Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2016年08月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年08月20日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

16年8月20日

@sspresearcher 「ρを消すように」の意味がわかんないです。それにこれだと3次元極座標のφ微分の項が出てくる気配がないですが…

タグ:

posted at 00:05:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

16年8月20日

@sspresearcher ごめんなさいやっぱりわからない。「微分を変換」とは具体的にどういう変換です???

タグ:

posted at 00:15:46

Colin ☀️ Barrett @cbarrett

16年8月20日

Videos and lecture notes from a mini-course on infinity-category theory twitter.com/mathpaper/stat...

タグ:

posted at 00:20:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

16年8月20日

@sspresearcher 3次元の偏微分は「2個の変数を固定した微分」なのに対し2次元の偏微分は「1個の変数を固定しての微分」で意味が違うので単純に足したり引いたりすることに意味があるのかなぁという点が心配です。

タグ:

posted at 00:33:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

井上 雅人 @inounymas

16年8月20日

今日は、FD講演会と称して、文科省をお辞めになった後、某国立大にお勤めの方の、文科省時代の大学行政の話を聞かされたのだけど、何がすごいって、この20年の文科省の政策がうまくいっていると認識している上に、第3フェーズに進化していると断言していたところだ。

タグ:

posted at 00:43:14

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

16年8月20日

@sspresearcher ①と②にρの二階微分がありますが、一方はzを一定にした偏微分、一方はφを一定にした偏微分で、意味が違います。これを同じ物として考えているなら、その時点でまずいんではないかと思います。

タグ:

posted at 00:49:08

井上 雅人 @inounymas

16年8月20日

「三つのポリシー」という言葉は私の造語ですと威張ってたが、学者は聞き手のことを考えず自分の好きな話をするだけで教育がわかってないという話を、聞き手のことを考えずに好きなように喋ってた。講演が終わる頃には「諸悪の元凶さん」というあだ名が付いていたが本人に伝わることはないのだろうな。

タグ:

posted at 00:53:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

16年8月20日

@sspresearcher 少なくとも消せることになんらかの説明が要ります。

タグ:

posted at 01:02:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kumagai, M @kumarobo

16年8月20日

人間生活環境(特に日本家屋)で車輪ロボット移動させるのつらい、って思っていたら、ロボットが普及するより先にバリアフリーで車輪ロボットが走りやすい環境ができた、というのは、たまたま別目的だけど、似た結果になってる。 twitter.com/VgbdWrks/statu...

タグ:

posted at 07:50:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

私も、「お前の実験ノート見せてみろ、恥ずかしくて出せない?」等の要求が相次ぎ、煩かったので一部を公開したけど、その後も「お前の実験ノートを見せろ!」の要求が繰り返されたので、ああいう人達は調べずに罵倒してくるのだな~と分かった件。
twitter.com/KeikoUTorii/st...

タグ:

posted at 09:04:41

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

16年8月20日

@sspresearcher 朝起きてから、何を固定しているかを明記して計算しなおしてみました。昨日はダメと思いましたが、計算は成立してますね、すみません。

というわけで、偏微分の変数をちゃんと考えてやればOKでした。 pic.twitter.com/WCCupn7Pyq

タグ:

posted at 09:05:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@sekibunnteisuu #掛算 そういう類のくだらない分類を中学生に暗記させるのは止めて欲しいですよね。他にも「ねじれの位置」という用語とか。

数年前にとある中学校の夏休みの宿題の冊子を見せてもらったのですが、「つまらない」または「くだらない」問題がたくさん並んでいた。

タグ: 掛算

posted at 09:20:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@genkuroki @sekibunnteisuu #掛算 数学なのにくだらない用語をたくさん暗記しなければいけないようになっているのは問題ありすぎ。世界標準で通用している頻出の記号法をきちんと暗記させるのは仕方がないことだけど、価値のない用語の暗記の強要は困る。

タグ: 掛算

posted at 09:24:32

鮫島浩✒️ジャーナリスト『朝日新聞政治部 @SamejimaH

16年8月20日

生活苦で追い込まれ一人娘を殺害した母親がヤミ金融から娘の制服代7万5千円を借りていた事案を機にSNSで全国の制服代を探った調査報道。 着眼点がいい。皆が等しく引け目を感じず登校できるよう、このようなコストを含む教育無償化が望まれる。
www.asahi.com/articles/ASJ8M...

タグ:

posted at 09:25:56

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

以前はプロフにも書いていたがTwitterは居酒屋のカウンターでの与太話だと思っている。それ以上のことを求められたって応えられないし、こちらも人にそれ以上のことは求めていない。

タグ:

posted at 09:30:30

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

しかし、さすがに明後日の方からの批判というか言いがかりを受けると脱力する。

タグ:

posted at 09:36:00

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@genkuroki #掛算 ほかにも「単項式と多項式に分けなさい」というような問題もあって、「ここはどーでもいいからテキトーに流して」、a÷2bタイプの問題は、「ここに括弧があるとして計算して」とやったけど、数学の力がない中学生が一人でまじめに取り組むとしたら地獄だと思った。

タグ: 掛算

posted at 09:38:34

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@genkuroki #掛算 明確な証拠はないけど、おそらく中学数学では、直方体のある辺に平行な辺は3本であって4本ではないようです。平行関係は、反射律がなりたたないから同値関係ではない、となってしまっている。

タグ: 掛算

posted at 09:47:00

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@genkuroki #掛算
 「平行だと重なっていてはいけない」と思い込んでしまうと、高校数学のベクトルで戸惑うかも。
 直方体の辺ABに平行な辺をすべて挙げよ
で、辺ABを書かないとバツ、とする必要はないが、辺ABを書いたらバツ、とすべきでもない。

タグ: 掛算

posted at 09:50:00

IKEYA, Tomonori @ikeyaT

16年8月20日

ニュースソース自体は昨今の耐久消費財販売の落込原因を駈込購入に求める言説で、消費税の影響に関しては避けてますね。減税の効果を過小に評価してもいます。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 10:13:37

ytb @ytb_at_twt

16年8月20日

先行研究を押さえない数学者も物理学者もいないのに、哲学者が先行研究をレビューすると「哲学者学」呼ばわりされるこの不条理。 twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 10:58:55

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@ytb_at_twt  でも、ニュートン力学勉強するためにプリンキピア読む人はいないと思いますよ。

タグ:

posted at 11:01:43

ytb @ytb_at_twt

16年8月20日

@sekibunnteisuu プリンキピアは科学史家は読みますよ。哲学でも、学生の勉強の題材としては昔のエラい哲学者の文献を読みますが、研究者になって日々昔の古典的文献を読み返すような事をしている人がいるとすれば、哲学者研究をやっている場合が主ですよ。

タグ:

posted at 11:08:58

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@ytb_at_twt  哲学の研究者が実際に何をしているのかよく分からないのですが、哲学徒のイメージとして、「○○(哲学者の名前)を勉強している」とか、哲学議論で哲学者の名前が飛び交うというのがあります。
↓こんな感じ
twitter.com/search?f=tweet...

タグ:

posted at 11:16:18

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@ytb_at_twt  一連のやりとりは、↓がきっかけです。
twitter.com/J_J_Kant/statu...

連ツイの全体がこれ
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ:

posted at 11:19:31

Hiroshi Takahashi @SeroriHitomi

16年8月20日

山口先生が進化論を教えるというのも驚きだが(笑)、それを教えるのに今だに「緊張を強いられる」とは。今度訪米した時は、アダムとイヴが恐竜といっしょに暮しているジオラマがあるという創造論博物館に行ってみたいものだ。 twitter.com/yamtom/status/...

タグ:

posted at 11:21:43

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@ytb_at_twt  この方は哲学を専攻したわけでもないようですが、小論文指導などを行っていて、ツイートで哲学者の名や哲学用語をよく出す人です。
 数学・確率について誤解している人が、小論文を指導し、哲学用語を駆使するって、結局、口から出任せ言っているだけじゃないのか?

タグ:

posted at 11:23:28

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@ytb_at_twt  という疑念がありました。そこから、そもそも「哲学を勉強する」とか「哲学を研究する」という人は何をしているのだろうか?と思った次第です。

タグ:

posted at 11:25:02

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

16年8月20日

@sekibunnteisuu @ytb_at_twt 私も同様の経験があります。高校生のときの倫理の先生(嫌われものの左翼教師だった)が「ゼノンのパラドックスは、いまだに解決されていない。数学の体系に根本的なけっかんがあるが、数学はそれを克服できない…」とかいいはじめて、 続

タグ:

posted at 11:36:40

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

16年8月20日

@sekibunnteisuu @ytb_at_twt 「人の心が云々で、…。人間の意識ガー…。本当の自分というものが云々…。」と、意味不明の演説をしておりました。アレはカンベンしてもらいたいと思いました。

タグ:

posted at 11:43:15

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@sunchanuiguru @ytb_at_twt  その教師の大学時代の専攻は知らないけど、倫理の先生なら哲学について勉強したのでしょうね。で、哲学徒に対して、このイメージがあるんですよね。

タグ:

posted at 11:49:54

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

⬇何もコメントしません。皆さんが判断なさってください。

タグ:

posted at 12:07:08

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu あなたは数学は多少お詳しい(私よりは遥かに詳しい)ようだが、文章理解力はかなり劣るようですね。文章は全体で意味をなすものであって、ここでたまたま数学のような話が出てきたとしても、それは全体の趣旨からすれば比喩として用いられたレトリックであることに

タグ:

posted at 12:20:26

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu 普通の文章理解力のある人なら気がつくと思います。ぼく自身は数学的にも別に間違ったことは言っていないと思うが、それについては今言ったように議論の対象にはそもそもなり得ないので反論はしません。まあ後はあなたの自由だからぼくについてどう言おうと結構です。

タグ:

posted at 12:25:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu あんまりだというのはあなたの主観的判断であって、そんなのは下手くそな比喩だと言えばよいだけのことでしょう。

タグ:

posted at 12:37:36

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu あなたが誤解しているのは、この文章のこの部分が、サイコロを6000回降ったときに1の目が1000回出る確率は1であると言っていると読んでいることです。そんなことは言っていない。

タグ:

posted at 12:40:01

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  私が誤読していたなら謝罪したいと思います。

「サイコロを6000回振ったとき、出る目の数はどれも1000回ずつになるというのが数学の理論に基づく結論である。」
twitter.com/J_J_Kant/statu...

というのはどういう意味でしょうか?

タグ:

posted at 12:43:33

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu 例えば、大金持ちの物好きがサイコロを振って1の目が出たら1万円をあげる、サイコロは何回振ってもよいと言ったとします。そこである人がでは6000回振ってやろう。いくらもらえるだろうかと皮算用をしたとしたら、どういう計算になりますか?

タグ:

posted at 12:48:18

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu 例えば、大金持ちの物好きがサイコロを振って1の目が出たら1万円をあげる、サイコロは何回振ってもよいと言ったとします。そこである人がでは6000回振ってやろう。いくらもらえるだろうかと皮算用をしたとしたら、どういう計算になるか、ということですね。

タグ:

posted at 12:50:11

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  期待値は1000万円ですね。それはぴったり1000円という意味じゃなくて、平均値がそうなりということです。

タグ:

posted at 12:53:35

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu 議論がずれてませんか? 期待値の計算では1の目が(平均値であれなんであれ)1000回出るということが前提となっているではないですか。私が元ツイートで出した例の趣旨はそういうことです。

タグ:

posted at 12:57:07

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  前提になっていませんよ。
6000回投げる、という実験を何度もやる。
1の目が1000回以上出る場合もあるし、そうならない場合もあるでしょう。
実験の回数を増やせば増やすほど平均値は1000回になるということです。

タグ:

posted at 12:59:25

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  計算上も実際も、平均値は1000回になります。これはここの実験で丁度1000回になる、という意味ではありません。
あなたは、現実と概念を対立的に捉えて、数学は後者を扱うので異なる、という例として挙げたのでしょうが、残念ながら両者は一致します。

タグ:

posted at 13:02:37

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  もしかして、確立の概念そのものを理解していない、あるいは大数の法則を誤解しているのかもしれませんが、
コインを偶数回投げるとして、表が投げた回数の丁度半分になる確率は、回数が大きくなればなるほど0に近づきます。

タグ:

posted at 13:04:27

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  では、何度も繰り返したら確率通りの結果になる、という大数の原理とは何かというと、

表が出た回数/投げた回数 この値が、投げる回数を大きくすればするほど1/2にどんどん近づき、無限回なげたらぴったり1/2となるということです。

タグ:

posted at 13:06:25

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu あなたの言っていることはぼくの頭でも理解できるし、その話も理解していますよ。しかし、その数学論と最初の元ツイートは全然関係ないですね。文章は一人歩きしますからあなたがどう(誤)読しようと自由ですが、当の筆者には関係ない話です。まあ、どうせこういう

タグ:

posted at 13:12:26

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu 議論になることが分かっていたので最初に無視させていただきますと言ったのです。これ以上は結構です。

タグ:

posted at 13:13:46

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  最初のこれは、数学の理論・確率論と現実は違う、という例として出したのではないのですか?
twitter.com/J_J_Kant/statu...

私の言っている確率の話が理解できていて、数学の理論でもそうなることが理解できているのなら、

タグ:

posted at 13:17:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

Re:RT 大体において「社会の構造が変わったから」という類の言説は悪質かつ有害で間違っていることが多く、「単に金が無くなったから」のような単純な説明の方が現実をうまく説明しているように見えることが多いと思う。それがデフレニッポンの最大の教訓だと思う。

タグ:

posted at 13:19:47

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  「両者はあくまでも次元を異にするのだから。」というのが全く意味不明になります。

この一文は「数学の理論・確率論と現実は違う」という前提のものだと解釈するのが普通だと思います。

小論文の世界は私は門外漢ですが、あなたのツイートは支離滅裂と言わざるを得ません

タグ:

posted at 13:21:34

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

@kikumaco 例の資料を送ろうと思うのですが、メールをご確認下さい。8/15に出しています。

タグ:

posted at 13:22:05

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu はい。あなたはそのように思う。それでいいじゃないですか。私の文章力も完璧ではないのだし。

タグ:

posted at 13:24:15

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  完璧なんか求めていないですよ。普通に分かる文章を書いてほしいだけです。

タグ:

posted at 13:25:39

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu まあ、可及的努力をいたしますとしか言えませんが。

タグ:

posted at 13:28:03

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  がんばってください。うまく説明できるようになったらお知らせください。

タグ:

posted at 13:29:34

上海II @shanghai_ii

16年8月20日

【#rio2016】女を否定され、五輪から追放された選手たち 性別の定義は何か www.buzzfeed.com/sakimizoroki/s... @SMizoroki @BuzzFeedJapanさんから

タグ:

posted at 13:33:14

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu 別にあなたにだけ向けて書いているわけではありませんからね。言うまでもなく、これからも好きなように書かせてもらいます。

タグ:

posted at 13:35:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru 個人的には「哲学」一般に関する積分定数さんへの感想は @ytb_at_twt に近いです。「哲学」というような大きな枠で憶測を述べるのではなく、個人の発言を引用してぶったたくべきだと思います。

タグ:

posted at 13:37:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @ytb_at_twt 例の中嶋氏ですが、文系的にもまともなレベルではないです。相手をする価値があるようには見えない。彼の生徒のことが心配ならば、生徒の側に伝わるような話をした方がよいと思いました。

タグ:

posted at 13:42:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @ytb_at_twt
昔読んで面白かった本の紹介

加藤尚武 www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/kato/
現代倫理学入門 (講談社学術文庫)1997
www.amazon.co.jp/dp/406159267X

タグ:

posted at 13:45:53

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

16年8月20日

@kumikokatase 僕は、よりによって「かたみわけ」の直後にEMの話を無理やり聞かされた心の傷がまだ癒えていません

タグ:

posted at 13:47:23

原子心母 @atomotheart

16年8月20日

RTの論文は形式圏論を基盤にして∞圏論を導入してる(それでも2-圏は既知の様に書いてあるが) これ見て公理的に圏論を導入する(正確な意味は後述)方法思いついた.

∞-圏論の話するには圧倒的にホモトピー論の知識がないと厳しいので準備が整ったらの中にはそれが含まれてます>4個前RT

タグ:

posted at 13:51:41

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  本当に言うまでもないことですね。日本には言論の自由がある。で、おかしなことを書いたら批判されるというのも当然のこと。批判するのもまた言論の自由。

タグ:

posted at 13:52:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @ytb_at_twt 積分定数さんなら、加藤尚武「連続テロに対する報復戦争の国際法的な正当性は成り立たない」2001 www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/kato/terrorism... に興味を持つかもと思いました。

タグ:

posted at 13:52:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @ytb_at_twt 一つ前のツイートのリンク先は文字化けして読めないかもしれません。私はFirefoxを使っているので、三本線のメニュー→テキストエンコーディング→日本語 Shift_JISで読めました。

タグ:

posted at 13:54:01

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@genkuroki @sunchanuiguru @ytb_at_twt  911テロのことに加藤尚武氏の名前はよく見たし文章も読んだ記憶があるのですが、リンク先みたら文字化けですね。どうにかしてみます。

タグ:

posted at 13:54:27

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@genkuroki @sunchanuiguru @ytb_at_twt  了解しました。やってみます。

タグ:

posted at 13:54:47

原子心母 @atomotheart

16年8月20日

(∞-)圏論を公理的に与えるという意味はこれこれの条件を満たすものという公理を与えるとそういうものは存在すると理論としてup to homotopyで一致する事が分かる. 続 twitter.com/atomotheart/st...

タグ:

posted at 13:56:23

原子心母 @atomotheart

16年8月20日

だからquasicat., simp. cat., rel. cat.など色々なモデルがあるけど、全部公理を満たすので理論的には等価になることが示される

タグ:

posted at 13:58:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @ytb_at_twt www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/kato/punish.html 「21世紀にも刑罰は存在するか」もおもろい。【編集部から 「内容的に刺激が強すぎて掲載できないから原稿料だけ払う」と伝えてきた】www

タグ:

posted at 13:58:39

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@katabiragawaC @sunchanuiguru @ytb_at_twt  一部を見て全体を評価してはならないとは思っています。哲学者名や哲学用語をちりばめて語り合うというステレオタイプ化した哲学徒のイメージを持っているのは私だけではないと思いますが、

タグ:

posted at 14:25:41

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@katabiragawaC @sunchanuiguru @ytb_at_twt  実際は色々でしょう。そのあたりは留意したいと思います。

タグ:

posted at 14:28:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@katabiragawaC @sunchanuiguru @ytb_at_twt
私自身は数学者ではありません。
だから、そういうテレオタイプ化した哲学徒のイメージをもってしまうが、実際にはいろいろでそうでない場合も多々あるのでしょう、ということです。

タグ:

posted at 14:39:50

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

@kikumaco その際に、菊池さんにはEMの話をしてよろしいでしょうかとお断りして、お許しを頂いていたのですが…。そして、菊池さんは興味深く聞いて下さり、是非その資料をご自分も見たいので送って欲しいとおっしゃられました。全く違う作り話をされたことに、かなり驚きました。

タグ:

posted at 14:40:56

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@katabiragawaC @sunchanuiguru @ytb_at_twt  「そういう目」を向けてはならないね、という主旨だったのですが。

タグ:

posted at 14:41:38

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

私が、不謹慎な無神経な人物であるとされた事に、驚いている。
なんとも…。もう信頼して相談事はできません。

タグ:

posted at 14:44:36

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

「無理やり聞かされた」というのは酷い…。「この場で別の話をして不謹慎ではないでしょうか」と確かめて、「いや構いませんよ」と応じられたので、話を続けたのに…。録音しておけばよかった、、、

タグ:

posted at 14:49:02

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@genkuroki @sunchanuiguru @ytb_at_twt  そのあたりは注意するようにしたいです。

タグ:

posted at 14:49:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

菊池さんとの仲を心配して下さった吉良さんの事を思い出して、関係修復を考えて、菊池さんも関心が高いEMの話を、共通の話題として切り出したのです。吉良さんには申し訳ないですが、こういう実際の経緯と違う話にされてしまうし、用心して交流は考えないと。吉良さん、ごめんなさい。

タグ:

posted at 14:53:27

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

情けない限りです。。。

タグ:

posted at 15:01:15

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

その資料を見たいので送って欲しいとのご要望でしたので、送る準備をしていたのです。全く話しがすり替えられています。どちらの言い分を信じるか迷う方々もいると思いますが、私が人の心情に配慮の無い人物かどうか、普段の言動でご判断を頂きたいと思います。

タグ:

posted at 15:08:59

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

もう少し説明しますと、EMについては、吉良さんも気にされていました。ですので、全くぶしつけな話ではなかったのです。言うなれば、吉良さんを含めて3名の共通の話題でもあったのです。。。

タグ:

posted at 15:15:31

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant @sekibunnteisuu @Shige0301 ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/1014274

タグ:

posted at 15:19:32

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

優しい吉良さんは、菊池さんと私が距離を置いていた状況を心配して下さっていました。「かたみわけ」の会場で、久しぶりに菊池さんと会い、吉良さんの追悼の場でもよそよそしくしていたら悲しまれるだろうなと思い、菊池さんに話しかけたのでした。
twitter.com/kumikokatase/s...

タグ:

posted at 15:24:20

H. Miyoshi (ALC Japa @metaphusika

16年8月20日

@atomotheart 2-圏が既知であることは本質的ですね。StreetのCosmoiの話(Catとは限らない一般の2-圏で1-圏の諸理論を展開するにはどういうセッティングが適切か)の高次元版をやろうというプロジェクトですから。

タグ:

posted at 15:30:06

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

以上、状況を誤解される方々がおられるといけませんので、私からの説明です。

タグ:

posted at 15:31:13

中嶋 哲史 @J_J_Kant

16年8月20日

@sekibunnteisuu どうぞご自由に。

タグ:

posted at 15:31:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

確率に関してのやりとり togetter.com/li/1014274
【サイコロを6000回振ったとき、出る目の数はどれも1000回ずつになるというのが数学の理論に基づく結論である】とバカげたことを言う人には哲学的にまともな議論は無理。まじめに相手をする価値は無い。 #数誤苦

タグ: 数誤苦

posted at 15:31:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

ひどくバカげたことを言いながら哲学っぽい話をしている人を見かけたら、その人が哲学的にクズな発言をしていることをきちんと指摘するべきだと思う。

これは算数の教科書に算数的にクズな記述があることを我々が指摘しているのと同じことである。算数自体は素晴らしい。

タグ:

posted at 15:35:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

教科書的にはサイコロをn回ふったときにiの目がそれぞれk_i回出る確率は (1/6^n)n!/(k_1!…k_6!) になります(所謂多項分布の特別な場合)。

タグ:

posted at 15:42:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

n=Na,k_i=Nb_i,Σ_i b_i=a,p_i=b_i/a のとき、N→∞ で (1/n)log(n!/(k_1!k_2!…)) → -Σ_i p_i log p_i = (Shannonエントロピー)。多項係数の対数の漸近挙動の主要部分がシャノン・エントロピー。

タグ:

posted at 15:46:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

多項分布の場合には N→∞ で (1/n) log q_1^{k_1}q_2^{k_2}… n!/(k_1!k_2!…) → -Σ_i p_i log(p_i/q_i)=-(Kullback-Leibler情報量)。詳しくは→ www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/...

タグ:

posted at 15:49:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

多項分布にしたがう(k_1,…,k_r)はnが大きなとき、平均nq_i、分散nq_i(1-q_i)、共分散-nq_iq_jのr次元正規分布で近似される。

多項分布についてはKL情報量による大偏差原理と多次元正規分布による近似が基本的な結果。

タグ:

posted at 15:57:02

積分定数 @sekibunnteisuu

16年8月20日

@J_J_Kant  了解しました。

タグ:

posted at 16:05:32

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年8月20日

ニセ科学対策を科学の定義(いわゆる線引き問題)から始めることの不毛さを経験していますので、ニセ哲学対策を哲学の定義から始めるのは遠慮します。 twitter.com/kinshati/statu...

タグ:

posted at 16:06:05

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

16年8月20日

実務上は「灰色の存在は白と黒の存在を否定しない」で線引き問題はたいてい避けられます。

タグ:

posted at 16:09:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

多項分布におけるz_i=(k_i-nq_i)/√nの分散共分散行列Aは
A=D-a a^T、D=diag(q_1,…,q_r)、a=[q_1,…,q_r]^T と書けるので、P=D^{-1/2} A D^{-1/2}はP^T=P、P^2=Pをみたす(直交射影行列になる)。

タグ:

posted at 16:11:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

続き。√a=[√q_1,…,√q_r]^T とおくと、 P=D^{-1/2} A D^{-1/2}=E-√a √a^T なので、Pは単位ベクトル√aの直交補空間への直交射影になる。この事実を使えばピアソンのχ^2検定を理解できる。

タグ:

posted at 16:13:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

多項分布の多次元正規分布による近似については www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/... の第9.3節で解説しておいた。

二項分布の正規分布による近似と多項分布の多次元正規分布による近似は、理系の一般教養の一つだと思う。中心極限定理の特別な場合。

タグ:

posted at 16:16:07

銀格子 @silver_lattice

16年8月20日

@J_J_Kant すみません、「サイコロを6000回(中略)どれも1000回ずつになる」という結論を導く"数学の理論"とはどのような理論でしょうか?てっきり確率分布に従うものかと思っておりました。また、その理論ではサイコロを5999回降ったときはどうなってしまうのでしょうか?

タグ:

posted at 16:26:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

サイコロをn回ふったときに1の目が出る回数の期待値μ=n/6で、その標準偏差はσ=√(n(1/6)(1-1/6))≒0.37×√n になります。たとえばn=6000のときσ≒30なので、1の目が出る回数は期待値の1000から30程度のオーダーでゆらぐことになります。

タグ:

posted at 16:34:03

石部統久 @mototchen

16年8月20日

@genkuroki
現実のサイコロは均一にはできていないし投げ方も均一でないので理論とは異なる挙動となります。

コイントス (たぶんサイコロも)は練習さえすれば自在に出せる 完全なコイン、サイコロはなかった
matome.naver.jp/odai/213471534...

タグ:

posted at 16:36:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

ゆらぎ(標準偏差)の大きさは √n に比例するので、平方根の計算は結構重要→ togetter.com/li/823134

タグ:

posted at 16:36:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

個人的な意見なのですが、「独立同分布の試行X_1,X_2,…の和X_1+…+X_nについてゆらぎ(標準偏差)の大きさが√nに比例する」という結果は将来統計学ユーザーになる可能性の高い人が最初に学ぶべきことだと思う。平均値(X_1+…+X_n)/nの標準偏差は1/√nに比例。

タグ:

posted at 16:39:51

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

大好きだった人が亡くなって、みんな悲しんでいるんです。遠方でしたが予定を調整して追悼会場に行き、集まった方々と一緒に故人を偲び、思い出を話をして、時に涙を流して。誰かが誰かより悲しんでいないみたいなことを言うのは、どうかと思います。

タグ:

posted at 16:40:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

平均(X_1+…+X_n)/nのゆらぎは√n分の1に比例するので、ゆらぎの大きさを一桁小さくするためにはnを100倍にする必要がある!100倍!精度を一桁上げるために必要なコストをかける価値があるかどうかはそれによって得られるメリットの大きさとの比較で決める。

タグ:

posted at 16:41:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@mototchen 【現実のサイコロは均一にはできていないし投げ方も均一でないので理論とは異なる挙動となります。】
それ自分で確認したことがありますか?

実際にやってみると、そう簡単には「どの目も1/6の確率で出る」という帰無仮説を棄却できませんよ。続く

タグ:

posted at 16:47:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@mototchen 続き。先月のオープンキャンパスで院生企画で gigazine.net/news/20100916_... の方法で作ったイカサマサイコロに関する実験をやったのですが、帰無仮説を棄却できませんでした。

タグ:

posted at 16:49:46

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

追悼会場で、脳天気に故人とも関わりのない話ばかりしていたなんて。。。そんなわけないでしょう

タグ:

posted at 16:50:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@mototchen 続き。その件については私は今でも興味を持っていて、院生ではなく、暇ができたら自分もやってみたいと思っています。

石部さんがすでに実験をやってみたのであれば、是非ともそのときの経験について教えて欲しいと思います。

タグ:

posted at 16:51:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@mototchen オープンキャンパスの経験ではイカサマサイコロを作るときには相当な偏りを生じさせないと有意差を出すのは容易ではない感じ。

タグ:

posted at 16:52:10

QmQ @gejiqmq

16年8月20日

@genkuroki @sekibunnteisuu その前の線分の長さについても変だと思います。直接測らなくても等しいことがわかるから幾何は有用なのであって、測量では使い倒してるはず。

タグ:

posted at 17:08:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

誤りを指摘されたときにきちんと「その通りです。ひどく間違っていました。高校レベルの数学についてさえ無知なのに数学の話を持ち出しのたが失敗でした。数学が関係する哲学を語るのは早すぎました。数学を勉強し..「確率に関してのやりとり」 togetter.com/li/1014274#c29...

タグ:

posted at 17:10:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

自分の無知を指摘してくれた親切な人相手にひどい態度を取るような人に哲学を語ることは無理だと思う。「確率に関してのやりとり」 togetter.com/li/1014274#c29...

タグ:

posted at 17:12:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

私による関連の発言→ twitter.com/genkuroki/stat...「確率に関してのやりとり」 togetter.com/li/1014274#c29...

タグ:

posted at 17:14:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

たくさんの事柄(当然数学も含む)について正確な教養を身に付ける前に自分自身が「気持ちイイ」と感じるような与太話をするときに「哲学」という言葉を使うのは止めた方がいいと思う。教養を身に付ける努力をする..「確率に関してのやりとり」 togetter.com/li/1014274#c29...

タグ:

posted at 17:17:50

石部統久 @mototchen

16年8月20日

@genkuroki
申し訳ありません。実験自他共に実験はしておりませんでした。理論通りの結果ということ逆に面白く論文にしていただけたらと思いました。

タグ:

posted at 17:20:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

「少し攻撃性を抑えようと思ったねw」というのはとても攻撃的な態度。こういう所に真の無知無能が現われるwww「確率に関してのやりとり」 togetter.com/li/1014274#c29...

タグ:

posted at 17:22:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

「攻撃的な態度を抑えようねw」という攻撃的な態度。
「相変わらず大人気ないなあ」という大人気ない発言。
twitter.com/katabiragawaC/...

結構見る。どこまで行ってもブーメラン。ちょっとかわいそうかも。「〇〇を一方的に批判するべきではない」という一方的な批判も同類。

タグ:

posted at 17:31:04

原子心母 @atomotheart

16年8月20日

1-圏論の教科書で0-圏論(集合論)の事を何処迄仮定するか?という問題があります. 例えば、圏とは対象の集合と呼ばれるものと射の集合と呼ばれるものがあって…と始めると圏の前に0-圏とは何か?知ってる必要ある. 例えば単体的集合を関手としてでなく各自然数毎にこう言ったデーター 続

タグ:

posted at 17:35:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

無知無能はいくらでもある。ぼくもつい最近までMendel-Fisher controversyの存在自体にまったく気付いて無かったし、メンデル(もしくはその助手)の不正をゆるく信じていました。気付くことができてほんとラッキー。

タグ:

posted at 17:36:20

原子心母 @atomotheart

16年8月20日

つまり単体的集合の定義を関手であると言わなくても、そしてquasicategoryの定義も各自然数毎にこう言ったデーターが与えられ、これこれの条件を満たす, とやって実質1-圏の言葉を表向き出さないでquasicat.を定義出来なくもないかもしれない 続

タグ:

posted at 17:38:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

読む価値が無さそうなメンションが大量に飛んで来たのでミュートしました。

タグ:

posted at 17:38:43

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

ご自分が欲しいと言った資料を送ると連絡したら、「無理やり聞かされた」と実際の状況と違うことを公言されたので、今後はお聞かせしないように、ブロックしておきますね。
twitter.com/kikumaco/statu...

タグ:

posted at 17:39:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

メンデルさん関係の私の最近の発言は twilog.org/genkuroki/sear... でまとめ読みできます。Mendel-Fisher controversyは統計学を教えている人や研究不正に関わっている人は知っておくべき知識だと思う。

タグ:

posted at 17:42:36

原子心母 @atomotheart

16年8月20日

ただ私が書こうとしてる(高次元)圏の入門書はそういう風にはしない. 予め圏同型的な数学的現象の例を(圏同型であるとは言わずに)沢山紹介しておいて(それはついでにホモトピー論の準備にもなってる)圏やquasicategoryの定義はあっさり与える. ∞圏論の特殊な場合として 続

タグ:

posted at 17:44:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

再掲:メンデル批判論争について - Togetterまとめ togetter.com/li/1011756 @togetter_jpさんから

メンデルさんの論文の英訳とフィッシャーさんの論文も含めて関連の論文のほとんどをインターネット上で無料で読めます。

タグ:

posted at 17:45:37

原子心母 @atomotheart

16年8月20日

∞圏論の特殊な場合と言ったの(余)極限や随伴関手定理やその他諸々の証明を一気に∞の場合で始めからやってしまうという事. 目標としては二つあって
1. 高次元圏論のホモトピー論の一意性をself containedで紹介したい
2. 高次トポスの表示性、組み合わせモデル圏との関連

タグ:

posted at 17:48:46

石部統久 @mototchen

16年8月20日

@genkuroki
一連のツィートをまとめに入れさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?

タグ:

posted at 17:54:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@mototchen いいですよ。

タグ:

posted at 17:56:53

石部統久 @mototchen

16年8月20日

@genkuroki
ありがとうございます。

タグ:

posted at 17:58:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

精神的にダメージを被る形で自分自身の無知に気付いた場合には、「ぎゃはははは!こんな大事な話なのに知らなかったのじゃあ!」という感じで自ら大騒ぎしてしまうのとダメージコントロールになっていいと思う。

タグ:

posted at 18:10:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@mototchen まとめ見ました。採用して頂きどうもありがとうございます。角を丸めた方が重心の偏りの影響が出やすくなるという話はとても参考になりました→ web.archive.org/web/2009030418...

タグ:

posted at 18:19:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@mototchen web.archive.org/web/2009030418... には重心の偏りと目の出方の偏りの関係も計算されていますね。これも参考になりそうです!→ web.archive.org/web/2009032004...

タグ:

posted at 18:22:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

コイントス (たぶんサイコロも)は練習さえすれば自在に出せる 完璧なコイン、サイコロはなかった - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213471534...

色々参考になる情報が含まれていたのでメモ。サイコロの角を丸めた方が重心の偏りの影響が出やすくなる話とか。

タグ:

posted at 18:28:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

続き。サイコロの角を丸めた方が重心の偏りの影響が出やすくなる話はwebarchiveにリンクがはってあって丹念に情報を探していることがよくわかる感じ→ web.archive.org/web/2009030418...

タグ:

posted at 18:29:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

続き。錯視立体の展開図も
web.archive.org/web/2009041716...
からダウンロードできますね。

タグ:

posted at 18:33:37

片瀬久美子 @kumikokatase

16年8月20日

(私が菊池さんと交流を絶ったことで、ニセ科学批判批判側に向かうことはありませんから。元々、党派性で動いてないですし…)

タグ:

posted at 20:04:36

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

16年8月20日

@genkuroki @mototchen 玩具店で売っているイカサマサイコロを見ると、かなり激しく角部を丸めてあるのがありますね。

タグ:

posted at 20:43:07

Spica @CasseCool

16年8月20日

最高のアスリート vs 平均的動物 www.atlasobscura.com/articles/a-gra... ウサイン・ボルトは家ネコより遅い等の事実を前にすると人間に生まれたからには体力より知力を極めたい感はある。しかし人間は全方向的に程々の運動能力がある pic.twitter.com/lJKJ4VCshs

タグ:

posted at 20:45:16

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

16年8月20日

Twitterで長めの文章をまとめて「連鎖ツイート」する方法はこちらで説明しています。(^^) snap.textfile.org/20140110000000/
(自分にリプライすればいいという話です) pic.twitter.com/f9cQPRKvk1

タグ:

posted at 21:22:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@genkuroki web.archive.org/web/2009041716... からダウンロードできる展開図を印刷して切り取ってセロハンテープで貼り付けてみた。工作精度が低くていまいちかも。 pic.twitter.com/z09MyNvZBs

タグ:

posted at 21:26:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@sekibunnteisuu @genkuroki #掛算 単なるローカルなコンベンション(おやくそく)にすぎないことをあたかも必須項目のごとく扱うのは止めて欲しいですよね。

数学の教員採用試験では大学以上の数学の問題を解けるかどうかをきちんと確認して欲しい。

タグ: 掛算

posted at 21:32:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

@genkuroki @sekibunnteisuu #掛算 さらに部活に関わることがまるで義務であるかのような職場だと、学生時代に数学をまじめに勉強するような教師になって欲しいタイプの人が教師を目指さなくなるかもしれないのでそこもなんとかしてもらいたい。

タグ: 掛算

posted at 21:34:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年8月20日

Re:RT まじすごい。亡くなったおじいちゃんかっこよすぎ。

タグ:

posted at 21:45:21

某ZR(ざんねん @zr_tex8r

16年8月20日

[LaTeX]bxjsbook に関する残念な話 htn.to/SpqFVE

タグ:

posted at 22:05:45

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu

16年8月20日

数学を全くわかってないのに「哲学的」立場から数学を批判する人、別に昨日や今日現れたわけじゃない。 togetter.com/li/1014274 via @togetter_jp

タグ:

posted at 23:58:23

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました