。

タグ:

posted at 10:08:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月4日

直感で申し訳ないが、スピノザには日本語にならない、なりづらい何かを感じる。これだけはどうしても頭から離れない。

タグ:

posted at 09:53:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月4日

そうそう。フルートの人には、譜面通りに吹くな!というだけで、今までそんなこと言われたことがない、と言われてしまう(^-^)/ @slitsandfrills 大本先生の一回目のレッスンは、生徒のフルートを柱に思いっきり打ち付けるところから始まるww すげーパンクだw それw

タグ:

posted at 00:30:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月4日

このフルートならではの自意識過剰みたいな状態は、他のフルートの方にジャズを教えるのでなければあまり起こらない。何故あなたも同じようにふつうにジャズにならないの?という説明をしはじめようとすると、いきなりそうなるだけなのよねー。みんな自然にやろうよ、という。(^-^)/

タグ:

posted at 00:16:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月4日

ジャズをするにあたってフルートを選んだ、という意識があったわけではなく(それなら他の楽器を選んだはずだ)、フルートができたからジャズし始めたというだけだったので、なぜフルートでジャズをするのですか?と訊かれるのは結構困る。ただ他のフルートの人も同じようにできるはずと教えるしかない

タグ:

posted at 00:14:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月4日

フルートであるからというコダワリがそもそも私にはないので、あんまりそういうことを意識したことがないというだけ。他のいわゆるジャズのメインストリームの楽器と同じように、ただ遊ぶだけ。しかし教えるとなると、大きな壁(なぜフルートでジャズをやるのかという説明)にぶつかる。

タグ:

posted at 00:09:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月4日

フルートは、尺八や閉管のパンフルートより、か細い。そのため、音符的な正確さを、と訓練されてしまう。不正確や曖昧な演奏は単に聴こえない楽器だからなのだが。これを以前バロック的と総称したのだけれど、このフルーティスト独特の心理(曖昧が怖い)というのは、ある意味面白い。

タグ:

posted at 00:06:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月4日

このフルートがどこが違うか、という話は、自分用には実はあまり必要がない。ただジャズフルートを教えるという段になると、非常に必要な意識化作業になる。多分他の楽器の人には実感がわかないのかもしれない。私にはないが、フルートの人独特の囚われ方が先行するもので。

タグ:

posted at 00:03:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月4日

普通ジャズは語らずともジャズなのだが、フルートはこうやって常にジャズであることの自己弁護みたいな話になる。しかし実際は、ただやるだけ。私は音楽が何であるのか、という絶対論は余り好きではない。でも異端の楽器ゆえに、違いに言及するだけ。別に言葉で音楽とは?というつもりはない。

タグ:

posted at 00:01:42

2012年05月03日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

尺八や演歌では、たぶんジャズを創始できないんです。ジャズのリズムに乗って情念を歌えても、そのリズムは作れないんです。尺八というか邦楽器は、運指のシステムが近代化されてませんからね。ジャズは近代化以降の音楽です。@slitsandfrills

タグ:

posted at 23:44:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

そうです。アフリカ人は笛は吹いても虚無僧は多分思いもつかない。そんな話です。音色と音楽はかなりの対立項です。音色は実は音楽ではない、それがジャズがやらかしたことだったと私は思います。(^-^)/ @slitsandfrills これは尺八について仰ってますよね?

タグ:

posted at 23:40:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

たぶん、アフリカの太鼓はバッハ(西欧音楽)になれても、アフリカ人は虚無僧にはならない気がします。たぶん虚無=単独の倍音は他から来ていると思います。音楽というより音色なのです。@slitsandfrills 安易な図式で想像すると尺八でも倍音から自由な演奏をすればジャズ?

タグ:

posted at 23:34:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

倍音というのは縦の構造、つまり時間の停止なのです。西欧音楽はリニアな終止形で2つの倍音列が二元論のように交互に現れるというか。なので単管の単独の倍音は、西欧的には時間的静止、フェルマータに聴こえるんです。静止画の世界です。@slitsandfrills

タグ:

posted at 23:21:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

バッハ以降の西欧音楽というのは、2つの倍音列の二元論=終止形の情感なんです。全てそのために書かれ、演奏もその情感を忠実に表現するんです。ジャズではこのドミナントモーション=終止形が、リズムの細分化で、半音階の音列の自由になってしまったんです@slitsandfrills

タグ:

posted at 23:19:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

つまりジャズというよりロックの魂に聴こえる。乱暴に言うとジャズは倍音からの自由、ロックは倍音の情念みたいな、そんな風に聴こえる。倍音から自由になるためにライン(メロディー)を細分化するには、フルートのようなか細い楽器は聴こえない、というだけなんです@slitsandfrills

タグ:

posted at 23:14:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

音色というか倍音は尺八の方が豊かで面白いですよ。こういう風にリズムやグルーヴを、旋律から分節化できてしまうと、たしかに笛は倍音になる。しかし、ジャズは実は倍音としての和声から、リズムを解法することだったので、これは事後的ですかね。(^-^)/ @slitsandfrills

タグ:

posted at 23:11:37

カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

12年5月3日

懐疑する精神も不思議さに驚嘆する感性も、鍛え上げなくては使えない技術である。この二つが児童生徒の心の中で仲良く結婚することこそ、公教育の主要な目標とされるべきだろう。

タグ:

posted at 21:08:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

フロイト以降の私達にとっては、スピノザがデカルトの精神分析者にみえちゃうという罠。

タグ:

posted at 20:24:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

うん、どこいっても「自分」だらけの辺境。まるでオレオレ詐欺みたい。(´・_・`) @neajazz QT: 正に。RT @sunamajiri: 自分になるということが足らないのではない。至る所、我儘な自分だらけ。辺境だからできるご都合主義。(´・_・`)

タグ:

posted at 19:26:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

ご都合主義や、自分主義の前では言葉まで無効化されてしまう。日本人が不得手なのは、この自分を捨てる、あるいは自分を括弧に括ること。自分になるということが足らないのではない。至る所、我儘な自分だらけ。辺境だからできるご都合主義。(´・_・`)

タグ:

posted at 19:15:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

事物どころか、言葉(語彙)まで都合よく無効化されちゃう(´・_・`) QT: さわり / 世界観 / 姑息「みんなが誤用している日本語」 t.co/La7YRX6e

タグ:

posted at 19:06:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月3日

⇩出口さんの標準、ノヴァーリスの先験は、デカルトやスピノザの語彙より、何を指してるのかが分かりづらいね笑(^-^)/

タグ:

posted at 12:20:56

2012年05月02日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月2日

(メモ)フロイト的に、スピノザをデカルトの意識化、と読むのはいいとして、その「自己化」が、なぜか何らかな「他者化」のような、誤解の回路になることを、なんとか防止する装置wはないものか?(^-^)/

タグ:

posted at 22:24:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月2日

と同時に、ジャズも大学で習うものという風潮がわをかけてる。昔はジャズなんて習うものではなく盗むものだったのだが、フルートは盗む相手もいないから、どうしても習いたくなるみたい。まあその方が近道だしね。@tampny

タグ:

posted at 21:15:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月2日

ジャズなんてその方が健全なのだが、フルートの人は間違った音を出してはいけないと刷り込まれてるみたいでレッスンをという人が多い。フルートという楽器の特性なのかいつも考えさせられる。@tampny こういう音楽やりたい人って先生とか関係無く勝手にやるもんじゃないのかなぁ???

タグ:

posted at 21:12:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月2日

子供に匿名と実名の違いを教える時代で、匿名だと男が偉いといえても、実名でそれ正論になる?って訊かざるをえない。だから、画一より多様性が正論なのよって。子供たちわからないからね。右傾⇔左傾もこの関係あるよねー。

タグ:

posted at 08:49:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月2日

たしかに現代文は左翼的な言説と直面するが、國分氏のような純粋に精緻な研究まで、直接読むな、留保しろと言われる筋合いはないのである。もしそうなら異様すぎる。海外生活者の感じる違和感が、必ずこうして排除される言説空間なのよね。こまったもんだなー。

タグ:

posted at 08:29:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月2日

日本語は便利なんだよー。「対立項」なんて便利な読解用語なんてものは西欧語にはない。AとBのdichotomy(二分法)としか表現できない。神を対立項なんて言える言語は、現代日本語ぐらいかもしれない(^-^)/

タグ:

posted at 03:44:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月2日

これは従って、近代日本人の知性というか、独特なものなのだ。つまり無神論であること、科学的であること。全てに含めないこと。対立項を無視すること。そのために命題が不明になり、それを国語のテストで問えること。そういう国語があるのは、日本とそのコロニアル文化圏?だけだろう。

タグ:

posted at 03:24:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月2日

国語で、命題をテストできるというのは恐らく日本独特だ。文脈を読んでいて、コレはアレでなく、アレはコレに含まれない・・・、あれ?結局アレは何だっけ?となる様な読み方や、それゆえ書き方は日本語にしか存在しないといっても過言ではない。だから命題を客観テストするのが国語になってしまった。

タグ:

posted at 03:24:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年5月2日

それにしてもこの唯物とか科学の問題は、現代文で、神なんて対立項いらないですよ、対立項なんかで読まなくても読めるはずだ・・・・ところで、文中の「神」とか「人間」ってどういう意味ですか?と質問に来る受験生と、同じ知的レベルに見えてしまうのは私だけなのだろうか?

タグ:

posted at 03:20:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました