Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年05月08日(日)

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年5月8日

#掛算 メモ。20÷4の答えは何の段にありますか? 答えは5の段ですいろんはみとめないという算数指導の方法を批判したことがある。なるほど5の段という答えは多そうだが、条件が変われば傾向が変わりそうだ。35÷8のように余りのでる計算なら、さんぱ24、しわ32と乗数を固定するだろう。

タグ: 掛算

posted at 00:05:07

熊本市長 大西一史 @K_Onishi

16年5月8日

俺みたいな48才のオッサンでさえ夜1人になるのが怖いのだから子供達の恐怖や心的なストレスはハンパないと思います。どうかまわりの大人の皆さん達が守って安心させてあげて下さい。来週から熊本市内の小中学校は再開しますので子供達のメンタルのケアに重点的に取り組みます。

タグ:

posted at 00:06:29

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年5月8日

#掛算 さらに512÷32のようによく知られた結果を利用する計算もあろう。2×(16)^2=2×16と計算するなら、32×◽︎=512のような枠組みを経由することは必然ではない。例は大人が理解しやすいように難しいものを取り上げたが、九九の範囲で子供も似たような試行をするのでは?

タグ: 掛算

posted at 00:16:32

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年5月8日

#掛算 訂正。2×(16)^2÷2×16であって、等号は誤り。

タグ: 掛算

posted at 00:18:01

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年5月8日

#掛算 割算の答えは何の段で求めるかという質問は、計算のアルゴリズムを確認するものなのだろう。しかし、指導された方法だけが適切なアルゴリズムなのではないことは明らかだ。計算の工夫のような他の学習事項との矛盾もあるかも。

タグ: 掛算

posted at 00:23:41

鰹節猫吉 @sunchanuiguru

16年5月8日

#掛算 学校図書(教科書会社)が発狂した?? 教師用指導書にわけのわからないことが書いてある。p.426右側の【式】のあたりからがものすごい。 → 8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 09:16:35

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

@ohmasu_risa @LimgTW @genkuroki #掛算 どちらか一方でも出来るのに両方やるのでは混乱するだろうし、面倒くさいと感じるかもしれませんね。取り敢えずやれる方法でやって、限界が来れば新しい手法を考える、とすればいいと思います。

タグ: 掛算

posted at 09:49:08

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

@ohmasu_risa @LimgTW @genkuroki #掛算 「水道方式」という名前の由来ともなった「一般から特殊」が行き過ぎて、selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-476... では、「急騰の使い方を教えたのに鶏を割くのに牛刀を使うべき」となってしまっている。

タグ: 掛算

posted at 09:51:54

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

@ohmasu_risa @LimgTW @genkuroki #掛算 ブログ主の考える「理解」というのが、皮相的に思えます。教えた手法を使うかどうか(使えるかどうか、ですらない!)となっている。

タグ: 掛算

posted at 09:54:36

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

@ohmasu_risa @LimgTW @genkuroki #掛算 では、ブログ主の提唱する「田の字」を使うことで、比例概念は理解できるのか?

selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-294...
>田の字表を知らない人は、どのように計算しているのかなと思う

タグ: 掛算

posted at 09:57:46

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

@ohmasu_risa @LimgTW @genkuroki #掛算 比例と言う概念を理解していれば、「田の字」が単なるひとつの方法に過ぎないことが分かるはず。この生徒が習得したのは、比例概念の理解ではなく、「田の字」が使い方えはないのか、と思えてしまう。

タグ: 掛算

posted at 10:00:24

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

#掛算 amazonで「アクティブラーニング」を検索した結果
www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no...

何年かしたら「アクティブラーニング」なんて忘れ去られ、新しい言葉が出てきて、「ナントカカントカでつくる算数の授業」などという本が大量に出版されることになるのだろうね。

タグ: 掛算

posted at 11:34:52

山口真弘 @kizuki_jpn

16年5月8日

幹部が語るソニー凋落の理由「うちには35個のソニー製品があるが、充電器も35個ある。それがすべてを物語っている」 bit.ly/1T5RVbv

タグ:

posted at 11:36:25

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

#掛算 でも「言語活動」はまだ健在している。今年出版されたものもある。「アクティブなんとか」も長続きするかもしれない。
www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no...

タグ: 掛算

posted at 11:41:12

Haruhiko Okumura @h_okumura

16年5月8日

ほとんどの研究で非有意でもプールして再解析(メタアナリシス)すれば有意になる例もあるので,非有意な結果も公表する仕組みがあればいいのだが

タグ:

posted at 13:52:23

るのー @Renaultalfa

16年5月8日

フレンケルがハーバードに飛んだ時も塩と野菜買うのに2時間ぐらいかかってたような記憶w

タグ:

posted at 13:56:41

Haruhiko Okumura @h_okumura

16年5月8日

例えば www.med.osaka-u.ac.jp/pub/kid/clinic... で紹介されているメタアナリシスの例では33件中6件しか有意でないがプールすると8σ以上の疑いようのない結果が得られる

タグ:

posted at 14:03:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

#数楽 math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/...www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/LaTeX/... 学生向け解説用ノート「 ガンマ分布の中心極限定理とStirlingの公式」Ver.0.9, 30頁。5頁分増えた。Fourier変換・級数の部分和の収束の解説を追加。

タグ: 数楽

posted at 14:42:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

#数楽 「易しい」議論で様々な公式を出すためにはFourier変換とFourier級数はとても便利。しかし、大学1年の微分積分学の講義で解説する余裕はほとんどない感じ。私が学生時代も数学以外の理系科目の講義では「当然知っていること」のような扱いだったと思う。

タグ: 数楽

posted at 14:45:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

#数楽 Taylor展開が計算できるならなにはともあれ計算してみる。Fourier変換が計算できるならなにはともあれ計算してみる。グラフの概形が描けるならなにはともあれ描いてみる。以下続く~というような地道な勉強をしておくのはかなり大事なことだと思う。

タグ: 数楽

posted at 14:50:00

yoshiaki kubo @yoccchan

16年5月8日

わかりにくいかもしれませんが、今日訴えたいのは、劇場の客電にはLEDを使わないでいただきたい!ということです。
ここは、4/28にオープンしたばかりの場所です。 pic.twitter.com/T0weWInkw2

タグ:

posted at 15:31:47

yoshiaki kubo @yoccchan

16年5月8日

@yoccchan 客電を落としていく時は最後にcutout、点ける時は、最初にcut-inです。情緒もへったくれも無い!

タグ:

posted at 15:33:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

第13回 素数カフェ - Togetterまとめ togetter.com/li/972609 @togetter_jpさんから

タグ:

posted at 16:32:40

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

苦手だった人が教える場合、当然苦手を克服していることが条件である。で、それで数学が「出来る」ようになった人なのか、もともと中学数学程度ならできる人なのか知らないが、それほど数学をやっていない人が個別指導の塾で、中学生の教える場面を間近に見たことがある。

タグ:

posted at 17:03:47

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

中学生は数学が苦手で文字式の計算に四苦八苦している。途中式の段階でこの講師が、「その書き方は駄目だよ」と言っていた。3+2bというような式を書いていて、文字の項が前で、数字が後ろじゃないと駄目だと指摘していた。

タグ:

posted at 17:06:20

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

この講師は、中学数学の問題は解けるんだろうけど、、文字の項が前か後ろか、などということが、瑣末で恣意的でどうでもいいルール(そもそも途中式だし、昇べきの順と言うのもある)だということが分かっていないんだよね。

タグ:

posted at 17:09:50

中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa

16年5月8日

この内容は、よりバージョンアップして
minato.sip21c.org/advanced-stati...
に含んでいるので、できたらそちらもご覧いただきたい。 twitter.com/gen_hsnmy/stat...

タグ:

posted at 17:58:03

terazzo @terazzo

16年5月8日

『数学の大統一に挑む』にもフレンケルがアメリカに来てスーパーで遭難する話あったな。

タグ:

posted at 18:51:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

#数楽 twitter.com/phasetr/status...
コンウェイの組み合わせゲーム理論的な二つの集合の比較の仕方があります。まず、二人のプレイヤーが集合を一つずつ持ち寄る。そして、どちらの集合が強いかを比較する。比較の仕方は次の通り。続く

タグ: 数楽

posted at 23:17:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

#数楽 続き。互いに交代交代で、手持ちの集合から要素(要素も必ず集合であると仮定する)を取り出して、取り出した集合を手持ちの集合とすることを繰り返して、先に手詰まりになった方の負けというゲームをやる。続く

タグ: 数楽

posted at 23:20:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

#数楽 続き。正則性公理を仮定し、そのゲームは必ず有限な回数で終わることにする。続く

タグ: 数楽

posted at 23:21:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

#数楽 続き。先に手詰まり(手持ちの集合が空集合のときに手番がまわってくること)になった方が負けなので、後手番が常に有利。だから、公平のために常に先後交代して2つのゲームをやる。続く

タグ: 数楽

posted at 23:24:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

#数楽 集合Aを持っているプレーヤーが後手番のときに集合Bを持っているプレーヤーに必勝なとき、A≧Bと定める。こんな感じのことを考えることができると思います。

タグ: 数楽

posted at 23:30:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

#数楽 以上のタイプの集合の比較では、集合の要素だけを見て比較するのではなく、要素の要素、要素の要素の要素、…をすべて考慮して比較していることになります。

タグ: 数楽

posted at 23:32:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年5月8日

#数楽 持ち寄るものが集合ではなく、ゲームの局面(将棋や囲碁などの局面)であってもゲームの強さが比較できます。コンウェイさんの数とゲームという本に書いてある。コンウェイの意味でのゲームは集合の一般化になっています。

タグ: 数楽

posted at 23:35:42

積分定数 @sekibunnteisuu

16年5月8日

@UFOprofessor @genkuroki @OokuboTact  これも、教える側は親切なつもりで「田の字」を教えたのだろうけど、依存させてしまっている。
selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-294...
selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-299...

タグ:

posted at 23:54:23

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました