黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2012年11月28日(水)


掛算の順序の話にしてもこれにしても、話題になった割には「私、小学校で教員していますが、どうのこうの」というツイートを見かけません。私のTL限定ですけど。どこかにありますかね。 t.co/FWeOEny7
タグ:
posted at 00:55:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 t.co/lf7alIvs より。2010年11月頃に t.co/5pBb9rRy で話題になった「5×3にバツが付けられている画像」と t.co/OsvNKXi2 で紹介されているベネッセのDMの画像が同じ!続く
タグ: 掛算
posted at 09:11:00

#掛算 続き。 t.co/yTPjjesN などあちこちに転載されている「5×3にバツ」の画像の出処がわからない。その出処がどうであれ、教科書とその教師用指導書、さらに算数教育業界全体が掛順こだわり教育推進の立場なので大問題が存在することは確定済みなのですが、~続き
タグ: 掛算
posted at 09:17:04

#掛算 続き~やはり出処は気になる。添付の画像のように広く転載されていた画像とベネッセのDMの一部分の画像が一致しているのはどうしてなのでしょうか?情報求む。 t.co/RIuquGcl
タグ: 掛算
posted at 09:23:56

ベネッセ「かけ算の文章題を見たときに、多くのお子さまは意味を考えずにただ数字を見た順にかけてしまいがちです。かけ算の答えは合っていますが式がまちがっていることが少なくありません」t.co/QL9prlD4 #掛算
タグ: 掛算
posted at 09:28:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



【御】 t.co/5l2tH8pD の件ですが、ぼくは「御用学者リストをどのような学者たちがどのように肯定していたか?」に(社会学的な)興味があります。御用学者リストの誕生には「人文系の研究者」を自称するA_laragi氏が決定的な形で関与していました。続き
タグ:
posted at 09:48:13

【御】続き。ぼくは人文系の事柄に関しても結構厳しいことを言うことが多いので、「人文系の研究者」の中に2chを通して煽って御用学者リストなるものを作った人がいることは気持ち悪くて仕方がありません。ぼくはエア御用に分類されている(笑)。情報募集中なので皆さんよろしくお願いします。続く
タグ:
posted at 09:51:03

【御】続き。さらに興味深かったことは、御用学者リストを作った側の人達とtwitter上で積極的につるんで仲良くしていたSTSの学者が結構いたことです。たとえば平川氏や春日氏はそうでした。「あのとき」彼らがどのようにふるまっていたかを整理してくれる人がいればありがたい。続く
タグ:
posted at 09:53:40


【御】続き。実は後でぼく自身がその分析をやろうかと思って2011年11月頃まで集めていた情報がある。全部で200MB以上。今見ると分量が多過ぎてやる気がまったくおきない。信頼できてかつその情報を欲しい人がいれば情報を提供できます。ぼくのメアドは調べればすぐにわかるはず。続く
タグ:
posted at 09:56:24

【御】続き。ぼくの感覚では学者が別の学者を批判するときに、2chなどを経由してエア御用リストなるものを作って攻撃するというようなことをしたら、その時点で「終わり」だと思います。特にぼくは社会的に立場は大して強くもなく、口先だけの男なわけです。どうして堂々と批判して来ないのか?続く
タグ:
posted at 09:59:50

@h_okumura すみません。正確には「小学校学習指導要領解説 算数編」で58, 59ページ辺りが相当するのかと思ってます。順序と明確に書いているわけではないですし、解釈によって違ってくるんでしょうけど…
タグ:
posted at 10:00:53

【御】続き。2chで匿名で活躍してエア御用学者リストを作って他人を攻撃したような自称「人文系の研究者」がそのことについて何の責任も取らずに数十年後にそれなりに社会的に影響力をはっきできる地位に付く可能性が残っているというのはちょっとまずいのではないかとぼくは思っています。続く
タグ:
posted at 10:02:47


【御】続き。さらに、そのような自称「人文系の研究者」とtwitter上でつるんでエア御用リストを擁護していた実名の研究者たちが将来社会的に影響力がある地位に付くことも社会的に好ましいことではないと思っています。これは特別におかしい意見ではないと思いますが、いかがでしょうか?続く
タグ:
posted at 10:05:19

@h_okumura はい。考えすぎなのはわかりますが、危ない橋は渡らせない(確実に点が取れる)方を教えてしまうのは、ベネッセのようなところでは必然ではないかと…(わたしが学校の教師なら、考えすぎの立場を採るだろうけど…塾の講師なら、ベネッセの立場で教えちゃうかと :|
タグ:
posted at 10:08:17

【御】続き。エア御用リストでは研究者以外の人達も攻撃されていました。研究者であれば「堂々と実名で批判しろ」という意見に与する側が圧倒的多数であり、匿名者による攻撃があっても心理的に守ってくれる環境があります。しかし、そうでない人たちはかなり恐怖したのではないかと思われます。
タグ:
posted at 10:09:04

@maqmakmac それは理解できます。学校の生成で×にする人がかなりの割合でいるわけですし。でもベネッセには「学校ではこの順序でないと×にされる可能性があるけれど本当はどっちも同じだよ」と教えてほしかったというのが私の本音です
タグ:
posted at 10:11:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



中日2012/11/5朝刊6面「文部科学省の学習指導要領に、そのような説明はない」と主張する黒木助教らに対し、東京書籍は文科省が発行する指導要領の解説に「10×4は、10が四つあることから、40になる」といった記述があることを挙げ、「順序に意味がある」と反論する。(続く)
タグ:
posted at 10:25:33

中日2012/11/5朝刊6面 これらの議論について文科省初等中等教育局教育課程課は「掛け算の意味を理解させるよう定めているが、順序については国が定めるものではない」と距離を置く。ただ、指導要領の解説に対する教科書会社の解釈には「深く考えすぎだと思う」と打ち消す。
タグ:
posted at 10:26:03


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


昨日は塾で、CGS単位系からCGSemu単位系、MKSA単位系、SI単位系、に至るまでのストーリーを語ってきた。単位系に翻弄される電磁気学の歴史が特に面白い。
タグ:
posted at 10:47:24

思えば、小学校のとき以来「単位」が好きだ。学校の図書室で地球子午線を用いたメートルの定義を知って、その壮大さに大変興奮したのがきっかけだと思う。(1983年以降の定義は、お馴染みの「真空中で1秒間に光が進む距離の1/299792458」です。)
タグ:
posted at 10:51:29

小学生の私が気に入っていた単位は「リットル」。あのクルッとした筆記体の文字が好きだった。しかし、あの記号が国際標準でなかったがために、2006年度の高校化学・物理の表記変更に始まり、ついに2011年度には小学算数からもあの筆記体のリットルが消えてしまった。ちょっとさみしい。
タグ:
posted at 10:58:14

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「なぜリットルの表記が変わったのですか?」という質問の対応に追われる教科書業界 t.co/nAtXv0PD t.co/t9AgJ61F t.co/34zn41nf
タグ:
posted at 11:10:26

寸法補助記号である直径記号「Φ」(まる)の読み方に「ふぁい」が追加されたのか!(2010年のJIS改正に基づく技術科教科書改訂) ついに慣用読みが正式な読みになってしまったんだな。複雑な心境。
タグ:
posted at 11:16:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あれ?高校家庭科では、小さじ1杯の水・酒・酢が「5g」、食塩は「6g」と習った気がするが。教科書会社によって食塩の小さじ質量はまちまちなのかな。|東京書籍中学校「新しい技術・家庭」食塩は小さじ1杯が「5g」から「6g」に変更されています t.co/WlQ1A0sc
タグ:
posted at 11:24:49


中学理科の「オオカナダモとBTB溶液を用いた光合成の実験」が、2012年度の教科書から消滅してしまった。水中の二酸化炭素量が減少する要因として植物の光合成以外の可能性も考えられるため。 t.co/aJA8ZhfM
タグ:
posted at 11:31:27

2002年度の中学理科で「ニュートン」が初登場しました。今のM2はギリギリkg重の時代ですが、M1はニュートンの時代なのでしょう。 RT @alka_line: @fffw2 あれ?kg重はうちのときでもあったような・・・
タグ:
posted at 11:37:00



!!! 脂肪が分解されて「脂肪酸とグリセリン」になると習っていたが、どうやら2012年度の中学理科の教科書からは「脂肪酸とモノグリセリド」に変更されているらしい。ああ、近年の研究の成果で、またひとつ私の知識が古い知識になってしまった。 t.co/QgcctPtw
タグ:
posted at 12:01:33

「哺乳類は爬虫類から進化した」という記述も2012年度の中学理科の教科書で消滅… (近年の研究により、哺乳類と爬虫類は別系統であるという考えが主流になったため) t.co/EXz6W1Hg
タグ:
posted at 12:06:39

進化生物学は日進月歩してるからなあ。魚類→両生類→爬虫類→鳥類・哺乳類の時代は終わり、いつの間にか、魚類→両生類→哺乳類、魚類→両生類→爬虫類→鳥類、が主流になっていたようだ。
タグ:
posted at 12:14:05

「指導要領の解説に対する教科書会社の解釈には「深く考えすぎだと思う」と打ち消す。」数学は深く考えなければならないが、数学の指導要領については深く考えすぎないほうがよい……のか。
タグ:
posted at 12:16:32


2012年度の中学理科の教科書で、「三原山」が傾斜がゆるやかな形の火山(楯状火山)の分類から外された。この改正により、日本から楯状火山はなくなってしまった。 t.co/d4mEa6uR
タグ:
posted at 12:25:40

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/4WZBXd8v
タグ:
posted at 12:25:43



どうやら最近は「ドーム状火山」の例として従来使われていた「雲仙普賢岳」が「平成新山」になりつつあるようだ(雲仙普賢岳自体は成層火山であり、1990年-1995年の火山活動で生じた溶岩ドームは平成新山と呼ばれているため) t.co/JBcxlQ3v
タグ:
posted at 12:34:50



.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/Ufz2mnOk
タグ:
posted at 12:39:46

えぇ…STSの学者が、御用学者リストの作成者と非常に親しい。
@AerospaceCadet 氏の「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リスト」 t.co/RX0Kb58r (同じ穴の中じゃないの?なんとかマキノとか) #STS #御用学者
posted at 12:40:31

「御用学者リスト」に関与していたあらら氏の交友関係。
t.co/SFKTRBJN
t.co/EYqM2Mwt
t.co/HSNIQRZ7
t.co/wpYVQHsj
t.co/ifbacyvK
タグ:
posted at 12:42:22

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/XOI7lsHz
タグ:
posted at 12:44:07

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/Mb0xiLTC
タグ:
posted at 12:46:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/V70RHusW
タグ:
posted at 12:48:53

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/tqbyu21A
タグ:
posted at 12:48:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/ov0dkiER
タグ:
posted at 12:52:44

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/Trzq5GJf
タグ:
posted at 12:53:51

変なのに狙われるのは勲章ですな。誰々勲章拝受wRT @kikumaco_x 昔からニセ科学問題で僕にわけのわからないことを言ってた人が、エア御用問題にも便乗してるのか。深いな
タグ:
posted at 12:59:54
俺も自分が正義だと思い込んだらあんな感じになるのかな。職業柄、たとえどんなに正義な気分になっても「いや、まさか俺なんかが正義なわけがない」と反射的に思っちゃうから、多分少しは耐性があるんだろうけど。
タグ:
posted at 13:09:06


.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/z0Kzl2Qg
タグ:
posted at 13:11:14
いずれにせよ、今はもう「エア御用」なんて胸を張って言ってるような奴はひとりもいない。それが結末だ。まあ恥を知って黙るのは良いけど、反省くらいできないのかな?反省だけならサルでもできると言うのに、それもできないのはどーかと思うね。
タグ:
posted at 13:13:01


価値観的にマッチする。.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/vhBS0v4n
タグ:
posted at 14:06:28

TLで流れてきたが、小3で9÷0=0って教えるなんて数学的センスをわざと崩壊させているとしか思えない。9÷0を9と答える人がいるのにもびっくり。「÷0」は「割らない」から「9」?!・・・日本オワタ
タグ:
posted at 14:08:11

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/egJQnM3R
タグ:
posted at 14:53:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「エア御用リスト」が「監視対象リスト」になり、果ては「暗殺対象リスト」に変わるのにどれだけの時間を要するか。自称「人文系研究者」はどう考えてるのかね? t.co/jwSpu4qv
タグ:
posted at 15:10:20

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/y1y297fO
タグ:
posted at 15:10:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/uLlfqqhY
タグ:
posted at 15:20:50

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/4A0zqYHB
タグ:
posted at 15:23:08

文系学者が言うような教科書の間違いは、理科の教科書にもふんだんに含まれてるんだけど、別に大騒ぎにはならないんだよね。でも掛け算の順序とか、9÷0=0みたいな話はそれらとは全然違うレベルの問題だってことが、理解できない人は多い。
タグ:
posted at 15:25:02

.@AerospaceCadet さんの「黒木玄 Gen Kuroki氏によるエア御用リストについて」をお気に入りにしました。 t.co/HkLOdH0m
タグ:
posted at 15:29:33

@AerospaceCadet ぼくはtogetterは苦手なのでまとめて頂けたのはありがたいです。まとめて頂いた今朝の連続ツイートはちょっと暴走ぎみな感じですが、ぼくの本音が直接表現されています。実は、面倒なことで腹を立てるのが嫌だったので、保存しておいた記録を整理していない。
タグ:
posted at 15:47:05




非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#割算 t.co/3rUlRSuI mixiニュース「小学校で「9÷0=0」と教える?」の日記一覧。現時点で1140件。その中に正式に出版されている関連情報(教材や算数の教え方の指南書など)が紹介されていれば嬉しいのですが、千件以上チェックする暇は無し。
タグ: 割算
posted at 16:20:28

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani
『新版 小学校算数 板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 2年下』t.co/4B8LXHrr 等の指導書を見ると、「皿が4枚、それぞれにイチゴが5個、全部でいくつ」という出題をして、○5X4=20、×4X5=20 とルーティンとして指導することがよく分かる。#掛算
タグ: 掛算
posted at 16:55:40

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani
リアルな算数指導を証拠として見たければ、大きな書店の教師向けの書籍売り場に行くとよい。学校教師のヒントになる指導案、板書案、出題する問題が書籍となって売られている。掛算の順序は1コマつかって指導するようだ。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 16:57:43

決定的な形とは具体的にはなにをさしておられますか? RT @genkuroki 【御】 t.co/JzRFstLv の件ですが…御用学者リストの誕生には「人文系の研究者」を自称するA_laragi氏が決定的な形で関与していました。続き
タグ:
posted at 17:31:45


掛け算を「正しい」順序で式をたて、交換則より順序を変えてから答えをだしても減点されないとしたら、「間違えた」式をたてた場合とその他の過程はあってるが途中式を飛ばした場合の減点量って同じかな?
タグ:
posted at 17:40:50

いままで0が正解だと思ってたが間違いだったのか。でも0の分母分子を反転して掛け算にしたら、9×0/0=やっぱり0だよね まぁでも結局「答え無し」が正論なのか。ある小学校、小3の算数で「9÷0=0」 出された問題と答えがツイッターで話題に t.co/WbOFBxoL
タグ:
posted at 17:43:46

かけ算の順番を「考える」事は無意味だ。無意味な事を考えさせ、それによって考える事を強制させれば、考える事を楽しい事ではなく苦役として子供は記憶し、避けるようになる。「考える」とは何なのか、何を考えるべきなのかをよく吟味せずに、考えるという作業だけを強要するやり方では教育が死ぬ。
タグ:
posted at 17:57:21

何やら、3人が4本ずつ鉛筆を持っていましたという問題で、答えが12人といった事にならないようにするのが、かけ算の順番を考えさせる効果だとか言い出す愚かな人が居る。それは順番によって考えるべき部分ではないという事に気付かないあたりがアホすぎる。
タグ:
posted at 17:59:51

小学生の時の算数に解決できないレベルの問題があるんだよな、0-1とか1÷0とか0÷0とか、足し算と掛け算のつもりで入れ替えても大丈夫とか考えてしまったりして、なんでダメかを説明するのが難しい
タグ:
posted at 18:01:28

かけ算の順番を問題にするなら、「4人が3本ずつの鉛筆を持っている」と「3本の鉛筆をもった人が4人居る」という日本語のどちらが正しい日本語なのかを決め、片方を間違った日本語とでもするが先だろう。
タグ:
posted at 18:03:15

かけ算の順番を問題にするのであれば、例えば4人が3本ずつの鉛筆を持っているという問題文において、人数と、鉛筆の本数と、どちらを先にするのかを誰がどういう論理によって決めたのかを詳細に説明する事を求める。いつ、どこで、どういう理屈で順番が決まったのか、納得させて欲しいものだな。
タグ:
posted at 18:07:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@jun_makino 手元にある記録のファイルが膨大で即答はできません。【原発】御用学者のリストを作るスレの記録のどこかです。調べたら、【御】の印を付けてURLも含めてツイートするので待って下さい。
タグ:
posted at 20:12:44



あとは掛け算の順番が「慣習的」であるというのも原因のひとつだろうな。特に算数は日常生活に密着しているので、みんなで共通の認識を持っておくことは重要だと思う。
タグ:
posted at 20:21:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

小学算数の教科書では、数字、加減乗除記号、分数、百分率記号、などの筆順も明記している。これも慣習的なものなのだが、ルールを決めておかないと児童の混乱の原因になりうるからだ。「A先生はこう書いてたけど、B先生はこう書いてる!なんでだ〜」なんてなったら面倒くさい。
タグ:
posted at 20:26:03

かけ算の順序は、計算式を論理的に考えれば、自ずと出てくると思う。ある速さで一定時間進むとその時間のぶんだけ距離が稼げる、という論理なら、速さ×時間=距離。一定時間同じ速さですすむとその分距離が稼げる、という論理なら時間×速さ=距離。
タグ:
posted at 20:26:03

漢字の書き順も同様。本来、漢字には複数の書き順が存在していたが、教育現場での混乱を避けるために統一化がはかられた。この際、「上」の書き順はバランスが取りやすいものが採用されたり、「癶」の書き順は左右対称になるものが採用されたりするなど、児童の学習のしやすさが考慮に入れられている。
タグ:
posted at 20:30:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




後ろの席で同期2人が掛け算の順番問題についてウィトゲンシュタインの名前なんかを持ち出し哲学面から考察を試みつつ、「結局『どっちでもよくない?』って感じだよね、女子みたいに」という結論に至っていたが、僕の住んでる世界では掛け算の順番に生涯をささげるタイプの女子しか知らない。
タグ:
posted at 21:56:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

9÷0=0とか、掛け算の順序とかが、小学校教育の改善点としてそんなに重要かどうかはよく分からないし、そんなの気にしない人も沢山いそう。しかし、えええっ、そんなの言語道断、と思う人がたくさんいるというのも、そんなこと気にしない人にとってはそれなりに情報なのではないか。
タグ:
posted at 22:32:20


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ふれっしゅさんの主張は理解しているし、現場の教員が皆そう理解してそのつもりで教えることができているならば、私もそれでいいと思う。でも現実は絶対そうじゃない。そうやって「過ぎた枷」は確実に柔軟な思考を妨げていると思う。だからこそ、槍玉に挙げられているのだと思う。
タグ:
posted at 23:00:54

後、漢字の書き順と式の書き順では決定的な違いがあると思う。漢字は日本の伝統や歴史の伴う「文化」的なモノであるのに対し、式は計算の「道具」だ。私は文化として書き順を大切にしたい気持ちは理解できるけれど、柔軟に使いこなさなければならない道具にわざわざ枷をかけるというのは理解できない。
タグ:
posted at 23:06:03

文字として伝えるためだけであれば、漢字の書き順なんてどうでもいいと思う。でも漢字は日本の文化が詰まっていて、書き順通りの方が書きやすいし美しく書ける。だから、書き順通りに書くよう教育するのはとても意味があると思う。でも式って、順番通り書くと美しくなるの?
タグ:
posted at 23:09:18

{{要出展}} {{個人の感想です}} [漢字と式を同列に挙げられてすごく違和感を感じたのでそれが何か整理しようと思って独り言垂れ流しました][最近漢字の書き順忘れ杉なのどうにかしたい][a-][教養ってどっかに売ってないの?]
タグ:
posted at 23:15:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@mikan_1017 ただ、解釈を簡易にする事で何が解決するか聞きたいな。
教師が教えやすくなるでは残念だ。
あと、掛け算の順番問題の意図は?
それにより理解が深まるとは思えん。
タグ:
posted at 23:38:17