Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2015年03月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月19日(木)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@sekibunnteisuu @ebengar 熱力学における示強変数の概念と遠山啓の内包量の概念は、似た部分もありますが、互いに異なります。前者はうまく定義されており、役に立ちますが、後者は定義がはっきりせず、混乱とくだらない議論の原因になっています。

タグ:

posted at 00:17:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@genkuroki @sekibunnteisuu @ebengar ぼくの昔の掲示板の読者が、熱力学における標準的な概念と曖昧で混乱の原因になっている概念を混同しているように見えるのはとても残念です。遠山啓氏自身は内包量の概念についてワイルの本を参考にしたと述べています。

タグ:

posted at 00:22:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@genkuroki @sekibunnteisuu @ebengar ワイルの本では多様体上の測度は外延量で多様体上の函数は内包量です(実際には函数からテンソルに一般化されている)。しかし、遠山啓が広めた内包量の概念は伝言ゲームの末に曖昧で有害な概念に進化してしまいました。

タグ:

posted at 00:26:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@genkuroki @sekibunnteisuu @ebengar ワイルの本は『空間・時間・物質』です。多様体論について説明してあると解釈できる話も書いてあって、その部分を遠山さんは参考にしたらしい。現在では伝言ゲームの結果ひどいことになっているのですが。

タグ:

posted at 00:32:28

加野瀬未友 @kanose

15年3月19日

山本弘氏の話も興味深いのだが、集団ストーカーを信じる人とのやりとりがすごい / “山本弘さんはTwitterを使っています: "先日の事件に関連して、集団ストーカー関連の話題が増えている。やはり「集団ストーカー被害者」はかなり多い…” htn.to/LqaZvd

タグ:

posted at 00:37:13

@kuri_kurita

15年3月19日

@temmusu_n iOS8なら、iPadやiPhoneでデスクトップ用のページを出す方法があります。→ itstrike.biz/apple/ios/17076/

タグ:

posted at 00:37:34

風のハルキゲニア @hkazano

15年3月19日

「集団ストーカー」と同じような妄想を訴える患者さんはたくさん見てきたよ。それが「集団ストーカー」という名で呼ばれるようになったのは、インターネットが発達して、個人でも情報を発信し、収集できるようになってから。twitter.com/hirorin0015/st...

タグ:

posted at 01:03:32

加野瀬未友 @kanose

15年3月19日

統合失調症を患った人が書いた『ボクには世界がこう見えていた―統合失調症闘病記―』が、どういう状態になるのか、統合失調症になると本人は世界をどう認識しているのかがよくわかった。最近Kindle版が出た amzn.to/1LuHn1h

タグ:

posted at 01:17:47

加野瀬未友 @kanose

15年3月19日

統合失調症になると、目や耳に入ってくる情報全てが、自分に対して意味があるメッセージと捉えるようになるんだけど、中でもそれが自分への攻撃と認識するようになると、集団ストーカー妄想になるんだろうな

タグ:

posted at 01:19:26

高橋誠 @metameta007

15年3月19日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 その引用は「ただし,中等教育の,「÷」(あるいは÷と同じ使い方をする「:」)記号を使用する文字式の場合は,という限定付きですが。」と続きます。ameblo.jp/metameta7/entr...

タグ: 掛算

posted at 01:34:23

加野瀬未友 @kanose

15年3月19日

『ボクには世界がこう見えていた』をちょっと読み直しているけど、「木梨憲武はこれ以降、すずめの声で僕と交信を取り始めたのだ」とか、まったく意味不明の文章だ… amzn.to/1LuHn1h

タグ:

posted at 01:47:02

高橋誠 @metameta007

15年3月19日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 私も、中等教育以降は、÷記号を文字式で使うことがほとんどないことを否定していません。中等教育での文字式を論じてきたはずです。現在の教え方を改めるとしたら、最初にa÷bcルールを教えるべきだと言ってきた。

タグ: 掛算

posted at 01:47:12

高橋誠 @metameta007

15年3月19日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 ÷記号を小学校の数の割算で使っている以上、中学の文字式を最初に教える時も使わざるをえないでしょう、中学から÷記号を使わないというやり方もちょっとは考えたが、私に中学数学の指導要領を作る権限はないわけですし

タグ: 掛算

posted at 01:53:48

高橋誠 @metameta007

15年3月19日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 私は中学での文字式で、÷記号の後に文字や数字の連記がある時のルールの妥当性しか論じてこなかったはずです。そして、小学校のかけ算の式の順序とは違って、中学のこのルールは基本的に防衛してきたのです。

タグ: 掛算

posted at 02:00:06

高橋誠 @metameta007

15年3月19日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 かけ算の順序と同様に、文字式ルールについてリアルな世界で質問すると、ほとんどの人は中学で教わったことを忘れず「2a÷2a=1」を当然という反応でした。大学で数学を専門にやった人の中に逆の反応があった

タグ: 掛算

posted at 02:06:53

高橋誠 @metameta007

15年3月19日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 私は中等教育での文字式ルールを問題にしてきたので、中等教育での文字式ルールについてお歴々が書いたことを中等教育でのルールの証拠とする以外ありません。

タグ: 掛算

posted at 02:13:34

高橋誠 @metameta007

15年3月19日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 私は発言したものは、誰がどこで引用しようが構わないと思っているし、批判されたら批判と共に元の文も曝しておく。判断は読んだ人がする。誰でも何にでもレスする権利はあるがレスする義務は無いというスタンスです。

タグ: 掛算

posted at 02:26:09

高橋誠 @metameta007

15年3月19日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 レスする義務は無いと強がったが、2年前に積分定数さんのサイトで何人かからご指摘を受けた英語文献には感謝しています。読み切れていないので対応が遅れていますが、÷記号の後の連記の積扱いの否定はなかったはず。

タグ: 掛算

posted at 02:37:04

高橋誠 @metameta007

15年3月19日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 「積扱いの否定はなかったはず」というのは歴史的文献では、ということです。÷記号の後の連記を積扱いしない「誤り」(正統ルールからは)が欧米でも近年の状況に見られるというのは承知しています。

タグ: 掛算

posted at 02:41:29

がたろう TTLでCPUを作る爺(コンパ @duo6750

15年3月19日

【社内SNS】 
 
「ワシは論戦なら負けない」と豪語していたオヤヂ達。
社内SNSを導入したとたん、全てボロ負け。
 
こういうオヤヂ達は相手の話を途中で遮り、自説を押し付けるのが「説得力」だと勘違いしている輩が殆ど。
 
SNSでは相手の話を遮る事ができないから、当然負ける。

タグ:

posted at 08:00:29

TJJAPAN alias Kameza @TJJAPAN

15年3月19日

@genkuroki すみません。「飛ばした」ことになっていたのですね。あまりtweetしないものですから、機能についてよくわかっていませんでした。ごめんなさい。

タグ:

posted at 08:35:52

Mako N @mako0901

15年3月19日

@metameta007 #掛算 もし今お考えが変わっているのでしたら、元記事に「追記」みたいに書くとかリンクするとかしておいていただけるとわかりやすいです。

タグ: 掛算

posted at 08:59:28

Mako N @mako0901

15年3月19日

@metameta007 @genkuroki @kankichi573 #掛算 古い文献に2a÷2a=1型が(例題としてでも)あるというお話。これを「百年以上の歴史があることがわかった」と解釈するのでなく、昔はそうだったけど滅びの過程にあると考えるのは変ですかね?

タグ: 掛算

posted at 09:03:36

Mako N @mako0901

15年3月19日

@metameta007 @genkuroki @kankichi573 #掛算 メタメタさんのブログ「a×b=abにおいて,abは,もともとあった×が省略されたのではなく,もともとの形だったabに×が挿入されるようになった。歴史的にはそういう順序」 (続く)

タグ: 掛算

posted at 09:08:01

Mako N @mako0901

15年3月19日

@metameta007 @genkuroki @kankichi573 #掛算 紹介された公田論文 goo.gl/EtYhz 「乗法と除法を含む式の演算の順序について…乗法を優先してA÷(B×C)として計算するという方式」が昔はあったという話 (続く)

タグ: 掛算

posted at 09:16:38

Mako N @mako0901

15年3月19日

@metameta007 @genkuroki @kankichi573 #掛算 これらを見ると、2a÷2a=1 は(たしかに現存していますが)昔の名残であって、だんだん滅びるべきものではないか、と感じました。

タグ: 掛算

posted at 09:19:45

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

@genkuroki @ebengar
ワイルの本の画像は↓に黒木さんがアップしてくれています。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

私は、「内包量・外延量」は、都市伝説・トンデモがいかに拡散するかのひとつの事例としては興味があります。

タグ:

posted at 09:29:17

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

@genkuroki @ebengar  伝言ゲームによる「内包量・外延量」のトンデモ化のすごい例は、8254.teacup.com/kakezannojunjo... の、兎の絵。

素で考えればいいだけなのに、「量の理論」とかやりだして、訳のわからないことになってしまっているのが現状だと思います。

タグ:

posted at 09:34:42

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

15年3月19日

まさにその状況だと思います RT @ABC1970: 「オウムのエリート」について東大の同期の人がインタビューされてたけど 「彼は正直落ちこぼれで、バカにされてました」 と言ってたなぁ。自尊人の根源である一流大学の中では、できない君だったから、一流大学というだけで持て囃された

タグ:

posted at 10:34:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@TJJAPAN いえ、気にしないで下さい。ぼくがツイッターを使い始めたときにはよくわかってなくてメンション(ナルトマーク入りのツイート)ではかなりの失敗をしてしまいました。メンションが送られて来たことよりも、相手にしない方がよい人に反応していることが心配でした。

タグ:

posted at 10:38:03

A級3班国民 @kankichi573

15年3月19日

@mako0901 @metameta007 @genkuroki #掛算 2a÷2aの形の式を、昔は、文脈に合わせて、判ってる物どうしが融通を利かせて解読してたのが、文脈抜きで独立して高校入試という万人の目に触れる場に出てきて問題が顕在化した、と思ふ。

タグ: 掛算

posted at 10:42:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 「中等教育の「÷」限定すれば2a÷2a=1は400年以上グローバルスタンダードだ」と高橋誠さんは私が資料を示した後でも信じているということですか?我々が過去に示した資料をスルーしないで下さい。続く

タグ: 掛算

posted at 10:43:11

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

15年3月19日

あの頃オウムエリートの社会的なイメージはマスコミ報道でも助長された側面がある。アカデミックとは縁の無い近所の人にインタビューすれば「地域の秀才、エリート」しか言葉は出ないだろうし、研究室関係者だと、まあ体面を繕うためにも「真面目な学生でしたが」ぐらいは言ったはず。それで虚像の完成

タグ:

posted at 10:45:59

A級3班国民 @kankichi573

15年3月19日

@mako0901 @metameta007 @genkuroki #掛算 それプラス計算機の出現と文法理論の確立も噛んでる。

タグ: 掛算

posted at 10:47:24

高橋誠 @metameta007

15年3月19日

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 ÷記号の後の文字数字の連記を一塊(積)と見ない史料がどこかにあったのに私が見落としているということでしょうか。

タグ: 掛算

posted at 10:47:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 高橋誠さんは必読だと強調して提示した 8254.teacup.com/kakezannojunjo... の288番の記事を見て下さい。続く

タグ: 掛算

posted at 10:49:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 続き。その288番の記事では、最近、ある出版社が「3st^2÷st」という式表記は曖昧なので「3st^2÷(st)」に直すことを認めたという話が書いてあります。続く

タグ: 掛算

posted at 10:52:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 続き。この事実からわかることは、文字式の数学の中等教育に興味を持っている人達の中に「3st^2÷st」という表記が曖昧だと感じる人達がいるのは日本だけではないということです。続く

タグ: 掛算

posted at 10:54:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 続き。私は高橋誠さんによる「グローバルスタンダード」という言葉の使い方がかなり暴力的だと感じています。もしかしたら教科書を執筆出版する側では「2a÷2a=1」を当然だとするスタイルが~続く

タグ: 掛算

posted at 10:56:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 続き~かなり昔から一般的だったのかもしれない。しかし、その態度に疑問を持っていた人達も昔からいたかもしれないのです。歴史の中にあったかもしれない草の根からの批判を抹消するのはよろしくない。続く

タグ: 掛算

posted at 10:58:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 続き。高橋誠さんによる資料の使い方はまさにそういうことをやろうとしているかのように見える。まあ、少なくとも、現代において西洋においても「3st^2÷st」を「3st^2÷(st)」に~続く

タグ: 掛算

posted at 10:59:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 続き~訂正させようとした人達が存在するという事実をスルーして「400年以上前からグローバルスタンダードだ」などと言うのは止めた方が良いのは明瞭だと思います。高橋誠さんはもっと注意した方がよいです。続く

タグ: 掛算

posted at 11:01:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 続き。私が「数学的記号法には最高裁判所は存在しない」と高橋誠さんに対する批判がらみの文脈で繰り返し強調しているのは、高橋誠さんが「最高裁判所」の存在を示そうとしているように見えるからです。続く

タグ: 掛算

posted at 11:04:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 一般読者のためのリンク。私がこれはひどいと1年半以上繰り返し非難しているのは高橋誠さんによるブログ記事 ameblo.jp/metameta7/entr... です。

タグ: 掛算

posted at 11:10:33

TJJAPAN alias Kameza @TJJAPAN

15年3月19日

@genkuroki ありがとうございます。暇な時にはどんな方に対してもお相手できるのですが、忙しい方には、どちらにしてもお相手できませんので、僕としてはかえって申し訳ないくらいで。どちらにしてもいろいろとありがとうございます。

タグ:

posted at 11:12:23

TJJAPAN alias Kameza @TJJAPAN

15年3月19日

@genkuroki 忙しい方→忙しい時

タグ:

posted at 11:13:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 高橋誠さんがそのブログ記事を書いた直後に私が書いたものを 8254.teacup.com/kakezannojunjo... で読めます。「3st^2÷st」の話も書いてある。現在も同じ所をぐるぐるまわっているだけ。

タグ: 掛算

posted at 11:28:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 再度、高橋誠さんが必読だと思われる資料を示しておきます。スルーしないで下さいね。次のリンク先の ORDER OF OPERATIONS の節は必読→ jeff560.tripod.com/operation.html

タグ: 掛算

posted at 11:33:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 jeff560.tripod.com/operation.html のORDER OF OPERATIONSを見ると÷の演算子としての優先順位にはかなり混乱した歴史があるようです。この議論とは無関係にこのサイトは有益。

タグ: 掛算

posted at 11:38:50

F太 @fta7

15年3月19日

壮絶。「朝起きられないのは意思が弱いから」と思い続けていた間は大変だっただろうな…睡眠に関するノウハウがほとんどすべて網羅されていて、まとめ記事としても素晴らしい。【良記事紹介:健康】睡眠障害らしきものとわたしの20年間振り返りメモ fta7.jp/sc/suiminshoga...

タグ:

posted at 12:19:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 高橋誠さん曰く【÷記号の後の文字数字の連記を一塊(積)と見ない史料がどこかに】数と文字の連記をひとかたまりとみなすという構文解析のルールと乗法の計算の結果の意味での積の話をまだ混同しているようですね。

タグ: 掛算

posted at 12:41:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 @kankichi573 @mako0901 #掛算 一般読者への注意。高橋誠さんは「bcは積(すなわちb×cの計算の結果)だから、a÷bc=a÷(b×c)となる」という考え方をトンデモだとみなせずに、今でも捨て去っていないことが最近判明しています。

タグ: 掛算

posted at 12:43:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算 非常に困ったことに高橋誠さんは算数数学教育に関わることでかなり困ったことを多数述べており、我々の指摘を相当数スルーして来ている。以下の連続ツイートではそれらの(一部分を)リストアップして記録に残しておくことにします。

タグ: 掛算

posted at 12:48:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
1. 高橋誠さんは「6が2×3の計算の結果であるのと同じように、bcはb×cの計算の結果なので、a÷bc=a÷(b×c)となる」のような説明の仕方をトンデモとみなせず、捨て去ることもできていない。(最近の議論を見よ。)続く

タグ: 掛算

posted at 12:51:56

加野瀬未友 @kanose

15年3月19日

集団ストーカーの被害を訴える本って、普通の出版社だと当然企画を通らないけど、自費出版で出す人がいるんだな…。レビューは誉めている人が多い / 集団ストーカー認知・撲滅 (Parade books): 安倍幾多郎: 本 amzn.to/1bgFYvh

タグ:

posted at 12:56:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
2. 分子と分母を横線で上下に区切る分数表記の構文解析に関するルールについての理解がおかしい。これについてはリンク先を参照。
twitter.com/genkuroki/stat...
メタメタさん=高橋誠さんです。

タグ: 掛算

posted at 12:58:11

加野瀬未友 @kanose

15年3月19日

子供が統合失調症になってしまった親の相談 / “【2443】息子が公共機関に自家用車で突入し逮捕され、鑑定留置となりました | Dr林のこころと脳の相談室” htn.to/DiFMbZ

タグ:

posted at 13:02:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
3. 明瞭に指摘批判されてもそれをスルーし続ける。たとえば一つ前のツイートの横線による分数表記の解釈は見た目的に自然なものを選ぶことになっているという指摘を無視し続けている。他にも多数。指摘する我々は同じ所をぐるぐるまわることを強いられる。

タグ: 掛算

posted at 13:05:28

加野瀬未友 @kanose

15年3月19日

あなたがお金を出せば、集団ストーカーの本を出せますよ!とか言って儲けようとする自費出版の出版社はこれからまだ出てくるのかもなあ…

タグ:

posted at 13:05:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
さすがに twitter.com/genkuroki/stat... の件はあまりにもひどすぎるので、スルーせずにきちんと反省するべきだと思う。

タグ: 掛算

posted at 13:07:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
「bcはb×cの計算の結果」の件については高橋誠さんのブログの ameblo.jp/metameta7/entr... に書いてあることがひどいです。 8254.teacup.com/kakezannojunjo... でも指摘していた「すごい部分」を次に引用します。続く

タグ: 掛算

posted at 13:12:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
ameblo.jp/metameta7/entr... で高橋誠さん曰く【a×b=ab のabは項ではなく、a×bという演算の項をあらわしたければ、(ab)と( )を付けてあらわさなくてはいけない。】小学校の学習指導要領解説の説明を思い出す。続く

タグ: 掛算

posted at 13:14:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
twitter.com/genkuroki/stat...
学習指導要領解説には【一つの数量を表すのに( )を用いる】と意味不明な説明があります。詳しくはリンク先を参照。高橋誠さんの考え方の多くに算数数学教育の世界の闇が入り込んでいるように見える。続く

タグ: 掛算

posted at 13:17:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算 リストに
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
の261番の記事で指摘しておいた件も付け加えておきます。続く

タグ: 掛算

posted at 13:18:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
4. 高橋誠さんは、なぜ2時から5時までは3時間で、2日から5日までは4日間なのかについて「分離量」と「連続量」(それらは数教協ジャーゴン)の違いで説明するという誤りを訂正しようとしなかった。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 13:21:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
5. 高橋誠さんは「脱背理法」のサイト(トンデモ注意)にも好意的な評価を与えている。
ameblo.jp/metameta7/entr...
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
高橋さんは「明瞭にトンデモサイトである」と訂正した方がよいです。

タグ: 掛算

posted at 13:23:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
6. 高橋誠さんは自分自身が述語論理のイロハについて理解していないことを理解できなかった。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
素養が足りないのは仕方がないですが、素養が足りないことを素直に認めることができないのはまずい。

タグ: 掛算

posted at 13:26:41

A級3班国民 @kankichi573

15年3月19日

@genkuroki @metameta007 #掛算 以前にTWしたように「括弧のはいった四則混合の式の評価(計算)をすすめていく過程で括弧で囲まれた部分が数字に置き換わる段階がある。」ってあるがままに表現すればいいのに、学習指導要領は思わせぶりな表現だことw

タグ: 掛算

posted at 13:27:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
高橋誠さんはブログに書いたことを書籍として出版していたりするので、高橋さんのブログにあるトンデモを放置しておくと、そのトンデモが書籍として出版されてしまう可能性がある。それは社会的損失だと私は考えているのでこのような警告を発しています。

タグ: 掛算

posted at 13:28:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算 他にもリストに付け加えるべき項目があるのですが、ひとまずこのあたりで止めておきます。スルーせずにきちんと「ああ、あれはひどかった。トンデモなので撤回する」と言ってくれれば安心できるのですが、実際にはスルーして同じ主張を繰り返すので困る。

タグ: 掛算

posted at 13:31:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算 高橋誠さんが書籍『かけ算には順序があるのか』の第一章に掛算の順序強制教育の実態について書いて下さったことは素晴らしいことだと思っています。しかし同書の第三章も含めて算数数学教育についておかしな言説を拡散するのは止めてもらいたいです。

タグ: 掛算

posted at 13:37:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@kankichi573 @metameta007 #掛算 pic.twitter.com/bQKp08aTlE 学習指導要領解説の説明や高橋誠さんのブログ記事 ameblo.jp/metameta7/entr... を読むと、演算の優先順位に関する「アナザーワールド」の存在が垣間見える。

タグ: 掛算

posted at 13:48:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@kankichi573 @metameta007 #掛算 我々が掛算の順序強制問題の周辺を調べることによって発見したと思っていることは「算数数学教育ワールドというアナザーワールドが存在する」という事実です。2a÷2a=1問題もその発見を強くサポートしていると思います。

タグ: 掛算

posted at 13:50:54

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

「理系の高学歴の人」もカルトに引っかかる場合がある

ということであって、

「理系の高学歴の人だとカルトに引っかかりやすい」とか
「「理系の高学歴の人なのに、なぜカルトに引っかかるのか?」とか

そういうことじゃないと思うよ。

タグ:

posted at 13:58:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算 忘れないようにリストに追加。 twitter.com/genkuroki/stat... で指摘した件です。

7. 高橋誠さんは十進位取り法による自然数表記は自然数を理解するために必須ではないことを理解できていないように見える。

タグ: 掛算

posted at 14:00:50

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

官僚の汚職とかもそうね。「なぜ東大卒が?」「東大を出る連中は汚職とか平気でやる」とか言う人がいるけど、

汚職をするのは権限を持っている人。
官僚は権限を持っている。
官僚になる人は東大卒が多い。

だから、汚職する官僚に東大卒が多いのは当たり前。

タグ:

posted at 14:03:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算 ameblo.jp/metameta7/entr... には位取り法へのこだわり以外にも色々おかしなことが書いてある。たとえば「ペアノの公理系は順序数からの記述」という理解は有限順序数=有限基数なのでおかしいです。有限基数の全体もペアノの公理を満たします。

タグ: 掛算

posted at 14:03:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算
ameblo.jp/metameta7/entr... には【ペアノの公理系の発想の底には一神教的なものがある】と書いてあります。そう思う込むのは勝手ですが、自然数の理解に位取り法が必須ではないと確信できないレベルの人がこういうことを言っても無意味です。

タグ: 掛算

posted at 14:09:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@metameta007 #掛算 高橋誠さんの数学および数学教育関係のブログ記事の多くは一部を訂正すれば救われる感じではなくて、根本的に考え方の枠組み自体がおかしいのではないかという印象を受けることが多いです。自分の考え方の枠組み自体を疑うことは難しいでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 14:13:16

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

@karinkorin @yamazaksv2  「物理が出来る」「数学が出来る」「科学的に物事を分析できる」「合理的に判断できる」という能力と、「非合理なものを信じる」というのがそもそも同居可能なんだと思います。

タグ:

posted at 14:30:32

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

@karinkorin @yamazaksv2  私自身、数学や物理は出来るほうでしたが、神秘主義やオカルトに惹かれることもありました。それらは矛盾しない。むしろ、数学や物理の美しさに、神秘的な何かを感じることすらあった。

タグ:

posted at 14:32:06

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

@genkuroki @metameta007 #掛算 これもそうですね。
ameblo.jp/metameta7/entr...
デデキント切断は、実数を構成する方法であって、切り口がどちらに属するかなんてことは本質的なことではない。両方に属するように定義しても何も問題ない。

タグ: 掛算

posted at 14:38:11

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

@genkuroki @metameta007 #掛算 ペアノ公理ではaに対して、a+1を後者 (successor)と名づけたので、「序数的」と捉えたのかな?a+1を基数的に「aより1つ多い数」と名づけても、何の問題もない。メタメタさんは非本質的な部分にこだわりすぎだと思う。

タグ: 掛算

posted at 16:04:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@hottaqu 英単語 times の用法には、multiply 2 by 3 と同じ意味の multiply 2 times 3 というのがあります。

Multiply 仏顔 times 3.

は次と同じ意味です。

Multiply 仏顔 by 3.

タグ:

posted at 16:51:19

optical_frog @optical_frog

15年3月19日

『ヒトはなぜ笑うのか』の表紙画像がアマゾンでも表示されるようになりました:www.amazon.co.jp/dp/4326154322/

タグ:

posted at 16:58:15

万博@盲学校マジック @bampaku

15年3月19日

おお、数学教育学会誌、今回の掲載論文で乗数効果の話出てきてるな。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 17:06:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

MS、「Windows 10」を「Android」端末に搭載する技術を開発--Xiaomi「Mi4」に提供 japan.cnet.com/news/service/3... @cnet_japanさんから

タグ:

posted at 17:36:20

高橋カヲル @kaoru6

15年3月19日

#掛算 タグを眺めていて、METAFONTでは分数リテラルが強くて、併置(による積)よりは優先、ってのを思い出した。
2a/2a は (2a)/(2a) と解釈される。2/3aは(2/3)a、2/3abは(2/3)abとなる。a2はそういう名前の変数扱い(2aとは別物)。

タグ: 掛算

posted at 17:37:04

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

@genkuroki @metameta007 #掛算 メタメタさんは「量の理論」を勉強してしまったが故に、変な見方をしてしまうのだと思います
suugaku.at.webry.info/201205/article...
【積分定数さんは,数を先ず序数として発想するんですね。2012/05/02 13:38】

タグ: 掛算

posted at 17:53:12

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

@genkuroki @metameta007 #掛算
suugaku.at.webry.info/201205/article... にコメントしたように、私自身は数に対して、序数だの基数だのというイメージは特にない。必要に応じて必要なイメージが喚起されるだけのこと。

タグ: 掛算

posted at 17:55:30

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

@genkuroki @metameta007 #掛算 メタメタさんほどの人でも、「量の理論」に幻惑されて、「この人はこういっているから、こういうイメージを持っている」と自分の先入観を前提に人を判断してしまう。

タグ: 掛算

posted at 17:57:06

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月19日

@genkuroki @metameta007 #掛算 数教協の中心的な人=遠山啓・森毅・銀林浩などが、「子供はこう考える」「量にはこういう分類がある」などと言ってしまうことは、教える側に不必要な先入観を植え付けて子供を素直に見ることが出来なくなり危険だと思います。

タグ: 掛算

posted at 17:59:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

#掛算 メモ
www.tobuyomiuri.co.jp/area/yashio/13...
着実に学力向上・小中一貫教育発表会2013.11.25(八潮市)
【かけ算の文章問題を解く際、「式の順序」を問題視する小学校教育と代行式などで順序は問題としない中学教育との“ギャップ”を指摘】

タグ: 掛算

posted at 18:06:29

A級3班国民 @kankichi573

15年3月19日

@sekibunnteisuu @genkuroki @metameta007 lispでラムダ式であらわしたchurch数で遊んだことがあるけど、基数も序数も(考慮し)なかったけどなぁ。積分定数さんのおっしゃる後者関数とか色々
 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9...

タグ:

posted at 19:11:42

人生、宇宙、すべての答え @okuzawats

15年3月19日

そういえば甥っ子の算数の宿題を見てるときに掛け算の順番を間違えるとバツになるやつがあって、本当に存在したんだなーと思うのと、心底アホくさいなーと思いました。

タグ:

posted at 19:32:41

道良寧子℠ @doramao

15年3月19日

育児トンデモを入り口である程度予防したい。
各自治体の母親父親教室などで子育てトラブルにつけ込む商売や、民間療法などの特徴を伝えたり、冊子を配るとかが効果があるんじゃないかと思う。
早く何とかしなくちゃと急いた気持ちでいるときには伝わらないから。

タグ:

posted at 19:39:58

道良寧子℠ @doramao

15年3月19日

そういう意味では、妊娠、種産育児雑誌での情報発信というのは予防してもらうために有効な場所なんじゃないかと思ってる。
依頼をいただいたとき、忙しい時期だったのだけれど引き受けたのはそんなことを考えたから。

タグ:

posted at 19:43:09

道良寧子℠ @doramao

15年3月19日

タイポ
種産→出産

タグ:

posted at 19:44:20

春田晴郎 @HarutaSeiro

15年3月19日

理研理事長は松本前京大総長で調整 政府、野依氏の後任(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150319-... /本当? cf. 京都大学前総長の松本紘教授による「古代宇宙飛行士説」の紹介 togetter.com/li/769880

タグ:

posted at 19:50:25

春田晴郎 @HarutaSeiro

15年3月19日

↓RT だいたいカバーされてるけど、私のツイートは twilog.org/HarutaSeiro/da... twilog.org/HarutaSeiro/da... twilog.org/HarutaSeiro/da... くらいかな。他にも若干あるけど。

タグ:

posted at 20:04:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

A級3班国民 @kankichi573

15年3月19日

#掛算 これだけ大小を問わず計算機がそこらに普及して、学校の演習他でも計算機が解釈できるような式を作成する機会があるやろうに、(変数を引っ付けたって掛算とは思ってくれない。多く場合括線は使えずスラッシュ)なんでこんな演算子の順位についてトンデモな意見が各地で頻発するねん?

タグ: 掛算

posted at 21:03:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

#掛算 東京書籍『あたらしい さんすう 1』のp.137より。小1の教科書に掛算に繋がる説明がある。しかもそこの図を使えば3+3+3+3=4+4+4およびその一般化が成立することを説明可能。これでも東京書籍は掛算の順序強制の方針。 pic.twitter.com/bbKZSTPGCP

タグ: 掛算

posted at 21:16:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@genkuroki #掛算 掛算の順序を強制しなければいけないとしている出版社の算数の教科書であったも部分的な説明や図は掛算の順序はどちらでも構わないという常識の説明にも使えるものが普通に出て来る。日本の算数教育には非常識な独自の「算数学」があってそれが悪さをしている。

タグ: 掛算

posted at 21:19:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月19日

@genkuroki #掛算 算数教育においては、単なる無知無能が原因でひどいことになっているというよりは、トンデモを勉強し、トンデモの語彙と枠組みで考えるようになってしまったせいで、おかしなことになっている場合が多いと思う。

タグ: 掛算

posted at 21:21:58

Kawase Takaya @t_kawase

15年3月19日

今度の理研の理事長候補が前京大総長の松本紘氏というニュースが流れて驚かれている。そりゃ中堅以下の立場から見れば「どうしてこうなった」事案だが、上層部では「京大をああいう風にした“功績者”」と映っているんだろうな。天下りの人事ってそういうのが多いからミスマッチでいざこざが起きる。

タグ:

posted at 21:28:09

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年3月19日

@kankichi573 @sekibunnteisuu @genkuroki @metameta007 リストがフォンノイマン型の自然数の構成になっているので、和や積をどう表現できるか、遊びながら確かめてもいいですよね。いずれにしても、思弁の前に実験をです。

タグ:

posted at 22:26:13

みぴろ氏 @mipiroshi

15年3月19日

@diva69mania この人超絶左側だと思ってたんだけど今は右側が良いです

#かけ算

タグ: かけ算

posted at 22:47:23

佐々真一 @sasa3341

15年3月19日

京大前総長が理研理事長というのは、あぁなるほどそうかぁ、と思ったけど、こういうのtogetter.com/li/769880は知られているのだろうか。(もし決まるなら)理研トップとしては、これはかなり問題では?

タグ:

posted at 23:25:18

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました