黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年11月26日(火)
@J_J_Kant #掛算 8×3だと24本で、3×8だと24匹、というのは、この「便宜のための便宜」をルールだと思い込んでしまったのもので二重三重の誤りです。参照→bit.ly/v3S25c
タグ: 掛算
posted at 00:03:10
@sekibunnteisuu 確かにどちらをひとつ分、いくつ分と決める必要はないかもしれません。しかし、人間の自然な思考の順序に従えば、ひとつ分×いくつ分→求める数と決めておいた方が理解しやすいのではないですか。
タグ:
posted at 00:05:57
現在の算数の教科書そのものにも問題ありすぎ。たとえば tinyurl.com/m6fhxdb をじっくり眺めてどう感じるか。もしもp.20で最下段で掛算の交換法則を教えたときに、一つ分.. togetter.com/li/593297#c130...
タグ:
posted at 00:11:15
@sekibunnteisuu 私は教条主義を支持はしないし、数学については門外漢ですが、思考の順序からすれば、ひとつ分×いくつ分という順序には意味があると思っています。その上で、子供自身が掛け算は逆にしても答えが出るということに気づき、やがて数学の諸法則の理解に進むのでしょう。
タグ:
posted at 00:18:07
#掛算 40年前の議論では担任と教頭が正しいと認めた理屈。「一つ分×幾つ分の順序で書く」というルールのもとであっても「6人に4個ずつ配るときの全部の数」を「6×4」と書いて正解だとみなせること。この点は決着済み。 ameblo.jp/metameta7/entr...
タグ: 掛算
posted at 00:18:55
@sekibunnteisuu 確かに間違いとしてバツをつけることは誤りかもしれません。ただ、国語でも小学校では漢字のはね、止めや書き順も厳しく評価されたりします。ぼくは必ずしもそれに意味がないとは思わないのです。基準を身に付けた上で自分なりに崩していくことが大切なわけで。
タグ:
posted at 00:23:29
Kyo Yoshida / 吉田 恭 @yoshida_kyo
小学五年生の時、算数の教師が「単位付きの数をどのように表現するかは悩ましいものがあるが、例えば 50 x kg のように書けば原理的に文句は出ない筈」という趣旨のことを言っていて、成る程と思いました。 @genkuroki
タグ:
posted at 00:27:13
@sekibunnteisuu 抽象化を禁じようというのではありません。子供の一般的な発達は具体的操作から抽象的操作へ進みます。小学校低学年ならまだ多くの子供は具体的操作の段階です。すでに抽象的思考になれた子供の能力を画一的な教育方法で阻害するべきではありません。
タグ:
posted at 00:29:21
このリンク先の記事の先生の言葉で考えるなら、仮に問題が「一人4個ずつ6人に~」の形だったとして、式が4*6だった場合でも「よく分からないけど数字が出た順に掛け算しました」という子がいる可能性があるから、子どもから一人一人事情を聞かないといけないのでは。
タグ:
posted at 00:29:37
@sekibunnteisuu 8×3と3×8はまったく異なると考えていましたからね。それを根拠にバツにできると考えていましたよ。しかし、その前提が崩れた以上宗旨換えせざるを得ないでしょう。ただ、8×3の方が望ましいとは今も思っていますが。
タグ:
posted at 00:34:07
Kyo Yoshida / 吉田 恭 @yoshida_kyo
同じ算数の教師にある時テストで合っている筈の答えにバツを付けられて、どうやらkgを筆記体で書いたのが駄目だったらしい。抗議しようと、自己弁護資料としてkgが筆記体で書かかれたものをちょっと探したのだが見つからず、結局抗議を断念した。
タグ:
posted at 00:43:33
@J_J_Kant #掛算 「まだ3×8もまったく正しいと言い切れない思いはあります。」とのことですが、bit.ly/IoUGkzの私の説明でも「まったくただしい」とまでは言い切れないのでしょうか?
タグ: 掛算
posted at 00:44:51
@sekibunnteisuu 分かりますけど、この説明は3×8でもよいというためのフィクションであって分かりにくいでしょう。8本足のタコが3匹で24本という思考の順序で式にした方が自然じゃないですか。
タグ:
posted at 00:49:41
HarukiTachibana @ouesttachatte
@genkuroki 「掛算の順序で理解度を測ろうとしていること自体がおかしいのである」
その通りだと思います。では理解度はどのように測ればいいのでしょうか?イラストを描かせるとか。口頭で説明させるとかでしょうか?それとも中学であるように証明風に書かせるとか?
タグ:
posted at 00:51:55
@sekibunnteisuu もし小学校低学年でそこまで考えられる子がいれば当然そういう思考を評価するべきですよ。ただ、教育方法は普通の子とくに理解の劣る子に合わせて考えていくべきですからね。ある一定のやり方に従わせるということが必要な場合もあります。現場では柔軟性が必要です。
タグ:
posted at 01:04:36
.@takehikom 追記拝見しました。私が提示した論点(現実世界ではかけ算の順番は意識されていないこと、あなたの「根拠」がかけ算には順番があることを前提にしたトートロジーであること)が完全にスルーされてしまったのが悲しいです。
タグ:
posted at 01:07:09
. @takehikom それに加え、なぜPV=nRTがここで出てきたのかの理由についてもまったく回答になっていません(つまり私の疑問はなぜここで「複比例」の話が唐突に出てくるのか、です)。@_nagashimam
タグ:
posted at 01:07:44
.@takehikom 「このような事例があるのですが,やはりこれらは不適切ですかと,その研究者に聞き直すことは可能でしょうか.」とのことですが、これも「従来からこのようにされてきた」という以上の話ではないですよね。@_nagashimam
タグ:
posted at 01:08:25
.@takehikom 結局、あなたは「かけ算には順番があるから順番があるのだ、以前からそうやってきたからそれが正しいのだ」以上の話をしていないのですが…。@_nagashimam
タグ:
posted at 01:08:50
.@takehikom ちなみにざっくり言ってRTは1mol当たりの内部エネルギーですから、そう考えるとnRTというのは(いくつ分)×(1当たり量)という順序ですね。一方Pはエネルギー密度と解釈できますから、(続く) @_nagashimam
タグ:
posted at 01:09:22
. @takehikom (続き) PVは(1当たり量)×(いくつ分)とみなすことができます。等号の前後で順序が逆転していますね(もちろん、そんな順番はどうでもよくて、VP=TnRだろうがなんだろうが状態方程式としては正解ですが)。@_nagashimam
タグ:
posted at 01:09:48
@sekibunnteisuu おっしゃることはよく分かります。そろそろ離脱します。明日の準備もありますので。私の方に誤解ないし短慮があったことは確かです。その点に気づかせていただいたことは感謝申し上げます。100%納得した訳ではありませんがよく考えてみます。
タグ:
posted at 01:11:38
. @takehikom 現実世界と異なる「かけ算」を子どもに強要するのであれば、一体小学校で算数を学ぶ意味はどこにあるんでしょうかね。「かけ算に順番がない世界(教育)」を一度想像してみていただけると幸いです。@_nagashimam
タグ:
posted at 01:11:42
別に自分のブログで追記したから連絡する義務もないけどさ、たまたまどうなってるかなと思って見に行ったら自分のコメントへの返信に追記があってさ、それが僕のコメントを見事にスルーして明後日の方向のことしか書いてないのを見て、しかもそれが大学教員だってのを考えたら悲しくなっちゃうよね
タグ:
posted at 01:13:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
.@takehikom ご紹介ありがとうございます。2011/5/2の記事拝見しましたが、「あとで《問1b》の意味なのだと居直ることができてしまうのです.」などいくらなんでも強引ではないですか。順序なしを前提とするかけ算指導をいくらなんでも馬鹿にしすぎでしょう。
タグ:
posted at 01:22:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
これね。まあ「かけ算に順序があると信じて疑わない人がかけ算に順序がない世界を精一杯想像したつもりになったかけ算に順序があることを前提とした世界」だわな /《かけ算に順序はない》世界 - わさっき d.hatena.ne.jp/takehikom/2011...
タグ:
posted at 01:25:28
.@takehikom ですから、それはかけ算指導を馬鹿にしすぎでは、と言っているのです。順序がないことが前提なら、どうやって子どもが理解しているのか、別のアプローチからも測ろうとするでしょう。式だけから理解しているかどうかを判別することが無謀だと言っているのです。
タグ:
posted at 01:27:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@J_J_Kant 横槍失礼。積分定数さんとの議論を見ていました。【C 3×8は誤りだが、○にすべき】を選んでいるから、そもそも順番の前提の無い中国の事例を紹介してみます。www.kyoiku-shuppan.co.jp/view.rbz?pnp=1... 順序自由の世界は【例えば】こんな感じと思って頂ければ幸いです。
タグ:
posted at 01:35:36
#掛算 【メモ www.twitlonger.com/show/n_1rs1kqi → tinyurl.com/l5hyxw8 → www.twitlonger.com/show/n_1rs3j7p 】本人にはその気が無かったと思いますが、わだいのたけひこさんは掛順こだわり教育にとって不都合なデータ発掘の功労者。
タグ: 掛算
posted at 01:36:34
@sekibunnteisuu ツイッターにはブロックというメンション(ナルトマーク)を拒否する機能があります。だから「メンションやめてね」と(いう意味のことを)言われたら素直に応じるのが普通。応じなければ結果的にブロックされることがあります。ぼくもブロックしています。
タグ:
posted at 02:14:43
@sekibunnteisuu 相手も同じタグをつけて応じてくれない場合にはメンション(ナルトマーク)にタグ(イゲタマーク)を追加して議論を続けても、相手の発言がタグ経由で見えないので、あんまり意味がないと思います。多分タグの方では議論の経緯を紹介をするのが上手な使いだと思う。
タグ:
posted at 02:26:56
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@namunamuspecial 国が決めているんじゃないんです。学習指導要領には書いてない。書いてあるのは、一部の教科書とテスト。その教科書の指導者向け手引書。数学より難しい「算数」をわかっている教師は、交換法則も教えられるけど、わかってないと指導書に依存することに。#掛算
タグ: 掛算
posted at 09:41:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
棚卸表。#掛算 の順番は数量×単価も単価×数量もある。どちらかというと前者の例が多いか? www.google.co.jp/search?q=%E6%A...
タグ: 掛算
posted at 11:16:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
どーして掛算の順序に「拘る」×「拘らない」で揉めるんだ~ 大事なところは別にあるでしょ。【数式の順序より大切なもの/togetter.com/li/426549】 #掛算
タグ: 掛算
posted at 12:22:01
#掛算 世の中には tinyurl.com/mcr8u5s のようにどうコメントしていいのか悩むくらいひどい事例もある。なんとかならないものか。一方、インターネットで出会う穏健な教育関係者は「バツをつけるのはかわいそう」のように言ってくれることが多い。問題はその続き。続く
タグ: 掛算
posted at 12:24:38
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 続き。そのような教育関係者は多分次のように言う。「掛順が逆の子は何も考えていない可能性が高い。もしもきちんとトランプ配りの考え方をしているならマルをあげるが、その可能性はほとんどないだろう。」cf. 朝日新聞1972 tinyurl.com/7bem43n 続く
タグ: 掛算
posted at 12:36:49
学校や先生によるんだなあ。これで、×や△や減点になった覚えがない。 RT IshidaTsuyoshi 「子どもが1列に並んでいます。たけしさんの前に9人、後ろに4人います。みんなで何人いますか。」しき 9+4+1=14 △ だそうな。意味わからん。
タグ:
posted at 12:38:43
@iamdreamers 息子(現在高2)の中学時代、数学のテストで途中式を書かせるようにして計算の経過まで問うようにしたら平均点が下がったと聞いたことがありますが、教師は途中式を書かない答案でどうやって子供の理解度を測っていたんだろうと不思議でしょうがなかったです
タグ:
posted at 12:47:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 続き。文部省が50年前に出版した指導資料 tinyurl.com/b6o8nm5 に掛算を逆順で立式する子供は【乗法を用いればよいという判断はできても、「何のいくつ分」を求めるのかということが、式の意味と結びついてよくわかっていない】と書いてあった。解説は次。続く
タグ: 掛算
posted at 12:59:06
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
.@iina_kobe @tamayukahiro こんにちは。石田は「かけられる数とかける数の概念」は、単に ✖ の左か右かでしかないと理解してます。その理解を問うことは重要なんですか?
それとも石田の理解が誤りなんでしょうか?
タグ:
posted at 13:02:37
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
.@iina_kobe @tamayukahiro 交換則を教えた上で「まず ひとつ分✖いくつ分 と立式してから交換しなさい」と教えてるのは、当然にダメですよね。
タグ:
posted at 13:11:35
掛け算順序問題で一番興味があるのは、あそこまで執拗に議論する心理はどこから来るのかなんだよね。理系離れを食い止めたいのか、自分の子供の頃のトラウマなのか、自分が算数苦手なのは学校教育のせいにしたいとか、単に自分の子供が×をつけられたのが許せないってことだったりして。
タグ:
posted at 13:17:36
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
.@furu_san こんにちは。もしかして誤解されてるかもしれません。「答え」には、ちゃんと「14人」って書いてマルをもらってます。式だけ△だったのです。
ところで「14コマネチ」って、何を数える助数詞ですか? 良かったら教えてください。
タグ:
posted at 13:19:44
教え方としての掛け算順序の良しあしは置いといて、この程度を指示通りに答えられない子は、割り算でつまずきそうな気がするけどな。そういう意味では割り算や分数さえちゃんと出来るのなら、掛け順なんてどうでもいいと思うよ。
タグ:
posted at 13:22:38
#掛算 続き。文部省の50年前出版の指導資料 tinyurl.com/b6o8nm5 における一つ分×幾つ分の順序にこだわる教え方の指示の内容もひどいが、50年間の伝言ゲームによって内容はさらに劣化しており、その劣化版が教育現場で普及しているのである。サンドイッチまで普及。
タグ: 掛算
posted at 13:41:17
#掛算 50年前 tinyurl.com/b6o8nm5 からあった要注意キーワード。「立式」「数量関係を表わすこと」(具体的場面を式だけで忠実に表現すること(無理!))、「(乗法の)式の意味」(実質的に一つ分×幾つ分という掛算の順序のこと)。暗号解読には予備知識が必要。
タグ: 掛算
posted at 13:46:27
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
全く話はかわるが、小学校時分の私に「掛け算には順序がある」とか言い、正答に×をつけて返す教師に当たったとしたら、私はそいつのことをバカだと思って内心軽蔑したと思う。そうやって、知らず知らずのうちに小学生にバカにされている教師が、いま、日本中で増殖しているんだろうな、とも。
タグ:
posted at 13:48:32
プレゼントです。衆院特別委の委員名簿で賛成議員を赤枠でマークしました(字が細かくてすみません)。 #秘密保護法 ( #特定秘密保護法 #脱原発 衆議院議員会館前から moi.st/196d5ea ) pic.twitter.com/os51UjM81v
posted at 13:49:45
【かけ算には順序があるのか (岩波科学ライブラリー)/高橋 誠】を読みたい本に追加 →book.akahoshitakuya.com/b/4000295802 #bookmeter
タグ: bookmeter
posted at 13:52:26
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
@furu_san いいえー。そんな謝らんでください。コマネチは「たけしさん」を数える助数詞なんですね。なるほど。
タグ:
posted at 14:17:41
#掛算 50年前の文部省の指導資料 tinyurl.com/b6o8nm5 は掛順を見て理解度を測ることを指示しており、「立式」「式の意味」「数量関係」などの用語を用いて「一つ分×幾つ分の順序」を強制しようとしている。現在の掛順こだわり指導と共通の特徴を持つ。
タグ: 掛算
posted at 14:26:02
#掛算 メタメタさんのブログ記事 ameblo.jp/metameta7/entr... から50年前の文部省の「指導資料」に関する説明部分を抜粋。【式の意味と結びついてよくわかっていない】という常套句が登場。 pic.twitter.com/CqPkEG05wQ
タグ: 掛算
posted at 14:35:22
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
@iina_kobe @tamayukahiro あぁ「自分で言ってることも意味がわからない方」でしたか。失礼しました。わかってる方は、yes(またはno)を示してから「理由はここ見ろ」ってやりますからね。さようなら。
タグ:
posted at 14:44:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ですから、そのレベルのライター、『ムー』では使えませんよ
@ishiitakaaki
iwanami.co.jp/kagaku/KaMo201... … 京大助手組、岡山大の一人説を唱える津田某、毎日の電波記者日野某がトップ記事。これは「ムー」ではありません
タグ:
posted at 14:57:57
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ぼくは #掛算 タグを現在 tinyurl.com/ktdlzsj という検索経由で閲覧している。そうした方が目に優しい。わざわざそうしなければいけないというのも非常に困ったことだよな。以前、検索による排除を逃れる行為を連発していたので、ぼくはスパム報告した。
タグ: 掛算
posted at 15:38:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 恒例行事のバトルで面白いのは掛順こだわり教育を擁護する理系高学歴者の側の発言。がんばる、がんばる!でも、擁護している対象が悪過ぎて、がんばればがんばるほど支離滅裂になって行く。たとえば favolog.org/genkuroki/user... の支離滅裂さは突き抜けている!
タグ: 掛算
posted at 15:47:54
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
.@Jimmy_Pager さんの「#掛算 タグに無意味な投稿を繰り返す人々(?)」をお気に入りにしました。 #掛算 #掛け算 #数誤苦 togetter.com/li/591802
posted at 15:54:58
#掛算 favolog.org/genkuroki/user... 最初の方だけでも面白い。すんげえ偉そうな態度で【ちなみに、掛け算は二年生で習い、交換法則は5年生で習います】と。東京書籍の教科書では小2で4×3を題材に交換法則の仕組みを教える。 pic.twitter.com/gYLdwNNjRL
タグ: 掛算
posted at 15:59:11
#掛算 favolog.org/genkuroki/user... 【掛け算の教え方の本すら読んだことの無い人が、順序は関係ないと言っているんだろうなぁ。なら、交換法則も二年生で教えてみろよ!って感じ】いや、だから、小2で掛算の交換法則、教えてますってば。これ、読み直すとやっぱすごいよなあ。
タグ: 掛算
posted at 16:01:32
#掛算 そんなもんF=maのほうが多いやろ。(もちろん、多いほうが正しいとは主張してない)
d.hatena.ne.jp/active_galacti...
タグ: 掛算
posted at 16:07:42
#掛算 favolog.org/genkuroki/user... の名にがかわいらしいか。一所懸命おおまじめに勉強して発言している節が見られるところ。でも、思い込みの方向がおかしいせいで(←これが結構致命的)現実の認識を外しまくっている。続けて読むと、とても可笑しい。
タグ: 掛算
posted at 16:20:40
#掛算 算数の教科書をよく見ると「これはどうしてこうなってんの?」という記述がよくあります。算数の教科書の意味不明さは小学校の先生の負担を増やしていると思う。マニュアルが求めらえるゆえん。たとえば添付した画像をよく見て欲しい。 pic.twitter.com/23WZXAuO9e
タグ: 掛算
posted at 16:27:02
@kuri_kurita @okazuozu 九九の表で交換法則に気がつけて算数の面白さに気がつけたのに、そんなわけのわからん順番にこだわってたら算数嫌いにならないかすごい心配です。そんなに大事なのですか?かけ算って、「全部を最初から数えなくてもいい方法」ではないのですか?
タグ:
posted at 16:28:01
#掛算 pic.twitter.com/23WZXAuO9e p.20最下段の問4を見ると、最初の見方では一つ分が4で幾つ分が3であっても、一つ分が3で幾つ分が4であるともみなせることを示す図がある。この図は一般的に交換法則が成立する仕組みの説明になっている。大納得!ところが~続く
タグ: 掛算
posted at 16:33:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@next49 Twitterは自分の書き込みを取り出せるようになりましたよ。→ blog.jp.twitter.com/2012/12/blog-p...
タグ:
posted at 16:36:09
#掛算 pic.twitter.com/23WZXAuO9e 続き~その次の頁では2種類の文章題について「1つ分をあらわす数はそれぞれいくつですか」とある。あれ?ついさっき、最初の見方では幾つ分だった数が、別の見方では一つ分になったりすることを習ったぞ?これどうするんでしょうか?続く
タグ: 掛算
posted at 16:37:29
#掛算 pic.twitter.com/23WZXAuO9e 続き。こういう感じでなので「取扱い説明書」を見たくなりますよね。実際、教科書出版社は教科書のマニュアルを出版しています(指導書と呼ばれている)。マニュアルに教科書のこの部分の使い方がどのように書いてあるのか?情報求。
タグ: 掛算
posted at 16:42:32
#掛算 掛算の交換法則が一般的に成立する理由をしっかり説明してしまったら、文章題だけで一つ分の数が決まってしまうという思い込みは完全崩壊してしまいます。おそらく今の算数では掛算の交換法則の意味をしっかり教えていないのだと思う。 pic.twitter.com/86RCIUseGx
タグ: 掛算
posted at 16:46:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 東京書籍は算数教科書最大手らしいのでネタにし易いです。他の教科書にも掛順こだわりの視点で眺めると「これはどういうことだ?」と感じられるような頁が簡単に見付かります。たとえば教育出版の算数教科書2下のp.8はこうなっている。 pic.twitter.com/ncvVAWNKJZ
タグ: 掛算
posted at 16:52:43
#掛算 pic.twitter.com/ncvVAWNKJZ チョコが1箱あたり2×3で6個のチョコをおはじきで置き換えた3×6のアレイ図が見えます。ここまでくれば「3+3+3+3+3+3」でもいいはずなのですが、けんじくんは「6+6+6」と。交換法則を説明する好機を逃している。続く
タグ: 掛算
posted at 16:58:55
@sowiesoso100 @J_J_Kant そのあたりはご本人に聞いてみたいと思いますが、銀林浩のその考えが教育学部でスタンダードに教えられているとも思えないのです。そもそも、「逆順は駄目」というのもどこが本丸か不明で、「大学の教職課程で教えられている」のかどうかも不明です
タグ:
posted at 16:59:37
@aman_GT ではあらためて質問しますが、bit.ly/IoMqkw で「両方試してみて」とあるのは、導入は同じで、その後、一定期間順序を強制した場合と、しなかった場合で比較して、前者の方が理解度が高かった、ということでよろしいですか?
タグ:
posted at 17:17:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@YutakaKoyama ??
小学生から習う掛算の基本って…1単位あたりの数量×それが何単位あるか
って事だからそこを理解してるか見られてるわけで…問題分の順序は関係ないよね…
学校のテストで求められるのって理解力じゃないのかなって思うんだな
タグ:
posted at 17:36:04
#掛算 教育出版の算数教科書2年下のp.22は添付画像の問題がある。問題文を「3個のまとまり4つに分けられている図を全部選びましょう」とすると答は自明になるので、これは実質的に掛算の順序に関するローカルルールだけを問う問題。 pic.twitter.com/rwA49MnQ8V
タグ: 掛算
posted at 17:38:42
やっぱ、これ「水からの伝言」と類似の問題なんやなぁ\@Stat_Phys さんの「掛算順序問題について親戚の現役教員に本音を聞いてみた。」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/593297
タグ:
posted at 17:40:45
#掛算 ←このタグは tinyurl.com/ktdlzsj のような検索経由での購読がおすすめ。どのように検索をしているかを知れば、他の検索のときにも役に立つと感じる人もいると思う。 OR とか exclude:retweets とか - とか。
タグ: 掛算
posted at 17:53:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
単なる数字の意味でvを使うのがダメとなるとそれはそれで不便だと思う. RT @genkuroki 「v = 2 [m/s]」と書くとあたかも単なる数の 2 が v に代入されていて、おまけで単位をくっつけているように見えて不快。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 18:20:27
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sowiesoso100 @J_J_Kant 1年生についての調査ですが、教科書も指導書も昔と変わってきています。指導書は段々分厚くなってきています。足し算を合併・増加、引き算を求残・求差と分類して、子どもに区別させるなどと言う馬鹿げたとしか言いようがない指導が奨励されています
タグ:
posted at 18:21:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Easy way to teach fractions using Legos to children 分数の概念をレゴで教育 直感的にわかりやすいがかけ算割り算の時に引っかかりそうimgur.com/gallery/MWpP1BM @imgurさんから
タグ:
posted at 18:24:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@aman_GT 別に返信が遅くなるのは気にしていません。「はい」といことで了解しました。つまり、「導入後に順序を強制しなかった」という指導をしたことがあるのですね。
bit.ly/184meCJ
>「こだわらざるをえない」
↑このコメントとの整合性は?
タグ:
posted at 18:30:25
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kawazu665 そうえすよねぇ。児童/生徒がきちんと理解したかどうか確認せずに、教師が合格点を出しちゃっている気がします。・・・そーかー、これが昨今言われている学力低下の一因なんだな~(違
タグ:
posted at 19:52:17
#掛算 寺子屋あまんさんから貴重な資料提供がありました。 tinyurl.com/mrlwa9r tinyurl.com/molvbpe tinyurl.com/ky99w2b 啓林館の算数教科書の指導書の内容だそうです。続く
タグ: 掛算
posted at 19:57:26
#掛算 続き。寺子屋あまんさんの画像は啓林館『わくわく算数2下』の指導書の内容だと思う。教科書の該当頁と合わせて、小6の指導書の内容も含めた画像を作りました。掛算の考え方ではなく、掛算の式の順序にこだわっている様子がよくわかります。 pic.twitter.com/BYm0Svy8fY
タグ: 掛算
posted at 20:02:53
@sowiesoso100 @J_J_Kant 同時に存在する足し算と、時間差がある足し算を、子どもに区別させるのです。bit.ly/ZMFanF>どちらも同じ足し算だとふつうに理解できるのに,わざわざちがうものだと強いてしまうので子どもたち大混乱。
タグ:
posted at 20:12:53
@sowiesoso100 @J_J_Kant 私も算数教育について調べるまでは知らなかったのですが、シンプルなことをわざわざややこしく解釈して、複雑きわまりないものになっているのです。
タグ:
posted at 20:14:02
@sowiesoso100 @J_J_Kant 引き算の求残と求差など、教える側が便宜的に分類するのはいいとしても、なぜか子どもにそれを分類させるという話になってしまうのです。むしろ、「どちらも同じ引き算」という抽象化の方が大切なのに。
タグ:
posted at 20:15:51
掛け算の起源を調べてみたが、恐らく古過ぎてハッキリしないのだろう。そして自然数乗法の可換性は厳密に証明出来ずとも素朴には証明出来るし実例から自然数乗法さえ知っていれば可換性も知っていたと思うのが普通だろう。そうすると現実の事象を順番付きで定義していたとは思い難い。
タグ:
posted at 20:21:09
#掛算 続き。確か去年の騒ぎ(1周前)のときに、ぼくが読んだ本に書いてあった情報はすでに紹介しました。 tinyurl.com/cd5jw86 にあるリストのどこかにあるはず。続く
タグ: 掛算
posted at 20:31:40
#掛算 続き。見付けました。2013-01-04 吉田甫著『学力低下をどう克服するか』で紹介されていた割合の教え方について tinyurl.com/bxzdvuc tinyurl.com/bkzxt5w tinyurl.com/b8ma54v 続く
タグ: 掛算
posted at 20:36:50
#掛算 続き。あと補足として tinyurl.com/c6pf32x tinyurl.com/d9xcmjk 。たぶん genkuroki.web.fc2.com/sansu/#genkuroki をあされば他にも出て来ると思う。
タグ: 掛算
posted at 20:37:50
#掛算 吉田甫著『学力低下をどう克服するか』 www.amazon.co.jp/dp/4788508435 。タイトルから「ゆとり教育」批判本だと誤解してしまいそうですがそうではない。子どもが日常から得るインフォーマルな知識と視覚的イメージの重視で割合教育に成功した話などが書いてある。
タグ: 掛算
posted at 20:43:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 bit.ly/1genWGYは岩瀬順一氏の頁。
順序なし派は,…「ずつ」のつく数を先に書くという規則がより合理的であるとはいえないので, 「3×5」も「5×3」のどちらも正しい,と考えます。 かけ算をよくわかっている人は,順序なしでよい,と考えます。
タグ: 掛算
posted at 20:56:25
#掛算 あわわわ。訂正。 tinyurl.com/kaqnz2h に【「基準量」を意識させたいなら、掛算の順序に頼ったりするべきですよね】と書いたが、本当は「掛算の順序に頼ったりするべきではないですよね」と書きたかった。これじゃあ、とんでもさんの仲間入りだ。
タグ: 掛算
posted at 20:57:35
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
かけ算の順序にこだわるのはおかしいと思うけど、ひょっとして、数学を超できる人たちって、そういうのも厳密に消化・処理しているからこそ「超できる」のかなぁ。まぁそこを目指した教育にする必要はないと思うけど。
タグ:
posted at 21:07:58
@sowiesoso100 @J_J_Kant 本来シンプルなはずの算数が複雑になってしまい、マニュアルも厚くなるので、「主旨を理解してそれに元図いて教える」のは難しくなって、公式と寸分違わぬ式を要求する教師もいるようです。
タグ:
posted at 21:15:58
@sowiesoso100 @J_J_Kant 長方形を横×縦でバツなんて最初はまさかと思いましたが、今では「さもありなん」とさえ思えてきます。
求残と求差を「のこりを求める引き算」「ちがいを求める引き算」と教えるらしくて、→bit.ly/17Q54M4
タグ:
posted at 21:17:48
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「掛け算順序問題の画期的な解決方法」が画期的に見えないd.hatena.ne.jp/takehikom/2013...頭痛くなってきた、これは哲学の授業でぜひ
タグ:
posted at 21:20:47
@sowiesoso100 @J_J_Kant わり算には2種類あるとされる。1つ分を求める等分除と、いくつ分を求める包含除。かけ算のひとつ分といくつ分の裏返し。かけ算で「ひとつ分もいくつ分も区別はない」としておけば、「わり算とはかけ算の一方と答えがわかているときに、(つづき)
タグ:
posted at 21:21:46
@sowiesoso100 @J_J_Kant 残りの一方を求める計算」で済む話が、「ひとつ分」と「いくつ分」を区別して、かけ算の順序でそれを表現するので話がややこしくなってしまう。
タグ:
posted at 21:25:17
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sowiesoso100 @J_J_Kant
20個の蜜柑を5人で分けると1人何個? これが等分除
20この蜜柑を5個ずつ分けると何人分? これが包含除
5人に分けるときに、各自に1個ずつ分けると5個減って15個、さらにもう一個ずつ、とやっていけば20個は5個がいくつ分か、
タグ:
posted at 21:27:18
@sowiesoso100 @J_J_Kant という包含除と見なせるので、等分除とか包含除の区別は虚構。
ところが「1つ分」と「いくつ分」は区別されると言う建前なので、両者は違うわり算となってしまう。
タグ:
posted at 21:32:25
@sowiesoso100 @J_J_Kant
で、前者は ( )×5=20 後者は 5×( )=20
この括弧を求める計算という具合に導入される。
ではどうもとめるのか?後者は5の段を使えばいいけど、前者は「いちごがご、にごじゅう、さんごじゅうご・・」とは言いにくい
タグ:
posted at 21:34:04
@sowiesoso100 @J_J_Kant 恐らくそのような配慮で、「どちらも5の段で求めます」というようなことが書いてある。「等分除も包含除も、九九を使って求めるときは同じように求めていいですよ」という配慮、だと思う。
タグ:
posted at 21:35:55
@sowiesoso100 @J_J_Kant ところが、これを文字通りに解釈する教師がいるらしい。bit.ly/1cpx0q0 「18+3」は「18÷3」の誤植です。
算数教育の流儀が無駄に複雑になってしまっているのが、このような事例の原因だと思います
タグ:
posted at 21:39:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sowiesoso100 @J_J_Kant 分かっていないと思います。私にも理解不可能です。長方形状に並べて縦の個数と横の個数をかけたら全体、という単純な話が、bit.ly/17oyihP←紹介されている指導書によると、ややこしいことに。
タグ:
posted at 21:46:26
これおもしろかった!>ボールペンをゼロから自作する - デイリーポータルZ:@nifty portal.nifty.com/kiji/131125162...
タグ:
posted at 21:48:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sowiesoso100 @J_J_Kant bit.ly/1iOnWjk 50円の鉛筆と消しゴムとノートを買った場合、50円+50円+50円で、50円×3として求まるが、こととしてはかけ算ではないというのです。
タグ:
posted at 21:51:07
#掛算 @JohnFCandy1 両論併記だと思います。【順序あり派は,上の左の図のように考えています。 しかし,上の右の図のように考えることもできます】のように、順序なし派に近い発言があり、以前、去年あたり、ツイターでの岩瀬氏の発言からみれば、かなり立場を変えて来ています。
タグ: 掛算
posted at 21:51:23
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 @JohnFCandy1 しかし、着地点としては、予め親に断りを入れれば、順序ありの指導をして良いという非常に納得行かない提案をしていました。小学校を終える前に掛順こだわり指導は方便であると明言すべきかについては、言及なしです。
タグ: 掛算
posted at 21:57:54
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sowiesoso100 @J_J_Kant ある教師が言うには、忙しくて同僚と飲みに行ったり雑談する余裕がないそうです。だから以前なら先輩教員から「指導書にはそう書いてあるけど、実際はそんなことしなくてもいいんだよ」というようなアドバイスがあったのが、難しくなったのかも
タグ:
posted at 21:58:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sowiesoso100 @J_J_Kant しれません。だから指導上の悩みは、指南書だとか指導書だとかに頼ってしまう。「答えさえあっていれば、導き方なんかいろいろあるからべつにどうでもいいよ」というような鷹揚というかいい加減な教師が少なくなって、
タグ:
posted at 22:01:34
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sowiesoso100 @J_J_Kant 真面目な教師が、指南書や指導書を実践しようとがんばってしまうのかもしれません。bit.ly/1axzlAz自費で研究会に参加する教員が、ブロック操作での合併・増加の区別を子どもにさせているそうです。
タグ:
posted at 22:06:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sowiesoso100 @J_J_Kant 50円の色鉛筆赤青黄の3本だとどうかとかw 「計算さえ出来ればいい。意味が大切」という美辞麗句で、抽象化を押さえつけておかしな意味づけをしてしまっているのです。算数は、意味を捨象することで使い勝手がいい道具になり得るのに。
タグ:
posted at 22:16:01
@sowiesoso100 @J_J_Kant 本当に、算数教育界中枢=算数教育の専門家と称して教師に算数指導法を教える人 は、なぜそろいもそろってアホなんだと呆れてしまいます。かけ算の順序がネットで話題になったのはここ数年。かけ算以外も酷いことになっているということがごく最近
タグ:
posted at 22:18:41
@sowiesoso100 @J_J_Kant 算数教育界の外に知れ渡るようになってきた。今では、かけ算の順序問題を追っている人の多くが、「増加・合併」「求残・求補」などという用語を知っているが、ごく最近のこと。ちなみにこんな言葉、数学者は知らない。
タグ:
posted at 22:21:08
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@temmusu_n #掛算 bit.ly/1genWGY の最終更新は2/22です。しかし4/2のぼくの発言 tinyurl.com/macxymh に岩瀬氏は「どういう能力?」とからんで来ていたので反省はしていないと思います。
タグ: 掛算
posted at 22:23:13
@sowiesoso100 @J_J_Kant 私は遠山啓の思想がねじ曲がって影響を与えている面がある思っています。「かけ算を累加として導入すると、分数や小数のかけ算で躓くから、1あたり×いくつ分で導入すべき」と言っているのですが、これを「かけ算は累加ではない」と教える人がいる。
タグ:
posted at 22:23:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@temmusu_n #掛算 訂正4/2ではなく4/23です。4/2には tinyurl.com/l6fcyvu に「お嬢さんは背理法に慣れておられないのでは。学校でどう習ったかを尋ねてみれば、どのような場合に8×5と書き~」とメンションをとばしていました。
タグ: 掛算
posted at 22:25:22
@sowiesoso100 @J_J_Kant かけ算は同等なものが複数ある時にどうのことのと言っていたようにも思う。それがねじ曲がって、消しゴムとノートと鉛筆の話につながる。
タグ:
posted at 22:25:45
@sowiesoso100 @J_J_Kant 足し算でも、「蜜柑3個と林檎5個、あわせて何個?」はよくないという。子どもが同等と思えないものを足し算の問題にすべきじゃないとか。それはそうだけど、それは教える側がそういう問題を出さないように配慮すべきと言う話。
タグ:
posted at 22:27:33
@temmusu_n #掛算 要するに彼は4月の時点で「学校でどう習ったかを尋ねれば8×5となる式がどれになるかをきちんと習っていたことがわかるはず」「サンドイッチは悪くない」と考えていたと推測されます。救いようがない感じ。
タグ: 掛算
posted at 22:28:19
@sowiesoso100 @J_J_Kant ところがこの授業案bit.ly/1ewOR0jは、合併と増加を区別させ、「さかなが 5ひきいます。ボールが3こあ ります。ぜんぶでなんびきにな りますか 」と出題し、子どもに 「この問題はおかしい」と指摘させてる
タグ:
posted at 22:31:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sowiesoso100 @J_J_Kant 是非いらしてください。三島は山も海を近いし、東京にも近いし、いいところですね。この間まで毎日海に行って魚突いてました。仕事はよるからなのでw
タグ:
posted at 22:51:23
@sekibunnteisuu ご質問にお答えします。私は80年代に都立大学の教育学研究室に席を置いていたので、当時盛んだった民間教育研究団体の動向に触れる機会は比較的多くありました。数教協や銀林浩氏、遠山啓氏の名前は存じていますし、いくつかの著書も読んだことはありますが、
タグ:
posted at 22:51:53
@sekibunnteisuu 当時も理系教育は私の守備範囲外と思っていましたので、数教協の教育理念や水道方式等についても名前を知るのみで内容はまったくと言ってよいほど知りません。ですから一連のツイートはまったく私自身の考えによるものです。とくに銀林氏については何も知りません。
タグ:
posted at 22:52:06
@sekibunnteisuu 私がなぜあのように考えたかと言うと、きっかけはある大学の教育学科のAO入試小論文で出題された、あのタコの足の数を計算させる授業についての新聞記事を読ませ感想を書かせるという問題を見たことです。私自身はそれまで掛け算はどっちから掛けても結果は同じに
タグ:
posted at 22:52:13
@sekibunnteisuu なるからこだわる必要はないと考えていました。ただ、小学生の時、掛けられる数と掛ける数の順序は習った覚えはあるし、その記事の中にあった3×8ではタコが3本足になっちゃうよという教師の指導に、なるほど今はこういう指導をするのかと興味深く思いました。
タグ:
posted at 22:52:25
@sekibunnteisuu この問題を考えていたとき、数学には交換法則というのがあって、掛け算の順序は逆にできるのにどうして3×8ではダメなんだろうかということを考えたわけです。問題は8×3と3×8は同じなのか別物なのか。そこで私が考えたのが具体値と抽象値という概念なのです。
タグ:
posted at 22:52:33
@sekibunnteisuu 3も8も抽象概念でありこの世には実在しません。この事例の場合、8はタコ1匹の足の数から、3は今目の前にいるタコの個体数から抽象されたものです。人間の思考は具体的事象からある要素を抽象し、その抽象概念を用いて思考を行い、再び具体的な事象へ還元する
タグ:
posted at 22:52:44
@sekibunnteisuu という過程をたどります。この過程は子供も大人も同一ですが、抽象の度合いは異なります。発達心理学者のピアジェは感覚運動期→具体的操作期→抽象的操作期→概念的操作期と図式化しましたが、小学生は具体的操作から抽象的操作へ移り変わる時期です。小学校では数学
タグ:
posted at 22:52:54
@sekibunnteisuu とは言わず算数と呼ぶのはまさに象徴的呼称だと思います。これを数式にあてはめてみると、小学生にとって8×3はまだ抽象的記号操作ではなく、8本、3匹という具体的事象を伴った数値であって、自在に8、3を入れ換えることはできないものと考えたわけです。
タグ:
posted at 22:53:06
@sekibunnteisuu そう考えれば、この教師が言っていた3×8が3本足のタコが8匹になっちゃうよという説明は得心がいきます。このような理解は昨日のあなたのツイートから伺うに数学を専門とする方々からはナンセンスと思われるのでしょうが、私には必ずしもそうとは思えないのです。
タグ:
posted at 22:53:21
@sekibunnteisuu 私自身もあなたの言うように一人一人の子供の発想や考え・やり方を尊重すべきであって、決して画一的な考え方や方法を押し付けてはならないと考えています。ましてあなたの言う通りなら誤った方法の押し付けなのだから二重の誤りを犯していることになります。
タグ:
posted at 22:53:39
@sekibunnteisuu ただ、教育学の立場から言わせていただけば、そうは言っても指導方法のスタンダードは必要だと考えます。それは言うまでもなく何かのイデオロギーにとらわれたものであってはならず、教科の理論と子供の発達段階を軸として科学的客観的に構成されたものでなければ
タグ:
posted at 22:53:48
@sekibunnteisuu なりません。その一例として、私はこのタコの足の指導方法にはそれなりの意義があると考えています。数学の論理と教育の論理が常に同じ結論に至るとは限りません。これは他の教科でもいつも問題になることですが、科学をそのまま教えることが必ずしも正しい教育とは
タグ:
posted at 22:53:57
@sekibunnteisuu ならないということもあるわけです。私には今回の件についてはたしてどちらが望ましいのかについて結論を下す能力はありません。少なくとも納得できる説明なく3×8にバツを付けるような指導はもっての外でしょう。しかし、8×3の方が望ましいんだよという指導は
タグ:
posted at 22:54:08
@sekibunnteisuu 教育学の立場からはあってよいとも考えています。それは数学の論理からは受け入れがたいものだとしても、もしそれが将来の数学の理解に資するのものであれば(教育者はそう考えているはずです)、意味のあることではないかと思料いたします。長文になり失礼しました。
タグ:
posted at 22:54:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@J_J_Kant bit.ly/1ckUnRH「しかし、8本と3匹は具体値であって交換法則は成り立たない。ちなみにこれはちゃんと算数の教科書に説明されていて」については、具体的にどの教科書会社のどのページでしょうか?
タグ:
posted at 23:05:05
#掛算 @genkuroki 岩瀬さんはツイターやめちゃったので探すのに時間がかかりましたが、bit.ly/1hfFMwm以降のTWsで黒木さんが今年の2月にコメントしたものが読みなおしました。やはり言を左右にしつつ、掛順こだわり擁護している感じです。
タグ: 掛算
posted at 23:08:34
#掛算 最初はあまり深く読まなかったので、気軽にTWしてしまいましたが、bit.ly/1genWGYで岩瀬順一氏が述べたことは、だめだめであると意見を変更します。
タグ: 掛算
posted at 23:11:17
@genkuroki v = 2 [m/s]を,「v=2 m/sにカッコが付いたもの」ではなくて「v=2, ただしvの単位はm/s」の意味で使うのもダメ,と言われているのかなと思ったのですが違うでしょうか.
タグ:
posted at 23:13:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@KasugaTaro 「v は速度の次元を持つ量だというつもりなのに、どうして v = 2 [m/s] とわざわざ [ ] で単位を囲んで書くのか?」≠「v = 2 でかつ2は単位m/sのもとで得られた数値である、という意味で v = 2 [m/s] と書かないで!」
タグ:
posted at 23:21:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu それは娘の算数の教科書に掛け算の式の立て方で順序の説明があった記憶があるということで、厳密にどの教科書のどこにあったということではありません。
タグ:
posted at 23:24:55
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sowiesoso100 @J_J_Kant 教科書には「逆では間違い」とは書いていないですよね。教科書に書いてあるのは、「こうすればいいよ、こう考えてこう式を立てればいいよ」という例が書いてあるだけです。それを「教科書に説明されて」というのは牽強付会だと思います。
タグ:
posted at 23:31:33
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
「単に ✖ の左か右かでしかない」ことが重要で、その理由が「掛け算は、加算の延長上で教えますので」だそうだ。やっぱり自分の言ってることの意味がおわかりでない様子。わかって言ってるんだとしたらなお意味不明。弱いAIだったのかも。
タグ:
posted at 23:31:38
@sowiesoso100 @J_J_Kant 魚突いて飲みましょうかwこの間まではカワハギがよく捕れました。肝和えとか最高。運がいいとクロダイやスズキ。ボラも臭いイメージがあるが実は美味。蛸も捕れます。今年は5匹捕れました。脚の数はW 脚じゃなくて腕というのだそうですがw
タグ:
posted at 23:34:27
@sekibunnteisuu @sowiesoso100 それは認めます。言い訳ではありませんが、ぼくはTwitterにそこまでの厳密性は自分にも他人にも求めていませんので。もちろんだからといっていい加減でいいとは思っていませんが。
タグ:
posted at 23:35:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@J_J_Kant 文科省の説明だと、小学校ではそこは棚上げ。そこを問うような問題は避けるとしている。「次の図形のうち二等辺三角形を選びなさい」という問題の選択しに正三角形などが入っては駄目。詳細はbit.ly/1a02WhF
タグ:
posted at 23:40:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu それは日本語としてもおかしいですね。「や」と「だけ」という助詞が一文の中に同居しているだけでおかしい。本当にそんな説明なんですか?
タグ:
posted at 23:44:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 pic.twitter.com/BYm0Svy8fY 小2では「あめを3個買う。1個あたり5円」→「3×5はバツ!出て来た順に数を掛けただけ!」と、小6では「x円のノートを8冊買う」→「8×xだと8円のノートがx冊の意味になり問題文と合わない!」と教わる可能性があるわけだ。
タグ: 掛算
posted at 23:50:44
@sekibunnteisuu なるほど、確かに数学以前に普通に論理的に考えてもおかしなことが教えられていたり、面倒なことが避けられていたりということがあるんでしょうね。ここは小学校教育の難しいところですよ。教師の指導能力の問題もあるし、各教科の専門からみればおかしなことだらけ。
タグ:
posted at 23:52:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi
おととい見た NHK 高校講座 数学I は面白かった。x^2 + 3x + 2 を図示したのが特にイイ。これは NHK高校講座 だからなのか、それとも高校ではみんなやってるのか。「これ、中学で習わなかったっけ?」とも思ったのだが、それは石田の記憶違いである可能性が高い。
タグ:
posted at 23:56:38