Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2014年09月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年09月13日(土)

高橋誠 @metameta007

14年9月13日

@genkuroki 現在の中2の教科書にこのルールは「例題」として明示されているので「暗黙」というのはあたらす、明治時代に西洋から代数を学んだ時にこのルールだったので「勝手に」というのはあたらないはずです。
私がこの問題について質問した大学の先生の意見は半々でした。

タグ:

posted at 02:47:46

Kiyoshi Takoi @k_takoi

14年9月13日

自分なら素直に3xと回答するかな… “@tomustam: 何と!私とは違って小学校の掛け算の順序固定肯定派の妻も「文字が出てきた時点話は別」とびっくり。#掛算 pic.twitter.com/sjXIKwS1Z3

タグ: 掛算

posted at 08:35:09

アキラ @love_photos_

14年9月13日

@tomustam: 何と!私とは違って小学校の掛け算の順序固定肯定派の妻も「文字が出てきた時点話は別」とびっくり。#掛算 pic.twitter.com/r33CkP7RiN

「一辺の長さ✖️3」の式の通りに数字と文字を置いていけるか見ています。言葉の式から立式する力は大切です。

タグ: 掛算

posted at 09:26:11

aramaki @aramaki34

14年9月13日

@Irian4G4 @genkuroki 4ab÷2aが単項式4abと単項式2aの商であるというルールが数学にあるのかってことでしょうね。
文字式は、一意的であることが最優先であるべきで、誤解を招くようなら括弧を使うなどして明確化すべき。
ってのは、中学校で習った(記憶が)。

タグ:

posted at 09:37:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まついなつき @matsunatsu

14年9月13日

長男が不登校引きこもりぎみになったときに、私が全く理解できないタイプのマンガを「神の本」といってすがるように愛読していて、どれだけ安心できたか。私は共感できなくても彼が共感できるものが、この世界に存在しているというありがたさ。

タグ:

posted at 11:29:25

まついなつき @matsunatsu

14年9月13日

弐瓶勉の、広大な廃墟のような建物(巨大宇宙船?)の内部を相手が何者かわからない敵と延々戦い続けるという作品で、あーこれが今の彼の内部なんだなと納得して、「ごめん、読んだけど全然わからんわ。どこが好き?」と聞いたら、すごい勢いでどこが良いのか話続けるので、この子は大丈夫だと。

タグ:

posted at 11:33:37

まついなつき @matsunatsu

14年9月13日

あと、深夜にゲラゲラ笑い声がするので、発狂したか?と思ったら、吉田戦車のマンガを読んでいて、さらに大丈夫だなーと思ったら、ある夜自室のドアをバーン!と、涙と鼻水で顔ぐしゃぐしゃにしながら飛び出してきて、「マザー2」をクリアしたとかで、おれこの続き作る人になるといって学校行き始めた

タグ:

posted at 11:37:33

ろそん だ も-も-の-コロ㌠ @0k4yut4

14年9月13日

@tomustam @shiosae 近い将来、交換法則や結合法則 とかの説明で矛盾するのですよね 大学で線形代数を学ぶまでは 可換でない積の事例は発生しないハズですからw

タグ:

posted at 12:24:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月13日

@love_photos_  なぜ「式の通り」にすることが必要なのでしょうか?なぜ「言葉の式から立式する力は大切」なのでしょうか?ちゃんと理解していれば、「言葉の式」を暗記していなくても式を立てられます。

@tomustam  

タグ:

posted at 19:43:41

アキラ @love_photos_

14年9月13日

@sekibunnteisuu 日本の教科書は「論理」優先であり、学力としての「直感」を伸ばす教え方はないからです。直感力の乏しい子には「言葉の式からの立式」が有効です。言葉の式は暗記するものをありますが、日常生活の出来事の中にもあります。それに数字や文字を当てはめていきます。

タグ:

posted at 19:58:35

積分定数 @sekibunnteisuu

14年9月13日

@love_photos_  正三角形の周の長さの言葉の式が「1辺×3」なのか、「3×1辺」なのか覚えていなくて、「どちらでもかまわない」という認識で何か問題がありますか?後者ではなくて前者であることを覚えさせることにどのような意味があるのでしょうか?

タグ:

posted at 20:04:02

アキラ @love_photos_

14年9月13日

@sekibunnteisuu
どちらでも構わないことはたくさんあります。ではなぜそれを限定して教えるのか。そこに受け手の子供達に対する教える側の配慮があるのだと思います。最初からどちらでもいいと教えるのは混乱を招きます。一つのやり方ができるようになってから次に進むんです。

タグ:

posted at 20:11:38

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

14年9月13日

#掛算
「あなたの理解力が…」
っていう話をするより
「こんな課題に対処できないじゃないか」
という、算数自体の内容の話をすればいのに…

タグ: 掛算

posted at 22:08:12

アキラ @love_photos_

14年9月13日

いくら俺にメンションを送ろうともミュートしたから俺には届かないw

掛け算順序フリークどもは自分のケツでも舐めてろ。そんなこと考えてる間に世の中どんどん変化してるんだぜw

アホくさ(´・_・`)

タグ:

posted at 23:53:46

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

14年9月13日

#掛算 @tsatie 小学校算数の検定教科書については、教師用指導書(いわば教科書会社による公式解説書。一般人が見ることはかなり困難)も含めて、黒木さん、papapaさん、鰹節猫吉さん、(わたしもちょっとやった)らが情報を上げまくっている。それをまずは参照すべきなのに。

タグ: 掛算

posted at 23:54:30

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました