Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年12月02日(水)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@genkuroki @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 「文の内容を理解し、問題を解くために必要な情報を抽出し、問題を解くために役に立つ式を書くこと」であればまともでかつ普通の作業ですが(ただし必須ではない)、「文を式に忠実に翻訳する」のは無料ゲーです。

タグ: 掛算

posted at 00:03:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@genkuroki @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 そもそも「5+9」や「3×4」のような超絶シンプルな式にした時点で情報が大幅に落ちてしまうので、「式に翻訳する」という発想には最初から無理があります。これはわかりますよ?無理ゲーなんです。

タグ: 掛算

posted at 00:07:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#掛算【数字をぎっちぎちに「意味」で縛り上げて、意味順に式に落とし込んで行き】、その後で計算。意味を見出すことが通常、思考と呼ばれることからすれば、この指導では思考するのも思考の方向、順序を定めるのも子供自身ではないように見える。

タグ: 掛算

posted at 00:10:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@genkuroki @nyal013 @sekibunnteisuu 仮に順序が大事派の人の考えに従ったとしても、「5人にアメを3個ずつ配る」に対して「3個を5人」にしても「5人にひとつずつ配る動作を3回」でもいいので、文章から式が一意に決まるという幻想は捨ててほしいですよね。

タグ:

posted at 00:14:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 たとえば掛算で「3人にりんごを4個ずつ配りました。りんごは全部で何個配られましたか」については、どのように逐語訳の仕方を教えるのでしょうか? 話を具体的にしましょう。

タグ: 掛算

posted at 00:16:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 あ、かぶりましたね。

さて、逐語訳の仕方を小2の子供にどのように教えるのでしょうか、nyal013さんは?

タグ: 掛算

posted at 00:18:48

horiem @yellowshippo

15年12月2日

#掛算 の話はひたすらストレスがたまるだけなのでなるべく触れないようにしていたけど、自分がもしそれでバツを食らっていたら今以上に算数が嫌いになっていただろう。結局数学をきちんとわかってる人が小学校教師に少ないのが問題の根本な気がする。でなければ順序違いでバツを出す発想にならない。

タグ: 掛算

posted at 00:19:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@genkuroki @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 すみません。「無料ゲー」ではなく「無理ゲー」です。無料ゲームは私もやっています。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 00:20:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

M.K @k_tumuji

15年12月2日

それにしても掛算の順序は教育業界以外では不人気だなぁ。教育業界は頑張ってるし成果も出せてると思うんだが。まぁ成果の出せているものでも教育業界内でさえ批判されることもあるのだから仕方の無いことなのかもしれんな。教育の成果は測りにくい。

タグ:

posted at 00:25:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 【「静的な形」で絵にする必要を考えれば、4個の塊を3つ、と指導すると思いますが。】それが「逐語訳」ですか?国語的におかしいですよね?再度聞きます。「3人にりんごを4個ずつ配る云々」をどのように「逐語訳」するのでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 00:27:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

井山梃子歴史館 @__pandaman64__

15年12月2日

掛算の順序,大多数の人間を雑に評価する方法としては優秀なのかもしれない.但し,これは「普通」の立式を多くの人が共有している場合に限るんだけど.

タグ:

posted at 00:33:58

™️城長秀.jp @daisy_musiq

15年12月2日

時折、TLにかけ算の順序うんぬんぬんって流れてきますが、順序なんでどうでもいいやんけ!って覗くのが今の自分なのですが~。
一方で、大昔に授業で「前でも後でもどっちでもいい」って事を先生が黒板を指し棒で差して説明している一瞬の映像が記憶にあるわけです。
で、先ほど思ったんだけど

タグ:

posted at 00:36:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@nyal013 #掛算 逐語訳とは直訳のことですよね。「翻訳」(カギカッコに注意)の過程で「4個を含む集まりが3つ」という意訳が入れば逐語訳にはなりません。しかし、式への「翻訳」の過程で意訳が必須だということは認めているということですよね。続く
@sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 00:37:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@genkuroki @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 続き。添付画像は東京書籍の小3上の教科書にある図です。私には「3個ずつの4つ分」にも見えます(青線に注目)。途中で入れる意訳はこれでも問題無しですよね? pic.twitter.com/80l057t2XV

タグ: 掛算

posted at 00:42:51

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@nyal013 @genkuroki @sekibunnteisuu 3×4と4×3、それぞれの場合を図に書いてみました。どうでしょう? 順序は「問題の切り分け方」でどちらにでもなる、ということがわかりませんか? pic.twitter.com/CFNSD4Rzmb

タグ:

posted at 00:44:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 またかぶった!(笑) 私は手元の教科書データベースより。

タグ: 掛算

posted at 00:47:26

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@nyal013 @genkuroki @sekibunnteisuu そして、この「問題の切り分け方の自由度」こそが #掛算 の交換法則そのものであると私は信じております。

タグ: 掛算

posted at 00:47:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@GreatDemon1701 いや、めちゃくちゃ、うけた。うちは、いま、こういう状況。ああいうプリントはマジにまいる。

タグ:

posted at 00:50:30

ぼっちゃん @BOTCH_an

15年12月2日

深夜のテンションで言うけど「かけ算の順序教育許さず」「テストでは正しいものを×にしてはいけない」を主張する人はバカばっかだよ。気狂いクレーマーの多いこと多いこと。#掛け算

タグ: 掛け算

posted at 00:53:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo @nyal013 @sekibunnteisuu 東京書籍の小2下の教科書だとp.20の下の方にほぼ同じ主旨の(未完成の)図があります。掛算の交換法則の算数的解釈の1つは「1つ分の数といくつ分の立場はいつでも自由にひっくり返せる」です。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 00:54:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@genkuroki @yellowshippo @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 「1つ分×いくつ分の順で式を書く」と教えていても教科書のp.20の時点で1つ分といくつ分の立場を自由にひっくり返せるようになるので、文から掛算の順序は唯一に決まらなくなる。

タグ: 掛算

posted at 00:57:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@genkuroki @yellowshippo @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 その問題を東京書籍の指導書は「ずつ」のような特定のキーワードがついている数を掛算の式で左に書かせることで解決しようとしています。nyal013さんはどうしているのですか?

タグ: 掛算

posted at 01:01:26

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@genkuroki @nyal013 @sekibunnteisuu サポーティブな意見をありがとうございます。もし私が、すでに議論されつくしていることを繰り返しているだけでしたらすみません。

タグ:

posted at 01:02:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 交換法則を知らない段階であっても、家庭内でおやつなどを先の小3の教科書の図のように配っているうちの子は「3個ずつの4つ分」とイメージするかもしれませんよね。実際にそのことにやっと気付いた母親の話が知られています。続く

タグ: 掛算

posted at 01:07:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@genkuroki @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 続き。トランプのように配るイメージの話をすると「そのように考える子はいない」などと教育関係者としてはかなりあきれた反応が返ってくることが頻繁にあります。nyal013さんは大丈夫でしょうか?続きます。

タグ: 掛算

posted at 01:10:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@genkuroki @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 続き。よくわからないのは結局「3人にりんごを4個ずつ配ります云々」という文をどのようにして「4個を含む集まりが3つ」と解釈させているかです。この点を説明しないと教え方を説明したことにはならないと思う。

タグ: 掛算

posted at 01:15:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@nyal013 @sekibunnteisuu 多分、私の質問に具体的に答えて行けばすべてが明らかになると思います #掛算

タグ: 掛算

posted at 01:18:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 ここまでかぶるのは楽しいことだと思っています。ツイッターをやりながら、アプリで作ったんですよね。素早すぎ!これからもどんどんかぶっていくのがよいと思います。

タグ: 掛算

posted at 01:21:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@genkuroki ありがとうございます!私も数学の専門家の方とconsistentな意見を持てているということは幸せです。実は田崎さんの日記経由で掲示板を知り、ROMしていた頃からファンでした。ということをどさくさに紛れて告白させてください。。笑

タグ:

posted at 01:26:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 よくわからないのですが、配り終わった後の図を子供達に描かせているのでしょうか?それとも「ずつ」というキーワードに注目させて「ずつのついた数を掛算の式では先に書く」と教えているのでしょうか?その2つは全然違う教え方ですよね?

タグ: 掛算

posted at 01:27:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo ありがとうございます。とてもうれしいです!

ただ、順序固定問題関係の話題では、中学校以上の数学の話は基本的に何も関係ないし、私が数学者であることも関係ないという立場で議論しています。

タグ:

posted at 01:30:05

万博@盲学校マジック @bampaku

15年12月2日

掛け算の順序、ひっくり返したらバツかどうかはもう合理的に決着が付いていると思っているのですが、僕が興味あるのは明治時代に和算から洋算に移る頃、藤澤利喜太郎はなぜ日本での導入として「一あたり×何倍」の方を採用したのかってところなんですよね。

タグ:

posted at 01:32:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

#数学 NHKさんが数学ミステリー白熱教室を再放送してくれるといいな。

タグ: 数学

posted at 01:40:22

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@nyal013 @genkuroki @sekibunnteisuu 横レス失礼します。落ちこぼれを防ぐために順序の「指針」を示すことは私としては一向に構いません。しかし、順序をひとつに決め他方を誤りとする必要はあるでしょうか? それはできる人を潰すことに繋がりませんか?

タグ:

posted at 01:41:32

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@nyal013 @genkuroki @sekibunnteisuu なぜおちこぼれを防ぐかできる人を伸ばすかの二者択一しかないような主張をされるのでしょうか? ただ単に指針を示し、かつどちらの順序も正解とすることでおちこぼれもできる人も潰さずに済むとは思いませんか?

タグ:

posted at 01:43:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 子供達には「3人にりんごを4個ずつ配ります云々」で式を書かせると文の内容を理解した上で「3×4」という式を書く傾向があります。それをどのようにして「4×3」と書くように誘導するのでしょうか?それとも誘導しないのでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 01:48:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

#掛算 Re:RT 出ました!「全部逆」!偶然だとは解釈し難い。子供ながらに一貫した考え方で対処しているものと思われる。

タグ: 掛算

posted at 01:56:04

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

15年12月2日

40年前谷山予想のガリ版を図書館でみて必死に計算したのを思い出した→日本の天才数学者、谷山豊が得た奇跡の着想 「数学の大統一」に日本人が大貢献していた | 読書 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/94506 @Toyokeizaiさんから

タグ:

posted at 01:58:23

アンジイ(暗爺) @kamesun

15年12月2日

「数学ミステリー白熱教室」 www.nhk.or.jp/hakunetsu/math/ この番組、完全にノーチェックでした。録画予約すれば良かったと思っても後の祭。NHKは時々面白そうなのをやるから困る。せっかくの高橋先生からの情報、見たい。 twitter.com/YoichiTakahash...

タグ:

posted at 02:37:29

えろワ(有川光太) @errorworld

15年12月2日

「間違った理解が浸透すれば間違った理解を教えるのが楽になる」とかいうこの世の終わりみたいなことを言ってる事に気付いてないから恐ろしいよな

タグ:

posted at 02:38:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

JapanNewsFeeds @JapanNewsFeeds

15年12月2日

#society #jounalistic #学び
「掛け算順序固定」問題 - 非常識な算数指導が行われている事例:
掛け算順序問題目次 1.3分でわかる掛け算順序問題まとめ 2.まずは確認しておきたい常識的事項 3.教育現.. j.mp/1YFBdi0

タグ: jounalistic society 学び

posted at 06:21:09

◉ @ayart

15年12月2日

でたー!噂に聞いた掛け算の数字を書く順番を強制するやつだー!
(三輪車のタイヤの数は息子の間違え) pic.twitter.com/Y7RqTsziKA

タグ:

posted at 06:35:52

◉ @ayart

15年12月2日

この単位書いてないとバツってのも私は無意味だとおもってるんだけど、タイヤの単位はかかないんですかね?

タグ:

posted at 06:36:58

◉ @ayart

15年12月2日

理解の仕方はそれぞれなんだから合ってないやり方を繰り返し強制するのは失うものの方が多そう。掛け算の数字を書く順番とか実にばからしいな〜。(先生への不満は全くなくて、日本の教育への違和感)

タグ:

posted at 06:40:39

◉ @ayart

15年12月2日

先生は良い先生です。

タグ:

posted at 06:40:52

Limg @LimgTW

15年12月2日

立式と計算の違いを理解してた上で、①『「それぞれ」やること』ことでもないし(=主張するなら理由が必要)、②その『プロトコル』には不備があって社会に出たら役に立たないどころかコミュニケーション障害を引き起こす、③『だから』の因果関係逆、という3点に気づきましょう。
@nyal013

タグ:

posted at 06:55:18

Limg @LimgTW

15年12月2日

②に関する極端な例です: komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0607/00... … 掛け順に頼るプロトコルは、こういう障害をもたらします。そのため、教えてない順序を認めないのは害です。ただし、普通はもっとマシなコミュニケーション障害で済み、ここまで酷いのは限られます。
@nyal013

タグ:

posted at 06:57:16

yoshitake-h @yoshitakeh

15年12月2日

『みんなに同じようにやらせること』は汎用性の高い方法なのだろう。ただ、授業で『みんなに同じようにやらせること』をおこなっているとき、『できない子』とは、対象を理解できていない子のことではなく、『みんなと同じようにやることができていない子』のことだ。#掛算

タグ: 掛算

posted at 07:03:59

yoshitake-h @yoshitakeh

15年12月2日

授業は『みんなに同じようにやらせること』という乗り物に乗って進む。『みんなと同じようにやることができていない子』は、現時点で実は対象を理解できていたとしても、今後おちこぼれる可能性が高いと見なされて、矯正を受けることになる。#掛算

タグ: 掛算

posted at 07:09:10

Limg @LimgTW

15年12月2日

②について不備の例:
togetter.com/li/901635#c229...
togetter.com/li/901635#c229...
「紅白饅頭が3組あります。饅頭は全部で何個ですか?」という簡単な問題も解けない(=式が決まらない)。逆の順序も認める必要があるのです。

@nyal013

タグ:

posted at 07:17:46

yoshitake-h @yoshitakeh

15年12月2日

学年が進むにつれて『みんなに同じようにやらせる』という制約は弱くなっていく。たとえば高校の数学の授業で教師が例題を解いてみせるのは、自力では手が動かない子のためであって『みんなに同じようにやらせること』が目的なのではない。別の解法で解いた子はほめられこそすれ矯正はされない.#掛算

タグ:

posted at 07:25:59

Морской еж голова @urchinhead

15年12月2日

エドワード・フレンケル教授に掛け算の順序問題について聞く人いないのかな?

タグ:

posted at 08:10:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 私の質問は【「3人にりんごを4個ずつ配ります云々」で式を書かせると文の内容を理解した上で「3×4」という式を書く傾向があります。それをどのようにして「4×3」と書くように誘導するか?】でした。「誘導する」が回答でしょうか?

タグ: 掛算

posted at 08:11:36

ず @zu2

15年12月2日

“「3本耳のうさぎ」が登場する教え方。実際に3本耳のウサギを黒板に書いた写真あり” / “「掛け算順序固定」問題 - 非常識な算数指導が行われている事例” htn.to/GeNQzq

タグ:

posted at 08:15:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 【「一旦」そろえて書きましょう、という立場ですね。】「3人にりんごを4個ずつ配ります云々」に「3×4」と式を書く子が多いという証拠があります。そういう子が多いのにどうやって【「一旦」】「4×3」に揃えて書かせるのですか?

タグ: 掛算

posted at 08:15:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

D1マン @11029_8904

15年12月2日

なに? 順序数の掛け算の順序問題?

タグ:

posted at 08:21:01

Limg @LimgTW

15年12月2日

これまた凄いの出たな。「1つ分×幾つ分」厳守なら、なんで「三輪車」の「三」に波線を引くのですかね・・・「3×」って書いてるじゃん! と思ってる私は先生よりも掛け順強制派ですか~(反語w)
@ayart @genkuroki

タグ:

posted at 08:21:16

台風委員会 @typ_cmte

15年12月2日

数学は伝達のための言語でもあるから、文法に順序があるように、掛け算の順序もないと伝達に支障をきたす場合がある

タグ:

posted at 08:22:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 nyal013さんは子供が式を答えるときに【戸惑わないように】するためのプロトコルの話をしていました。どうやって「3人に4個ずつ配る云々」の型の問題で子供達が戸惑わずに「4×3」と答えるようにしているのでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 08:26:13

ヒルベルト @hilbert_d

15年12月2日

【はてブ新着学問】 「掛け算順序固定」問題 - 非常識な算数指導が行われている事例 dlvr.it/Cv1BVB

タグ:

posted at 08:27:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

文藝春秋プロモーション部 @bunshun_senden

15年12月2日

数学ミステリー白熱教室、数学の大統一に挑む、ラングランズ・プログラム: ホットコーナーの舞台裏 ow.ly/VlYxH

タグ:

posted at 08:33:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

#掛算 twitter.com/ayart/status/6... の事例がすごすぎ。掛算の順序だけではなく、耳の数を「8」「2」と書いたら「8つ」「2つ」に、足の数を「20」と書いたら「20本」に直されている!タイヤの数には助数詞はいらないのかな?どうしてこういうことをするのかねえ。

タグ: 掛算

posted at 08:39:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

#掛算 メモ:「ずつ」も「あたり」も含まない型の掛算順序問題。

「自動車が3台あります。1台に5人乗っています。全部で何人乗っていますか」

こういう問題にどうやって「5×3」という式を書かせるつもりなんですかね?プロトコルを示せないようなら「プロトコル」説は潰れる。

タグ: 掛算

posted at 08:44:24

三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部 @miraisyakai

15年12月2日

自公の非改選が76議席、閣外改憲勢力の非改選が13議席あるので、来年の参院選で自公が69議席にとどまった場合でも、大阪維新が4議席とった時点で162(3分の2特別多数)に達してしまうのです……。
twitter.com/harunosippo/st...

タグ:

posted at 08:45:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo 【落ちこぼれを防ぐために順序の「指針」を示すことは私としては一向に構いません】 #掛算 その「指針」が「3人に4個ずつ配る」問題の場合に示されていないのに構わないと判断するのはおかしいと思います。 @nyal013 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 08:51:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 twitter.com/genkuroki/stat... にも書いたのですが、nyal013さんは【戸惑わないように】するためのプロトコルを「3人に4個ずつ配る」の型の問題について何も説明していません。
@nyal013 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 08:53:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 掛算順序固定強制を批判しているつもりの人が「掛算順序固定が落ちこぼれを防ぐためには役に立つ」という証拠が一切存在しない説を安易に受け入れてしまう場面をよく見ます。残念なことです。
@nyal013 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 08:56:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 典型的な掛算順序固定指導は「3人にりんごを4個ずつ配ります。全部でりんごは何個配られますか」の型の問題に「しき4×3」と答えさせようとすることです。無関係の話がよく出て来る。続く @nyal013 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 08:58:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 最近リアルに「自動車が3台あります。1台に5人乗っています。全部で何人乗っていますか」に「しき5×3」と答える思考法を強制するための算数プリントに出会いました。これも順序固定指導の典型例。続く @nyal013 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 09:01:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 その型の掛算順序固定指導の目的は「できない子を救うため」ではなく「書かれた掛算の式の順序を見て理解していないと判定するため」に使われています。すでに1951年の時点でそうなっています。続く @nyal013 @sekibunnteisuu

タグ: 掛算

posted at 09:03:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo @nyal013 @sekibunnteisuu 資料。1951年の時点で掛算順序固定が「できない子を救うため」ではなく「理解していないと判定するため」に使われていたことの証拠は→ twitter.com/genkuroki/stat... 続く

タグ:

posted at 09:06:02

@kuri_kurita

15年12月2日

.@genkuroki さんのコメント「#掛算 「我々」のあいだで常識になっている話の紹介。今は順列を小6で習います。で、その掛算の順序は教科書で算数教育ワールドのスタンダー..」にいいね!しました。 togetter.com/li/901635#c232...

タグ:

posted at 09:06:54

@kuri_kurita

15年12月2日

.@genkuroki さんのコメント「#掛算 genkuroki.web.fc2.com/sansu/#rev-gak... この話題で議論するときに..」にいいね!しました。 togetter.com/li/901635#c232...

タグ:

posted at 09:07:10

@kuri_kurita

15年12月2日

.@genkuroki さんのコメント「#掛算 その教科書出版社は小2で「ずつ」のようなキーワードに下線を引かせて、掛算の式で左に書かせるというようなことを行なう教え方をすす..」にいいね!しました。 togetter.com/li/901635#c232...

タグ:

posted at 09:07:19

@kuri_kurita

15年12月2日

.@genkuroki さんのコメント「#掛算 子供に対しては平気で「何も考えずに問題に出て来た順に数を掛け合わせているだけ。掛算の意味がわかっていない」と評価を下す方針で教..」にいいね!しました。 togetter.com/li/901635#c232...

タグ:

posted at 09:07:24

yoshitake-h @yoshitakeh

15年12月2日

掛算の順序の話の場合、小2の2学期の段階で『みんなに同じようにやらせること』から離れることへの懸念があるのだろうか。#掛算

タグ: 掛算

posted at 09:08:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 議論を先に進めるのは「3人にりんごを4個ずつ~」「自動車が3台~1台に5人~」のそれぞれに「4×3」「5×3」と式を書かせるためのプロトコルをnyal013さんが示すまで待った方がよいでしょう。

タグ: 掛算

posted at 09:09:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo @nyal013 @sekibunnteisuu #掛算 教える側が「4個の3つ分」と言いながら「4×3」と板書するというような教え方には誰も反対していません。私も反対していない。典型的な掛算順序固定指導は「3人に4個ずつ配る」型の問題を使います。

タグ: 掛算

posted at 09:12:08

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@genkuroki ご説明ありがとうございます!
おっしゃる通りnyal013さんの回答を待つべきですが、例えば黒木さんが書かれていた
【(3)何個(匹,本,…)かを求める問題なら「個(匹,本,…)」のついた数】
も掛算の順序を決めるプロトコルたりえるのではないでしょうか?続く

タグ:

posted at 09:44:25

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@genkuroki 論点を分けると、
1.現行の掛算の順序を決めるプロトコルは存在しているか?一貫しているか?
2.そもそもそのようなプロトコルは存在するか?
3.掛算の順序を決めることに教育的利用価値はあるのか?
4.順序を「逆」に書いた回答をバツにする必要があるか?
続く

タグ:

posted at 09:47:36

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@genkuroki 1に関しては、私はご指摘があるまで気づきませんでした。2に関しては先ほど書いた通りyesだと思います。3については、私は何も言えません。ただ、あえて無責任な感想を言うと、順序を決めてあげなければ動けない児童が存在するとしてもおかしくはないと思っています。続く

タグ:

posted at 09:52:01

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@genkuroki 私がもっとも気になるのが4です。ここにフォーカスをあてたかった、というのがnnyal013さんに投げかけた質問の意図です。順序を決めても構わないというのは、一貫したプロトコルを持っていてかつそれが強制でないのならという条件つきですが、今でもそう思っています。

タグ:

posted at 09:58:52

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@genkuroki ちょっとクリアーでないですね。論点1の存在には、ご指摘があるまで気づきませんでした。というのが最初の文の意図です。

タグ:

posted at 10:00:22

澤路 毅彦 @sawaji1965

15年12月2日

ブラックバイトの背景に授業料の高騰があると指摘されている中で。国立大授業料、54万円が93万円に 2031年度試算:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASHD1...

タグ:

posted at 10:20:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おにきゅ~ @damejan_onikyu

15年12月2日

なんとなく録画してる『数学ミステリー白熱教室』を見てたら「アルス・マグナ」て出てきて某人のハマってるやつだ!て思ったけど、カルダーノ著の代数学の有名な本らしい。そこから取った名前なのかな? ちなみに番組内容の「対称性」については全く理解できてないw

タグ:

posted at 12:05:34

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#CommonCore カリフォルニアのヨリス先生は三年生を教えている。アレイ図を使う #掛算 の授業yollisclassblog.blogspot.jp/2008/12/hip-hi...。across(横)をrow、down(縦)をcolumnと言い換え、掛算の式では、横のまとまりの個数(縦の長さ)をxの前に書く。

タグ: CommonCore 掛算

posted at 12:08:17

yuri @syoyuri

15年12月2日

#人生を変えたゲーム
良い本と同じように、子どもたちに影響を与えてくれるゲームもありますよね。
twitter.com/syoyuri/status...

タグ: 人生を変えたゲーム

posted at 12:10:02

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#CommonCore 子供達がアレイ状になるものを見つけ、#掛算 の式を書いてゆくのだが、後半になると縦のまとまりのほうが数えやすいものが出てくる。当然のように横(縦のまとまりの個数)×縦の式なんじゃないという意見の子供がいる。90度回転してみれば良いと解決。2008年の授業。

タグ: CommonCore 掛算

posted at 12:14:27

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#CommonCore これだけだと、アレイ図以外、たとえば文章題では #掛算 の順序を固定している可能性もある。しかし、2013年の子供達の掛算・わり算の式で答えを出す問題作りをみればそうではないと分かる。yollisclassblog.blogspot.jp/2013/01/multip...から画像をクリック。

タグ: CommonCore 掛算

posted at 12:17:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo 【順序を決めてあげなければ動けない児童が存在するとしてもおかしくはない】←これは無責任かつ迷惑でかる無意味な発言。無意味な理由は「順序を決めてあげること」の内容が完全に不明だから。続く #掛算

タグ: 掛算

posted at 12:40:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 何度も強調していることですが、4個を含む集まりが3つある様子の絵を見せながら「4個の3つ分」と言いながら「4×3」と板書するというような教え方は最初から問題になっていません。この問題になっていない点に曖昧な形で触れるのは迷惑な議論の仕方。続く

タグ: 掛算

posted at 12:42:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 どうして迷惑か。我々が最初から何も問題にしていないことまで問題にしていると誤解して参戦して来る人達が幾らでも湧いて出てきている状態だから大迷惑なのです。曖昧な発言は誤解を生み、迷惑を再生産するループを作り出します。背中から打たれている感じ。続く

タグ: 掛算

posted at 12:44:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 我々は、「4人に3個ずつ配る」とか「自動車が3台あって1台に5人乗っている」のような順序で文中に数が出て来る問題で、「4×3」ではなく「3×4」と、「3×5」では「5×3」と「しき」を書かせることにこだわる教え方を批判しています。続く

タグ: 掛算

posted at 12:47:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 「順序固定」の典型例はまさにそれであり、horiemさんが最も気にしている【4.順序を「逆」に書いた回答をバツにする必要があるか?】に直結している話です。ただし教育関係者は大抵「バツにするのはよろしくない」と答えるので4には修正が必要です。続く

タグ: 掛算

posted at 12:51:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 バツにするか否かは些細なことで、バツをつけなくても小学校のあいだずっと子供に掛算の順序固定のプレッシャーをかけ続けることができます。私が想定している典型的な教育関係者については genkuroki.web.fc2.com/sansu/tosa-bas... を参照して下さい。

タグ: 掛算

posted at 12:54:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 ちなみに「3人に4個ずつ配る」型の問題で「しき4×3」と書かせるための「プロトコル」については私がツイッター界では最も大量に発言しています。私が推測した「プロトコル」に基づいた掛算ボットwww→ limg.sakura.ne.jp/MathBot/Multip...

タグ: 掛算

posted at 12:58:29

いす @kaze_P

15年12月2日

数学ミステリー白熱教室、わりと見てて「???」って感じなんだけど、回を重ねるごとにどんどん受講生が減ってきてるの草生える

タグ:

posted at 12:58:44

motivic @motivic_

15年12月2日

ブカーから多様体学習をディスられた / t-SNE を用いた次元圧縮方法のご紹介 blog.albert2005.co.jp/2015/12/02/tsne/

タグ:

posted at 12:58:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 訂正
limg.sakura.ne.jp/MathBot/Multip...
誤【「3×5」では「5×3」と「しき」を書かせること】→正【「3×5」ではなく「5×3」と「しき」を書かせること】

タグ: 掛算

posted at 13:00:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 問題文に出て来た数の順序とは逆順に掛算の式を書かせるための文章題を私は「掛算順序問題」(掛算順序文章題の方がよさそう)と呼ぶときがあります。掛算順序文章題で理解度が測れるかについては→ www25.atwiki.jp/multiplication... 結論=無理

タグ: 掛算

posted at 13:04:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

メモ:MOTHERはWii U バーチャルコンソールで買える。ja.wikipedia.org/wiki/MOTHER_%2...

タグ:

posted at 13:13:59

kamegon @kamegon02

15年12月2日

これって間違いだと思う?「足し算の順序が違った」ことで不正解になった小学生の答案が話題に fb.me/7CAZxpN9S

タグ:

posted at 13:24:11

国立国会図書館 NDL @NDLJP

15年12月2日

国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)で保存しているウェブサイト1万タイトルを可視化。36億ファイル、容量630TBのバブルチャートです。#webarchiving
warp.da.ndl.go.jp/contents/recco... pic.twitter.com/pBWwQMghxD

タグ: webarchiving

posted at 14:39:18

EH500金太郎 のんすとっぷ @EH500_Kintarou

15年12月2日

そういえば、僕は学校で「/」という演算子を教わった記憶ないなあ。そして、割り算と掛け算は優先順位は同じと習った。

タグ:

posted at 15:06:56

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月2日

ネット上に掲載された誤答とされたある漸化式の解法(高校数学) blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/3f...
#掛算

タグ: 掛算

posted at 15:12:55

ろろ王国@テレビ @roroccho

15年12月2日

フレンケル教授、何を話してるのん? でもおもしろかった。 #数学ミステリー白熱教室 pic.twitter.com/Yj29Mz6o28

タグ: 数学ミステリー白熱教室

posted at 15:56:39

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 ところが以前、三島市教委指導主事と話し合ったときは、「問題はから、各自にひとつずつではなく、4個まとめてということなので、3×4だと問題文の状況と違ってしまう」と言われました。
mixi.jp/view_diary.pl?...

タグ: 掛算

posted at 16:04:34

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 当時は意味が分かりませんでしたが、その後、算数教育界では「立式」という概念があり、それは、「状況を表現する式でなければならない」というもののようです。なお、昨年、市教委と話し合ったときは「掛け算の順序はどちらでも正解」とあっさり言われました。

タグ: 掛算

posted at 16:06:21

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月2日

@yellowshippo #掛算  8254.teacup.com/kakezannojunjo... 72コメントの画像に注目。格子状に並べて掛け算の順序はどっちでもいい、ということが明白な状況でも、3×4と4×3では意味が違うと教えたいらしいです。

タグ: 掛算

posted at 16:12:27

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月2日

#掛算 いきなり答えを書いて、数学的帰納法か何かで、それが条件を満たす唯一の数列であることを示す、というのでもいいと思う。
 なぜその答えを思いついたかまで答案に書く必要はない。でないと、試行錯誤して見つけたのなら、その試行錯誤の過程まで書かないとならなくなってしまう。

タグ: 掛算

posted at 16:34:16

nishikazu @KZ_1006

15年12月2日

学校教育で「前こうやって教えてたんだけど、あれ嘘。ごめんね〜〜」っていっぱいあったと思うんだけど、なんで掛け算順序問題すごいことなってんの?

タグ:

posted at 16:39:18

河野真太郎/Shintaro Kono @shintak400

15年12月2日

要するに、ここが言いたいんでしょ。学費の値上がりは「経営努力」と「淘汰」の不足のせいだと。→「大学が減らなければ、授業料で減収分を賄う必要性があるという」 www.asahi.com/articles/ASHD1...

タグ:

posted at 16:57:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

Re:RT 算数や数学を理解したかどうかは、習っていないことをできるかどうかで判定できる。習っていないことをできないようでは理解しているとは言えない。これはどんなに簡単な算数であっても通用する有用な判定法である。

タグ:

posted at 18:01:38

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年12月2日

「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明はあるの?」「逆順にする子を放置すると、その子は何を失うの?」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/907693

タグ:

posted at 18:10:46

鳴き声が「痛いよ~痛いよ~」と聞こえる猫 @followbcxxx

15年12月2日

#deai #出会い #セフレ #メル友 #掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明はあるの?」「逆順にする子を放置すると、その子は何を失うの?」

togetter.com/li/907693

タグ: deai セフレ メル友 出会い 掛算

posted at 18:11:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

#掛算 www25.atwiki.jp/multiplication/
いつのまにかミラーができて復活していた?

タグ: 掛算

posted at 18:18:30

らじうむ小山_PPPMP @Ra_koyama

15年12月2日

応援するぞ、応援するぞ、応援するぞ(笑) .@irobutsu さんの「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明はあるの?」「逆順にする子を放置すると、そ..」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/907693

タグ:

posted at 18:19:28

祭谷一斗 @maturiya_itto

15年12月2日

コーヒーエネマの第一人者・新谷弘実先生がなぜか(棒)宣伝ページを消されてしまったので、該当推薦文を張っておきますね。 pic.twitter.com/CQR8BYvfJs

タグ:

posted at 18:20:00

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

「科学」は絶対に読まないけど、この図はこれまでに福島で発見された甲状腺癌が被曝影響ではないことを示しているよね。それは当然そうなるとは思うので、よろしいのではないか twitter.com/kazooooya/stat...

タグ:

posted at 18:20:29

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年12月2日

.@irobutsu さんの「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明はあるの?」「逆順にする子を放置すると、そ..」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/907693

タグ:

posted at 18:23:20

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

@kazooooya あのグラフから出せる結論は「これまでに発見された甲状腺癌は被曝影響ではない」しかありませんよね。あの界隈は「過剰診断説」にシフトするかな

タグ:

posted at 18:26:47

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年12月2日

#掛算 の順序問題、あらためて考え直すと、エレキ的には結構問題あるかも。もし電力=電流×電圧=電圧×電流ってのが理解できないとすると、交流系統が成り立たない^^;

タグ: 掛算

posted at 18:31:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

#掛算
テキストパターンマッチング型勉強の恐怖
www25.atwiki.jp/multiplication...

「ずつ」、「1~あたり」、何個かを求める問題なら「個」、何人かを求める問題なら「人」、…がついた数を掛算では先に書く、なんて思考法をまともだと信じるのは怖いという話。

タグ: 掛算

posted at 18:34:04

Naoki_O @nananao2236

15年12月2日

まず「『立式を理解させる』ことなど不要だ」から始めるべきでないかと思ったら、黒木さんが既に指摘しておられた「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明は..」 togetter.com/li/907693#c232...

タグ:

posted at 18:35:19

ハチマキくろだ @hatimaki_kuroda

15年12月2日

#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明はあるの?」「逆順にする子を放置すると、その子は何を失うの?」 togetter.com/li/907693

だから腐女子の掛け算に交換則が成り立たないのは、あれが「行列」に関わるからですってば。

タグ: 掛算

posted at 18:37:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月2日

@genkuroki  だから私は中学生に、y=x^3のグラフをかかせたりします。「1次式はy切片が・・・」と覚えているだけの生徒は「習っていないからかけない」となってしまう。

タグ:

posted at 18:59:50

元MAC売り @sad_mac

15年12月2日

.@irobutsu さんの「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明はあるの?」「逆順にする子を放置すると、そ..」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/907693

タグ:

posted at 19:01:17

小川靖浩 @olfey0506

15年12月2日

まぁ、この話は専門家中の専門家である数学者でも半世紀以上議論されてる内容だからねぇ。「自然数では交換しても変わらない」という交換則を知ってい..「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明は..」 togetter.com/li/907693#c232...

タグ:

posted at 19:01:54

優 季 @okiraku_yuuki

15年12月2日

@irobutsu 掛順の問題は「1×9=9」と「9×1=9」って式は、どこかでもう1つ言葉入れないとちょっと苦しくないですか?「1が9個あるから9」ならまだしも、逆にすると考え辛いです。人間が動物である以上、生命活動に関係ある数字と違う数字は理解する頭が違うんですよ。

タグ:

posted at 19:04:10

どうぐや @1098marimo

15年12月2日

日本語理解の確認は日本語穴埋め問題にでもしてろ。馬鹿馬鹿しい。ひっそり応援。「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明は..」 togetter.com/li/907693#c232...

タグ:

posted at 19:11:15

糧食班長・風間 @RyousyokuHancho

15年12月2日

@irobutsu うーん、どうにも逆はダメという理由が「俺(教師)ルールに従わないのは許さん!」と言うのと、あとこちらの方が大きそうですが「子供が正しく理解したか俺(教師)が判別できんから俺ルール以外は間違いとする事で俺の判断ミスを無くしたい!」に見えますね。単なる自己保身?

タグ:

posted at 19:12:25

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年12月2日

@ISM_SASEBO 「9個の1だから9」で「9×1=9」じゃダメですか。逆にこっちの方が考えやすいって人もいそうな気もします。

タグ:

posted at 19:16:16

糧食班長・風間 @RyousyokuHancho

15年12月2日

@irobutsu 6×4を長さ12のケース二つで収まると12×2と書き換えるのと、解らないから自分の出席番号38番を掛け合わせて3×8にしたのは両方とも結果正解だけど片方は理解した上での応用、片方は当てずっぽうで理解出来てない、それを見抜けぬから俺ルール以外は不正解、は手抜き。

タグ:

posted at 19:20:13

糧食班長・風間 @RyousyokuHancho

15年12月2日

@irobutsu そんなパターンでの掛け順遵守じゃ無ければ良いのですが…どうなんでしょうかねぇ、実態は。

タグ:

posted at 19:21:18

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@genkuroki 私としてもその部分の問題を取り立てて問題にしているつもりはないのですが、どの部分でそのような感想をお持ちになったのでしょう?また、私の意見は黒木さんの意見と100%一致しているわけではないので、私には私の主張があります。ので、迷惑と言われても何もできません。

タグ:

posted at 19:28:45

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年12月2日

@RyousyokuHancho さぁ私もわからんから、納得できないまま問い続けなわけですよ。

タグ:

posted at 19:30:49

horiem @yellowshippo

15年12月2日

@genkuroki 少なくとも問題をきちんと理解し、考えうる最善の意見を出すように心がけていますが、それを迷惑とおっしゃられるのならブロックしていただければと思います。このようなパブリックな場で、誰かに何かを言われたからといって自主的に言いたいことを控えるということはしません。

タグ:

posted at 19:30:52

靴底インシデント @komtarr

15年12月2日

うわあああ、この前静岡市長選の件で逮捕された高田薬局の娘さん、逮捕から始まる実録ドキュメントで全国小・中学校作文コンクールの文部科学大臣賞を受賞。昨年も文部科学大臣賞の文才で綴る超一級のドキュメント、要約読んだだけでもすごい興味深い
kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/sakub...

タグ:

posted at 19:33:07

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

まあ、そういうことよね。反権力を貫くには科学も否定しなくちゃならない twitter.com/birdtaka/statu...

タグ:

posted at 19:34:10

糧食班長・風間 @RyousyokuHancho

15年12月2日

@irobutsu 数学の中でも、答えが確たるもので不動の筈の計算で、式の順番がこんなにも不確定な論議になるなんて、皮肉な話ですね。

タグ:

posted at 19:34:36

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

もっとも、内部被曝はもう決着したから、測らなくてもいいくらいなんだけどね。「内部被曝はとっくに決着してる(考える必要がないほど少ない)」ことを認めるべきだと思うな、みんな

タグ:

posted at 19:37:24

糧食班長・風間 @RyousyokuHancho

15年12月2日

@irobutsu ワシ(戦略物資調達局・糧食班長)程度の頭では、とても答えなんぞ出せそうにありませんや。
まず、何が問題なのかがよく理解出来ませんです。

タグ:

posted at 19:37:32

糧食班長・風間 @RyousyokuHancho

15年12月2日

@irobutsu 航空宇宙軍のゾディアック陸戦隊装備考えてる方が、遥かに楽です…。

タグ:

posted at 19:39:45

Nari @ForcebewithUs

15年12月2日

@kikumaco 消費者運動や市民運動が何故か反科学に傾いちゃう事が多いのが情けないです
科学って何で体制や権力と同じ箱に入れられるのかなあ

タグ:

posted at 19:41:52

優 季 @okiraku_yuuki

15年12月2日

@irobutsu なるほど!やっぱり多少テクニック要りますね。僕は掛順の是非は式を組み上げる段階が落とし穴なんじゃないかなって?ってまとめ読みながら思ったので。

タグ:

posted at 19:42:02

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

これはだいじなことで、最初の判断は属人的だったりするんだよね。昨日も書いた「先入観」ね。人を見て「怪しそうだ」とか「信頼できそうだ」と思う。それから調べる必要があれば調べる。誰でもそうすると思う twitter.com/birdtaka/statu...

タグ:

posted at 19:42:55

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

消費者運動も市民運動もニセ科学に弱いですよね。相談してくれればいいのに、とよく思います twitter.com/forcebewithus/...

タグ:

posted at 19:44:24

パトラ@四十郎 @ypatorako

15年12月2日

正しく理解してない可能性が高いから×にする、というのはもはや人の教育では無いように思える。「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明は..」 togetter.com/li/907693#c232...

タグ:

posted at 19:50:50

mimon @mimon01

15年12月2日

54万円でも高いと思うけどな。昔のように高校の授業料よりも安いくらいが「国立」の意味だと思う。
国立大授業料、54万円が93万円に 2031年度試算:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASHD1...

タグ:

posted at 20:03:50

ダラすきーーーー @takafee2010

15年12月2日

学校って理不尽だなあ: #掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明はあるの?」「逆順にする子を放置すると、その子は何を失うの?」 - Togetterまとめ togetter.com/li/907693 @togetter_jpさんから

タグ: 掛算

posted at 20:05:25

AXION @AXION_CAVOK

15年12月2日

@irobutsu 少し話が違いますが、例えば89×9とかだと「ぐわー、ちまちま解くの嫌だ。890から90引いて1足しちゃえ〜」とか思う子供でした。
要するに、89×10-(90-1)なんですけど、こんな子供でも×もらったことは無かった。今生まれてたらきっとグレてる(^_^;)。

タグ:

posted at 20:21:36

x @ketyappu_t

15年12月2日

@irobutsu どっちでもいいとは思うよね
掛け算で法則とかあったっけ?

タグ:

posted at 20:22:16

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

日本の大学進学率はまだ低いと思うよ

タグ:

posted at 20:24:13

中野善夫 @tolle_et_lege

15年12月2日

「少子化で国立大の志願者が減っており(中略)質の低下が心配されるため、交付金を絞って国立大はどのくらいが適正規模なのか、再考につなげたい」国民が高等教育を受ける機会をできるだけ増やしたくないように見える。:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASHD1...

タグ:

posted at 20:28:47

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

思い切って大学の授業料を下げてみたら、進学希望者は増えると思うよ

タグ:

posted at 20:30:12

中野善夫 @tolle_et_lege

15年12月2日

国立大学の授業料をあげればますます進学を諦めざるを得ない若者が増えて志願者が減って「どのくらいが適正規模なのか」再考できるから全然構わないということなのだろうか。

タグ:

posted at 20:32:23

midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar

15年12月2日

twitter.com/genkuroki/stat... ←これじゃなかったかも知れんけど、たぶんこういう話を目にしたんだな。気は済みました?RT @potimarimo … で。結局ソースは?

タグ:

posted at 20:34:19

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

進学希望者数は大学の授業料で変わるはずなので、「真の希望者数」を知りたければ、授業料を無料にしてみればいい

タグ:

posted at 20:39:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あき@富山☄️ @shinmegane1974

15年12月2日

.@irobutsu さんの「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明はあるの?」「逆順にする子を放置すると、そ..」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/907693

タグ:

posted at 20:40:15

中野善夫 @tolle_et_lege

15年12月2日

質の保証とやらをしたいのなら教育によって保証すればいいのであって、規模を縮小して入学者定員を減らすことによって成し遂げようというのは大学教育の意味を否定することでもあると思う。まして、交付金は何の関係もないというか、質を上げたければ寧ろ増やすべきだろう。

タグ:

posted at 20:42:14

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

国立大学の存在意義は風前の灯だな

タグ:

posted at 20:42:14

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

国立大学法人化の時に有馬朗人氏が物理学者たちに向かって「ノーベル賞をとればいいんですよ」と言い放った現場にいたのだけど、あれからいくつのノーベル賞があって、それは大学をよくしたのか?まあ、あれ以来、有馬氏のことはこれっぽっちも信用していないんだけどね

タグ:

posted at 20:44:53

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

主犯は文科省じゃなくて財務省なんだけど、月1万でいいよね twitter.com/cq_q/status/67...

タグ:

posted at 20:50:06

midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar

15年12月2日

「#掛算 には正しい順序がある」という、立証もされていない理論を学校教育の場で押し付けられるのは生徒への・市民への不利益だと申し上げたのだがね。それに対して「×にすべきでない根拠が無い」と言ったのはあなた。 @potimarimo twitter.com/potimarimo/sta...

タグ:

posted at 20:56:31

Tetsuro Furuya @t__furuya

15年12月2日

Galois理論は分かってもなおかつ面倒ですが、「対称性」でかなりすっきりしますね ^_^)→「究極の数学」は驚くほどエレガントで力強い 青木薫が味わうNHK数学ミステリー白熱教室-東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/92682 @Toyokeizaiさんから

タグ:

posted at 21:02:58

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

財務省は授業料を上げるか大学を減らせと言ってるようですね。まず財務省を解体するところから始めないと。彼らは国が滅びるくらいはなんとも思ってないからね

タグ:

posted at 21:02:58

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

日本の最大の敵は財務省だということがまた明らかになったではありませんか

タグ:

posted at 21:03:37

たなこ☃️ @tana_co

15年12月2日

3+3+3+3+3= (?) =15
#掛算

タグ: 掛算

posted at 21:05:59

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

15年12月2日

機械知能は「思いやり」や「コミュニケーション」は無理だったり得手ではないという解説に、どう受け取れば良いのか暫し迷う。例えば、 #掛算 を教える際に順序が必要でありその順序に何が何でも従わせると主張する人達は明らかにこの二つが「できていない」と判断できるんだけどなぁ。

タグ: 掛算

posted at 21:21:41

でえもん @GreatDemon1701

15年12月2日

@sekibunnteisuu #掛算 あとの方の解法は「a(n+1)=a(n)+f(n)」の形の一般的な解き方に見えますがいかがでしょうか。a(n+1)-a(n)というのは階差数列そのものですから、何の問題もないはずなのになぜバツなのかはわかりません。

タグ: 掛算

posted at 21:28:17

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#十分 以前、光村図書の国語教科書で<十分>という表記を一般に「じゅっぷん」と読むことをどう取り扱っているのか調べた事がある。常用漢字表に<十>を【「ジュッ」とも】読むことが注記される以前の教育出版と光村の見解twitter.com/temmusu_n/stat...

タグ: 十分

posted at 21:31:38

math_jin @math_jin

15年12月2日

今週、最終回!
NHK Eテレ 数学ミステリー白熱教室 〜ラングランズ予想への招待
(エドワード・フレンケル教授)
www.nhk.or.jp/hakunetsu/math/
2015年12月4日(金) 午後11時~
第4回 数学と物理学 驚異のつながり

タグ:

posted at 21:37:35

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#十分 今見ると光村のリンクはページが削除されていて、新たなQ&Aにも「十分」についての見解はないですねwww.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/kotoba...。最新2015年版の光村国語教科書および教師用指導書では十を含む数量詞に「じゅっ」という発音がある事をみとめています。

タグ: 十分

posted at 21:38:33

でえもん @GreatDemon1701

15年12月2日

@sekibunnteisuu #掛算 私は難しい数列の問題まで扱ったことは多くないのですが、やはり「隣同士引いてみると何か見えるはず」ということが基本かなと思います。

タグ: 掛算

posted at 21:40:39

風のハルキゲニア @hkazano

15年12月2日

数学ミステリー白熱教室を見ているのだけど、フレンケル教授はqを9と同じように書く上、日本語だと9もqも発音が同じなので無駄にややこしい。

タグ:

posted at 21:42:05

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年12月2日

大学の評価でもそうなんだけど、今の日本では「現状を維持すること」に対する評価がとても低い。役人でも大学でも何か新しいことをすると成果になるのに、現状維持が成果にならないから、無意味な新しいことを考える。たいていはくだらないことなんだよ。やらないほうがましなことばかりなんだ

タグ:

posted at 21:44:20

KokyuHatuden @breathingpower

15年12月2日

.@irobutsu さんの「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明はあるの?」「逆順にする子を放置すると、そ..」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/907693

タグ:

posted at 21:47:20

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#十分 2005年版別冊(赤本)docs.google.com/file/d/0B36sWi...をもとに2015年版赤本がどのような記述をもつのか説明します。この読み物は一年上の巻末近くにあり、指導書では10月上旬に学習するとされています。 2015年版赤本の記載箇所は120-1頁です。

タグ: 十分

posted at 21:47:23

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

15年12月2日

途中に「初等教育は原則として下をどう引き上げるかなんで、『できない子』に合わせて『間違いではないけど、我慢してね』になってしまう」と書いてあ..「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明は..」 togetter.com/li/907693#c232...

タグ:

posted at 21:51:13

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#十分 造本の異同で「五:五つ たたくと」は2015年版では120頁にあります。漢字「五」の音読み「ご」に赤で傍注。
「ごう」と伸ばさない。
121頁。漢字「十」の音読みとして以下を並列に配置。
じゅう
じっ
(じゅっ)

訓読み「とお」に赤で傍注。
表記に注意 (とおではない)

タグ: 十分

posted at 21:53:50

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#十分 同じく121頁、かぞえ歌の内容にも赤で傍注があります。

十 たたくと、こぶたが 十ぴき
・「ぴ」に赤で円囲い。
・「十ぴき」の「十」に以下を並列で赤字傍注。
 じっ
 (じゅっ)
   「じっ」が外側にくる配置です。前ツイも同様。

指導書(解説本)は全面改訂。

タグ: 十分

posted at 21:58:33

yoshitake-h @yoshitakeh

15年12月2日

『もとにする量』『比べられる量』の概念は,割合を理解することによってはじめて何のことだかわかるようなものだろう.これらを用いて割合を説明するのは順番が逆で,実際にうまく行っていないのではないか.#掛算

タグ:

posted at 21:58:43

でえもん @GreatDemon1701

15年12月2日

@sekibunnteisuu #掛算 a(n)に2がかけてありましたね。一通りやったあとなら自然に2でくくって変形するのがラクですね。私はなるべくやり方のパターン分類より素朴にやれば誰でもできるというのを目指しています。

タグ: 掛算

posted at 22:00:40

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

15年12月2日

#掛算 の順序にこだわる事を受け入れたために順列組合せで躓いたという例がマジであるわけですか>RT そのせいで躓いたのなら「だから今もそれ程その教え方が悪いとも思ってません」などと言っている場合ではないでしょうに。

タグ: 掛算

posted at 22:01:11

さけ @riho_ohir

15年12月2日

#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明はあるの?」「逆順にする子を放置すると、その子は何を失うの?」 - Togetterまとめ togetter.com/li/907693 @togetter_jpさんから

タグ: 掛算

posted at 22:01:53

節穴 @fsansn

15年12月2日

そもそも演算がイコールの左側で結果がイコールの右側というルールすら無いんだけどそこんとこ理解してんのかしら「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明は..」 togetter.com/li/907693#c232...

タグ:

posted at 22:03:30

yoshitake-h @yoshitakeh

15年12月2日

割合の導入の仕方を考え直すことができれば,さかのぼって『1あたり量』と『いくつ分』の順序の問題も,事態が改善するかも知れない.#掛算

タグ:

posted at 22:04:01

でえもん @GreatDemon1701

15年12月2日

@sekibunnteisuu #掛算 もちろん、できる子は反射神経で何の問題もありませんが。

タグ: 掛算

posted at 22:04:32

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#十分 (じゅっ)という括弧書きの意味は解説されていませんが、八の音読みに同じく括弧書きの(はっ)があること(これは教科書本文です)からすれば、「じゅっ」という読みが正式なものではないなどの含意はないでしょう。2015年の光村国語は「じゅっぷん」を認めていると結論します。

タグ: 十分

posted at 22:04:46

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

@tsatie NHKは前世紀から「じゅっぷん」を認めているはずです。『アクセント辞典』を確認した人がいらしたはずだけど、どこにあったか。ものぐさでごめんなさい。常用漢字表に入ったのは今世紀なので、全く別の基準、動機に基づいています。教科書は漢字表依存。#十分

タグ: 十分

posted at 22:12:30

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

15年12月2日

#掛算 「n×3こそが正しい」と主張する人は、あんまりいないと思いますが…twitter.com/tana_co/status...

タグ: 掛算

posted at 22:13:35

積分定数 @sekibunnteisuu

15年12月2日

#掛算 私自身(式 答え )という解答欄を当たり前と思ってきたけど、「正しい式」「答えは出るけど間違った式」なる概念が出てくる以上、(答え)..「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明は..」 togetter.com/li/907693#c232...

タグ: 掛算

posted at 22:16:54

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

15年12月2日

教科書は、ってそんなん基準が幾つもあっていいわけないですやん。子供相手に「日本の常識」を教えるんやなかったんかなぁ、、徒党を組んだ大人の勝手な主張を教えられても困るし。 #掛算 twitter.com/temmusu_n/stat...

タグ: 掛算

posted at 22:17:43

セシル☆ @sesiru8

15年12月2日

フレンケルさんの本読み返したら同じようなことやってることが分かって面白さが増した(^^)

タグ:

posted at 22:25:34

小川靖浩 @olfey0506

15年12月2日

@fsansn そこいらは西洋文章の書き方(とそれを日本に当てはめた)による「左上から右下へ」ルールが適応されてるからでしょうね。そのため経..「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明は..」 togetter.com/li/907693#c233...

タグ:

posted at 23:04:43

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#十分 一般財団法人 総合初等教育研究所 実施の「教育漢字の読み・書きの習得に関する調査と研究」では、2003年www.sokyoken.or.jp/kanjikeisan/pd...の【十センチ】、2013年www.sokyoken.or.jp/kanjikeisan/pd...の【はとが十ぱいる】の読みの正答を【ジッ】とする。

タグ: 十分

posted at 23:18:13

たなこ☃️ @tana_co

15年12月2日

3+3+3+3...=?
#掛算
※3×3×3..と間違えて書いてたので再投稿

タグ: 掛算

posted at 23:26:01

ぶぼん @tamububon

15年12月2日

@golgo_sardine 躓いた本人としては、掛け算順序の違いを間違いとするかの是非は置いといて、もし、間違いとするなら、少なくとも n個を並べる順列は n × ... 2 × 1 でなく、1 × 2 × ... n で一貫すべきとは思います。

タグ:

posted at 23:27:07

ぶぼん @tamububon

15年12月2日

@golgo_sardine 逆に n × ... 2 × 1 と教えているのなら、その段階まできているのに、まだ掛け算の順序の違いを間違いとするのはいかん、とも考えてます。

タグ:

posted at 23:32:43

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

15年12月2日

コメント欄が伸びてるな、と思ったら「a×b=b×a」の人か。この方は何言っているかわからん上に延々とリピートするだけで芸がないんだよな。「#掛算 なかなか答が得られない問い。「掛算や足算の順序、子供が納得する説明は..」 togetter.com/li/907693#c233...

タグ:

posted at 23:38:56

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年12月2日

#十分 2003年調査の誤答例には出現率順に【じゅう】【じゅっ】【じゅ】がある。2013年は書式の関係で誤答例を一つしか挙げないので【じゅう】以外に何を誤答と見なすのか不明。誤答率が10%以上変化する問題は他にもあり、正解の定義が変わったことが二回の調査の差異と見なすのは拙速。

タグ: 十分

posted at 23:43:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年12月2日

@yellowshippo #掛算 ああ、ごめんなさい。もう少しだけでいいから、過去に繰り返して議論を混乱させる言い方を止めて欲しいなと言うことです。過去の議論を参照すればわかるように、掛算順序固定強制に反対している人たちにいつもお願いしていることです。もう一度、ごめんなさい。

タグ: 掛算

posted at 23:48:37

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました