Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月09日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年5月9日

#掛算 黒木玄氏の「算数の教科書とその指導書の問題点」をGoogle Driveで公開bit.ly/10iz4Z5。がさつにも私がブラウザで開いたページをがさっとPDF化しました。他にもいろいろな資料を公開していますbit.ly/X3yXzl

タグ: 掛算

posted at 00:43:59

y-Aki @y_aki

13年5月9日

#掛算 4色セットのボールが3組あったら掛算はなんて書く?

タグ: 掛算

posted at 06:29:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月9日

tinyurl.com/d867t2u ←「脱背理法教育」ネタが意外に広がっていて頭が痛い。 #掛算 ぼく自身は最近時間が取れないのだが、影響力がありそうな人が言っている場合には誰かが何か言っておいた方が良い場合の方が多いと思う。問題は多くの場合に言うのが結構大変なこと。

タグ: 掛算

posted at 19:14:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月9日

@genkuroki #掛算 「脱背理法」をツイッターで検索→ tinyurl.com/c2oqyty 。きちんとけなしている人たちの発言だけをひろって読めば十分。

タグ: 掛算

posted at 19:19:12

A級3班国民 @kankichi573

13年5月9日

背理法廃止(禁止)というかなんというか、構成的数学って昔からあるネタとちゃいますのん? #掛算 ついでに対角線論法も禁止なんかいな。(謎)

タグ: 掛算

posted at 19:44:20

NATSUKI @Natsukifamima

13年5月9日

これが早川マップの現実です、早川さんを指示している方がはどう受け止めるのか。 pic.twitter.com/txCLXUBkZV

タグ:

posted at 19:47:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月9日

@genkuroki #掛算 "脱背理法" -site:kagu.tus.ac.jp をGoogleで検索→ tinyurl.com/cm2rhey 。いっぱいけなされている。けなしておくのがぼくも正しいと思う。

タグ: 掛算

posted at 19:47:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月9日

いっぱいRTしちゃったな。

タグ:

posted at 20:04:24

塋(ヨウ)/サキ@VTR250F @squint69

13年5月9日

「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算の順序教育が話題に - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/12... これは[A,B]=AB-BA≠0とか、交換可能じゃないときには大事だな

タグ:

posted at 20:16:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月9日

岩井先生がこの方向ではっきり論陣を張ってくれているのはありがたい / “期待が根拠、それがお金 経済学者の岩井・東大名誉教授 - インタビュー | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト” htn.to/awaCRd

タグ:

posted at 20:31:49

NAGiSA @Yuki_Nagisa

13年5月9日

「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算の順序教育が話題に - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/12... @itm_nlabさんから 7人ずつ×6つ。なるほど。6つの椅子に7人ずつ座るだとダメなんですかね?揚げ足の取り方の下手な教師だなぁ。

タグ:

posted at 20:32:15

ほりぶる @mito_hollyblue_

13年5月9日

意味わからん。決めつけて教えるのってホント良くないと思うけど。  「7×6」はマルで「6×7」だとバツ!? かけ算の順序教育が話題に - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/12... @itm_nlabさんから

タグ:

posted at 20:45:06

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年5月9日

議論?何故だ?小学生でもわかる理屈やし。 RT @sankunanaku: @sankunanaku 危険もあるが、最大の当事者である小学生にこの問題で大の大人が議論していることを知らせることかなあ。押し付けるのではなく、少なくとも高学年なら結構多く自力で。#掛算

タグ: 掛算

posted at 21:14:27

2013年05月10日(金)

Z @49637J

13年5月10日

経済や経営学で統計学を使わない教えない大学側の姿勢。前例主義の高校の体罰と同じかと。マクロ経済マルクス経済では世界情勢は語れない。"@y_mizuno: 非理工系の高校生には数学も暗記科目のようだから(という人もいる)。でも仮にそうだとして、なぜそんなことになってしまうんだろう"

タグ:

posted at 07:07:49

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

13年5月10日

@49637J
今回、整数論や不定方程式が入って、行列がバッサリ削られたのは、多分、数学関係者しかおられないからでは?工学系、情報系、CG系、物理実験系、経済系、数理社会学、医学疫学系、あとコーパス分析の言語系くらいの人たちが、数学系と協力してカリキュラム考えるとよいのでは?

タグ:

posted at 08:49:23

H. TSUJI @galois225

13年5月10日

@y_mizuno @makotosaito0724 @49637J 数学者として、それはちょっと考えにくいです。毎年、線形代数の教育に苦労している数学関係者は、行列を削るという主張はしないはず。線形代数は、経済、工学などほとんど全ての分野の基礎であるはず。 

タグ:

posted at 09:54:12

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

13年5月10日

了解です。とするとどんな経緯で?@galois225 数学者として、それはちょっと考えにくいです。毎年、線形代数の教育に苦労している数学関係者は、行列を削るという主張はしないはず。線形代数は、経済、工学などほとんど全ての分野の基礎 @makotosaito0724 @49637J

タグ:

posted at 12:52:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

今日元気 戦争反対モード @kyougenki

13年5月10日

@makotosaito0724 @rijin_nakamura @y_mizuno @galois225 @49637J 大学で経済学を履修して、高校数学でさぼったことを後悔した。数学教師が数学の応用分野を勉強し、生徒に教えれば、文系でも数学に興味を持つ生徒は増えると思います。

タグ:

posted at 13:09:30

野崎洋子 @mplantyoko

13年5月10日

今朝のこの動画がすごい勢いでRTされてる…どうも私のツイッターは仕事以外のことの方が共感を呼ぶみたいだ。まあ、でもすごいとは思いますが… www.flixxy.com/the-incredible...

タグ:

posted at 13:20:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

www.jmilne.org/math/xnotes/tc... Corrected TeXed version of the article "Deligne, P., and Milne, J.S., Tannakian Categories, LNM 900, 1982, 101-228".

タグ:

posted at 18:18:22

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

13年5月10日

そう期待したいですね。とにかく現状ではいかんでしょう。 @kyougenki 数学教師が数学の応用分野を勉強し、生徒に教えれば、文系でも数学に興味を持つ生徒は増えると思います@makotosaito0724 @rijin_nakamura @galois225 @49637J

タグ:

posted at 18:38:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

#掛算 日本の算数の世界では「あめが5こずつはいったふくろが8つあります。あめぜんぶの数は8×5のしきでもとめられますか?」に「はい」と答えると誤りだとされる可能性がある。 twitpic.com/85wpiq 続く

タグ: 掛算

posted at 19:43:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 続き。本当はそういう教え方をしてはいけないのだが、仮にあめが5個ずつはいっている袋が8つある状況を表わす式は5×8であり、8×5ではないと教えていたとしても、あめ全部の数を8×5という式で正しく求められるという事実は変わらない。続く

タグ: 掛算

posted at 19:49:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 続き。 twitpic.com/85wpiq で紹介されている問題を作った人は「あめが5こずつはいったふくろが8つあります。あめぜんぶの数は8×5のしきでもとめられない」と馬鹿げた考え方をしている可能性がある。続く

タグ: 掛算

posted at 19:55:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 続き。ちなみに 5×8=8×5 のレベルの掛算の可換性(交換法則)は小2で九九を習うときに教わることになる。小2で掛算の交換法則を教えなければいけないことは文科省の学習指導要領にも書いてあるので、小2の算数の教科書もそのように編集されている。続く

タグ: 掛算

posted at 19:57:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 この件に関するより詳しい情報については→ genkuroki.web.fc2.com/sansu/ (オリジナル)、 return0.info/repro/sansu/ (ミラー)

タグ: 掛算

posted at 20:04:25

ryugo hayano @hayano

13年5月10日

山形浩生 @hiyori13 様,サイエンスの和訳 bit.ly/17QA1xV 大変に行き届いた「訳者コメント」拝読.有難う御座いました.

タグ:

posted at 20:11:51

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

13年5月10日

小三の我が子は現在、全力で交換法則、分配法則、穴あき算を勉強中。これが来週からの割り算、また二桁の掛け算の足掛かりになる。分配法則で躓くのが面白い。 #掛け算

タグ: 掛け算

posted at 20:44:04

A級3班国民 @kankichi573

13年5月10日

それにしてもChurch-Rosser性のない問題やのぉ。w
#掛算
twitpic.com/85wpiq

タグ: 掛算

posted at 20:52:34

たんぽぽ @pissenlit_10

13年5月10日

分配法則は小学生にはちょっとむずかしいようですね。かける数が左辺にはひとつだけど、右辺にはふたつあるのがわかりにくいのかもしれないです RT @SatoshiMasutani: 分配法則で躓くのが面白い。 #掛け算

タグ: 掛け算

posted at 21:11:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

#掛算 物凄く簡単に実感出来る問題を出してみよう。時給800円の仕事を7時間したとき、貰える給料がいくらであるかを7×800の式で求めることはできますか?これに「いいえ」と答えたくなる人は日本の教育の被害者である疑いあり。正しい国語と正しい算数で「いいえ」は当然不正解になる。

タグ: 掛算

posted at 21:28:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 twitpic.com/85wpiq の問題には「~。あめぜんぶの数は8×5のしきでもとめられます」と書いてあり、それに合うものを選ばせている。5個ずつ入っている袋が8つあるとき、全部の数は5×8という式で正しく求められる。

タグ: 掛算

posted at 21:35:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 5個ずつ入っている袋が8つあるとき、あめ全部の数は5×8という式で正しく求められることがわかっていない人は、小学校二年生の算数をやり直さなければいけない。学習指導要領でも教科書でも小二で九九での交換法則を教えることになっている。

タグ: 掛算

posted at 21:37:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 こういう話を聞くと「なにそれ?理解不能。どういうこと?」と感じる人が多いと思う。ぼくも掛算の順序にこだわる教え方の件について初めて知ってから、10年以上どういうことなのかを理解できていなかった。

タグ: 掛算

posted at 21:41:04

定松勝幸 @sadamatsusensei

13年5月10日

@y_mizuno @49637J私は高等学校の教員研修 の仕事を中心に活動しております。行列は現場の教師からは評判が悪いのです。2次の正方行列は平面図形における一次変換に応用され、これが苦手な教師が多く、生徒以上に苦戦しています。削除して欲しいという現場からの要請があるのです。

タグ:

posted at 21:44:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 小二の算数の教科書を見るだけだと、どうして twitpic.com/85wpiq のような問題が小学校で堂々と使われてしまうかを十分に理解できないんですね。算数の教科書そのものでは、検定があるので、やばい話は目立たないようになっている。続く

タグ: 掛算

posted at 21:44:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 続き。実は、一般人には購入できない教科書の教師用指導書(教科書会社が作っており、検定はない)の方に色々びっくりするようなことが書いてあるという仕組みになっている。続く

タグ: 掛算

posted at 21:46:09

hsugisak @hsugisak

13年5月10日

あめ と 袋の問題
単位も状況説明も、とっぱらった
8×5という式だけで、対象をモデリングできるわけない。#掛算 

タグ: 掛算

posted at 21:47:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 最近、xやyのような文字の導入が中学校から小学校におりました。そこで気がゆるんだのかもしれまえんが、教科書そのものにびっくりするような記述が見付かる場合もある。 pic.twitter.com/tbTosJcw

タグ: 掛算

posted at 21:49:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 で、教師用指導書の方にはさらに驚愕の記述がある。 pic.twitter.com/cxjKEGkS の下段の「つまずきと対策 文章の表現にそった式を」に大注目!

タグ: 掛算

posted at 21:50:44

定松勝幸 @sadamatsusensei

13年5月10日

@y_mizuno @49637J 私は将来のためにも行列を削除すべきではない、と考えております。また、複素数と行列を同時に学ぶようなカリキュラムを理想と考えていますが、難しいみたいです。さらに、ゆとり教育の世代の教師からは、整数論をなくして欲しいという要望が出ています。

タグ:

posted at 21:52:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 以前の東京書籍小2算数教科書の教師用指導書については→ bit.ly/vsAtp3pic.twitter.com/9ToHJjYN 「6×7では、6人が7つ分になり、答えは子どもの人数となってしまうことをおさえる」と書いてあった!

タグ: 掛算

posted at 21:54:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 実は、算数の教科書の教師用指導書が過去から現在まで網羅的に調査されているわけではない。実際に調査すれば驚くべき記述が他にも見付かると思う。掛算の話以外の部分もチェックが必要。ここで紹介している問題は氷山の一角。

タグ: 掛算

posted at 21:56:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 検定がない教師用の教科書指導書の記述から日本の算数教育の世界の「スタンダード」が何であるかを推測するとものすごく怖くなる。そして twitpic.com/85wpiq のような問題が小学校で堂々と使われることへの理解も深まって来るはず。

タグ: 掛算

posted at 22:00:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 tinyurl.com/bwa35ao で紹介した記述は現在の指導書にはないらしいが、東京書籍は朝日新聞の取材で似たような屁理屈を言ってしまっている。 www.asahi.com/shimen/article... (無料登録で読める)

タグ: 掛算

posted at 22:11:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

13年5月10日

@genkuroki #掛算 tinyurl.com/czlgnzj の訂正。この文脈では「5×8という式で正しく求められること」ではなく、「8×5という式で正しく求められること」と書かなければいけませんでした。ああ、またやってしまった。

タグ: 掛算

posted at 22:19:38

大堀龍一 (Ryuichi OHORI) @__DaLong

13年5月10日

#掛算 a(b+c) という形の式を分配法則で変形し、1ステップで ba+ac と書いた生徒には、どのような指導が 必要/不要/有害 だろうか。中1に「可換なので正しいが、分配したことがわかりやすいように ab+ac の形で書いた方がよい」と言ったが。

タグ: 掛算

posted at 22:50:26

Taro Yabuki @yabuki

13年5月10日

数学ガールは #掛算 について何か言ってましたっけ

タグ: 掛算

posted at 23:43:55

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました