Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年04月07日(木)

勝川 俊雄 @katukawa

16年4月7日

自民党員以外も、ネットで登録すればすぐに投票できます。与党も野党も関係ありません。漁業の改革を政治主導で進めるべきだと思われる方は、エントリーNO.3の生田さんに投票していただけないでしょうか。こちらから簡単に投票できます。
special.jimin.jp/openentry/entr...

タグ:

posted at 00:44:20

高橋誠 @metameta007

16年4月7日

@temmusu_n 四則演算は2つの項に対してなされるわけですよね。併置積は項という理解ではいけないんですか。

タグ:

posted at 00:49:49

高橋誠 @metameta007

16年4月7日

@temmusu_n もちろんこれは謬見です。藤沢利喜太郎が,四則が混じった式は前から順番にやればいいと講演した後,乗除先行の慣行が確立しているから、それに改めるとした有名な講義を知らなかったとは思えないのですが。掛算が一つの数だから優先するのではなく優先してしてなされた答が数。

タグ:

posted at 01:09:47

optical_frog @optical_frog

16年4月7日

「先送りの達人のこころ」(TED Talk) www.youtube.com/watch?v=arj7oS...
話芸たっしゃなおじさんだ.

タグ:

posted at 03:50:48

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@temmusu_n @genkuroki 乗除優先に関して数教協の木幡寛氏は、主流派とはまた一味違ったトンデモ論を展開しています。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ:

posted at 05:01:17

@kuri_kurita

16年4月7日

@temmusu_n @metameta007 -3が「一つの数」なら、-3^2 は9になっちゃいますよねぇ… それ以外に一体どう考えろと。

タグ:

posted at 07:23:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@sekibunnteisuu #掛算 その約1年前のネタを忘れてました。私には1919年の佐藤武著と木幡寛著『カレーを作れる子は算数もできる』講談社現代新書2006年のスタイルは非常に似ていると思いました。続く @temmusu_n

タグ: 掛算

posted at 07:25:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @sekibunnteisuu @temmusu_n #掛算 既出の1919年出版の佐藤武著から引用【尚例を示して見れば50銭-9銭×3-10銭×3(〜)に於て、よく意味がわかると思ふ。乗数は運算数であって 被乗数、加数、被加数、減数、被減数〜】引用続く

タグ: 掛算

posted at 07:35:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @sekibunnteisuu @temmusu_n #掛算 引用続き【〜は皆具体数である。】この辺はまるで、次元の同じ数量しか足算できないことが、足算引算よりも掛算を先に計算することに関係しているかのような説明にも見えます。続く

タグ: 掛算

posted at 07:38:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @sekibunnteisuu @temmusu_n #掛算 木幡氏は既出の2006年の著書で添付画像のように述べています。 pic.twitter.com/PQ7002N2AC

タグ: 掛算

posted at 07:39:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @sekibunnteisuu @temmusu_n #掛算 木幡氏曰く【8×4-6の場合、〈8×4〉とひく数〈6〉が同じ種類のものでなければいけないので、〈8×4〉を先に計算して〈6〉と同じ種類のものを作り出さなければいけない。】二人のスタイルは似ている!

タグ: 掛算

posted at 07:45:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @sekibunnteisuu @temmusu_n #掛算 私には、1919年の佐藤武氏のスタイルと2006年の木幡寛氏のスタイルは伝言ゲームで繋がっている可能性が高いように思われました。ミッシングリンクが見つかると面白いと思います。

タグ: 掛算

posted at 07:48:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @sekibunnteisuu @temmusu_n #掛算 似ている点は他にもあります。【単に約束であるからさう記憶して居れいうやうなことではかぬ】と言う佐藤武と「学校でそう習ったから」と答えるようではダメだというスタイルの木幡寛氏は似ています。

タグ: 掛算

posted at 07:56:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @sekibunnteisuu @temmusu_n #掛算 他にも例によって「意味」が共通のキーワードになっていることも似ている。ここまでの類似が単なる偶然とは思えません。

タグ: 掛算

posted at 07:58:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @sekibunnteisuu @temmusu_n #掛算 次元解析で演算の優先順位が決まっているなら、「5km/h×3h+4h」なら足算を先に計算しろってことになりますよね。「昔からそうなっているから」という感覚に騙されている人達がいるのでしょう。

タグ: 掛算

posted at 08:02:02

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n #掛算 佐藤武氏、岡山県教育センター、木幡寛氏、3者とも説明になっていなくて、彼らの理屈なら「加減優先」というルールだって説明できてしまう。

タグ: 掛算

posted at 08:10:00

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n #掛算 私は乗除優先と教わったときの授業ははっきり覚えています。当時から自分でいろいろ考えるのは好きだけど、先生の話を聞いて理解するのが苦手で途中から話が見えなくなることがしばしばあった。

タグ: 掛算

posted at 08:11:48

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n #掛算 2+3×4 これがいつの間にか、3×4を先に計算するということになっていた。多分、乗除優先にする、という説明を私が聞き逃したのだと思う。私は疑問に思って「左から2+3を計算してから4をかけるのじゃないのか?」と質問した。

タグ: 掛算

posted at 08:14:30

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n #掛算 教師は「掛け算・割り算は足し算・引き算よりも先にやる、という決まりだから」と言った。私は、「そういう決まりなのか」と納得した。単にそういうルールになっているという説明を私が聞き逃していただけのことだった。私の問いに深い意味はない

タグ: 掛算

posted at 08:17:23

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n #掛算 しかしもし教師が、「積分定数は、乗除優先のルールを聞いたうえで、納得いかなくて質問している。実に高尚な質問だ」と勘違いして、3者のような説明をされたら、混乱して分からなくなったかもしれない。

タグ: 掛算

posted at 08:20:14

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n #掛算 
www.edu-ctr.pref.okayama.jp/chousa/study/k...
3+2×4 2×4はひとつの数だから2×3を先に計算するのは当然、などと説明されたら、「3+2だってひとつの数じゃないのか?」となってしまっただろう。

タグ: 掛算

posted at 08:24:55

hiroharu.minami @hiroharu_minami

16年4月7日

掛け算順序クラスタ、って云うか黒木先生のツィート見てると、ピアジェの思考発達段階説を製作方針に取り入れた教科書は疑わしい、ひいてはピアジェの理論が誤っていると示唆している様に思うが、本職の心理学者はこれをどう見ているのだろうな?
いまやピアジェの理論は排除されてるのか?

タグ:

posted at 09:07:16

hiroharu.minami @hiroharu_minami

16年4月7日

掛け算順序に対する現場の教え方がおかしく、正答が誤答とされて児童のモチベーションを破壊してるって話には全く納得しているのだけれど、発達段階説に対する疑問については、専門家ではない黒木先生の話なんかより、プロである心理学者の話を聞いてみたい気持ちが強い。

タグ:

posted at 09:10:35

hiroharu.minami @hiroharu_minami

16年4月7日

小学校現場での発達段階理論の『適用がおかしい』と言う話しであって、ピアジェ自体の批判はしていないと言うのであれば、心理学者の出番は無いかもだが、どうもその様には見えないんだよな。

タグ:

posted at 09:12:58

岸政彦 @sociologbook

16年4月7日

世間を騒がせているパナマ文書ですが、弁護士の友人によれば「日本の場合、法人税が20%以下の国にある法人の所得は、事業の実体を持った法人でない限り、社内に留保していても株主の所得として課税される」ということだそうです。www.jetro.go.jp/world/qa/04A-0...

タグ:

posted at 09:42:52

岸政彦 @sociologbook

16年4月7日

なので、日本企業にとっては租税回避のメリットはあんまり(ほとんど)ないかもしれません。私自身もド素人なのでよく理解できてませんが、このニュースを日本に当てはめるときは注意が必要かもしれません。

タグ:

posted at 09:43:46

www11bigorjpkkk @www11bigorjpkkk

16年4月7日

「家電は冷蔵庫以外コンセント抜いてから出かける」という人がいて、なんというか電気製品を作るメーカ(うち一般客用じゃないけど)の人間として「やめてー」と思うなど。そういう風に作ってないから。それ絶対寿命縮むから。あとイマドキの待機電力の少なさナメすぎだから。

タグ:

posted at 10:13:25

@Kazu0402cd

16年4月7日

選択の基準や条件を提示してない時点で問題として不成立。掛算順序固定問題や「2a÷2a=1」問題とも通ずる。
多様な見方、柔軟な思考をというならどの図形選んでも正解だし、単なる「なぞなぞ」レベル?
#掛算

twitter.com/paulerdosh/sta...

タグ: 掛算

posted at 12:06:34

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月7日

#掛算 これも再掲ネタtwitter.com/temmusu_n/stat...。田中矢徳ら(1884年)が【括弧は衆数を括て一数とな(す)】と述べている。乗除がひとつの数と言っていなかったと思うが、佐藤武の一つの数説の前史といえよう。

タグ: 掛算

posted at 13:04:40

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月7日

@metameta007 言っていることがよくわからないのですが、四則の中、乗法が二つの項(argumentでしょう)を得て成立する演算であることが、併置積の計算の根拠になっています。これは合意できると思うのですが、如何?さもなければab÷b=aという計算ができませんから。

タグ:

posted at 13:12:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n #掛算  誰か本人に直接聞く勇気のある方はいませんか?私はブロックされちゃいましたw
twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ: 掛算

posted at 13:49:33

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@tsatie #掛算 木幡寛氏の書籍は↓に3つ紹介しました。1つは秋山仁氏との共著
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 14:29:14

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@tsatie #掛算 知りたいのは、↓が木幡寛氏オリジナルのものなのか、ほかに同様のことを言っている人がいるのかどうか、ということです。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 14:30:30

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

16年4月7日

算数とは別の世界の話を持ち込んでいるようですね。
子供がかわいそう。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:37:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

#掛算 #振子
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
>以前息子が授業中に地動説を言ったところ..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 17:04:42

@kuri_kurita

16年4月7日

.@sekibunnteisuu さんのコメント「#掛算 #振子
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det..」にいいね!しました。 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子

posted at 17:06:25

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

#掛算 #振子 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
>小学校では地動説を教えないってほんとで..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 17:07:13

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

#掛算 #振子 小学校における天動説・地動説の扱いについて : 続 ci.nii.ac.jp/naid/120005327...「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 17:11:20

@kuri_kurita

16年4月7日

「居るのか居ないのか」という問いなら、答えは確実に「居る」ようですね。

mobile.twitter.com/hiroharu_minam...

タグ:

posted at 17:12:54

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

#掛算 #振子 ただし地動説はないものとする。 d.hatena.ne.jp/filinion/20130...
>以前、3年理科のテストに「植物はすべて根..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 17:14:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

#掛算 #振子 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...「教えてはいけない」はおそらく教師の勘違い。「正..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 17:23:20

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年4月7日

#掛算 メタメタさんのブログに引用してあった公田藏氏の乗除先行の歴史の話 pic.twitter.com/fQkTZ4t2tm

タグ: 掛算

posted at 17:30:38

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

#掛算 #振子 musume80.exblog.jp/1069636/ 
>☆指導要領に問題ないと反論 天文知識崩壊で文科省

 小学生の4割が天動説が正しいと答えるなど、 ..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 17:34:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@temmusu_n ええと、 @metameta007 さんは「項」という用語を使いたいなら、「項」という用語をきちんと定義してからにしないとダメ。「項」の意味を自分なりにわかった上で、「項」という用語を使っているのなら、「項」という用語を使わずに説明できるはず。

タグ:

posted at 17:59:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@temmusu_n 過去の議論で高橋誠さん以外の人達が何で困って来たかというと、 @metameta007 さんが「項」「一つの数量」「操作の結果」「計算の結果」などのフレーズを意味不明なやり方で使い続けて来たことです。掛算順序問題での「掛算の意味」のような感じになっている。

タグ:

posted at 18:04:19

H. Miyoshi (ALC Japa @metaphusika

16年4月7日

佐々先生の提案されているのは「自然科学のためのカテゴリー理論」だそうです。 twitter.com/sasa3341/statu...

タグ:

posted at 20:12:26

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

#掛算 #振子 blog.livedoor.jp/rve83253/tag/%...
>しかし、..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 20:30:37

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@sekibunnteisuu #掛算 #振子
>さらに、それを、学級全体に投げ返してしまうこともある。
 そうなると、話し合いの中身が高度になり過ぎるので、一部の子どもだけの話し合いになっ..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 20:31:47

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@sekibunnteisuu #掛算 #振子
>たとえば、

 3・4年生の理科では、『太陽の動き』『星の動き』『月の動き』という単元名でも分かるように、天動説のようなイメージで学習を進..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 20:32:58

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@sekibunnteisuu #掛算 #振子
>それを、上記のように、『よく知っているねえ。すごいねえ。』で終わらせればいいのだが、指導者が付き合ってしまうと、小学校中学年の学習内容を超え..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 20:33:39

積分定数 @sekibunnteisuu

16年4月7日

@sekibunnteisuu #掛算 #振子 >こういうことは特に理科関係に多いかな。『〇〇博士』などと言われる子はどこのクラスにもいると思うので、気をつけなければいけない。「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 20:33:56

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年4月7日

銀林浩氏の『子どもはどこでつまずくか』にa÷bc=a÷(bc)の話が書いてあった。「乗除の結合を強いと認めることの合理性は、量の立場から十分説明できますけれども」という箇所はダメだと思う。でも、それ以外は同意できる内容だった。

タグ:

posted at 21:52:54

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月7日

#掛算 四年生で括弧の使い方、乗除が加減に先行することを習う。算数教科書を見ると、大抵、括弧が演算の順位を指定することを見て、次いで掛算を括弧で括り、最後に括弧がなくても掛算は先に計算すると習うようだ。前提として左から順に計算することを真っ先に学習する。

タグ: 掛算

posted at 22:17:30

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月7日

#掛算 指導書は確認していないが、いくつかの教科書は、括弧が一つ数を表すと述べていないし、むしろ一つの数説ととても相性が悪そうだ。大事なことなので繰り返します。括弧は計算の順序を指定するのに使います。そして中学数学で単項式の除法を習う時もこの設定は有効です。

タグ: 掛算

posted at 22:21:18

ともゆき @kin29suki

16年4月7日

Huluでナショナルジオグラフィックの『脳トリック』。断片ではあるけれど。
十代の子にゴーカートを運転させてみると、同年代の観客の有無によって運転の荒さに激しい変化が出たと言うのにビックリ。
一人だと大人しくても、集団だとはっちゃける秘密が脳の発達段階にあったとは。

タグ:

posted at 22:28:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n @metameta007 #掛算 高橋誠さんが「計算の結果(積)」とか「一つの項」というフレーズを意味不明のやり方で使っていることの証拠とみなせる引用は 8254.teacup.com/kakezannojunjo... にあります。

タグ: 掛算

posted at 22:40:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n @metameta007 #掛算 別の 8254.teacup.com/kakezannojunjo... には【a×bという演算の項をあらわしたければ、(ab)と( )を付けてあらわさなくてはいけない。】というトンデモ発言も引用されています。

タグ: 掛算

posted at 23:01:09

Hoso @MasakiHoso

16年4月7日

虹色の巣。
www.thisiscolossal.com/2016/04/rainbo...
スズメバチの類は、植物の繊維をほぐして巣材にする。代わりに色鮮やかな紙を順繰りに与えてやると、こういう凄いことに。

タグ:

posted at 23:08:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n @metameta007 #掛算 過去ログ発掘
「中学数学教育業界では ab と a×b は違うらしい」
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
積分定数さんが滅茶苦茶怖いことを言っている。

タグ: 掛算

posted at 23:13:42

道良寧子℠ @doramao

16年4月7日

しかし、イマドキの小学校へ提出しなければならない子どもの状況調査等書類の多さときたら・・・
経済的に苦しいようなひとり親の場合、仕事を終えて家事を終え書き上げることを考えると、相当な労力と思う。
なんとかならないものかねぇ。

タグ:

posted at 23:15:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

@genkuroki @temmusu_n @metameta007 #掛算 怖い話のまとめ
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
[280] 中学校数学独特の理論体系 投稿者:鰹節猫吉
投稿日:2012年 8月13日(月)22時21分59秒

タグ: 掛算

posted at 23:19:23

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年4月7日

小学校&中学校の数学には独自の上に暗黙のルールがいろいろあるらしい。普通の数学に詳しい人だと、何か変な気はするけど、その謎の正体がわからない場合が多い。逆に小学校&中学校の数学の専門家は特殊ルールを特殊だと思っていないので、一般向けに告発することがない。

タグ:

posted at 23:44:17

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

16年4月7日

続き)普通の数学に詳しい人と、小学校&中学校の数学の専門家が対話すると、お互いに発見があると思う。

タグ:

posted at 23:47:53

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

16年4月7日

今気づいたんですが、数日前に防衛白書がKindleで配信されるようになったんですね。もちろんタダなので、読みやすくなったのは良いこと → 防衛省「平成27年版防衛白書」 amzn.to/1q9dlaq

タグ:

posted at 23:52:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月7日

#掛算 #振子 私が気にしていることは、おかしな教え方の問題の原因に「誰かが教師達に問題有りの指示を出しているから」ということがあるか否かです。この手の議論では、十分な証拠も無しに原因を各教師の..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c262...

タグ: 振子 掛算

posted at 23:54:48

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました