Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2015年03月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月16日(月)

suzuki hiroco @hiroco2003

15年3月16日

科学万能主義者というか、科学帝国主義者があらぶってるだけだと思っています(^^)

タグ:

posted at 01:31:18

sughimsi @sughimsi

15年3月16日

@luna_palace @gishigaku @temmusu_n @genkuroki @seikaisha_moegi 以下のまとめにツィートを使用しました。問題あれば対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/795646

タグ:

posted at 06:28:59

A級3班国民 @kankichi573

15年3月16日

@mako0901 米欄にすごいやつが...割り算を÷であらわしたときは左結合やけど/であらわしたときは決まってないって椿説を堂々と(呆れ) きめごとやさかい、どうにでもなる(%leftって書いたるのを%rightにすればいいw)ことやけど/が右結合の処理系は未経験 #掛算

タグ: 掛算

posted at 07:25:34

Conrad Hackett @conradhackett

15年3月16日

Say religion is very important
Pakistan 98%
Nigeria 90
Brazil 74
Turkey 70
US 54
Russia 18
France 13
Japan 10
China 2 pic.twitter.com/6ZASevJ0CF

タグ:

posted at 07:29:34

松本春野 @HarunoMatsumoto

15年3月16日

個人的オススメ福島本。「知ろうとすること。」「放射線被曝の理科・社会」「いちから聞きたい放射線のほんとう」「それでも、さくらは咲く」など。「はじめての福島学」は購入済未読。パラパラめくった感じはよかった。現実に多くの福島県民から支持を受けてる本を読むことは、福島を語る上では必須。

タグ:

posted at 07:42:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

#と教 #掛算 江戸しぐさはザ・トンデモ。よくもまあこんなにでっちあげたものだと笑う以外に使い道がない。しかし教科書に採用されている!>算数で こっそり学ぶ「江戸しぐさ」 - Togetterまとめ togetter.com/li/795646 @togetter_jpさんから

タグ: と教 掛算

posted at 08:14:51

名取宏(なとろむ) @NATROM

15年3月16日

伊藤隼也氏による発言。削除されるかもしれないのでローカルにも保存した。 htn.to/ENS4EP

タグ:

posted at 08:37:54

名取宏(なとろむ) @NATROM

15年3月16日

伊藤隼也は、安保徹氏に対する批判には「癌治療を批判する本は多数出版されている。短絡的に本や著者が問題だったと主張する人間の頭の中身はどうなっているのか?」とは言わないのだよねえ。[ twitter.com/itoshunya/stat... ]。

タグ:

posted at 08:39:01

名取宏(なとろむ) @NATROM

15年3月16日

精神医学にも癌治療にも問題点はいっぱいある。それらの問題点を指摘しているだけだったら、多くの医療従事者・専門家から批判されることはない。内海聡氏や安保徹氏が批判されているのは、彼らの主張が根拠に基づいておらず、そのため患者を潜在的に危険にさらすからである。

タグ:

posted at 08:43:26

三橋貴明 @TK_Mitsuhashi

15年3月16日

最近は有名になって参りましたが、安倍総理の執務室には「日経平均のチャート」が置かれています。総理が「日経平均至上主義」に陥っているという批判は、別に誹謗したいわけでも何でもなく、単なる事実なのです。
『「クジラ買い(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha...

タグ:

posted at 09:33:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki 昨日の続き #掛算
「2×4は一つの数を表しているから、必然的に3+2×4=3+8となる」や「bcはb×cの計算結果なので、必然的にa÷bc=a÷(b×c)となる」のようなトンデモを語る人たちがどうしているかについて、もう少し突っ込んだ推測を述べます。続く

タグ: 掛算

posted at 10:02:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 掛算の順序強制について調べたときに印象的だったのは、算数の教材における解答欄の形式がトンデモ発生の主要な原因の一つになっているように見えることです。文章題の解答欄には考え方のプロセスを詳しく書くスペースがなくて、代わりに「しき」の欄がある!続く

タグ: 掛算

posted at 10:06:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 小学生の保護者であれば子供がやっている算数の宿題で確認できるし、そうでない人でも本屋で確認できること→算数の文章題の解答欄は狭い「しき」の欄と「こたえ」の欄に分かれており、考え方のプロセスを書くための正式なスペースは存在しません!

タグ: 掛算

posted at 10:09:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 小学生の保護者の多くは子供が「しきがわからない」とか「これなにざんになるの?」と言うのを聞いたことがあるはずです。しかも「しき」の解答欄を無視して答えがどうなるかを尋ねると、子供は正しい考え方で正しい答えを出せたりする。www 続く

タグ: 掛算

posted at 10:13:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 続き。日本の算数では、困ったことに、正しい考え方で正しい答えを出せるだけだとダメで、解答欄の「しき」の欄に書いてマルをもらえる式について子供達は正しい考え方とは別に「学習」しなければいけないのです。続く

タグ: 掛算

posted at 10:15:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 続き。算数の教材の解答欄の形式のせいで、教える側もひどく苦労しています。教える側は狭い「しき」の欄に書かれた式だけを見て、子供がどのように考えてたのかを推測しなければいけない。完全な無理ゲーですwww 続く

タグ: 掛算

posted at 10:18:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 続き。こういうとてつもなくよろしくない状況のもとで、教える側は「しき」の解答欄に書かれた式にマルやバツをつけなければいけない。本当にやりたいことは正しい考え方を肯定し、間違った考え方を訂正することのはずなのですが、できるはずがない。続く

タグ: 掛算

posted at 10:20:45

TJJAPAN alias Kameza @TJJAPAN

15年3月16日

@genkuroki かけ算の順番にこだわる小学校の先生方は、高校生のとき、対数の計算法則が理解できなかった方たちだと思います。l

タグ:

posted at 10:24:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 続き。こういう不健全な状況のもとで起こっているトンデモの典型例(氷山の一角)が、掛算の順序強制なのです。「しき」の解答欄に書いてマルをもらえる掛算の式には世間一般では通用しない非常識な暗黙のローカルルールで決められてしまっている!続く

タグ: 掛算

posted at 10:24:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 続き。トンデモ算数教育ワールドでは、文章題の「しき」の解答欄に書いてマルをもらえる式は「問題で示された状況を忠実に表現した式」だということになっているようです(無理ゲーwww)。正しい考え方のもとで使った式を書いてもマルをもらえない可能性があるのだ。

タグ: 掛算

posted at 10:27:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 算数教育特有のトンデモが維持され続けている理由を推測理解するためには、現実に使われている算数の教材の形式とその採点の仕方に関する分析が必要です。この視点で「a÷bc=a÷(b×c)」のトンデモな理由付けについて眺めるとどのようなことが言えるか?続く

タグ: 掛算

posted at 10:30:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 算数でも中学校数学でも計算問題をたくさん解かせることがよくあります。式を等号で繋いでいって最後の等号の右に書かれた数や式が「答え」とみなされて採点されるといういつとのアレの話をしています。続く

タグ: 掛算

posted at 10:34:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 等号で繋いだ等しい式を次々に書いて行き、最後に「答え」にたどり着くという形式で「計算」について教わることが多い。そしてマルになる「答え」=「計算結果」の表記は特別に制限されていることが多い。「計算結果」をこのような意味でとらえると何が見えるか?続く

タグ: 掛算

posted at 10:39:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 続き。「積」という用語は「乗法」と完全に同じ意味で用いられることが多いのですが、算数数学教育関係の文献では、「積」は「掛算の結果」の意味で用いられ、「乗法」という用語とは明瞭に違った意味で用いられます。これもこの話題に関係がある。続く

タグ: 掛算

posted at 10:46:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 続き。以上の予備知識のもとで「b×cは乗法であり、bcは積である」という文に出会ったら、「b×cは計算問題であり、bcはその計算問題の答えである」とほぼ同じ意味でありそうなことが理解できます。「2×4の答えは8である」と同じような意味です。続く

タグ: 掛算

posted at 10:50:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 続き。ここで抽象化されて数学を理解している人への大事な注意。そのような人はb×cとbcは完全に同じモノに見えて仕方がないはずです。しかし、ある種の人たちにとって存在する数学的対象は紙に書かれた記号列だけなのです。記号列としてほb×cとbcは違う。続く

タグ: 掛算

posted at 10:55:03

てんこ @tenko1976

15年3月16日

@chibip ボロクソというかネタとして晒してる程度かと思ってたけど、真剣に糾弾してるケースもあるんかね?掛け算の順序は激論されてるなとは思うけど。うちは疑問があれば連絡帳で聞いたりして先生の立場を確認してる。

タグ:

posted at 10:56:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 続き。ある種の人たちは、数の計算も文字式の計算も、記号列を「きまり」に基づいて変形していって「マルがもらえる形式で書かれた記号列」になるまで変形するというイメージで、「計算の答え」=「計算(演算)の結果」という言い方をしているようなのだ。続く

タグ: 掛算

posted at 11:00:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 紙に書かれた記号列が抽象化された数や量や関数などを指し示していることを理解せずに、紙に書かれた記号列だけしか見えていない人たちが計算問題の採点をすると何が起こると推測されるか?同じ数学的対象を指し示す別の記号列はバツにされてしまうことでしょう!

タグ: 掛算

posted at 11:06:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 紙に書かれた記号列が抽象化されて数学的対象を指し示していることを理解していれば、記号列から対応する数学的対象を読み取るという構文解析(パース)のステップの存在も明瞭に見えて来ます。しかし、記号列しか見えない人たちは構文解析のステップを認識できない。

タグ: 掛算

posted at 11:10:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 記号列の変形を等号で繋いで最後に「マルをもらえる答え」とみなせる記号列を書くという発想でしか、算数や数学での計算を理解できない人たちが「bcはb×cの計算結果なので、必然的にa÷bc=a÷(b×c)となる」などと言っているのでしょう。

タグ: 掛算

posted at 11:14:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 「2×4は一つの数を表すので、必然的に3+2×4=3+8となる」という言い方で掛算を足算より先に計算するのは必然的なことであるかのように語る人の存在も、算数での計算問題の答えは常に数になることを知っていれば理解できます。本当に困ったことだと思います。

タグ: 掛算

posted at 11:17:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 「記号列がどのような数学的対象を指し示しているかを読み取るステップ」=「構文解析のステップ」の存在を認識できていない人の事例については 8254.teacup.com/kakezannojunjo... を見て下さい。メタメタさん個人が厳しく批判されています。

タグ: 掛算

posted at 11:21:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算
ameblo.jp/metameta7/entr...
を見れば分かるように、メタメタさんは十進位取り法による自然数表記は自然数を理解するために必須ではないことを理解できないようだ。まさに記号列=表記しか見えていない感じ。結果的にトンデモの域に達している。

タグ: 掛算

posted at 11:26:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 「3+2×4」のネタについて詳しく知りたい人はリンク先の連続ツイートを見て下さい。
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算

posted at 11:32:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 「紙に書かれた記号列が何を指し示しているか」について教えることは算数数学教育ではもっとも基本的です。ところが、記号列の解釈で必須の構文解析(パース)のステップを認識できずにトンデモないことを言う関係者が存在するのは非常に困ったことだと思います。

タグ: 掛算

posted at 11:37:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 身近な最初の方の話に戻る。「しき」の解答欄に書いてマルをもらえる式について、ぼくは非常に詳しく知っているwww だからこそ、子供から「しきがわからない」「これなにざんになるの」と感情的に言われると、うっと詰まってしまう。おまえの不満は正しい。

タグ: 掛算

posted at 11:48:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 わざわざ「しきがわからない」「これなにざんになるの?」と言わざるを得ないことに不満を持ち続けてくれればうれしいのだが、ダメな方向に適応してしまうのが怖い。算数の教材の形式自体がおそろしく算数教育にとって有害だと思う。

タグ: 掛算

posted at 11:54:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 くだらないことはくだらないと思っていてもらいたい。くだらないことが大事だと誤解すると、算数はつまらないものになってしまうだろうし、くだらないことに力を使うと算数を苦手になってしまうだろう。算数の教材の解答欄の形式が子供達をそういう方向に誘導している。

タグ: 掛算

posted at 11:58:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 算数数学教育の世界では「式」の取り扱い全般がもっとも基本的なところで歪んでいるように見える。どうして大問題にならないのだろうか?

・文章題の「しき」の解答欄に書いてマルをもらえる式をおそろしく制限している。
・構文解析の概念を理解していない。

タグ: 掛算

posted at 12:01:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki #掛算 構文解析の概念については「頭が赤い魚を食べた猫」に関する添付画像 pic.twitter.com/MtHwslVEcR を見て下さい。こういう知識は所謂文系でも当然の教養だと思うんですけどね。

タグ: 掛算

posted at 12:09:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

\nu @A_175

15年3月16日

「教育レベルの競争」とか「研究レベルの競争」とかで淘汰されるわけではなくて, 「改革競争」から脱落したら淘汰されるというところが本末転倒だと思うのですよ,
[1] mainichi.jp/select/news/20...

タグ:

posted at 15:12:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa

15年3月16日

いま,中西準子先生のtweetから新聞記事を見て思いだしたが,スクリーニングと過剰診断の問題についてかつてまとめた講義資料は下記URL
minato.sip21c.org/screening2011....

タグ:

posted at 16:07:11

Mino @kounenki45

15年3月16日

子供は大事。子供を守りたい。そう思ったら、何か一つの病気だけ気をつけてても不十分なんじゃないだろうか。ありとあらゆる災いを避けダメージを少なくするためには、本人が楽しく暮らせる環境で、周囲の人々の生活が安定しインフラが整っている状況の方が安心なわけだから。

タグ:

posted at 16:50:07

中倉彰子 いつつ @AKIKOPDG

15年3月16日

いよいよ今週! 電王戦MVP将棋コンピューター 『習甦』に駒落ちで小学生が挑戦。駒落ち経験はないコンピューター、どんな展開になるのか注目です! 3/21(土) 第8回武蔵の国府中けやきフェスティバル joshi-shogi.com/event/keyakife... via @joshi_shogi

タグ:

posted at 16:52:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

SSDにデータを書込みまくり再起不能に追い込む耐久試験で分かった信頼性に関する真実とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20150316-...

タグ:

posted at 17:36:33

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

15年3月16日

@yujitach さんがMooreさんとの共著論文で提出された (Ginzburg-Kazhdanが解決したといわれていた) 問題と、Coulomb branch の関係を投稿した論文 arxiv.org/abs/1503.03676 の 3(iii) に、書きました。

タグ:

posted at 17:50:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@TJJAPAN #掛算 そんなことはないです。十分な学力がないと小学校の先生になれないです。あと、掛算の順序強制を行っている先生も掛算の交換法則を理解し、小2で教えてもいます。教科書でも同様。それにもかかわらず、掛算の順序強制が発生するところに算数教育ワールドの闇があります。

タグ: 掛算

posted at 17:54:22

勝俣範之 @Katsumata_Nori

15年3月16日

近藤医師の被害に会われた方、がんもどきと誤診された方、放置と言われ、進行がんになり、手遅れになった方など、そのような方は、泣き寝入りしてはいけません。弁護費用無料で裁判の支援をしてくださる優秀な弁護士を紹介できます。心あたりのある方は、勝俣まで連絡をください。

タグ:

posted at 18:00:50

TJJAPAN alias Kameza @TJJAPAN

15年3月16日

@genkuroki 私自身、小学校の教員採用試験を受けて合格したものですが、少なくとも算数(数学)に関しては、公式さえ暗記していれば解ける問題でした。現に、小6の娘の通う小学校では、かけ算の順序にこだわる先生と、まったくこだわらない先生がいらっしゃいます。

タグ:

posted at 18:52:31

TJJAPAN alias Kameza @TJJAPAN

15年3月16日

@genkuroki かけ算の順序にこだわるのは小学校の先生、特に数学に弱い先生だという気がします。中学校・高校の数学教師にはそういう方はいらっしゃらないですね。

タグ:

posted at 18:53:27

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

15年3月16日

「⚪︎⚪︎さんからブロックされて一人前」みたいな記事見かけて、ほー、と思ったんですが、フォローを試みずにブロックされてるかどうかわかるのかな。

タグ:

posted at 19:30:39

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

15年3月16日

ちきりんさん、東さんはブロックされてなかったけど、池田さんからブロックされてた!すごいなあ(何が)。池田さんに言及した記憶なんてないのに。

タグ:

posted at 19:39:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月16日

@TJJAPAN #掛算 算数教育の専門家、大学で算数指導法を指南している人が、掛け算の順序や足し算の増加・合併に拘っています。彼らが、対数の計算法則が理解できなかったとは言いがたいです。
@genkuroki

タグ: 掛算

posted at 19:58:39

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月16日

@TJJAPAN  #掛算 数学に関する啓蒙書を書いている 桜井進氏、それから数教協の銀林浩氏も、「掛け算に順序がある」と主張していますが、 対数の計算法則が理解できなかったとは考えづらいです。銀林浩氏はファン・デル・ヴェルデンの代数学を訳しているぐらいだし
@genkuroki

タグ: 掛算

posted at 20:02:25

TJJAPAN alias Kameza @TJJAPAN

15年3月16日

@sekibunnteisuu @genkuroki もちろん、そういう方々は、対数の計算法則は軽く理解できるでしょう。かけ算の順序にこだわる小学校の教師は「それはそういう風になっているから」ってくらいにしか考えていないはずです。大部分がそうだと思います。

タグ:

posted at 20:06:28

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月16日

@TJJAPAN  #掛算 それなりに数学が出来る人も、「それはそういう風になっているから」ということで、順序を教えていると思われます。大学の教員養成課程について詳細は知りませんが、専門科目として数学を専攻して小学校教員になる人も少なくないと思います。
@genkuroki

タグ: 掛算

posted at 20:14:04

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月16日

@TJJAPAN @genkuroki #掛算 しかし、彼らが「順序指導はおかしい」と声を上げていたとしたら、今とはもう少し状況は違っていると思います。

対偶を考えると、・・・

タグ: 掛算

posted at 20:21:25

A級3班国民 @kankichi573

15年3月16日

@genkuroki Time flies like an arrow. を「時バエは矢を好む」あるいは「矢のようにハエを計時しる」って訳すようなもんですね。
#掛算  よくある #ネタ

タグ: ネタ 掛算

posted at 20:44:49

@heart8255

15年3月16日

.@syoyuri さんの「早野龍五先生に訊く ほんとうのこと、なかなか伝わらないこと。」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/795546

タグ:

posted at 20:54:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki @TJJAPAN #掛算 続き。有名どころでは故森毅氏は数学者でかつ掛算の順序にこだわるべきだとかなり強力に主張していました。銀林浩氏もそうです。他にも理論物理学者の名前も挙げることができます。一般に理系高学歴者の方が困ったことを熱心に言う傾向が強い。続く

タグ: 掛算

posted at 21:21:30

@heart8255

15年3月16日

↓お気に入りに入れた、早野先生のVERYの対談記事ですが、失礼な言い方をすると個人的にこれはすごく使えると思っています。今までたくさんのお勧めしたい本がありました。仕事上、相談を受けたり会合で話したりする機会もあり、その都度感じてきた事です。(続)

タグ:

posted at 21:23:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月16日

@genkuroki @TJJAPAN #掛算 高校の物理の先生でも少なくとも約1名変なことを言い続けている人がいます。大学の工学部の先生にもおかしなのがいます。どちらもツイッターを使っている。

バードウォッチングの趣味があるなら、トリを探してみると楽しめると思います。

タグ: 掛算

posted at 21:23:58

@heart8255

15年3月16日

放射線についてあまり良く知らない方、特に女性にお勧めする時に「いちから聞きたい放射線のほんとう」や「知ろうとすること。」をお勧めする事が多くありました。もともと関心を持っていただいて、知りたいと思っている方には概ね好評です。 (続)

タグ:

posted at 21:25:05

namashiri @namashri

15年3月16日

@genkuroki
計算の順序は大切ですね。日常生活の中にも、どちらが先でも構わないような行程の中にもやはり基本となる順序は大切です。この原則を良く守る事は、生活だけでなく、仕事や技術や、その計算原則による成果にも大きな影響があるでしょう。
先生は正しく数学を教えるべきです。

タグ:

posted at 21:26:18

@heart8255

15年3月16日

ただ、知って欲しいとこちらが思う方の中には、本を普段からあまり読まない、特に読もうともしない層の方もいて、「放射線」とタイトルがついているだけで、毛嫌いされる事もたまにありますし、文庫本一冊を読む忍耐力も無かったりする方もいます。(続)

タグ:

posted at 21:26:38

@heart8255

15年3月16日

そんな方に、VERYのこの対談の記事はとても役に立ちます。ファッション誌というジャンルではあっても、少し意識の高い系?みたいな層を狙っているのと、とにかく2ページ半に、基本的で大切なこと、伝わって欲しい事が全て載っています。以前も呟きましたがコピーして配りたいくらいです。(続)

タグ:

posted at 21:28:06

@heart8255

15年3月16日

女性誌なのでVERYをなかなか買えないでいる男性、雑誌自体も重いし、これだけを読むために買うのを躊躇っている女性の方、是非 @syoyuri さんのまとめをご覧になって、中味を知って頂きたいと思います。
togetter.com/li/795546

タグ:

posted at 21:30:49

Takuya @STYLE_S_Takuya

15年3月16日

娘の算数の宿題が思わず難しかった。

これ、小4の問題か?

勿論、みんなは解けるよね?( ´,_ゝ`) pic.twitter.com/SRfG0bIjmX

タグ:

posted at 21:45:52

NHKニュース @nhk_news

15年3月16日

すき家が労働環境改善へ ベア相当の賃上げで妥結 nhk.jp/N4II4CbH #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 21:48:02

ぐっちMAX@skeb募集中 @gucchimax

15年3月16日

@STYLE_S_Takuya も、問題が間違ってるわけじゃないんですか!?

タグ:

posted at 21:56:52

かわチャン @kawatyangamer

15年3月16日

@STYLE_S_Takuya 難し過ぎませんか?
どう頑張っても正方形が作れない…

タグ:

posted at 21:57:04

Q.B @QBHMC

15年3月16日

@gucchimax @STYLE_S_Takuya 対角線がルート2cmです??

タグ:

posted at 21:57:57

ぐっちMAX@skeb募集中 @gucchimax

15年3月16日

@QBHMC @STYLE_S_Takuya なるほど!て、小学生に解るの??(;・∀・)

タグ:

posted at 22:02:07

shinshin@ご飯は固めが好きです・ @texasfactory

15年3月16日

@STYLE_S_Takuya 四角形なら悩まないんだけどw

タグ:

posted at 22:04:25

ぐっちMAX@skeb募集中 @gucchimax

15年3月16日

@QBHMC @STYLE_S_Takuya ああ、例題から0.5㎡の三角形が見えればなんとか解ける…のかな?

タグ:

posted at 22:06:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryugo hayano @hayano

15年3月16日

Ako @heart8255 ありがとう(それにしてもveryは重たい)

タグ:

posted at 22:09:25

Takuya @STYLE_S_Takuya

15年3月16日

@gucchimax 印刷してグリッドに線を引いて明日までに提出するように

タグ:

posted at 22:09:52

Takuya @STYLE_S_Takuya

15年3月16日

@kawatyangamer バッチリ正方形が作れます

タグ:

posted at 22:10:10

Takuya @STYLE_S_Takuya

15年3月16日

@QBHMC @gucchimax ①番 そう、1辺ルート2なんだけどグリッドを使って図に表わしてね
明日までの宿題!

タグ:

posted at 22:11:21

Takuya @STYLE_S_Takuya

15年3月16日

@texasfactory そうねぇ まず、長方形から作るってなのもいいかもしれない

タグ:

posted at 22:12:21

かわチャン @kawatyangamer

15年3月16日

@STYLE_S_Takuya 全く分かりません
来月から高校生なのに…

タグ:

posted at 22:12:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@heart8255

15年3月16日

@hayano 先生、こちらこそ感謝です。あの記事を読んだ時から、そう思っていました。2ページ半で、「普通」の一般のママ達に、伝わって欲しい本当の事を伝える事が出来ます。VERYは本当に重いですが(涙)あの2ページ半で、あの本を普段読んでいる層に届けたいです!

タグ:

posted at 22:16:07

ryugo hayano @hayano

15年3月16日

. @heart8255 ちなみにVERYの2ページ半はそれなりに「高い」,広告で2ページ半出そうとすると,数百万円以上だそうです.

タグ:

posted at 22:17:28

@heart8255

15年3月16日

@hayano (゚△゚;)数百万… でも、わかる気がします。私も読者なのですが、周りの女性を見ていても、VERYは読まれていると感じます。先程のデータでもわかりますが、発売数日でかなり減ります。(このページをコピーするのは、法律上問題あるのかな?)

タグ:

posted at 22:22:09

TwTimez @TwTimez

15年3月16日

【TwTimez】
RTの勢い順16位のツイートです。
時速1,344RT
www.twtimez.net/now/now2015031...

@STYLE_S_Takuya
娘の算数の宿題が思わず難しかった。

これ、小4の…
pic.twitter.com/FmMiL4uS2N

タグ:

posted at 22:30:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

未開の住人 @kokirikoo

15年3月16日

小4で、√2と√5の頂点を、この図で求める? RT @STYLE_S_Takuya 娘の算数の宿題が思わず難しかった。

これ、小4の問題か?

勿論、みんなは解けるよね?( ´,_ゝ`) pic.twitter.com/wIhaonxQRn

タグ:

posted at 22:51:55

未開の住人 @kokirikoo

15年3月16日

@STYLE_S_Takuya あっ、分かった!。対角線で考えるのですね。斜めの正四角形を作るのか。

タグ:

posted at 22:53:59

tetragon @tetragon1

15年3月16日

@STYLE_S_Takuya @sekibunnteisuu
これって,問題の解き方を悩むよりも,問題の間違いを疑った方が良いのではないのでしょうか?

タグ:

posted at 22:54:03

未開の住人 @kokirikoo

15年3月16日

気が付くまで時間が掛かりました。頭が固くなっていました。 RT @STYLE_S_Takuya 勿論、みんなは解けるよね?( ´,_ゝ`) pic.twitter.com/wIhaonxQRn

タグ:

posted at 22:57:17

VIPPER @tetsuokobayashi

15年3月16日

四角い頭を丸くするとできるけど、三平方の定理って小4のレベルか? RT @STYLE_S_Takuya: 娘の算数の宿題が思わず難しかった。

これ、小4の問題か?

勿論、みんなは解けるよね?( ´,_ゝ`) pic.twitter.com/eNVhuWeFVF

タグ:

posted at 22:57:23

ryugo hayano @hayano

15年3月16日

. @heart8255 朗報:VERY編集部いわく「コピーの件、一カ月たたなくても全然オッケーだと思います。というか私もうれしいです。」

タグ:

posted at 23:02:16

Willy OES ☀ @willyoes

15年3月16日

こういうのってどうなのかな。頭の固い数学者だと一瞬で分かるのだけど。@kokirikoo @hiroco2003 @STYLE_S_Takuya 気が付くまで時間が掛かりました。頭が固くなっていました。

タグ:

posted at 23:04:16

Willy OES ☀ @willyoes

15年3月16日

@kokirikoo @hiroco2003 @STYLE_S_Takuya あ、今の発言取り消し。小学生の知識で、という前提だと結構パズルみたいな問題ですね。

タグ:

posted at 23:05:58

未開の住人 @kokirikoo

15年3月16日

@willyoes @hiroco2003 @STYLE_S_Takuya 小学生だからこそ、素直に解ける問題なのでしょうね。

タグ:

posted at 23:08:03

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月16日

@tetragon1 @STYLE_S_Takuya  三平方の定理を知らなくても、升目を数えることで解くことが出来ます。小4には難しいでしょうが、良問だと思います。

タグ:

posted at 23:22:22

frosch @risotto17

15年3月16日

@tetsuokobayashi 1cm^2の正方形を対角線で切って4つひし形に並べれば2cm^2になって、5cm^2は2cm×1cmの直角三角形と1cm^2の正方形をきれいにならべればできるじゃないすか。

タグ:

posted at 23:35:57

VIPPER @tetsuokobayashi

15年3月16日

@risotto17 それを切り貼りせずに考えたら三平方の定理じゃないのか?

タグ:

posted at 23:39:12

frosch @risotto17

15年3月16日

@tetsuokobayashi そうなんですけど、小学生なんで1cm^2から要素を分解してどう組み合わせられるか、って発想力を見てるんだろうなと。 pic.twitter.com/nIMykNC2HU

タグ:

posted at 23:41:49

VIPPER @tetsuokobayashi

15年3月16日

@risotto17 1は答えられても2は小学4年の自分が答えられる自信ないわ、、、カエルのその脳みそを人生で役立ててほしいw

タグ:

posted at 23:46:15

frosch @risotto17

15年3月16日

@tetsuokobayashi まあ元々の答えを知ってるから逆算で意図を推測できるんですけどねw 僕が小4だったら三平方の定理で解いてます。

タグ:

posted at 23:59:01

VIPPER @tetsuokobayashi

15年3月16日

@risotto17 お前は小4でどこまで数学できたんだw

タグ:

posted at 23:59:56

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました