Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月18日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月18日

表出が好きよね日本人。昨日も吉本隆明は言語を表出としか捉えないという話題twitter.com/sunamajiri/sta... で盛り上がったのだが。確かに気分しか無いが、言語がそれの表出というのは、日本式の思考法なのかしらね。@Shin_Kishida 気分を言語に現わしたら、

タグ:

posted at 17:34:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月18日

ガルシアマルケス経由しないと、リアルがリアルにならないままだった日本の小説言語って、三島のニヒリズムが断末魔なのだろうが、ちょうど三島がニヒリズムについてツイートしていた。ww (^-^)/ twitter.com/MISHIMA_ESSAY/...

タグ:

posted at 17:09:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月18日

ハイデガーはなぜこういう幾何学を回避しているのか?ということばかり、最近読んでいたので、これオモロそうね。以前に「客観が下手な国語の出来ない日本人」といったら、「おまえは超越論がわかってないのか?」と批判されたのだが、もちろん超越論的客観性のことであった。

タグ:

posted at 00:29:30

マックス・シュティルナー @Max_Stirner_jp

14年4月18日

認識は生においてその対象をもつ。ドイツ的思惟は、爾余のそれにまして、生の始源・原点に至ることを求め、認識そのものにおいてはじめて生を見出す。デカルトの「我思う、故に我在り」とは、「人は思惟する時にのみ、生を得る」という意味を持つ。思惟する生とはすなわち、「精神的生」だ!

タグ:

posted at 00:05:49

2014年04月17日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

おそらく近代的自我をニヒリズムだと思ってるんだろうな。近代的自我失敗するの三島だが、三島が死の自由やニヒリズムのニーチェを誤読する。ハイデガーは死の自由を批判して詩に転回する。一方で、埋もれたシュティルナー にそれがあって、マルクスがそれを誤読したとかね。@Oygnino

タグ:

posted at 23:22:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

メタをベタで捉える馬鹿にダマされないのが読者ということだからね。ww (^-^)/ @TKDOMO お、基本、言語使いになったインテリジェンスのデッドロックでしょw 吉本隆明は知を捨てたくて「還相」と唱えてるけど。たぶん吉本信者が魅力を感じるところらしい。

タグ:

posted at 20:50:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

理性というのはアプリオリ問題をメタで捉える、ということであるはずだが、彼らはいくらメタ化しても、アプリオリ問題しか言えない。基地外だわな。すくなくとも、私達読者にそういう理性喪失などというものはない。@TKDOMO でなくても吉本も柄谷も一般的な理性を喪失している風ではあるしw

タグ:

posted at 20:36:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

うん、現代の日本人は、日本語が言語的に孤立し、アプリオリと思うことである理性の喪失状態と思い込んでいるのに対して、ザビエルら宣教師には日本人には理性があるようにみえて、ストレートにアリストテレスを教えたという点。柄谷も吉本も理性を喪失しているということか。@TKDOMO

タグ:

posted at 20:25:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

面白いのは、柄谷・吉本両氏にとっても、倭語は先験的で、プライベートランゲージと設定されているのだが、戦国時代にやってきた宣教師には、日本人には理性があるようにみえ、アクィナスではなくアリストテレスを宣教した、という点。d.hatena.ne.jp/nikubeta/20140... @TKDOMO

タグ:

posted at 20:08:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

おそらく、彼らの問題は、古代から倭語が世界より手前(アプリオリ)にあるのは、プライベートランゲージだからか、といった類の問いで、〈世界〉を喪失している気がしないでもない。@TKDOMO ~そのスタイルって柄谷にも感じる、スケールが違うけど似てる感があるw

タグ:

posted at 19:58:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

そうそう、詩以外、つまり散文では不可能なのだろう。それで散文では世界が言語の表出と言い出すのだろう。ハイデガーも、メディア時代の手前で世界というのだが、表出より射程が突き抜けている気がする。@TKDOMO 詩では自らを直接性と言い現して…というか詩だから可能なのか…。

タグ:

posted at 19:54:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

(続)世界を言語化するのは、メディアの手前で、なんで世界が身近になったのだろう?という問いなのだが、デジタルネイティブならぬ、メディアネイティブにとって、そんなのは問う問題ではない。だから吉本の問いが問に思えないし、ハイデガーの問いはその問でないように思える。@TKDOMO

タグ:

posted at 19:46:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

(続)しかし、どうも後続世代の世界視線が吉本の手前の射程になっている。たとえば、ジャズをやるのは「日本人には伝統文化ではないが、楽器という道具に触発されるからだ」と、彼らはずっと弁解するのだが、私達にこういうのない。twitter.com/bassfukawa/sta... @TKDOMO

タグ:

posted at 19:44:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

私達は、メディアの先で、世界が身近なのだが、メディアの手前の彼らは世界をつねに言語化したがる。しかし吉本は像像になるように、つねに表出で言語の手前だが、ハイデガーの世界の射程は言語の先にみえるね。このことも私達には言語化しないでも当たり前なのだが。問題は~(続)@TKDOMO

タグ:

posted at 19:29:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月17日

・・・と、すこし気分転換したところで、全ての言換えが延長カテゴリーになってしまう、ハイデガーの実存カテゴリーに戻ろっと。実存カテゴリーとは換言==翻訳(日本語・英語どころか、最も深刻に仏語に)できない出来ない分離動詞のようで、ずっと今週はそれを思考している。時間が止まりそうだ。

タグ:

posted at 06:00:56

2014年04月16日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月16日

隔る故に隔たりの無さが有ること、開離性(細谷等訳)は、英訳だとde-severance。de-はドイツ語が嵌り込む前綴り分離動詞ent-だそうだが、要は反対語で別なカテゴリーを作るということ。@LitoSnowfield pic.twitter.com/IAbJwy0xbb

タグ:

posted at 22:04:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月16日

そうそう、それに比べればメルロの文なんて読みやすくって快感をおぼえるほどの効果があるよ。まあ狂文の原典、聖典だからなー。ドゥルーズになるとまた別様な狂文になるようだが(^-^)/ @Oygnino ウヘエ、でもここまでの狂文は出ないでしょう… 似たようなのは一杯ありますが

タグ:

posted at 22:02:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月16日

客観テストとかいうアホな手法の日本の国語では、悪文で読解テストするものなのだが、完全な悪文でなければテストできず、完全な悪文というのは現象学でないと不可能。この文、ただ「配慮的気づかい」と言いたい(名づけたい)だけなんでしょ? というのが分かれば良い。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 20:56:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月16日

現象学って悪文の手本ということだからねw 2人の訳者とも後半苦労してて、日本語の文章としてはゲシュタルト崩壊してて笑える。原文の方がましなのだろうが。「時間」という実存カテゴリーに「客体」も仲間入れさせると、すこしは文章になる。@LitoSnowfield まるでケムマキ文

タグ:

posted at 20:44:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月16日

「労働から遊びへの転回だそうな(^-^)/」をトゥギャりました。 togetter.com/li/655615

タグ:

posted at 02:29:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月16日

日本の落ち目な一国経済が生物学的に謎らしいよ。彼は原発推進の話ばかりするが、3.11直後、脱原発といった柄谷行人を「ハイデガーのテクネーが分かっていない」と批判したブログは、いま検索したら見当たらない。削除したのか? bit.ly/1qEdYUK @cubapon

タグ:

posted at 00:13:20

2014年04月15日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

なんで慎重なのかは当然、空間が数学的に「予め」ある、なんて捉え方になるコギト(やフッサールの超越論)があるのではない、「その都度」「さしあたり」の時間性となる現存在が、世界に出会う(世界を身近にする)のだ、ということだからね。@Oygnino

タグ:

posted at 22:35:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

そうでもないよ。いわば慎重なだけだよ。世界が身近に感じるなんて現代の常識だが、それはデカルトの延長に脚が生えて近づいてきたのではなく、現存在が能動的に配慮している、というのが本来の言い方だとかね。bit.ly/RlDbHv @Oygnino

タグ:

posted at 22:06:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

現象学も、フッサールのコギト解釈を批判する『存在と時間』の和訳文なんて、まるで頭の悪い人の書く日本語にみえるからな。ほんとに出来の悪い読み手が読むと発狂するかも。twitter.com/sunamajiri/sta... @Oygnino 進学組の子らに早速ツけてみましょう

タグ:

posted at 21:44:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

その話が有効なのは、その話をすると頭のいい子と悪い子を選別できるからなのだ。だから日本の国語は現象学しかしたがらないようになってしまった。(^-^)/ @Oygnino 現象学的何とかについて延々喋りたい気分だワ!

タグ:

posted at 21:27:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

単に書誌学文献学ではなく、先行する言説の思想を汲み尽くて、その上で未知のものを取り出せるかだよ。つまり知性があるかどうかだよ。@cubapon 人文科学とか精神科学の研究って、いったい何を持って研究価値とするの?未知の物を対象にして現物だせばOK

タグ:

posted at 21:09:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

結局、突き付けるべきは英米語的なものによる、こうした問題の隠蔽だろう。騎士道をみっともないドンキホーテにする小説が、日本では行き場のない武士道の告白になり、それを原点とする日本の批評が英米に呑み込まれると、アプリオリなものが全て隠蔽される、ということだろう。 @tubupoko

タグ:

posted at 20:35:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

私も英米なので、ドイツロマン主義とか、ハイネをめぐるエンゲルスやルカーチの批評を知らないのだが、ルカーチがドン・キホーテの小説からシェイクスピアを批判したというのは示唆される。シェイクスピアより小説だが、小説よりハイネという。現代の英米の台頭の矛盾を痛感する。@tubupoko

タグ:

posted at 19:44:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

ドイツファシズム礼賛としてのハイデガー、スターリニズム礼賛としてのルカーチというのは、確かに日本では未解決なのかもしれないが、とんびさんおっしゃりたいように、それは存在論、ないしは神学の問題だから、避けられないね。しかしリアリズムのロマン主義批判に見える。@tubupoko

タグ:

posted at 19:30:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

その点で、小説批評が原点になる日本の評論が、階級制の生得性が現代日本にはない、とルカーチを批判するのは、これだけブラック化した日本からは、当然リアルじゃないね。合田氏が吉本のルカーチ批判に触れていたが。bit.ly/1kWpADr @tubupoko

タグ:

posted at 19:29:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

ルカーチは、スターリニズム礼賛と言われる前は、シェイクスピアよりセルヴァンテスの小説言語の方が風刺としてリアルだ、といったリアリズム文学やってたそうね。封建制批判らしいが。日本の近代小説が、むしろ武士道の告白文学になるのとは対照的だが。@tubupoko @TKDOMO

タグ:

posted at 19:28:13

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

遊びはブルジョアだ、なんていうステレオタイプ、マルクスにはないんだろうね。それどころか、唯物論すらない。自然を人間に取り込ませるのが神の必然なのだから。その辺り、吉本の見抜き方は、柄谷とは切れ味が違うんだろうね。 @TKDOMO

タグ:

posted at 08:53:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

吉本爺の批判が鋭いのは、マルクスだって神の必然から、延長である自然を人間に「取り込む」「労働」といい、「遊び」をブルジョアのように排除しただけなのに、必然の神ではない職能の神の国である日本では、ブラック企業を助長するほど奴隷労働してしまうという。@TKDOMO

タグ:

posted at 08:39:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

ハイデガーの「存在と時間」の挫折というのは、そういう本来的な言い方をしようとすると、できなくなる、ということに尽きるのだ。実存カテゴリーを分節して、延長カテゴリーの言い方をしないように、言語実験しているようなものだが、できるわけがない。しかしそのようにカテゴリーというのは必然的。

タグ:

posted at 01:27:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

ハイデガーの実存カテゴリーは必然的だからね。たとえば「地図上では遠いが近く感じる」という言い方が出来ない。「距離感」では認識であり、地図を測量する数学と同じコギトの延長になってしまう。それではスコラを読まないことであるコギトが、実体の両義性を隠蔽してしまう、とかね。@TKDOMO

タグ:

posted at 01:12:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

ハイデガーが、デカルトのコギトを論じていて、実存カテゴリーを分節するわけだけど、それでは別のカテゴリーを探せばいいと中国の漢字研究したりする。斜に構えすぎなわけだが、それで系譜学になるのかね? コギトというのは本を読まないことなのにね。@TKDOMO 「言葉と物」を失敗だったと~

タグ:

posted at 00:56:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年4月15日

フーコーってハイデガー誤読してるよね、中国の漢字も捉え損なったらしいが。(^-^)/ @TKDOMO (延長を)「取り込む」こと全般に対して遊びを対置したとこが稀有な思想かも。晩年?はフーコーとも照応させて「自己への配慮」ってハイデガーの「世界への配慮」とペアなんだろね…。

タグ:

posted at 00:38:57

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました