大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2014年03月14日(金)
読書タイム。斎藤博論第5章第4節は、存在と時間の超越論性。第一哲学と神学の二重性、神学を神学にしてしまう「不動の動者」を「動くもの」としての「自然」に直感させる超越論的転回は、解釈学的遡行による善のイデアの洞窟の比喩のエロス的拡張としての愛だ、となっていた。
タグ:
posted at 11:23:20
というより、当初から指摘しているように、その期待というのが、テクネーだけで創造主の役割を演じられるという、フランケンシュタインか何かのようなマッドな願望を共有していることがそもそも「不自然」。その程度のことは、誰でも当初から「直感」するはずだとおもうのだが、日本人はイカれてるよ。
タグ:
posted at 11:16:49
つまり、ハイデガーが重視する世間話をプラトンが契機としていたように、匿名になると世間話が全開になるんです。しかし、それを世間話のまま受け取ると、初期の2ちゃんねるにはなかった、世間話の衰退としてのヘイトスピーチになる。政治も世間話を契機に弁論を生成できない。@ujikenorio
タグ:
posted at 05:16:38
私から見ると、中途半端な匿名性のツイッターより、少なくとも初期の2ちゃんねるの方が的確・面白かった。それは匿名掲示板が、ハイデガーがプラトンにみる世間話の役割を果たしていたからだ、と考えられないか。@ujikenorio pic.twitter.com/hbmJo8Hczs
タグ:
posted at 05:13:10
2014年03月13日(木)
結果として資本の錯誤の問題になっているようだが、うまく見極められない。しかし、魔術から重力となるtwitter.com/curatorshinya/... 近代の史観on.fb.me/1oPrVMI の問題も、存在の二重性の問題なので、錯誤の起源はすべてそれなのだろう。
タグ:
posted at 21:13:57
この仏語圏には、twitter.com/sunamajiri/sta... が解説できない、というのは重要ね。ハイデガーぐらいしかこのレベルで解説できていない。これが廻り回って和訳生成の屈折以上に、どんな問題を引き起こすのかは、意外と単純な気もする。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 21:02:26
おそらく、@estei_st さんがtwitter.com/estei_st/statu... でおっしゃりたい「野垂れ死のリアリティー」を希釈するものは資本なのだろうけど、それは宗教の代替わりにならないですからね。@J_J_Kant 死生のリアリティをどう回復すればいいんですかね。
タグ:
posted at 20:53:11
暇だから、ハイデガーでドイツ語の勉強したくなってきてるんだが、それで思い出したのだが、インコたんがドイツ語でハイデガー読んでいて、あずまんあほ、デリダアホ、柄谷アホとかいっているのを思い出した。私も考えを改めそうだw(^-^)/ @LitoSnowfield
タグ:
posted at 03:27:16
ヌースではなく、秋本さんのように霊感(ピュシス)でしゃべるとww だからだな日本人がフランス哲学に傾倒するのは。この存在の二重性(存在論的差異というらしい)が和訳生成しずらいから、「存在忘却」と呼ばれる症状になってしまうのも。これでは脱自できんわ。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 03:17:34
まあ、その存在の二重性(簡単に言うと被制作的存在と、動態としての存在)がアリストテレス以降、ずーーーと伝承されてるだけなんですけどね。他に問題があるわけではない。ルターが聖書翻訳でドイツ語を作った時、その二重性で時制を考案してそうね。和訳できなそう。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 03:08:39
ちなみに、ハイデガー訳出では、フロネーシス(実践)は[配慮]なのだが、ハイデガーが参照するアリストテレスの「ニコマコス倫理学」の手許にある和訳では、フロネーシスは[思慮]と和訳生成されていて、ほんとに困るww (^-^)/ @LitoSnowfield
タグ:
posted at 02:58:05
2014年03月12日(水)
ていうことで、「実践哲学の復権が称揚する実践的配慮の理論知よりも、ヌース的エロスが、アリストテレスの被制作的存在論を動態にする、自然的存在者の運動に対象の比重を移した時、哲学的実存となる」で第5章第2節おわりw @estei_st pic.twitter.com/1fcBhjbopd
タグ:
posted at 16:53:51
数学者を語るとき神の数式というが、そんなもんあったら、世界が終わるぞww(^-^)/ @estei_st まさに!同感です。@sunamajiri ダヴィンチだって全部未完成。完成を期待するな
タグ:
posted at 15:46:20
この新訳というか新装訳も、有としたり存在としたり、テンポラリテートを節目としたり、和訳生成が相当動揺しているらしいですね。amzn.to/1kLb1S0 @estei_st 用在という訳語は、存在を有と訳す全集版に、ともに使われているのだったと思います(うろ覚え)。
タグ:
posted at 15:07:26
それこそ、ハイデガーでおそらく限界に達した用語法の問題で、学知が根源的に動揺している、というのは日本では顕著に見えますが、最近の思潮がすべてそうみえますので、世界的な問題なのでしょう。@J_J_Kant @fcbkawamata
タグ:
posted at 15:02:51
2014年03月11日(火)
神学をカッコ入れしてると、実践的配慮だけに頽落できて楽でよいんでしょうが、第一哲学を問わないから、つい神になろうとか妄想するんでしょうね。今回のSTAPも妄想にみえる。twitter.com/sunamajiri/sta... @bogie_0913 最近は、第一哲学を問えていませんね。
タグ:
posted at 23:17:53
下品かどうかしりませんが、日本の書き手は、被造物の問題を宗教の問題であるとカッコに入れてしまいますからね。そういう宗教が別建てである、という捉え方を事実性というようですね。その上でそれ(第一哲学)を問えるか、ということのようですよ。@bogie_0913
タグ:
posted at 22:58:13
私達には問うほどのことではないのですよ。キリスト教圏では重荷になる。被造物かという問です。アリストテレスにある縺れを指摘することが現象学的還元となっていると斎藤が指摘していますが、被造物ではなく存在するという運動に成ること、それは私達には当たり前のことです。@bogie_0913
タグ:
posted at 22:31:20
それだと、サルトルみたいになるんだそうですね。私は限られたテクストでどこまで読み取れるかを実践しているだけで、他のテクストを知りませんが。あくまでも事実性という言葉は、いわば妄想としての宗教ではなく、事実としての宗教という意味でしか、使われないようですね。@bogie_0913
タグ:
posted at 22:14:54
ご質問のエロスはヌースに本来化されると、「実践哲学の復権」として読まれる傾向のハイデガーから、そうした配慮のテオリアではなく、運動という存在の動態に再分類化ができた、ということのようです。@bogie_0913 @estei_st pic.twitter.com/xq5Yk2ym58
タグ:
posted at 22:07:30
ヌース(直感知)のことのようです。続く箇所は、ポイエーシス(捏造神)のテクネーを批判するソフィアは、フロネーシス(実践)の配慮的テオリアからは得られない、となります。@estei_st 学的態度に先立つ「エロス」、タウマゼイン? pic.twitter.com/gjZahsMdY7
タグ:
posted at 20:09:01
私達がハイデガーの動態としての存在を事実的に扱うと、全く存在するという動態にならないという、この点は確かに面白い。いわば言葉の引掛けのようなもの。挙句にハイデガーが最も批判したポイエーシス(神捏造)に頽落してしまう。それは事実的信仰とは掛け離れている。そういう地平でしょうね。
タグ:
posted at 18:19:47
プラトン的直感の本来化を受け、動性によるアリストテレス形而上学の本来化の系譜から、テクネーとフロネーシスの極限化による「神的なもの」の本来化、生と神という本来的な二重性に解釈が被投化される、と述べられていますね。bit.ly/1csNBhv @estei_st
タグ:
posted at 16:54:37
告示的解釈学というのは、「より本来的には」ということのようです。体験問題では例えば、より本来的なプラトンのエロスでは等となります。@estei_st 体験を体験として語らない、という。語ってしまったら哲学にはならず体験談になってしまう pic.twitter.com/mRNJUO3Wge
タグ:
posted at 16:23:45
どうも去年のあまちゃんをみるまでは、3.11直後のままだったのが、あまちゃん震災編で震災が過去のものにおもえていたので、3周年で意識させられると、トラウマ的な気分になるね。
タグ:
posted at 14:58:19
現象学として読むより、解釈学として読んだほうが、現象学がわかる、といったような本ですなww (^-^)/ heidegger.exblog.jp/18164601 @estei_st
タグ:
posted at 03:20:24