Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2015年03月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月17日(火)

tetragon @tetragon1

15年3月17日

@sekibunnteisuu @STYLE_S_Takuya
私立中学の入試問題としてなら「成る程ね」とうなずける部分もあるのですが,普通の公立小学校の宿題であるならば,かなり逸脱しているのではないでしょうか?

タグ:

posted at 00:22:09

frosch @risotto17

15年3月17日

@tetsuokobayashi 小学校の終わりで高1の真ん中くらいまでできてたんで小4終わりだとちょうど二次方程式とか三平方の定理やってたくらいかな?やっててよかった公文式!

タグ:

posted at 00:23:14

VIPPER @tetsuokobayashi

15年3月17日

@risotto17 英語を学ぶべき。

タグ:

posted at 00:28:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@namashri #掛算 ええ、まったくその通りなので、掛算の順序へのくだらないこだわりを子供に押し付ける教育をしてはいけないわけです。

タグ: 掛算

posted at 00:29:37

frosch @risotto17

15年3月17日

@tetsuokobayashi 公文式の英語ってお察しレベルだったから20数年前は…(今は知らん)

タグ:

posted at 00:35:53

小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae

15年3月17日

エセ医療ジャーナリスト「多様な意見を許さず修正しろは世間では「圧力」と言います」 
正論「明らかな間違いは多様な意見とはいいません」 

瞬殺すぎるwww

タグ:

posted at 05:23:34

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

@tetragon1 どういう形での宿題か分かりませんが、「出来ないならできないでも構わないけど挑戦してみてね」ということならいいと思います。
@STYLE_S_Takuya

タグ:

posted at 06:31:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

Re: RT 株式市場と勝負wwwしたことがある人なら知っていることだが、株価は株式市場による未来予測そのものになっており、その未来予測は結構当たる。株価の「平均値」は最強の景気先行指標。(もしも最強でないことを知っている人がいれば容易に株で儲けることができる。)

タグ:

posted at 07:09:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

「社会人てのは、25歳までの読書でためた教養を、その後の人生で少しずつ使っていく感じです」という話がTLに流れて来た。「社会人」ってのはなんて甘い世界なんだと思った。25歳までに勉強しただけで十分な教養が身に着くはずがないと思う。25歳以後もずっと勉強が必要。続く

タグ:

posted at 08:04:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki 続き。25歳以前もしくはもっと若いときに読書しておいた方が得であることは確か。なぜならば読書で得た教養を活かせる時間が長い方が得だから。あと60年以上も活かせるのと、せいぜいあと30年位しか活かせないのでは得られる利益が全然違う。続く

タグ:

posted at 08:07:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki 続き。人生は自分の無知無能浅はかさに気付いて後悔することの連続。そういう感情が動いている場面で関連の書籍を読むと得られるモノが全然違う。25歳までの読書貯金でどうにかなるほど甘いものではないし、読書で得られるモノは歳を取っても減らないと思う。続く

タグ:

posted at 08:12:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki 人生後悔の連続。昨日、健康診断に行って来た。年度中に行かないといけないらしい。ああ、やらかしてしまった。一年で体重を10kgほど増やしてしまった。原因はわかっている。お菓子と御飯の食い過ぎ。油断大敵。人生後悔の連続だ。

タグ:

posted at 08:15:04

MarriageTheorem @MarriageTheorem

15年3月17日

「題意が示された」の違和感の出所を自分なりに省みるに、そもそも数学の答案が、他者に考えを伝える文章という括りでなく「数学の答案」という何か別のジャンルになっている、という現状への疑問が先にあって、題意云々はその典型に感じられるのかなと思った

タグ:

posted at 08:25:51

MarriageTheorem @MarriageTheorem

15年3月17日

twitter.com/MarriageTheore... 自分も受験生時代はそういう傾向があったと思うけど、例えば国語の論述なら「犬も歩けば棒に当たる」という文を書ける人でも、数学の答案だと途端に「犬、歩く、棒、当たる」みたいな記述になるんだよなぁ。TA時代もそんなレポートを沢山見た。

タグ:

posted at 08:35:27

Takuya @STYLE_S_Takuya

15年3月17日

解けてる人も多数いますが、回答を。
残念ながら娘は解けなかったので分からないという事で提出し、考え方は理解しろと言いました。
色んな解き方が有るとは思いますが私なりの考えはこうです。
平方根は使いません pic.twitter.com/qcq3bf8gEa

タグ:

posted at 08:53:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@kuri_kurita

15年3月17日

なんか既視感のようなものを感じたが…→ twitter.com/softtamori/sta... twitter.com/softtamori/sta...
これかな。→ twitter.com/kuri_kurita/st...

タグ:

posted at 10:26:09

上海II @shanghai_ii

15年3月17日

京大の総長も八紘に入る?

松本紘
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE...

タグ:

posted at 12:54:54

A級3班国民 @kankichi573

15年3月17日

@hyuki @genkuroki リストにいれようとしたらわかりまする。

タグ:

posted at 12:57:30

saebou @Cristoforou

15年3月17日

学生にざっさくプラスやCiNiiを教えると、まずオンラインpdfがある紀要論文しか読んでこないよ。査読つき学会誌も全部無料公開にしないとダメなんじゃないかと思う。

タグ:

posted at 14:10:52

松本春野 @HarunoMatsumoto

15年3月17日

「ふくしまからきた子 そつぎょう」に対し、いい反応ばかりじゃないと今日出版社に送られてきた手紙を読んで痛感。「反原発運動を批判するな」「スピーチする立場にない」「祖父母の威光で出した本」「絵本作家を廃業しろ」「福島の人を代弁するのは僭越」…わーい!お手紙♪と思って開くと危険…

タグ:

posted at 14:23:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

個人的に「アベノミクス」という言い方は無用だと思いますが、やるべきときに必要な金融政策をやらなかった旧日銀は最低の中央銀行として歴史に名を残すことになるだろう。マネー供給というくだらない政策だけでどれだけの人が救われることになるかについてはもっと強調されてしかるべき。

タグ:

posted at 15:17:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki 中央銀行がお金を刷るだけで、就職がし易くなったり、給料が上がったりするならば、中央銀行にそのような仕事を法的に義務付けておきたくならないだろうか?中央銀行がお金を刷るのをサボったせいで、特に若い人たちが就職できなくなったりするのは嫌じゃないだろうか?

タグ:

posted at 15:23:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki 現在の日本の法律では、日銀は就職先が増えて給料が上がるような政策をしなくてもよい。デフレを20年も放置しても何の罰も受けずにすむ。無責任体制。日銀法を改正して、法的に日銀がするべき仕事をしなければいけないようにすれば、日本経済はずっと安定するだろう。

タグ:

posted at 15:31:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki 旧日銀の政策に関与した人たちおよび旧日銀の政策を支持した人たちには、現在の日銀の政策が失敗することを願う強いインセンティブがある。もしもデフレが本当に終わってしまうと、自分たちがクズそのものだったことが万人の前で晒されてしまうことになるからだ。

タグ:

posted at 15:34:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki 今の日本は財政政策が極めて不安な状態。昨年の4月の消費税率引き上げはひどい失敗だった。日本では政府の借金の総額だけを騒ぎ立てるお馬鹿な連中の方が多数派である。なぜか政府保有の資産との差で借金の重さを見れば普通の先進国並だという事実は語られない。

タグ:

posted at 15:38:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki 財政政策についても、旧日銀から現在の日銀に変化したのと同じような変化が起こることが望まれる。しかし、日本政府の借金の総額だけを騒ぎ立てて来たお馬鹿な連中はそのような変化を望まないだろう。本当に頭の痛い問題である。

タグ:

posted at 15:41:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki ここ20年の日本のマクロ経済の歴史は、政府と中銀がやるべきことをやらず、やらない方がよいことをやることの連続として記述可能である。やらない方がよいことに賛成していた人たちの名前のリストを作ってきちんと批判することは大事なことだと思う。

タグ:

posted at 15:45:59

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

15年3月17日

すべての教育者は石巻・大川小学校を訪れてみるべきだ goo.gl/83Bpu5 高成田享さんって、丁寧な取材をするジャーナリストだと思ってたんだけどなぁ。この記事、本当に大川小学校の現場に行って報告書の一つ一つの項目を確認したんだべか?

タグ:

posted at 15:52:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki 残念なことに政治的に財政政策の改善は、金融政策のさらなる改善(日銀法の改正)よりもずっと困難な状態である。金融政策だけでも安定すればその分だけの良い効果は出る。リフレ派よりの首相がトップなうちに消費税率引き上げを防ぎながら日銀法改正を目指すべきだと思う。

タグ:

posted at 15:53:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki もしも、逆に、消費税率引き上げを防ぐことに失敗し、日銀法の改正にも失敗して、リフレ派よりの人物が首相をやめたとき、何が起こると予想できるか?それはお先真っ暗な未来である。安倍首相の批判者達がリフレ派にも批判的なことからお先真っ暗になるリスクは相当にある。

タグ:

posted at 15:58:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki まことに残念なことに、デフレを終わらせるために必要な大規模な金融緩和を日銀にやらせることに成功した首相はそれ以外の事柄についてはトンデモ系。安倍首相への批判勢力はトンデモを潰すことよりも、「アベノミクス」を潰すことに熱心なように見える。頭を抱える。

タグ:

posted at 16:03:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki イデオロギーに関係した事柄と違って、経済に関する事柄は人々の生活水準にダイレクトに影響を与えてしまう。安倍政権のトンデモだけを潰さずに、デフレ終息のための金融政策の方針まで潰してしまうと、速やかに経済的な経路で数千人の命が失われることになるだろう。

タグ:

posted at 16:07:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki 安倍政権への批判勢力から反リフレ派が一掃されることが望ましい。数年後の次の日銀総裁もリフレ政策の遂行に責任を持ってくれる人を選ぶべきだと宣言した上で、安倍政権への批判をしてくれると安心できる。現実的にはどうも無理そうなので頭を抱えることになってしまう。

タグ:

posted at 16:10:23

村松淳司 @muramiyagi

15年3月17日

「この場所で、50分間も待たされた子どもたちの気持ちはどうだったろうか」と書いている時点で変だな。 @kaztsuda

タグ:

posted at 16:59:16

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

時代は動く!どうする算数・数学教育
汐見稔幸、井上正允、小寺隆幸 編集 国土社

を読んでいる。

タグ:

posted at 18:02:13

A級3班国民 @kankichi573

15年3月17日

なんか草葉の陰でチョムスキーが泣いてる(勝手に頃すな>ワシ)
RT @genkuroki #掛算 構文解析の概念については「頭が赤い魚を食べた猫」に関する添付画像 を見て下さい。こういう知識は所謂文系でも当然の教養だと思うんですけどね。

タグ: 掛算

posted at 18:05:40

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

p53【よく知られているように、比例には、同一物体の二つの属性を対照する量的比例の段階と、遠く離れた二つの物体のあいだの因果関係の反映を考える関数的比例の段階の二つがある】(銀林浩)

よく知られているの?私は知らなかった。勝手に概念をでっち上げて、既成事実にしているように思える

タグ:

posted at 18:06:05

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

銀林浩の文章は、「なるほどな」と思えるかもしれないが、算数教育に関してトンデモなことをいっているのを知っていると、胡散臭く見えてしまう。

タグ:

posted at 18:08:57

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

p52【小数が大きさや広がりという外延的性格を有するのに対して、分数は公約量あたりという内包的なものであるから、】

意味不明

タグ:

posted at 18:10:55

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

#掛算 の導入に関して p52【どの検定教科書もとっているような「1あたり量×いくつ分」という意味を重視するなら、2学年では無理で、3学年に送ったほうがよいことは先生方が痛感されているところである】

だったら、「1あたり量×いくつ分」をやめて同数累加にすればいい。

タグ: 掛算

posted at 18:15:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@kankichi573 @mako0901 #掛算
Makoさん、
pasero.net/~mako/blog/s/1...
のコメント欄がひどいことになっていて大変ですね。この周辺の話題では何名かトンデモを言い続ける困った人がいるので、まじめに対応するのはとても大変だと思います。続く

タグ: 掛算

posted at 18:28:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 まず、高橋誠さん @metameta007 は2a÷2a=1問題ではフルボッコに論破された話を何度でも繰り返し蒸し返す傾向があるので注意が必要です。他にも色々困ったことを述べています。続く

タグ: 掛算

posted at 18:31:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 「a÷b/c」(b/cは横棒を用いた分数表記)のパースの結果が「a÷(b/c)」となることが自然な理由は既出の 8254.teacup.com/kakezannojunjo... にあります。続く

タグ: 掛算

posted at 18:34:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 夕食後に続きを書きますが、メタメタさんこと高橋誠さんは過去に2a÷2a=1問題の件でフルボッコにされているのですが、そのことを隠して、論破された件を蒸し返すので注意が必要。続く

タグ: 掛算

posted at 18:36:57

Phantom_Works @sutohKADAA_SYA

15年3月17日

【4/13発売予定】
『経営者・起業家必読! すぐわかる補助金・助成金活用ガイド 
返済不要、意外に知られていない補助金・助成金がたくさんある!』
(柏 雅 : 誠文堂新光社 C2034 )@近刊検索β www.hanmoto.com/jpokinkan/bd/9...

タグ:

posted at 19:07:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 メタメタさんが
pasero.net/~mako/blog/s/1...
でスルーされて来たかのように語っている件は、既出の
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
にあります。続く

タグ: 掛算

posted at 19:13:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 メタメタさんのコメントを添付画像の形式で引用しておきます。 pic.twitter.com/RVNqakBZiW

タグ: 掛算

posted at 19:14:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 既出の
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
から、私が1年半前に書いた記事からも添付画像で引用しておきます。 pic.twitter.com/MiKQk7OHcc

タグ: 掛算

posted at 19:18:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 既出の
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
にテキストで説明していることを手描きにしたものの写真も投稿しておきます。 pic.twitter.com/Kmici2mWt7

タグ: 掛算

posted at 19:25:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 以上を見れば、メタメタさんによる「a÷b/c (b/cは横棒の分数表記)を a÷(b÷c) と解釈すること」に関する疑問はナンセンスでくたらないことは明瞭だと思います。

タグ: 掛算

posted at 19:29:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 我々はトンデモを次々に語るメタメタさんに粘り強く対応して来ました。都合が悪いことを「スルー」しているのはメタメタさんの側であることは明瞭だと思います。

タグ: 掛算

posted at 19:30:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 メタメタさんはそろそろ考え方を改めないと、算数数学教育周辺で反省せずにトンデモを語り続ける人だという評価が確定してしまうとおもいます

タグ: 掛算

posted at 19:32:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 続き。そうなるのは損失だと思うので、過去のたくさんのトンデモブログ記事について反省し、考え方を改めて頂きたいです。

タグ: 掛算

posted at 19:34:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 メタメタさんのトンデモブログ記事についての粘り強い対応は
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
および同掲示板の他のスレッドでたくさん読めます。

タグ: 掛算

posted at 19:37:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 @metameta007 #掛算 フリック入力に失敗して、おかしな日本語になっていた部分があってごめんなさい。いつものことですが、適切に訂正して読んでください。くだらない話を何度も繰り返されるのはつらい。

タグ: 掛算

posted at 19:39:59

Takuya @STYLE_S_Takuya

15年3月17日

昨晩の正方形の宿題、娘に学校での答え合わせどうだった?と聞くと

「宿題するページを間違えて連絡帳に書いてた」

要するにできれば挑戦してみよう!って、やつで普通はやらなくてもいい問題だった。しかも、他にもそこそこ難しい問題もやってて…

何じゃそら!ってオチ (;ノ´-Д-)ノ

タグ:

posted at 19:45:09

村松淳司 @muramiyagi

15年3月17日

@kaztsuda 「この場所で、50分間も待たされた子どもたちの気持ちはどうだったろうか」が、なぜ変なのかが理解しない人は、極限すれば、大川小の本質を見誤り、次の災害の備えさえ危うくする。ちなみに裏山に逃げるかどうかという問題に拘るのは本質を見誤っている。

タグ:

posted at 19:53:12

村松淳司 @muramiyagi

15年3月17日

@kaztsuda ちょっと見にくいかもしれないけど、当日の余震は図のように、非常に長く続いた。 pic.twitter.com/oNUDNJNJYH

タグ:

posted at 20:23:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村松淳司 @muramiyagi

15年3月17日

@kaztsuda ちなみに大川小への津波到達時刻は、遡上津波なのであくまでも想定だが、15:37と言われている。東日本大震災以前のハザードマップは図の通り。 pic.twitter.com/ltDCY9Y6m0

タグ:

posted at 20:44:51

れもんた @montagekijyo

15年3月17日

「疑惑」と呼ぶには十分な材料があり、上杉隆さんはそれについて全く説明できていません。盗用疑惑発覚直後のツイッター上の反響 : togetter.com/li/389487 RT @kazu1961omi 「盗用疑惑」はジャーナリストにとっては死刑に等しく、軽々に使ってはいけない

タグ:

posted at 20:46:25

高橋誠 @metameta007

15年3月17日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 以前のご指摘がすれ違っているように感じてでスルーされたと思ってすみません。今回の手描きで意味するところは分かりました。私の手描きにして投稿します。 pic.twitter.com/IrAHOMOqk7

タグ:

posted at 20:47:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 再投稿。添付の画像は twitter.com/metameta007/st... の画像を回転させたものです。添付画像の内容はメタメタさんの主張であることに注意。 pic.twitter.com/jWaU3V4wzF

タグ: 掛算

posted at 20:54:10

村松淳司 @muramiyagi

15年3月17日

@kaztsuda 大震災前までの宮城県の小中学校での避難訓練は、地震避難訓練に引き続き津波避難訓練、というもの。引き続きが、とても曲者で「津波はすぐには来ないので、地震が落ち着いてから逃げましょう」的なものが横行した。今回の津波はいわば「地震が落ち着かない」うちに来たのだ。

タグ:

posted at 20:57:58

れもんた @montagekijyo

15年3月17日

そして上杉隆氏は(知ってか知らずか)読売のリストを使っておいて、海外各国の避難勧告について、国内メディアは報じなかった、それを言ったらデマだと言われたというのが全部嘘だったので、ジャーナリスト失格でしょ。www34.atwiki.jp/ddic54/pages/2... RT @kazu1961omi

タグ:

posted at 20:58:25

athos)))))))) @athos0220

15年3月17日

こういう本質的でない部分をあげつらって算数をただの暗記科目にしようとするメンタリティは、掛け算のどっちが掛ける数でどっちが掛けられる数とこだわるのと似ている気がする /6÷2(1+2)=1 or 9 まとめ - Togetterまとめ togetter.com/li/793433

タグ:

posted at 21:04:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 メタメタさんへの回答を画像への書き込みの形式で投稿します。横棒の上下に分子と分母を書く分数表記についてメタメタさんは理解していないように見える。 pic.twitter.com/7GdKRhoFOr

タグ: 掛算

posted at 21:04:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算
twitter.com/metameta007/st...
メタメタさん曰く【スルーされたと思ってすみません】
メタメタさんは多数の話題で積分定数さんの掲示板で批判されまくっているのできちんと読んで反省するべき。

タグ: 掛算

posted at 21:07:31

ryoko @Ryoko_is

15年3月17日

東日本大震災について、原発事故による環境汚染は100年単位の問題として残る、ということと、人の健康被害は津波被害及び長期の避難生活に伴う二次的被害が中心であるということ、この認識は両立しうるはずなのだけど

タグ:

posted at 21:08:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 画像に追記しました。横棒を使った分数表記では横棒の「幅」が「見た目」と「数学的構造」を繋ぐために重要な役目を果たしているんですよ、メタメタさん。 pic.twitter.com/qCfT06fk7H

タグ: 掛算

posted at 21:15:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 本音を言わせてもらえればメタメタさんが twitter.com/metameta007/st... に書いたことはまじめに相手をする価値がないレベルの話だと思っています。そう思われていることは知っておいて下さい。

タグ: 掛算

posted at 21:22:02

松本春野 @HarunoMatsumoto

15年3月17日

「あの日からもずっと、福島・渡利で子育てしています」の著者、佐藤秀樹さんと電話で話した。「『ふくしまからきた子 そつぎょう』は福島あるあるですよ。帰ってきた子を友達が抱きしめて迎える光景を、本当にたくさん見るんです」と。佐藤さんの著書も多く読まれて欲しい。福島の一家族の話です。

タグ:

posted at 21:31:05

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年3月17日

#掛算@genkuroki わざわざドヤ顔で言うことでないかもしれませんが、この絵から出てくる次の二つの点を含めてみんなに知ってもらいたい教養だと思います。1. 二分木の種類はリーフのカタラン数で決まる。つまりリーフが増えると爆発的に理論的に可能な解釈の数が増える。

タグ: 掛算

posted at 21:45:27

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年3月17日

#掛算@genkuroki 2. 実際には解釈は爆発的に増えないが、それは文法や当該文以外に文が述べる対象に関する知識(文脈など)があるから。ただし一定の曖昧さが残存することがあり、実用的には、誤解や意外な新解釈が生じるかもしれないことに常に備えているべきということ。です。

タグ: 掛算

posted at 21:50:26

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

15年3月17日

@sekibunnteisuu 森毅氏が言ってたモノスっていうやつですかね。スーキョーキョーイデオロギーわけわかんねー!!

タグ:

posted at 21:50:45

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

@sunchanuiguru  ある算数指導メソッドの有効性は、実際にそれで子供が理解するかどうかで検証されるべきだと思いますが、数教協の指導法はそのような検証がなされているようには思えません。

タグ:

posted at 22:12:36

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

@sunchanuiguru  競争への批判だとか、「子供が楽しく取り組むかどうかが重要」ということで、検証を回避している面があると思います。

タグ:

posted at 22:14:37

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

@sunchanuiguru  そして自分たちが勝手に作った概念を理解することが「本当の理解」としてしまう。こうすれば、「我々の教え方でしか子供は本当に算数を理解できない」となる。

タグ:

posted at 22:16:33

森戸やすみ⠒̫⃝♡* 小児科医ママとパパ @jasminjoy

15年3月17日

【子どもの血液型】年度末ですね。保育園・幼稚園・学校の書類に血液型を書く欄があっても空けておいて大丈夫です。その訳はこちら。『小児科医ママの「育児の不安解決BOOK』‐間違った助言や迷信に悩まされないために ow.ly/JCzjo

タグ:

posted at 22:20:16

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

@sunchanuiguru  「同じ種類の物しか足せない」としてしまえば、【「同じ種類の物しか足せない」と教えることが必要。それをきちんと教えていない算数教育はけしからん】となる。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ:

posted at 22:20:30

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

@sunchanuiguru  「内包量・外延量という概念は算数教育に有効か?」というのではなく、「内包量・外延量という概念を理解してこそ算数を本当に理解している」と考えているので、「内包量・外延量を教えるのは必須」となってしまう。

タグ:

posted at 22:23:46

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

@sunchanuiguru  銀林浩とか森毅とか、小難しそうなことを言っているけど、張子の虎。

タグ:

posted at 22:26:10

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

@sunchanuiguru  数教協イデオロギーは算数教育主流派にも浸透しているのだと思います。テープ図が数教協起源だというのは銀林浩が言っている。

タグ:

posted at 22:28:56

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

@sunchanuiguru  math.artet.net/?eid=1077478【小学校については、「低学年・中学年についてはかなり改善されてきたと言える。高学年は、内包量や割合の扱い、分数の指導に大きな問題があるが、それでも以前よりはよくなった。」と書かれています。】

タグ:

posted at 22:29:30

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

@sunchanuiguru  8254.teacup.com/kakezannojunjo...
教科書は、このように増加と合併の区別、求残と求差の区別がだんだん強調されるようになった。銀林浩はそれを「改善されてきた」と言っている。

タグ:

posted at 22:31:20

かあさん(手洗い @higemarunyanko

15年3月17日

わわわ!これ近藤本とどっこいどっこいじゃないですか∑(゚Д゚)
RT@satohi11:
目次見ただけでもう…ひどいです。対談相手は書いてませんね。
www.shogakukan.co.jp/books/detail/_...

タグ:

posted at 22:36:26

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年3月17日

#掛算 メンション外して、話題を少し広げます。カタラン数はa+b+c+d....のような(中黒じゃなくてごめんね、TeXer様方)数式で括弧は何通りつけられるか考えることでもある。これは演算の優先順位をつけることと同じです。なぜならある演算&の優先順位が別の演算*よりも高いとは、

タグ: 掛算

posted at 22:39:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月17日

@genkuroki @metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 メタメタさんが批判されている話題が
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
の261番で「2a÷2a=1」以外に3つほど紹介されています。259と260番の記事も必読。

タグ: 掛算

posted at 22:43:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年3月17日

#掛算 a & b * cのような式を見たら、無条件に(a & b) * cのように括弧をつけるべしということだからです。2a÷2a=1問題は、次のような優先順位の妥当性ということができます。
a×b < ab < a^b
×記号のない積は×記号のある積に優先、累乗に劣後する。

タグ: 掛算

posted at 22:45:05

taka(維新はいらない) @smoketree1

15年3月17日

伊藤隼也氏の新刊。「薬でうつは治らないというのが実態です」だそうな。断薬批判に激しく対抗していたのは、それがそのままこの本の批判にもなるからか。/うつを治したければ医者を疑え! | 時事・社会 | 社会・ビジネス | 書籍 | 小学館 www.shogakukan.co.jp/books/detail/_...

タグ:

posted at 22:50:49

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年3月17日

#掛算 日本の中等教育でいわゆる併置積に上述の優先順位があると指導されているのは事実ですが、次のような三つの問題を抱えています。1. 授業、教科書で明示的にこの優先順位が提示されない。2. 一般社会など他の場所で通用する保証がない。3. 数学的対象から切り離した形で指導される。

タグ: 掛算

posted at 23:03:27

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年3月17日

#掛算 3は、次の式を計算しなさいと、
(4) ab÷bc^2
のような問題を教科書で扱うことを言っています。「頭が赤い魚を食べた猫」の例で言えば、今はSFの話をしているんだよーと一方的に宣言して、同様に筋の通った解釈を排除して猫人間のみ正解にするようなもの。文脈がないのです。

タグ: 掛算

posted at 23:12:07

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年3月17日

#掛算 2a÷2a=1問題は、明示的に規則を制定しないこと、規則を教えなくてもなんとなく分かりそうな手がかりも与えないこと、かつ規則自体にあまり必要性がないことで起こっています。何しろ、二字加えるだけで退治できるのに怠っているのです。(と)のことです。以上。

タグ: 掛算

posted at 23:16:53

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月17日

kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/...
四角1 【直線y=px+qが関数y=logxのグラフと共有点を持たないためにpとqが満たすべき必要十分条件を求めよ】

答え 直線y=px+qが関数y=logxのグラフと共有点を持たない

じゃ駄目? 必要十分条件だよね?

タグ:

posted at 23:25:42

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました