Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年07月07日(木)

どとう @rst_kz8

16年7月7日

すんごい初歩的な事がわからん永世初段だけど、これって黒何目だろう_(:3 」∠)_
左の方の四角は数えられるのかな… pic.twitter.com/E9wHAVdSjH

タグ:

posted at 00:45:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

のらんぶる @nolimbre

16年7月7日

RTの図は双方ゼロ目ずつ.関連してこのツイートの図もゼロ目ずつ.ここで白がセキを「確定」させるために1の5にホウリコミを打ってしまうと,白はアゲハマの1目損になる.セキを確定させず黒が2の2に詰めたら白がホウリコミ(黒白4目ずつ) pic.twitter.com/Ykyu9edSE9

タグ:

posted at 01:00:19

のらんぶる @nolimbre

16年7月7日

@nolimbre s/5/4/g

タグ:

posted at 01:01:27

日本を元気にする会を元気にするアカウント @tAtEJ128

16年7月7日

山田太郎議員の当選はギリギリです。
組織票もマスコミからの注目もなく、ネット選挙が現実に影響を及ぼすまでに投票日の一週間前という直前も直前までかかってしまいました。
この現実への影響を、あと3日で日本中に広めねばなりません。
まさしく背水の陣です。

タグ:

posted at 01:14:32

しましょ(穏健派ゆるふわ系サイエンスライ @shimasho

16年7月7日

アルファ碁を作ったところ。→Google傘下のDeepMind、眼の疾病早期発見AIアルゴリズム開発で英病院と提携 - ITmedia ニュース www.itmedia.co.jp/news/articles/...

タグ:

posted at 07:22:36

専門性・売上・原稿 @golden_lucky

16年7月7日

「TeXで箇条書きを書くのがめんどくさい」という文字列が目に入ったので、これはっときますね note.golden-lucky.net/2015/12/review... pic.twitter.com/lXddYelxQ6

タグ:

posted at 09:54:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 最近では珍しくなったよく見るクズを発見したのでメモ
twitter.com/FDHHIRO/status...
twitter.com/FDHHIRO/status...
twitter.com/FDHHIRO/status...
クズである理由は後述。 pic.twitter.com/OtBMuwv3Cw

タグ: 掛算

posted at 12:37:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 【「どっちでもいいだろ」は大人の理屈であって、割合を学ぶまでは区別した方が吉】という考え方は非常識でダメな大人の理屈そのものであることを以下で説明しよう。

この手のことを言う教育関係者がみんなにバカ扱いされるようになれば日本の算数教育は改善されると思われる。続く

タグ: 掛算

posted at 12:39:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 子供の傾向に関する各種調査結果に基づいた議論をすることにしよう。

(1)子供は文章題の内容をきちんと理解した上で掛算の順序を気にせずに正しい答えを出している。

実際、後で引用する小3のあるクラスでの調査によれば、~続く

タグ: 掛算

posted at 12:44:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き~、教える側が正しいと考えていた順序と逆順の掛算の式を書いた子供の(おそらく)全員が教える側が正しいと考える絵を描けていた。要するに教える側が正しいとみなせる絵を描けるか否かと掛算の式の順序をどのように書くかは完全に無関係であったということだ。続く

タグ: 掛算

posted at 12:46:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。掛算の式を使って正しい答えを出せている子供の(おそらく)全員が教える側が正しいとみなせる絵をきちんと描けていた。そして、絵を描けていない子供は掛算の式を利用できていなかった。この結果は決定的!!!続く

タグ: 掛算

posted at 12:49:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。以上で紹介した結果は次の場所で読めます。
aobadb.edu-c.pref.miyagi.jp/practice_resea... (添付画像はこのレポートより)
詳しくは twitter.com/genkuroki/stat...
pic.twitter.com/zfFI6DuY

タグ: 掛算

posted at 12:53:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 pic.twitter.com/zfFI6DuY 添付画像の数字をきちんと詳しく見ると面白いです。正しく絵で表わせた8+21=29名と3×4または4×3の掛算の式を利用して正しく答えを出した8+21=29名は一致していることはほぼ確実だと思われる。

タグ: 掛算

posted at 12:56:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 子供がどのように式を書く傾向があるかについて各種調査を眺めると、子供が答えを出すために必要な計算まで先読みして式を書いている可能性が高いこともわかります(後で具体的な調査を引用します)。掛算の場合には計算が楽な順序で式を書く傾向がある。続く

タグ: 掛算

posted at 12:59:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。各種調査結果のまともを天むすさんが作って下さっています→ docs.google.com/spreadsheets/d...

これは子供の傾向について学ぶために非常に役に立ちます。続く

タグ: 掛算

posted at 13:06:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 そのまとめ関連のやりとりを
twitter.com/genkuroki/stat...
twitter.com/temmusu_n/stat...
で読めます。計算し易い順序で掛算の式を書く子供達が結構いそうだと推測されます。そこまで頭のまわる子を「理解していない」とみなすのはバカげています。

タグ: 掛算

posted at 13:08:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 以上のまとめ
(1)子供が文章題の内容を理解しているかどうかを絵を描かせて確認してみたら、掛算の式の順序をどう書いたかと正しく絵を描いているかどうかは完全に無関係だった。掛算を利用できていない子のみが正しく絵を描けなかった。

まとめ続く

タグ: 掛算

posted at 13:10:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 まとめ続き
(2)各種調査結果から子供がどのような式を書く傾向があるかの情報を抽出すると、先読みして計算し易い式を書く子供がかなりいそうだと推測できる情報が得られる。

そのような子を理解していないとみなすのはバカげている。続く

タグ: 掛算

posted at 13:12:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 pic.twitter.com/OtBMuwv3Cw
添付画像のように単なる思い込みを述べるのでなく、現実の調査結果を眺めてみれば、掛算の順序と文章題の読解は完全に無関係であるだけではなく、先読みして計算し易い式を書く傾向も観察されるということがわかる。

タグ: 掛算

posted at 13:16:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 世の中には不合理な思い込みで判断する人が多いので調査結果を引用したのですが、実際には普通に自分に見える範囲にいる子供を観察するだけで件の人物の主張はクズそのものだとわかるはず。クズそのものの主張をした人は自分自身の思い込みを子供の観察より優先しているのだと思う。

タグ: 掛算

posted at 13:18:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 算数の正しい教え方に関してテクニカルな失敗を犯すことは仕方がないと思います。教えることは難しい。

しかし、目の前にいるナマの子供をきちんと観察せずに、自分自身の思い込みを優先させる大人が教育関係の仕事をしているのは困ります。可能な限り淘汰されて欲しいと思います。

タグ: 掛算

posted at 13:20:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 掛算には交換法則があって、多くの子供は九九を暗記する前に交換法則に気付きます。教科書も子供が交換法則に気付くように構成されている。

交換法則に気付いた子供は掛算の順序に関する形式的なルールを覚えにくくなります。これは大人と同様です。続く

タグ: 掛算

posted at 13:22:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。さらに子供達は「100円のものを5つ買うこと」と「5円のものを100個買うこと」が全然違う行為であることを何も教えなくても最初から知っています。それらの概念の区別は教えなくても最初からできている。

大人と同様に子供達が苦手なのは形式的な掛算の順序。続く

タグ: 掛算

posted at 13:24:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。掛算順序固定強制は子供達が文章題を解けなくなることの原因になっています。教科書の教師用指導書を確認すると、「ずつ」などのキーワードに線を引かせるなどして、子供達に掛算の順序を決定させる教え方をしていることがわかります。これはとても有害。続く

タグ: 掛算

posted at 13:27:02

@kuri_kurita

16年7月7日

「かけ算の順序」問題に関しては、この点が前から本当にフシギ。→「目の前にいるナマの子供をきちんと観察せずに、自分自身の思い込みを優先させる大人」

子供が身近に居ないので勝手な思い込みで喋ってるわけじゃなくて、目の前の子供よりも「聖典」や「尊師」の教えに盲従してるとしか思えん。

タグ:

posted at 13:28:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。算数の問題の多くはイメージし易い具体的な場面を扱っているので、その様子をきちんと絵で描くことができるだけで正しい答えを出せます(式を使わなくても全部数える手段が使える)。場面をきちんとイメージして問題を解くことは生活で算数を使うときには必須の能力であり、~続く

タグ: 掛算

posted at 13:28:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き~、割合や比が関係する問題を間違わずに(非常識な答えが出たらすぐに気付くように)解くためにも必須の能力です。割合に繋がる事柄を苦手にするためには、場面をきちんと想像せずに問題を解く癖を付けさせるのが近道です。掛算順序固定強制はまさにそれをやっている!続く

タグ: 掛算

posted at 13:30:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。とある小学生曰く「ずつのついた数は掛算の式で先に書くんだよ」「あと1あたりのついた数も先に書くんだよ」と。これは相当に怖い状況です。紙に絵を描いたり、頭の中で場面を想像したりせずに、「ずつ」やら「1あたり」というキーワードに注目することを学んでしまている。続く

タグ: 掛算

posted at 13:32:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。そのような子供の周囲に正しい頭の使い方を知っている大人がいればよいのですが、恵まれていない環境の子供は掛算順序固定強制によってほぼ確実に算数が苦手になる方向に誘導されてしまうことになるでしょう。算数教育関係者は日本のそういう現状に責任があります。続く

タグ: 掛算

posted at 13:34:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。日本の現状に対抗するためには、教育産業の消費者である子供の保護者がもっと賢くなる必要があると思います。みんな賢くなることによって添付画像のような主張がよってたかってクズ扱いされ消え去るようになればよいと思います。
pic.twitter.com/OtBMuwv3Cw

タグ: 掛算

posted at 13:37:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 まとめ続き。
(3)掛算順序固定強制は、子供達に場面を想像せずに、文章題中の「ずつ」や「1あたり」のようなキーワードに注目するだけで式を書く癖を付けさせることによって、子供達が算数を苦手になる原因の一つになっている。

実は掛算順序固定強制は氷山の一角にすぎない。

タグ: 掛算

posted at 13:41:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 日本の割合教育の現状は小5の算数の教科書で確認できます。かなりひどいです。割合の概念は直観的なイメージと強く結びつく形で理解してもらわないと実用になりません。非常識な答えが出たら瞬時に気付くような教え方をしてもらわないと困る。現実はそれとは真逆の教え方。続く

タグ: 掛算

posted at 13:47:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。場面を正しく想像した瞬間に概算が終わっており、想像した場面に基づいて(文章題にある言葉は忘れてよい)計算すれば正確な答えが出る、というのが割合に関する普通の考え方でしょう。日本の算数の教科書ではそういう常識的な考え方を教わることはできず、~続く

タグ: 掛算

posted at 13:50:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。日本の小5の算数教科書は、(割合)=(比べられる量)÷(もとにする量)という公式に基いて考えさせるように編集されています。子供達は聞き慣れない(割合を真に理解している大人の大部分が忘れている割合の理解に不要な)「比べられる量」と「もとにする量」を理解できない。続く

タグ: 掛算

posted at 13:52:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。割合の概念を完璧に理解している大人の大部分が「比べられる量」と「もとにする量」が何であるかを忘れているので、そんな言葉を子供達も理解する必要がないのですが、それらの用語を強制するように教科書が編集されているものだから、多くの子供が「割合」で落ちこぼされる。

タグ: 掛算

posted at 13:55:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。算数の教科書における割合に関するクソな教え方のスタイルについて知っていれば、大人の中でも得にダメな人達が「割合に繋げるために掛算の順序は固定しておくべきだ」と述べる理由がなんとなく想像できるようになります。続く

タグ: 掛算

posted at 13:57:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。「状況をきちんと正しくイメージしてから考える」のではなく、字面や公式などの形式的な事柄に頼り切った思考法を教えようとしているから、掛算順序強制やら「もとにする量」「比べられる量」のような無用な用語にこだわった教え方をしないといけないと考えるのでしょう。続く

タグ: 掛算

posted at 13:59:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。算数の教科書に代表される日本の算数教育の実態が、正しく効率的な思考法ではなく、不合理で効率の悪い思考法を教える方向に流れているという現実について語る人は世間一般ではまだ少数派です。算数の教科書をチェックをする人がもっと増えるとよいと思います。

タグ: 掛算

posted at 14:02:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 続き。私は市民図書館に通って、2011年版の算数の教科書を6社分チェックしました。子供の保護者でない人であっても、図書館に行けば教科書を閲覧できると思います。保護者でない人達も算数の教科書を批判する流れを作らないと改善されることはないと思う。トンデモの宝庫。

タグ: 掛算

posted at 14:04:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 たとえば日本の算数教科書では、0は偶数だけど、2の倍数ではない(数直線上の2の倍数にマルを付ける問題があって0にマルをつけるとバツになる)ことになっていることを知っている人は少ないと思う。これ本当の話。

タグ: 掛算

posted at 14:08:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 算数教科書における倍数の取り扱いがどうなっているかについては→ twitter.com/genkuroki/stat...

啓林館の小6教科書にはザ・トンデモの「江戸しぐさ」が掲載されたことがあった。まだ指摘されていないトンデモを見付けた人は報告して下さい!写真求む!

タグ: 掛算

posted at 14:10:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

#掛算 倍数の件がおかしなことになっている原因は、「最小公倍数を考える場合には0を除く」と言わずに、常に倍数から0を除くことにしてしまっているから。最小公倍数について教えるときに間違わないように強調すればいいだけなのにね。

探せば他にも勝手なローカルルールは大量に見付かるはず。

タグ: 掛算

posted at 14:13:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

Re:RT 大学行くよりずっと前にすでにコケているんだと思う。

子供がコケるような教え方のスタイルは本当に止めてもらいたい。

タグ:

posted at 14:30:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

数学的な事柄が関わる話では「公式や定義から出発する」という発想をした時点で落ちこぼれることがほぼ確定な感じで、「公式や定義がどう考えれば出て来るかが当たり前にわかる」感じで理解しないといけないと思う。「公式や定義から出発する」よりももっとひどい場合もたくさんあると思う。

タグ:

posted at 14:33:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

純粋に「公式や定義から出発する」という発想では公式や定義を暗記すること自体が困難になる。ヒトはそういう暗記ができるようにはできてない。何らかの「理解」が伴わないと暗記すること自体が困難。理解して楽に覚える道を選ばずに、困難でかつ頭が悪くなる道を選ぶから精神的にもつらくなる。

タグ:

posted at 14:36:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

困難でかつおバカになる道を選ぶのが大人なら「勝手にしろ」と言われても仕方がないと思うのですが、未成年者相手に困難でかつおバカになる道をすすめるのはとてつもなくまずい。地道に練習して余計におバカになる道をすすめるのは虐待の一種だと思う。子供はほんとにつらい思いをする。

タグ:

posted at 14:39:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

私は「憲法改正云々」は投票時には一切考慮しない方針でよいと思っています。クソな憲法改正は国民投票で否定すればよい。国会内だけで決定できる重要事項こそが大事。たとえば次の日銀総裁に金融緩和に反感を持っている誰かを推薦しそうな人には落選して欲しいと思います。

タグ:

posted at 15:12:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年7月7日

Re:RT インターネット上で数学的な雑談をやりやすい環境はもっと整備されて欲しいよね。

タグ:

posted at 16:36:58

hase @hase3desu

16年7月7日

@genkuroki 先日授業研で、小6分数の倍の中で
4cm÷2cm/倍=2倍
という、いまいちよくわからないものを見ました

タグ:

posted at 18:25:00

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年7月7日

#掛算 算数教科書の教師用指導書をみると、たまに、公式を使えるかどうか見るという評価規準が書いてある。類似の問題に共通の構造を把握しているなら、心の中に公式めいたものを持っていると言えよう。公式を教科書に印刷されてある通りの文言でアウトプットできるかどうかは無関係の事柄ですけど。

タグ: 掛算

posted at 18:41:11

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年7月7日

#掛算 平行四辺形の面積は底辺×高さであって、高さ×底辺ではないと述べる人の中には、教育政策を文科省に提言する立場にある人物も含まれる。

タグ: 掛算

posted at 18:44:21

kokoKOMINE @kokoKOMINE

16年7月7日

小峰公子からzabadakのファンのみなさまへ
koko.asablo.jp/blog/2016/07/0...

タグ:

posted at 20:52:11

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました