Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2012年09月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年09月28日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政光☆囲碁@京都 @igokyotos

12年9月28日

囲碁の対局に夢中になって人を待たせてしまう。それで待たされた人は怒る。
後三年の役が勃発したり、関ヶ原の戦いの帰趨に影響したり。

t.co/eJ4CsnTa t.co/0YhdpYH2

タグ:

posted at 06:23:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 掛順こだわり教育に関する昨晩の復習の続き。昨晩は東京書籍と啓林館の算数の教科書の指導書(学習指導要領とは無関係であることに注意!)に単位のサンドイッチ t.co/e5eWzdwJ な教え方の指示がもろに載っていることを紹介しました。続く

タグ: 掛算

posted at 07:06:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 ぼくの掛順こだわり教育問題に関するツイートは t.co/y2qhPU6H でまとめ読みできます。

タグ: 掛算

posted at 07:08:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 復習続き。「掛算の交換法則をしっかり教えていれば、掛算の順序が逆なら誤りとする教え方にはならない」というのは*完全な誤解*なので注意して下さい。6社全部の算数教科書の指導書(学習指導要領ではない!)は掛算の順序が逆だと誤りだとする教え方をすすめています。しかし、~続く

タグ: 掛算

posted at 07:11:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 続き~それと同時に掛算の交換法則を小2の段階でしっかり教える内容になっています。学習指導要領でも掛算を導入する小2のときに掛算の交換法則を教えることになっています。掛算の可換性をしっかり教えながら、掛算の順序が逆なら誤りとするのが、算数教育業界の標準なのです。続く

タグ: 掛算

posted at 07:14:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 続き。算数教育業界には「文章題の内容を式だけで忠実に表現させる」という風習があることを昨日説明しました。式は超簡潔な表現なので文脈を読まないとその解釈は確定しないので、これは不合理な風習です。その不合理な風習を支えるための道具のひとつが掛算の順序なのです。続く

タグ: 掛算

posted at 07:19:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 続き。もっと分かり易く言ってしまえば、算数教育業界には「具体的場面を忠実に表現した式」と「計算のための式」があって、それらをかなり厳密に区別するのです。そして算数教育業界の標準では計算の段階でのみ掛算の交換法則は適用可能だということになっている。続く

タグ: 掛算

posted at 07:22:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 続き。たとえば「タコ15匹の足の総数は?」の算数教育業界的な正解の「式」は「8×15=120」です。15×8という式を使いたければ「8×15=15×8=120」と書かなければいけません。まず「8×15」で具体的場面を式だけで忠実に表現し、その後は計算の式。続く

タグ: 掛算

posted at 07:25:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 続き。そして「15×8=120」と式を書いた子どもは「それだと15本足のタコになっちゃうよ」とか、「それだと15匹の8つ分で答えがタコの匹数になっちゃうよ」とか、言われてしまうことになるわけです(単位のサンドイッチ)。これが算数教育業界という異世界の標準なのです。続く

タグ: 掛算

posted at 07:27:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 続き。ポイントは、算数教育業界では、文章題から式を作るときにのみ掛算の順序へのこだわりが発生し、計算では自由に掛算の順序を交換して構わないということになっていることです。だから自分の子どもが使っている教材で掛算の交換法則がしっかり説明されていても安心してはいけません。続く

タグ: 掛算

posted at 07:31:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 続く。以上の連続ツイートを読んだ人はあまりにも現実離れした話なので信用できないかもしれません。ぼくを信用できない人は現役教師の方による解説 t.co/tTOUrMP1 も読んで下さい。算数教育業界のやり方に現場の教師が賛成しているとは限らないのだ。

タグ: 掛算

posted at 07:33:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 t.co/Tv5ahiZD より【「たし算・かけ算では…交換のきまりや結合のきまりが成り立ちます」「…うまく使うと、計算が簡単になる」と書いてあった】←計算では交換法則を自由に使ってよいと言っているだけで、掛算の順序にはこだわっている可能性があるので注意!

タグ: 掛算

posted at 07:38:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 t.co/2VDP4Xh5 小学校の算数や理科では数学の世界は自然界における普遍的な法則を「きまり」と呼ぶ習慣があります。もしも子どもが「学校のきまり」の「きまり」の意味だと誤解すると、かなりの悪影響があると思う。教育界の言葉使いは意外なほど無神経。

タグ: 掛算

posted at 07:42:43

Takuya KONNO @T_Konno1967

12年9月28日

Mackey theory は便利だけれど、実現の特徴などの情報は失うので、そのまま使うことはほとんどない気がする。

タグ:

posted at 07:49:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 数学的法則や自然法則のような人間が変えようと思っても変えられないことがあるという事実を子どものときに知ることはぼくは大事なことだと思います。それを「学校のきまり」と同じ「きまり」という言葉で表現するのは無神経だと思う。でも、その無神経さが教育業界標準。

タグ: 掛算

posted at 07:52:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 学習指導要領解説 t.co/ZEAuUUlW では「昆虫や植物の成長のきまり」は「卵→幼虫→蛹→成虫」とか「植物の育ち方には種子から発芽し~という一定の順序があるということ」を意味している。「学校のきまり」と同じ「きまり」という言葉を使っている。誰が決めた?

タグ: 掛算

posted at 08:00:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 Googleで検索すると算数教育だけではなく理科教育でも「きまり」という言葉が無神経に多用されていることを確認できます。生物の成長の仕方を誰が決めた?「おまえは創造論者か」と嫌味を言いたくなる。普遍的な物理法則も「きまり」らしい。

タグ: 掛算

posted at 08:03:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年9月28日

#掛算 算数教育業界における掛算の順序に関する特殊ルールを「きまり」と言うことは適切。もちろん守る必要がない「きまり」です。それに対して掛算の交換法則や結合法則は誰が決めたわけでもなしに勝手に成立している数学的法則。このようなレベルで算数教育業界の理解は怪しいのではないか?

タグ: 掛算

posted at 08:05:22

のぶ @silvia14625

12年9月28日

↓うちの娘達がかけ算習うようになるまでに改善されていてほしいなぁ。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 08:10:42

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年9月28日

@genkuroki #掛算 学習指導要領解説算数編では「乗法,除法を加法,減法より先に計算すること」も「きまり」です。数学的法則も、法則と矛盾せずかつ一般的なとりきめも「きまり」になる。説明次第では「きまり」を法則の小学生向けいいかえとして使えるかとも思ったがやはりだめですね。

タグ: 掛算

posted at 10:01:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

SusumuOkubo @suokubo

12年9月28日

光硬化樹脂を使った3Dプロッターですね。これは少し新しい。けれどエッチング処理が必要なのがやや面倒。削るタイプはだいぶ前から低価格のモノがROLAND DGから出ていますよね。“@genkuroki: t.co/w3XOqLUJ 3Dプリンター「現在商品化のための”

タグ:

posted at 11:09:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

物理、数学だとプレプリントという習慣あり、普通ですね。RT @itaimecom: 雑誌に載っていないのに公開していいの?、平場の議論と査読との関係は?。数学はこれが普通? "@こうやって進む RT @ShinichirohM: Dimitrovが論文IVの定理1.10に反例ある

タグ:

posted at 11:53:16

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

東大数理科学研究科創立20周年記念の会。有馬ろーにん先生がアホばなしをしている。いいのかな〜。

タグ:

posted at 16:26:32

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

アリマセンセイ、教養部廃止を批判しています。もっと早くからそういえばいいのに。

タグ:

posted at 16:28:23

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

有馬先生は、量子力学を習った「恩師」なので、わるくちはいいたくないが、大学院重点化を始めいろいろなさったことが、今ずしりと聞いているから、困ったことと思う。政治家などなさらなければよかった。

タグ:

posted at 16:38:25

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

分野による文化みたいなもの。物理は昔からプレプリはありました。優先度もそっち。生物は異文化。不思議。RT @itaimecom:公開されてると受け付けない雑誌ってある? "@物理、数学だとプレプリントあり RT 雑誌に載っていないのに公開していいの?、平場の議論と査読との関係は

タグ:

posted at 16:44:17

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

有馬先生の話、トムソンロイター、文科省科学政策研などの受け売りですな。もっとげんばをみてほしい。

タグ:

posted at 16:47:50

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

有馬先生、IBM模型に回転群たっぷり使ったと自慢。今は物理学者が新しい数学を作っている時代。大栗さんの数学とか。それらの数学と物理のコラボはすごいよね。そういう話すればいいのに。まあ、回転群は杉浦先生、山内先生の名著もあるよね。

タグ:

posted at 17:02:43

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

12年9月28日

かなりのことについて有馬さんが悪いです RT @Historyoflife: 有馬先生は、量子力学を習った「恩師」なので、わるくちはいいたくないが、大学院重点化を始めいろいろなさったことが、今ずしりと聞いているから、困ったことと思う。政治家などなさらなければよかった。

タグ:

posted at 17:07:56

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

東大数理科学研究科創立20年の会をおわり、渋谷まで歩いて中国粥を食べて帰ることにする。

タグ:

posted at 20:15:15

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

@kikumaco 何の反省もなく、大学の数学力が云々に呆れっぱなし。ああいう人にはならないぞ。

タグ:

posted at 20:47:55

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

コーネルのarxiv見ていろいろさがしたことあります?RT @itaimecom: 物理でも、プレプリント優先ってのはちょっと違和感が、、、"@Historyoflife: 分野による文化みたいなもの。物理は昔からプレプリはありました。優先度もそっち。生物は異文化。不思議

タグ:

posted at 21:03:17

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

12年9月28日

@Historyoflife あのひとはひどいよね

タグ:

posted at 21:03:39

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

必ずしも優先というわけではないでしょうが、存在感あり。RT @itaimecom: 物理でも、プレプリント優先ってのはちょっと違和感が、、、"@Historyoflife: 分野による文化みたいなもの。物理は昔からプレプリはありました。優先度もそっち。生物は異文化。不思議

タグ:

posted at 21:04:22

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

全く同意。酷いとおもいます。RT @kikumaco: @Historyoflife あのひとはひどいよね

タグ:

posted at 21:04:58

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

12年9月28日

プレプリ文化は物理発 RT @Historyoflife: コーネルのarxiv見ていろいろさがしたことあります?RT @itaimecom: 物理でも、プレプリント優先ってのはちょっと違和感が、、、"@Historyoflife: 物理は昔からプレプリはありました

タグ:

posted at 21:08:32

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

一人ご満悦の有馬ローニンさん。老害だと思う。

タグ:

posted at 22:37:29

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

12年9月28日

ずっと前から老害 “@Historyoflife: 一人ご満悦の有馬ローニンさん。老害だと思う。”

タグ:

posted at 22:38:17

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

RT @Historyoflife: 一人ご満悦の有馬ローニンさん。老害だと思う。 t.co/BeB4hURQ

タグ:

posted at 22:38:40

内村直之 @Historyoflife

12年9月28日

今日は反面教師だったのかな〜。RT @kikumaco: ずっと前から老害 “@Historyoflife: 一人ご満悦の有馬ローニンさん。老害だと思う。”

タグ:

posted at 22:40:01

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年9月28日

#掛算 算数タグでこんなものを発見しましたt.co/Q3hHdIyb。学研教室によるとおはじきを使うと「3人に2個ずつ配る」と「2人に3個ずつ配る」の違いがわかる。おはじきで作った長方形のような縦方向と横方向に差異がないものに、どうやったらそんな区別がうまれるのか?

タグ: 掛算

posted at 23:00:14

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました