Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年07月28日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月28日

それにしても、余談なのだが、なんかフロイトの話が出てくると、ツイッターでは論争っぽくなることがあるねー。インコとか、あずまくんとか。男子は無意識が大変なのかしらねー。女子ははじめから無意識みたいなものだから、気にもならないだけなのだが。ww

タグ:

posted at 08:48:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月28日

表現者は、知ろうとして表現するより、熟知してるから表現しますね。ところで西欧だけが産業を近代化させたのですが、それはその通用する語り方を発明しただけです。相手も知っているはずだと語ると通用するが、相手を疑えば自分にも疑いが残る。これを近代思想というのです。@ratukata

タグ:

posted at 01:11:30

2014年07月27日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月27日

そうです、白紙(タブラ・ラサ)なんて、そんな潔癖なものを考えるほうが、(私に対する)冒涜です。@noburin2828 白紙となる精神に知識が情報媒体のように刻まれるわけではありまさんからね。

タグ:

posted at 22:43:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月27日

文の読めない唯物論者だけがメンションに偶然表示されないのは、ツイッターのはからいか?(^-^)/

タグ:

posted at 20:58:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月27日

自己対象化するのが労働か?という問のことですよ。対象化とはデカルトの神要請のことです。コギトへの批判性となるハイデガーでは、疎外は精神ではなく実存のことですよ。疎外は生の肯定のことです。pic.twitter.com/Y8Ql9wUVQX @Nuebsburg 疎外とは、神というフィク

タグ:

posted at 20:42:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月27日

疎外ってデカルトの延長、自己対象化したヘーゲルの精神、つまりカントで言えば魂のことです。物自体は現象ではないので、ハイデガーの実存範疇では頽落のことです。マルクスでは精神ではなく労働のことです。神から疎外されることか?というその問は、そのことかもしれません。@Nuebsburg

タグ:

posted at 20:23:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月27日

意見は疎外しません。それでは範疇学未満の知だそうですね。ヘーゲルでは精神の対象化です、統覚やコギトの別名。しかし外化された自己など抹殺されない。マルクスでは端的に隷属ですが、ハイデガーの範疇では実存です。よって、意見では存在ではないという総称です。@Nuebsburg

タグ:

posted at 00:38:19

2014年07月26日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月26日

これもう一度、脱構築できるんですよ。ユイちゃんが三島にNHKのヒロインを解体させ、ヒロインを近代的自我である傍観者にさせるのは、震災なんですよ。つまり、震災がユイちゃんに、三島がNHKのヒロインを近代的自我のヒロインに成長させるドラマなんです。完璧。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 23:36:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月26日

ユイちゃんが地元の呪縛から東京に向かうときに震災がおきると物語られたわけですから、三島にヒロインというアイドルを、傍観するヒロインという近代的自我にさせるのは、ユイちゃんなんです。つまり作中人物が文学史を変えたのです。そういうのを作品というんですよ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 23:33:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月26日

その言い方は悪くはないですね。疎外というマジックワードは、西欧近代の最大の発明品だけれど、知識がないと実践ができないということの総称です。@Nuebsburg 自分を見ている神の視点がないから(疎外されているから)、自分が神になれると勘違いするということでしょうか

タグ:

posted at 21:58:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月26日

うん、統覚しちゃいそう(^-^)/ @Oygnino2 cunt信者は身を持ち崩す!

タグ:

posted at 20:30:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月26日

カントのメッカ法制文哲でなにかあったtwitter.com/okkasama/statu... 、というのは他でもない柄谷行人twitter.com/sunamajiri/sta... がハイデガーをカントで転倒した、ってことに思えてならないwww(^-^)/ @Oygnino2

タグ:

posted at 20:26:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月26日

大体、柄谷行人は、ハイデガーを文法学だなどとカントを持ち上げるものだから、哲学の起源が日本の思想の遊動性という浄土になってしまい、構造を帝国と名付ける羽目になっただけじゃないのー?(^-^)/  twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 20:05:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月26日

(哲学の)起源→遊動性→帝国の構造。起源への問いで(思想へ)遊動すると構造は帝国になる。哲学の起源が(日本で)思想になると構造が帝国になる。柄谷行人さんも哲学者であるより、どうしても思想家なのよねー。私思想はしない。(^-^)/ pic.twitter.com/B3gRctL7ZP

タグ:

posted at 20:01:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月26日

うさたんのありがたいテクストへの直接の注解は、孫引きとは正反対。なぜなら注解とは公表するためではなく棺桶に持って入るものだからだ。孫引きというのはあくまで公表を目的とした瑣末なもので、どこが実存的なのかもわからない。注解なんて棺桶に持って入るものだ。

タグ:

posted at 18:15:53

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月26日

そりゃ、霊魂の不滅を演繹なんかしたら、セックスぐらいしか倫理はなくなるんだろうなー。もはやどっちをむいても性感帯の現象学しか言説化されていないし。単語ではなく文で捉えるというのは、まあそういうことなのだがww twitter.com/eguchi2014/sta...

タグ:

posted at 11:00:42

2014年07月25日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

複製権は著作権法の精神に違反してるというので思い出したが、だいたいモダンジャズなんてものは、そうした複製権に頽落したような著作権に対抗して、そんなら一期一会の演奏してやるよ、ってやるわけなのよね。しかし録音技術が発達しちゃったから、複製が譜面でなく録音物になって悲劇が生まれた。

タグ:

posted at 19:52:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

函数や数学なんて不死の話しかできないからね。日本人はロマン派的で、霊魂を懐疑しないために、本来は懐疑的な用語である感性とか想像力という用語を多用するのだが、自分の死期を考えたら、そんな非函数的な、あるいは数式として単に誤りであるような言い方はできないはずなのにね。@TKDOMO

タグ:

posted at 19:22:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

その宮台の共同幻想の話twitter.com/TKDOMO/status/... 後半が自分の死期で死闘したキューブラー・ロスtwitter.com/sunamajiri/sta... になるね。日本人が平気で使う感性や想像力もカントでは霊魂への懐疑で不死の時間の話ばかりだからね。@TKDOMO

タグ:

posted at 19:16:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

ロマン派の音楽聴いて感想を述べるように、日常会話で平気で「感性」とか「想像力」という大時代の書き言葉の函数を多用しちゃう日本人が、書き言葉は愚か会話が成り立たないのは、共同幻想ですら無く当然のことだからね。@TKDOMO 吉本隆明がそういう意味で日本の思想には言及したくないとどこ

タグ:

posted at 18:49:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

ロマン派が生まれる時代だからね。会話ではなく書き言葉の動性ということにとっては、そういう日本人が会話で多用したがる感性とか想像力って、そもそも霊魂だとかスピリットだとか、そういうものに対する懐疑の話をする過程で出てくる語彙なので、他の使用法ができないだけなのよね。@TKDOMO

タグ:

posted at 18:41:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

そうそう。なぜ日本人がカント~ヘーゲルで頭がすっきりするかというのも、単純な語彙で文が複雑だったり、複雑な語彙で文が単純だったりする運動があるからなのよね。ww 面白いのは、そこで使われたカント的な用語を、日本人は日常会話で使いたがるのだ、感性とか想像力とか。@TKDOMO

タグ:

posted at 18:33:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

それはあるね。実際は、国語を函数的な難読語の習得と思い、単純な語彙での言換えに自信がなくなるからだろうね。twitter.com/sunamajiri/sta... @TKDOMO カタイあたまと、かたい文章に魅惑されるのは、なんだろーかあ…。日頃がフラットすぎるからか

タグ:

posted at 18:28:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

厳密に国語で「読めない」というのは、その過程で挫折すること。「愛することとは、◯◯◯◯ということだ」という風に別の抽象語に換言して事足りるはずがないのだが、それで事足りると思いなすこと、それが国語では厳密に「読めない」。それを教えれば良い。ただそれだけだ。実に単純だ。

タグ:

posted at 17:48:20

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

語彙は単純化すると抽象化する。手始めに感覚とか感性とか、知識とか想像力とか、考えると信じるの違いだとか、好きと愛することの違いとか、在ると無いとか、そういう「語彙」を考えさせれば良い。その途中の過程で、より難しく見える語彙に置き換えたくなるが、最後にはより単純な言換えがでてくる。

タグ:

posted at 17:47:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

確かに読めていない大人は、国語ほど子供に教えるのが下手、それは書き言葉の語彙を特殊と思うから。確かに小学生に書き言葉の語彙を説明するには、大人は辞書を代読しなければならないが、高校では単純な語彙への換言になっていく。語彙だと思うと国語は教えられない。

タグ:

posted at 17:47:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

TL定点観測。また子供の読書をどうするかという問題。夏休みだからだね。(^-^)/ twitter.com/aco06420/statu... 子供の話し言葉と大人の書き言葉の乖離? 言文一致の問題だね。しかしそれは書き言葉は語彙だと思うから。

タグ:

posted at 17:46:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

twitter.com/RPM99/status/2... まったくだ。しかし、国語で読むというのは鵜呑みにしないこと、疑う近代的自我を養うこと、と文科省が指導要領に明示しているだけのことで、読むことが鵜呑みであるように思うのは生徒の早合点。問題は近代的な読み方を教えないこと。

タグ:

posted at 07:36:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

14年7月25日

法律とは付則を付けても誤魔化せない精神のことだが、日本では著作権も精神であるより複製権を指すね。それで版権なのか媒体料なのか利鞘が曖昧になり、それなら新媒体を開発して複製権で稼ぎたいと言い出す。しかしこれは著作権法の精神に違反している。利権屋に精神はないからね。@neajazz

タグ:

posted at 07:22:07

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました