麻里邑圭人
- いいね数 9,797/10,375
- フォロー 1,028 フォロワー 1,647 ツイート 91,937
- 現在地 涅槃
- 自己紹介 ミステリ初心者。非実在探偵小説研究会所属。 【好きな作家】飛鳥部勝則/梶龍雄/殊能将之/早坂吝/麻耶雄嵩 【好きな作品】「カルロッツァの翼」「殉教カテリナ車輪」「竹馬男の犯罪」「翼ある闇」「魍魎の匣」 【好きな映画】「キルビルVol.1」「サスペリア」「サンタ・サングレ/聖なる血」「ダークナイト」「リベリオン」
2013年11月29日(金)
どちらが欠けても成立し得ないこの構図はなかなか面白く、これだけでも一読の価値がある。またこの作者らしい豪快なトリックも健在で、このシリーズだからこそできる無茶なトリックの連打は正に水を得た魚という喩えが相応しい。本作は従来の北山らしさの中に新機軸を打ち出した秀作である。
タグ:
posted at 22:12:36
北山猛邦が手掛けるゲーム「ダンガンロンパ」のスピンオフシリーズ第二弾は、クローズドテーマの連続殺人とコンゲームが同時に楽しめる異色作。特筆すべきは何と言っても、その二つの要素が有機的に結び付いていることだろう。
タグ:
posted at 22:12:01
北山猛邦「ダンガンロンパ霧切2」読了。謎の組織「犯罪被害者救済委員会」の次なるゲームは「探偵オークション」。廃墟と化したホテルを舞台に繰り広げられる不可能犯罪と、殺人鬼の標的から逃れることのできる「探偵権」をかけた熾烈なオークションに霧切響子と五月雨結の探偵コンビが挑む。
タグ:
posted at 22:11:37
また悠木まどかというメインヒロインにしてもただの痛いコという印象しかなく「これを読んでまどかちゃんに恋しない男子は、どうかしてる!(本作に寄せられた眞鍋かおりの推薦文)」のであれば、恐らく大多数の男子がどうかしてるということになるだろう。
タグ:
posted at 01:12:37
「あたりまえだのクラッカーだろ」「このトウヘンボクのメルシーボクー」……ちなみにこれらはまだほんの序の口である。加えて扱っている事件といえば「お弁当盗難」と「気になるあのコが国語と算数しか受けない理由」というかなり微妙なもので、その真相も正直ミステリを舐めているとしか思えない。
タグ:
posted at 01:12:12
以下、幾つか抜粋してみよう。「初めて悠木ジョシを見たときに(中略)〈これって、奇跡?〉GReeeeNのあの歌が頭の中に高らかに響き渡った」「悠木ジョシがその手で持ったストロー、ゲットだぜ!〈ファースト関節キス〉はできなかったけど、〈ファースト関節おててつなぎ〉、ゲットだぜ!」
タグ:
posted at 01:12:02
一言でいえば、新潮文庫ご乱心。帯を見ると「胸キュン系バカミスの大傑作」とあるが、ぶっちゃけこれはバカでもなければミステリでもない。それどころか胸キュンですらなく、ただ延々と続くユーモアのかけらもない寒い文章のオンパレードは苦痛を通り越してもはや拷問レベルと言っていいだろう。
タグ:
posted at 01:11:52
竹内雄紀「悠木まどかは神かもしれない」読了。学習塾〈アインシュタイン進学会〉に通う小学五年生の小田桐、野田、望月が気になる美少女・悠木まどかには国語と算数のテストだけ受けて帰るという謎があった。「これは事件の匂いがする」――そんな中、教室でお弁当盗難事件が起きて……。
タグ:
posted at 01:11:34
2013年11月27日(水)
むしろ個人的には怪奇趣味に溢れた探偵小説「人間掛軸」の方が面白く読めた(とはいえ、こちらも盛り上げ方はお世辞にも上手いとは言えないが)。とりあえず幻の作品を読んでみたいというマニア以外は手を出さない方が無難な作品である。
タグ:
posted at 22:28:33
しかもそのトリックもどこかで見たものばかりで独創性に乏しいにも拘わらず、作者一人が四次元の密室やら逆密室の殺人やら名付けて勝手に盛り上がっているのもアレ。唯一論証が丁寧なのは好感が持てるが、それだけで本作を読むのは些かキツいと言わざるを得ない。
タグ:
posted at 22:28:13
表題作は設定や目次を見ると凄く面白そうなのに、実際読んでみるとかなり地味でびっくりさせられる。ガジェットをただ並べてみたところで面白くないという見本みたいな内容であり、加えて事件発生→捜査→トリックの解明を繰り返す単調な流れは退屈の一言に尽きる。
タグ:
posted at 22:28:03
輪堂寺耀「十二人の抹殺者(ミステリ珍本全集2)」読了。「謹賀死年」「死にましてお芽出たうございます」――元旦に届いた殺人予告を機に二つの屋敷で次々と起こる連続殺人に名探偵・江良利久一が挑む表題作ほか私立の庭園にある三つの家で屍体を掛軸のように吊るす事件が続発する「人間掛軸」収録。
タグ:
posted at 22:27:25
2013年11月25日(月)
客人の意外な正体もさることながら、授けた本のシュールさと意味深さのバランスが絶妙。あと鰻好きとしては読んでいて非常にお腹が空いた(爆)。その他、京極堂シリーズのファンには堪らない趣向もあり、実に至れり尽くせりな作品である。
タグ:
posted at 22:45:54
それを踏まえた上で「書楼弔堂」の店主が大切な一冊を授けた客人が一体誰なのか毎回予想するのも本作の楽しみ方の一つだろう。ある意味、日本史の裏話的な面白さがある本作だが、個人的には四話目にあたる「探書肆 贖罪」が最もそれがよく出ていたように思う。
タグ:
posted at 22:45:40
京極夏彦の新シリーズは、明治を舞台に古今東西の書物の墓場と言うべき異様な書店「書楼弔堂」の店主が迷える者たちに人生の伴侶となる大切な一冊を授ける、本に纏わる連作集。加えてその迷える者たちというのがなかなかの曲者で、いずれも明治を代表する著名人ばかりなのだから恐れ入る。
タグ:
posted at 22:45:06
京極夏彦「書楼弔堂 破暁」読了。明治20年代中頃、東京のはずれに佇む異様な書店「書楼弔堂」。そこの白い着流し姿の店主は常々こう主張する。ただ一冊、大切な大切な本を見付けられれば、その方は仕合わせでこざいます、と。そして、今日も訪れた客人に云うのだ。――どのような本をご所望ですか。
タグ:
posted at 22:44:37
2013年11月23日(土)
舞台や登場人物の設定もさることながら何より犯人の手口や動機が正に密室殺人ゲームのそれ。加えて最後の捻りも非常に歌野らしい。ただ一点、犯人の正体が予定調和なのが少々残念ではあるが、その伏線の張り方は極めてフェアであり、充分本格ミステリとしても成立していると言っていいだろう。
タグ:
posted at 15:50:02
まず最初に断っておくとタイトルにある「超巨大密室」とはミステリでいうところの密室ではなくオンラインゲーム世界のことを指す。二つの世界で平行して殺人事件が起こる話というと黒田研二「幻影のペルセポネ」や小林泰三「アリス殺し」を思い出すが本作はどちらかというと歌野晶午のテイストに近い。
タグ:
posted at 15:49:35
二宮敦人「超巨大密室殺人事件」読了。仁菜の友人の照はオンラインゲーム「サンド・ランド」に現実とゲームの区別を失う程のめり込んでいたが、ある時ゲーム内で恋人が殺されたと泣き喚く。一方巷では殺人鬼・顔無しによる顔面を破壊する殺人事件が続発。やがて二つの事件は思わぬ繋がりを見せ始める。
タグ:
posted at 15:46:25
2013年11月22日(金)
その一方で作者のデビュー作に纏わる、ある趣向には思わずニヤリ。夢から覚めたようなエピローグも申し分なく、徹頭徹尾この作者にしか書けない怪作にして傑作と言っていいだろう。ちなみに本作を読んで、何となく西澤保彦の某作は本作を意識して書かれたのかもしれないと思った。
タグ:
posted at 22:34:02
そして、この現実感を希薄にさせるという点こそが本作の狙いであり、それを徹底することで普通なら到底受け入れられないような冗談としか思えない真相を読者に認めさせてしまうその技巧には脱帽と言わざるを得ない。
タグ:
posted at 22:33:22
ミステリとして書かれたにも拘わらず、何がメインの謎なのか、まるで見えてこない奇妙な作品。しかも登場人物にほとんど固有名詞を用いることなく展開するため、読み進めば読み進むほど、現実感すら希薄になっていく。
タグ:
posted at 22:32:52
戸川昌子「火の接吻」読了。昭和33年、洋画家宅で発生した火災は三人の幼稚園児の火遊びが原因とされた。だが三人の園児はこう証言する。ボクたち、火遊びなんかしなかったよ。ほんとに黒い蝙蝠が口から火を吹いたんだよ――それから26年後、成長した三人の周りで連続放火事件と奇妙な殺人が……。
タグ:
posted at 22:32:19
2013年11月21日(木)
一部、伏線があからさまなのが気になったが、その後で捻りを入れてフォローしているのは○。前作未読の人にはお勧めできない欠点はあるものの、現時点での中山七里の最高傑作と言っても過言ではない作品である。
タグ:
posted at 22:26:12
それが分かってくるのは物語終盤であり、裁判の流れをひっくり返す決め手となったある事実を隠蔽し続けた技巧もさることながら、それ以上にその事実に気付いたきっかけとしてアレを持ってきたことに思わず唖然としてしまった。これが成立するのはひとえに御子柴礼司というキャラがあってのことだろう。
タグ:
posted at 22:25:42
「贖罪の奏鳴曲」に続く、悪辣弁護士・御子柴礼司シリーズの二作目。前作は仕掛けの都合上、半倒叙形式を採用していたのに対し、最初から前作のネタを割っている本作は一見普通のミステリっぽい展開をしているように思えるが、その実、かなり人を食った構成となっている。
タグ:
posted at 22:25:28
中山七里「追憶の夜想曲」読了。少年犯罪の過去を持つ悪辣弁護士・御子柴礼司は夫殺しの容疑で懲役十六年の判決を受けた主婦・亜季子の弁護を突如希望する。御子柴は何故主婦の弁護をしたのか? そして迎えた第二審で御子柴の前に天才ピアニストにして名探偵の岬洋介の父・岬恭平検事が立ちはだかる。
タグ:
posted at 22:24:40
2013年11月17日(日)
とはいえミステリ的に全く見るべき所がないわけではなく、例えば消失トリックの気付きのポイントはこの作者らしい巧さを感じさせるし、丁寧な人物描写が真相の隠蔽に活かされている点もいい。あくまでミステリ部分に過度な期待をしなければ充分楽しめる作品である。
タグ:
posted at 17:44:17
有名な咸臨丸の航海に、連続する怪事件の謎を絡めた歴史ミステリ。綿密な取材に基づいた歴史小説としては申し分ない反面、ミステリとしてみると、どうしても航海を盛り上げるエッセンス程度に収まってしまっているのが何とも物足りない。
タグ:
posted at 17:43:53
海渡英祐「咸臨丸風雲録」読了。咸臨丸の出航直前に殺された水夫の側にはWhと書かれた紙片が落ちていた。下手人が分からぬまま咸臨丸は出航するが、今度は船内で幽霊騒ぎが起こったのを皮切りに食材の紛失、忽然と現れた死体の消失と不可解な出来事が相次ぐ。この一連の事件の真相に福沢諭吉が迫る。
タグ:
posted at 17:43:23