Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月09日(水)

増田聡 @smasuda

14年4月9日

「基盤校費を削って競争的資金を増やすと大学の研究レベルは確実に低下するよ」と2000年ノーベル賞受賞時の白川さんは繰り返し警告してたが政府は逆のことを推進し、やがて白川さんの発言が世間に報じられることは激減した。対照的に翌年ノーベル賞の野依さんはあちこちで目にいたします

タグ:

posted at 00:05:01

NAOYAKO @naoyako

14年4月9日

孫が一年生に入学した。教師の心配な言葉「ピアノが弾けても音符が読めなければ音楽はダメなんです」「習っていない漢字は書いてはいけません」「教科書の先の方を読んではいけません」「とにかく先生の言うことを聞きなさい。聞けない子はダメな子です」などなど

タグ:

posted at 01:32:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年4月9日

#掛算 学校現場では教科書の教師用指導書にある「算数理論」(仮称)の通りに忠実に教えるのはほぼ不可能だと思う。わけわからなすぎ。中途半端に従うだけでも有害なので、「算数理論」(仮称)は馬鹿げたくだらない有害物件だとみなしてもらいたい。

タグ: 掛算

posted at 06:55:25

積分定数 @sekibunnteisuu

14年4月9日

@sunchanuiguru #掛算 現役教師の書き込み
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
>6年の比例の研究授業で、表をたてに見る見方を扱った時に、「xとyの単位が違う」「今までに教えてきた『ひとつ分×いくつ分』が壊れる」と集中砲火を浴び「xの数値を〇倍したら、

タグ: 掛算

posted at 07:06:50

積分定数 @sekibunnteisuu

14年4月9日

@sunchanuiguru #掛算
>常にyの数値になる」という解釈は通じないのか、と反撃したら講師の指導主事に「小学校では『y=X×きまった数』の時ならいいけど、『y=きまった数×X』の関係の時は、よくない云々」と言われて

タグ: 掛算

posted at 07:07:22

積分定数 @sekibunnteisuu

14年4月9日

@sunchanuiguru   #掛算 
x 1 2 3 4・・・
y 3 6 9 12・・・

この指導主事によると、この表を「数値を3倍したら、常にyの数値になる」としていいのは、「一辺の長さがxの正三角形の周の長さ」というような場合に限られるようです。

タグ: 掛算

posted at 07:18:19

積分定数 @sekibunnteisuu

14年4月9日

@sunchanuiguru #掛算 
訂正
>数値を3倍したら → >xの数値を3倍したら 

タグ: 掛算

posted at 07:25:55

積分定数 @sekibunnteisuu

14年4月9日

数日前から悩んでいる数学の問題が分からない。

タグ:

posted at 08:05:37

積分定数 @sekibunnteisuu

14年4月9日

f(x)=a_1*x+a_2*x^2+a_3*x^3+・・・
g(x)=b_1*x+b_2*x^2+b_3*x^3+・・・

このとき、f(g(x))=x と g(f(x))=x は同値といえるのか?

タグ:

posted at 08:25:27

積分定数 @sekibunnteisuu

14年4月9日

逆関数だから、当然そうならないと困る。

だけど、ここでは、f(x)やg(x)を関数としてみるのではなく、無限級数という無限次元の元と見なしている。

純粋に係数の比較だけで、f(g(x))=x と g(f(x))=x の同値性をどう示すべきか?

タグ:

posted at 08:30:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年4月9日

@sekibunnteisuu 行列の積よりも逆行列の方が難しいのと同じように、函数(形式べき級数)の合成(代入)よりも逆函数の方が難しいです。いきなり逆函数の一般論は難しすぎかも。べき級数の合成の定義とべき級数の合成の結合法則の証明はやってみましたか?結合律は超大事。

タグ:

posted at 09:06:16

積分定数 @sekibunnteisuu

14年4月9日

@genkuroki  どうもありがとうございます。

そうか、合成の結合法則は自明だと思い込んでいたけど、係数の変換として定義する以上、それを示さないとならないですね。

考えてみます。

タグ:

posted at 09:16:47

okaeri @okaeri2014

14年4月9日

@paulerdosh うわあ(´θ`llll)

タグ:

posted at 09:35:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年4月9日

#掛算 「正しい答えの出る正しい方法ならすべて正しいとみなして欲しい」(もちろん単に正しいだけだと不十分なこともある)という当然の主張を「答えがあっていれば考え方はどうでもよい」にすりかえておかしな考え方に誘導するための道具が「算数学」(仮称)。独自の世界ができあがっている。

タグ: 掛算

posted at 09:51:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

A級3班国民 @kankichi573

14年4月9日

#掛算 全文を通じて「お前がそう思うのならそうなのだろう、お前ん中ではな」のオンパレード
ln.is/logs.yahoo.co....

タグ: 掛算

posted at 11:06:26

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

14年4月9日

学生のほうが教員より賢くて当然です。そうでないと、文明が衰退するので困ります。

タグ:

posted at 12:58:26

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

14年4月9日

「自然科学や数学に深く接することで『この世界には決して人の思い通りにはならない側面がたくさんがある』という重要な事実を学べる。人間関係が主要な役割を果たす状況では、強く思い、強く主張すれば何とかなるかもしれないが、それが全く通用しない領域もある」と何となく講義で話してしまった。

タグ:

posted at 13:14:11

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

14年4月9日

自分よりも賢い学生がどこかで大きな成果をあげてくれて、「あの○○さんは私の教え子だ」と自慢したいと、教員なら普通は願いますよね。

タグ:

posted at 16:29:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yuri @syoyuri

14年4月9日

衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員会での小川淳也議員の発言。
菊池誠先生の「ニセ科学とつきあうために」をもとに、マイナスイオン、ホメオパシー、波動、EM菌等について質問されているのは動画の1:45ごろです。www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?e...

タグ:

posted at 23:54:39

2014年04月10日(木)

Akinori Ito @akinori_ito

14年4月10日

朝っぱらからキルフェボンのタルト pic.twitter.com/j6SNU1cMMa

タグ:

posted at 06:20:03

suzuki hiroco @hiroco2003

14年4月10日

死後の世界を扱えないなど致命的な欠点が科学にあります。カルトをのさばらせてしまう時点で科学って万能じゃないんですよね。

タグ:

posted at 07:20:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

GIGAZINE(ギガジン) @gigazine

14年4月10日

無料で商用利用OKな「Comic Neue」は、「Comic Sans」にインスパイアされたフォント gigaz.in/1lLfja2

タグ:

posted at 09:02:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月10日

データを管理したり論文を書いたりすることだけが自己流で未熟なのではなく、実験の技術自体も自己流で未熟なんだと思う。

タグ:

posted at 09:29:40

シェイブテイル @shavetail

14年4月10日

前回消費税をあげたら翌年から失業・自殺とも増えたのは事実です。
mainichi.jp/ronten/news/20... 
標準化などの加工したデータを通じて、あたかも98年の自殺者増がなかったかのように言う人々にもみていただきたい。

タグ:

posted at 10:16:01

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

@MAKIRIN1230 それはすごく感じます。ビジターを繰り返していて、結局は、誰が責任をもって育てたのだ、という問題はあると思います。少なくとも大学院卒業までは教育プログラム・システムの枠組みの中にあるのですから、彼女の責任だけではないと思います。

タグ:

posted at 10:57:17

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

小保方さんに関しては大学院重点化、グローバル人材育成、高度技術人材育成、ポスドク問題などなどのありとあらゆる暗黒面が噴出しているんじゃないかと。だから彼女を擁護する気はないけど一定の理解を示してしまうオレなのであった。

タグ:

posted at 11:05:41

Hisayuki Sakamizu @HSakamizu

14年4月10日

@HironobuSUZUKI 小保方さんが型破りな、エクセントリックな研究者でなかったらSTAPには至っていなかったかもしれません。その切り口をどこかに残しておいてください。

タグ:

posted at 11:21:58

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

@HSakamizu どこにも雇ってはもらえないと思いますよ。まあ自分でやれないわけではないですけど、そんな資金はないでしょうし、事実上、研究者のキャリアは既に終わっているというしかないです。

タグ:

posted at 11:43:53

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月10日

@HironobuSUZUKI
はい。この早稲田大学グローバルCOEプログラムにはいろいろ問題がありそうです。
twitter.com/MAKIRIN1230/st...
twitter.com/MAKIRIN1230/st...
もっと基本をみっちり叩きこまないと。

タグ:

posted at 11:45:09

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

@MAKIRIN1230 皮肉なことに「グローバルCOEプログラム」の平成18年からの委員長って野依良治氏なんですよね。
www.jsps.go.jp/j-globalcoe/da...

タグ:

posted at 11:52:00

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月10日

@HironobuSUZUKI
そうでしたか。未熟な若手の研究者を大量生産していた責任が、実は野依さんにもあったんですね。
彼女はその広告塔の役割も果たしていたようです。
twitter.com/MAKIRIN1230/st...

タグ:

posted at 12:04:48

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

@MAKIRIN1230 彼女はエリート中のエリートですからね。彼女への高度教育が間違っていたといわれると(実際には間違っていたといわざるを得ませんが)、これまで最高の教育プログラムを通って来た人間ですらそうであれば、ではこれまでの高度教育施策は何だったの、と問いたいですね。

タグ:

posted at 12:09:48

Hisayuki Sakamizu @HSakamizu

14年4月10日

@HironobuSUZUKI 彼女はSTAPの生成過程(その環境やトリガー)について第二の論文を準備したいと言ってましたね。理研はそれを彼女にやらせたくないのでつぶしにかかったのではないのですか?どう感じられてますか?海外に行かせてしまいますか?

タグ:

posted at 12:22:10

MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

14年4月10日

@HironobuSUZUKI
優秀といわれる学生に対して、国際感覚を身につけさせたり、学位を早く与えたりするのも理解できなくはないですが、その目的のために、基本が蔑ろにされては、本末転倒のような気がします。

タグ:

posted at 12:37:28

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

.@HSakamizu それよりも、そもそもSTAP細胞仮説は彼女でも理研のオリジナルでもなくバカンティ兄弟のものです。みなさん彼女に研究者の資質はないといいます。同感です。では、彼女はなぜユニットリーダーになったのか?理研方面から名誉毀損で訴えられたくないので、この辺にしますw

タグ:

posted at 13:09:57

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

@HSakamizu 海外にいかせるというより、師匠のバカンティ教授が引き取ってください、っていう感じですかね。今回の捏造疑惑とか関係なく、僕は当初から彼女は日本を離れるべきだと思っています。

タグ:

posted at 13:11:32

Hisayuki Sakamizu @HSakamizu

14年4月10日

@HironobuSUZUKI バカンテイーの仮説を成立させる条件を「見つけた」んだろうということですよね。大変なことです!実験作業者としての腕はしっかりしている
んでは?

タグ:

posted at 14:02:05

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

@HSakamizu どうなんですかね、それは。1つだけいえるのは、小保方さんをそれなりのポジションで雇わなかったらSTAP細胞の特許申請には理研の名前は存在していなかったでしょうね。

タグ:

posted at 15:05:07

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

@HSakamizu そもそもはバカンティ教授の所で働く予定が震災で滞り、それで色々あって理研にいったわけですが、彼女がいなければ理研はSTAP細胞特許申請に関係しないわけです。ここから先、色々いいたいことがありますが、世の中の状況鑑みつつつぶやきたいと思います。

タグ:

posted at 15:12:16

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

Imperial College Londonってランキング上位常連の名門だよね、たしか。やっぱり。 en.wikipedia.org/wiki/Imperial_...

タグ:

posted at 16:33:16

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

14年4月10日

元理研のラボ長にして英国有名大学の現役大学教授から実名で理研のヤバい話が…これ読んだら海外から誰も理研にこないんじゃね? comments.sciencemag.org/content/10.112...

タグ:

posted at 16:33:56

お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 @IshidaTsuyoshi

14年4月10日

第二学期からは、算数は習熟度別クラスに分けての指導が始まる。これは、ほとんどの子どもにとって、好都合なことだろう。気がかりなのは、よく理解してるのに「いくつ分×ひとつ分」と書くとか、計算して得た仮分数を帯分数になおさないとかの子が、「習熟度が低い」と判断されそうなことだ。#掛算

タグ: 掛算

posted at 17:11:33

fukushimah @fukushimah

14年4月10日

安倍ちゃんが強行した高校授業料復活で、公立高校の事務職員はてんてこ舞い。事務職員は授業料無償化で減らされたままのうえ、授業料免除申請者数は以前の数倍。しかも、6月に同じ申請をもう一度し直さなければならないなんて。

タグ:

posted at 19:12:18

Masaya Kitano @okiami1983

14年4月10日

理科だからできる本当の「言語活動」 西川 純 @Amazon www.amazon.co.jp/dp/4491030138/...

タグ:

posted at 22:32:48

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました