Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年10月08日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

串田純一 @JunKushita

15年10月8日

@hhasegawa 元総長殿は「むしろ日本語である必然性がないのが強み」といったようなことも言っていたような。

タグ:

posted at 23:15:27

toriyamayusuke @toriyamayusuke

15年10月8日

ノーベル賞受賞者が「同じ日本人」であることより、文学賞受賞者の著作がいくつも日本語で読めることの方が日本語話者なら本来喜ぶべきことではあると思う(賞というものがそもそもどうなのか、というのはさておき)。

タグ:

posted at 22:47:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

墨東公安委員会 @bokukoui

15年10月8日

「一億総活躍担当相」の英訳は “Minister in Charge of Promoting Dynamic Engagement of All Citizens” らしいが、これを機械翻訳に放り込んだらこうなった。まさに総力戦。 pic.twitter.com/oTzfLbbsk5

タグ:

posted at 16:34:16

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

15年10月8日

@Cristoforou @hhasegawa うーむ、いずれにせよ、具体例がないとよーわからんな。

タグ:

posted at 09:59:45

saebou @Cristoforou

15年10月8日

@kunisakamoto @hhasegawa 私、英作文の先生に、これを間に受けて英語で直線的に書いてはいかんと言われた。序論に結論が接続する円環構造がまともな英作文のロジック、と。

タグ:

posted at 09:57:15

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

15年10月8日

@Cristoforou @hhasegawa この論文、よく話題になるし読んでみたいわね。

タグ:

posted at 09:54:32

saebou @Cristoforou

15年10月8日

@hhasegawa この図は英語中心的すぎると批判があるので、今の論旨にそぐわないのでは。

タグ:

posted at 09:48:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年10月07日(水)

yusuke miyazaki @parages

15年10月7日

付け加えなら、翻訳の欄ができるまでは、翻訳の業績も単に記さないのではなく、翻訳であることを添記・明示して別の欄に一緒に記せばいいと思っている。見る人が見れば、翻訳も立派な研究業績として評価する。>RT

タグ:

posted at 20:36:10

2015年10月06日(火)

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

15年10月6日

学問のあり方を英語圏標準に合わせるというのは、TPPの締結や、集団的自衛権でアメリカのケツを舐めるのとまったく同じである。そうした政治上のイシューに反対していて、同時にアカデミアにおける「グローバル・リベラル・アカデミア帝国のケツ舐め」をやっていないかどうか考えてもらいたい。

タグ:

posted at 23:54:27

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

15年10月6日

圧倒的に西洋文化に差別されている我々は、英語圏のスタンダードに合わせても結局は「よくやった」扱いである。ルール・メイキングは向こうにある。そこから見て、二軍、三軍扱いでよしよしと言われるための大学改革を嬉々としてやろうとする二軍監督みたいな「グローバル学者」に警戒せねばならない。

タグ:

posted at 23:33:55

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

15年10月6日

先日もツイートしたが、英語ライティングの授業で、典型的なパラグラフの論理構造(主張からそのサポートへというような)を当然視させるのは、語学の問題というより、思考のスタイルを他者に従属させろということであり、一つの選択肢としてはアリであるにしても、必須とするのは「国辱的」と思う。

タグ:

posted at 23:29:00

墨東公安委員会 @bokukoui

15年10月6日

日本人ノーベル賞受賞でテレビがそれ一色に染まると、去年「私戦予備陰謀!ほわせぷと大司教がテレビを独占だ!」とニュースをせっせと録画したのに、青色ダイオードでノーベル賞云々に尺を大部分持っていかれたことを思い出さずにはおられない。ノーベル賞は毎年あるが、私戦予備陰謀は史上初なのに?

タグ:

posted at 22:41:41

猫飛ニャン助 @suga94491396

15年10月6日

日本の農業が基本滅びるしかないのは農地改革以来分かっているが、にもかかわらず、国会デモの生活保守主義がいっこうにTPP反対言わなかったのは、彼/女らの生活保守が都市部アッパーミドルのファンタジーだからだろう。TPPが経済問題ではなく安保問題だとは常識だが、それに対する反応もない。

タグ:

posted at 22:24:31

鉈 @chai_dao

15年10月6日

ってことは、昭和まで農村で生き残った家の結構な割合が江戸時代初期の豪農、つまり中世の名主、戦国時代の地侍の末裔なんじゃないかと。まあ名主地侍が今日的なイメージでの侍魂とか武士道とかを持ってたかっていうと多分違うんだろうけど。

タグ:

posted at 22:07:04

鉈 @chai_dao

15年10月6日

よく「江戸時代の侍は人口の一割未満だから日本人の大部分は侍はじゃない」って言う人いるけど、江戸時代の都市が庶民のイエが三世代と続かない人口の蟻地獄だったことや、江戸時代初期の豪農の被官百姓が後期には消滅して豪農から分家した自作農(本百姓)のイエが創出されてたという話からすると、

タグ:

posted at 22:05:14

Хаями @RASENJIN

15年10月6日

遺跡の破壊、野蛮だし多くの人たちの努力を無に帰すし憤って当然なのだけど、破壊自体が歴史的行為そのものなのでウチはむしろ感慨深くさえあります。自分の感性が正しいとは思ってないからね。

タグ:

posted at 21:29:07

墨東公安委員会 @bokukoui

15年10月6日

義祖母の昔話続き。女学校に通っていた時二・二六事件があり、かの「下士官兵に告ぐ」のビラが札の辻の義祖母宅にも降ってきた。翌日このビラは憲兵が回収に来たそうであるが、義祖母の父は「将来これはお宝になる」と隠してしまいこんだそうな。 pic.twitter.com/WzABZ5unXx

タグ:

posted at 21:21:45

返犬山普門院塘泉坊 @seiundo

15年10月6日

それでもなお、私はブレヒトの野蛮の側に立つだろう。

タグ:

posted at 19:19:28

返犬山普門院塘泉坊 @seiundo

15年10月6日

アドルノ「否定弁証法」(作品社)第二部を読了。明晰で誠実であるがゆえに心を洗われるようだが、この純粋な透明さが実践においては弱さであることを忘れないこと。とはいえ、これほどの人物に、目先の用事のために哲学のモンキーモデルをよこせと要請したブレヒトの無恥厚顔には毎度ながら驚く。

タグ:

posted at 19:10:05

墨東公安委員会 @bokukoui

15年10月6日

小学校の頃(1980年代後半~90年代初頭の横浜市の公立図書館)では、一人一枚期の台本板が支給され、図書室の本を借りるときに使うこととなっていた。ちなみに大学でも、文学部図書館では備え付けの台本板(プラ)を使うことになっていた。 twitter.com/jinseidou/stat...

タグ:

posted at 16:01:48

漂浪 @hyoulou

15年10月6日

「開成ボールのない運動会はぬるくてけしからん!」(主筆)

twitter.com/Econo6103/stat...

タグ:

posted at 11:16:31

法楽書庫 @hougakushoko

15年10月6日

開成健児は、運動会における競技性と安全性の間のbalancingを通して、利益衡量を学ぶ。

twitter.com/Econo6103/stat...

タグ:

posted at 11:10:50

mvaldegamas @MValdegamas

15年10月6日

その結果、批判の少なからぬ部分に「冷笑」というラベルを貼り、行動に無制限の賞賛を与えることになる。オーディエンス獲得競争において討論などは成り立たず、「オッやっとるな」という八百長の強行採決めいた政治の風景が現れ、いつの間にか選択肢は二択に追い込まれているということですね。

タグ:

posted at 01:01:37

mvaldegamas @MValdegamas

15年10月6日

それは当然のことで、絡む側は、いわゆる「運動」に対するオーディエンスのぼんやりした警戒感を刺激することを狙っており、かたや運動側はその種のラベリングをはがし、さらに行動していないオーディエンスに(あなたも行動すべきだ)という「後ろめたさ」を刻印し、巻き込む方向に向かう。

タグ:

posted at 01:00:11

mvaldegamas @MValdegamas

15年10月6日

政治・社会運動に関して疑問を呈することに、運動に与する側が片っ端から「冷笑」とファイティングポーズを決める話。理想形としてはただ絡むことが目的の絡みは無視し、耳の痛い批判には誠意をもって対話するというのが望ましいはずですが、そうもいかず、現実にはうんざりした光景が現れます。

タグ:

posted at 00:57:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年10月05日(月)

若林宣 @t_wak

15年10月5日

50ミリで、かつ後ろに引けないで変な写真ですがw 採寸を間違えて僅かに天井には届いていないものの、見ての通り。奥行きは本の幅に合わせて決めました。21mmのシナランバーコアでがっちり。東日本大震災でも倒壊せず。人間もよじ登れます。 pic.twitter.com/tJCk1Y7Kqt

タグ:

posted at 21:59:54

若林宣 @t_wak

15年10月5日

前にも書きましたけれど、市販の本棚は、奥行きはあり過ぎて場所を取るわ、ヤワすぎて一年ともたないわ、背が低いから場所をる割には収容能力がたかくないわで、ろくなもんじゃございません。買うなら図書館や書店向けの業務用なんですが、これがベラボウに高い。ならば作っちまえと。

タグ:

posted at 21:47:43

若林宣 @t_wak

15年10月5日

同業者向けに、丈夫で長持ちする、天井までの高さの本棚をオーダーメイドで供給する商売でもしようかしらん。

タグ:

posted at 21:43:04

若林宣 @t_wak

15年10月5日

うたかたの電子情報を目的にソシャゲで散財というのは、案外と今様の「いきの極み」なのではなかろうかとも思うのです。 #ただしそれが良いとは言っていない

タグ: ただしそれが良いとは言っていない

posted at 21:20:16

若林宣 @t_wak

15年10月5日

なかんずく第五章を読めば、いよいよその疑いは濃くなりますな。というか九鬼周造を読んだら、漆器の茶碗が塗り箸がとやる方が野暮の極みになるのではないかとか、まぁ色々と出てきます。 pic.twitter.com/NYYlMLhzF2

タグ:

posted at 21:17:50

返犬山普門院塘泉坊 @seiundo

15年10月5日

滅びつつあるオタクの世界が、「粋」の末裔であるという悲しい見解には道理があるように思う。

タグ:

posted at 21:08:58

白水社 @hakusuisha

15年10月5日

熊谷英人『フランス革命という鏡 十九世紀ドイツ歴史主義の時代』校了しました。フランス革命史研究とドイツ歴史主義をめぐる異色の思想史。編集者曰く「今年一番の人文書」。ご期待ください。 pic.twitter.com/Ptg6hn7YNo

タグ:

posted at 12:40:02

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

15年10月5日

英文ライティングにしても、英語ではこういう話題順にすべき(たとえば主張を最初に書く、とか、1段落1話題とか)というのを強制するのではなく、「人文系の日本英語文体」の確立を目指すような一種の文体創造の共同研究をしたらいいのではないかと思う。これまでの日本の業績の英訳を参考にして。

タグ:

posted at 11:22:58

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

15年10月5日

人文系の大学院教育では、ネイティブに合わせる英語教育のみならず、加えて、「日本語的思考と英語的思考の中間を意図的に狙う教育をプログラムする」べきだと思う。日本の人文研究のイディオムや、独特の省略性・冗長性、論理展開のリズムなどをある程度保持しつつ英語にしたらどうなるか、とか。

タグ:

posted at 11:21:08

@odg1967

15年10月5日

自国語で書かれた(あるいは自国語に翻訳された)質の高い教科書や論文に簡単にアクセスでき、またそういうものを進んで享受する読者層がいるからこそ、自国語で書かれた論文や学術書が評価され、一般書と同じように査読なしに本になるという現状は果たして憂うべき状況なのかと思うことはある。

タグ:

posted at 06:42:29

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

15年10月5日

最近、ある種の「意識が高い」というのかそんな(英語圏オリエンテッドな)学者たちが、日本でも査読中心にせよ(たとえば学会誌の特集寄稿にも査読をかけろなど)という主張をしているようだけど、大いに反対である。専門化しすぎないエクリチュールが神経質に専門のものと同居しているからいいのだ。

タグ:

posted at 01:19:19

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

15年10月5日

台湾では、学術書の読者が少ないらしく出版が難しい。査読論文がどうしても主になるし、大学制度も査読論文が第一の業績評価システムになっている。日本の出版状況は独特で、これには感謝しなければならないと思う。台湾では本を出すにも査読が入るという。僕は何でも査読で質が上がるとは思わない。

タグ:

posted at 01:16:16

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました