Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 2019年12月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年12月19日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年12月19日

@OokuboTact おっと。黒木掲示板へは転載なのですね。ご指摘感謝です。

タグ:

posted at 00:38:24

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

19年12月19日

#超算数 訂正。自称算数教育専門家のドラゴン氏がよく書き込みをしていたのは、kikulogだそうですtwitter.com/ookubotact/sta...

タグ: 超算数

posted at 00:40:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年12月19日

TravisCI を使わず,GitHub Actions を用いて Julia Package やDocumentを記述した結果を公開します.

github.com/terasakisatosh...

タグ:

posted at 01:23:23

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年12月19日

PkgTemplates は 現行のmasterを使って下記のコードを実行します. リポジトリのテンプレートが .github/workflow/ci.yml も含めて生成されます. pic.twitter.com/Ak9G8X3tEK

タグ:

posted at 01:25:52

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年12月19日

公開しているリポジトリは Jupyter を使う場合や通常のREPLで実行することができるように Dockerfile と docker-compose.yml などを整備しています.

タグ:

posted at 01:27:15

さめぱ @samepacola

19年12月19日

耳に障害のある友人がそれまで一切アニメ見なかったのに、Netflixに入るなり貪るようにいろいろ見るようになったのをみてつくづく字幕はデフォで入れるべきと思いましたね(ネトフリは独自で日本語字幕を付けてる)。もう円盤の時代でもないので、各配信サービスが前向きに取り組んでくれると良いな。

タグ:

posted at 01:42:21

kashi @mkashi

19年12月19日

不可能そうと思いつつ何か引っかかる感じがしてもう一度考えたら、ギリギリ非正規化数に突入させられることに気付いて、余裕で可能だったわ。a=2, b=pow(2, 1023) * (2 - pow(2, -51))のとき、(a/b)*bはaより大きくなる。

タグ:

posted at 05:38:23

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

19年12月19日

GDP統計とか、遅れて出てくる数字で判断してたら、政治家務まらないよねー。

タグ:

posted at 05:46:56

積分定数 @sekibunnteisuu

19年12月19日

誰意がどういうことを言っていたのか、記録して記憶しておく必要があるな。 twitter.com/RochejacMonmo/...

タグ:

posted at 06:29:05

積分定数 @sekibunnteisuu

19年12月19日

暗記の風潮は、和田秀樹の悪影響もあるのかもしれない。いや、もともとそういう風潮があって、それに迎合したのが和田秀樹なのかな? togetter.com/li/1444092#c71...

「掛け順を知ってから、指折り数えて早十数年、えっ?指折り禁止? 取りあえず情報収集」togetter.com/li/1444092 にコメントしました。

タグ:

posted at 06:36:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 警告

警告1: 私は統計学について真の素人である。

警告2: 2×2の分割表の独立性検定に関する私の意見は、標準的に普及している考え方をほぼ100%否定している。添付画像を参照。

添付画像は

www.cardio.med.tohoku.ac.jp/newmember/pdf/...

より。見事に意見が違っている。ここまで違うのはすごすぎ。 pic.twitter.com/8qkbVdcBhM

タグ: 統計

posted at 07:21:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 私の意見

* Fisher検定は特に小サンプルにおいて誤差が大きく、検出力が低いので、第一種の過誤が生じる確率を確実に名目有意差水準以下にしたい場合を除けば使用しない方がよい。

* 特別に偏った期待値が予想される場合を除けば、補正無しのχ²検定を使用して問題ない。Cochranルールは誤り。

タグ: 統計

posted at 07:47:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計

* 片側確率の2倍版のFisher検定は通常のFisher検定よりも誤差が大きく、検出力も弱いので、いかなる場合も使用しない方がよい。

* Yates補正版のχ²検定は片側確率の2倍版のFisher検定の近似になっているので、いかなる場合も使用しない方がよい。補正無しのχ²検定の方が好ましい。

タグ: 統計

posted at 07:48:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計

* 通常の場合にはχ²検定の側の補正はいらない。

* Fisher検定の側をmid-P補正することは十分に合理的である。mid-P版Fisher検定の結果は補正無しのχ²検定の結果に近くなり、期待値が極端に偏った場合にP値が小さくなり過ぎ難い傾向がある。

タグ: 統計

posted at 07:48:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計

* Fisher検定は分割表の縦横の合計が確率的に揺らぐ現実的な場合においては決して正確な検定ではない。近似の一種に過ぎない。

* 縦横の合計を全て固定して条件付き確率分布を利用すると、超幾何分布の強い有限離散性の悪影響をもろに被ることになり、誤差が大きくなる。

タグ: 統計

posted at 07:48:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計

* 補正無しのG検定は、第一種の過誤が生じる確率が名目有意水準より大きくなり易いので、使わない方がよい。

* Williams補正版のG検定では小さ過ぎるP値が補正し切れていない場合と補正し過ぎてP値が大きくなり過ぎる場合が生じる。補正無しのシンプルなχ²検定より優る道具とは言えない。

タグ: 統計

posted at 07:48:08

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

19年12月19日

Apache Arrowのプロジェクトのサポート言語にJuliaが入っていないの、開発リポにJuliaが入ってないからなんだろうけど、Julia側は独自でサポート・・・というかApache arrowを使うためのパッケージは存在してるのよな。
github.com/ExpandingMan/A...

タグ:

posted at 07:49:10

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

19年12月19日

んでPandasの生みの親で、Apache arrowも立ち上げたWes McKinneyさんともやり取りしているっぽい。
github.com/ExpandingMan/A...

タグ:

posted at 07:50:39

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

19年12月19日

Apache arrowのリポに入らないのは、そのリポの運用とJuliaのエコシステムとの相性が悪いらしい。Apache arrowのためだけにtagのソーティングはしたくないの、それはそうだと思う。

github.com/apache/arrow

タグ:

posted at 07:52:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 私と東北大学医学統計勉強会の見解は正反対であり、私と東北大学医学統計勉強会のどちらか片方の意見は完全に間違っていると考えられる。

ここまで意見が正反対だとそういうことになってしまう。

素人の私の側が間違っているなら「平和」なのだが、果たしてどうか?

www.cardio.med.tohoku.ac.jp/newmember/pdf/... pic.twitter.com/0xE24Mz4QQ

タグ: 統計

posted at 07:54:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

解答略 @kaitou_ryaku

19年12月19日

年末の技術系advent calendar見てて思うのだが、あれは参加の敷居が高いところが良くないと思う。人気の話題以外、なかなか枠が埋まらない

そこで「OOができずに困っている」というタイプの記事をみんなガンガン登録してはどうだろうか。役立つ系の記事を投稿する、という縛りを無くすのが良いと思う

タグ:

posted at 08:39:02

解答略 @kaitou_ryaku

19年12月19日

投稿して、強者のコメントがついて、課題が解決するのが理想的だ。しかし強者が現れて「これは難題なので解決は厳しい」という(業界内では良く知られた)コメントが付いたとしても、そういう知見を広げて、その難題が依然として存在することを再確認するのは、決して悪いことではないと思う。

タグ:

posted at 08:42:54

Shoko Egawa @amneris84

19年12月19日

改めて稲田氏GJ!と思う。こういう問題は、保守かどうかではなく、現実を見るかどうか、で対応が違うんだろうな。→未婚でもひとり親なら同じ大変さ 差別より支援を | | 稲田朋美 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi...

タグ:

posted at 09:09:16

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

19年12月19日

今度は米国大学教科書の語彙分析をしているけれども、早稲田大学政治経済学部の入試と、マンキゥー経済学教科書の語彙難易度がほぼほぼ一致していることが分かった。昔と違って、早稲田の英語の問題は良くなっているという印象である。

タグ:

posted at 09:13:16

Kernel ~Kobe Univ. R @kobekernel

19年12月19日

【Kernel】木村幹先生の記事を公開しました。
韓国政府はなぜ「日韓関係」の深刻な状況を認識していないのか
www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/...

文在寅政権が徴用工裁判で“無理筋”の「条件付き協議」を突きつけてきた理由とは
www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/...

タグ:

posted at 09:18:42

阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

19年12月19日

鈴木寛さんが狙ったのは、元々は私立大の受験料。狡猾だなあ~と思います。「親は受験なら金をだす」と。民間試験を広く導入すれば、いずれはそこを大学から剥がして業者に流せる。理屈なんかあとから何とでも。この人の「4技能」なんて「英語できるといいねえ~」レベルの空疎な看板。ペーパー英語。 twitter.com/Shirleythe1983...

タグ:

posted at 09:57:18

阿部公彦 ABE Masahiko @jumping5555

19年12月19日

この1~2年、民間試験への批判がたかまったとき、制度をつくった肝心の鈴木寛さんは「形勢不利」とみて沈黙を決め込んだ。議論すると嘘がばれちゃうからね。マスコミの取材にも応じなかった。それが今、メチャクチャな理屈で「再登場」ななぜ?検討委員会に入るため?

タグ:

posted at 10:00:21

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

19年12月19日

景気が悪くなってるというのに新規国債発行を減額するなんていうのは、狂った政策です。国債増発による積極財政を求めていかないと、本当に殺されるのは国民ですよ。財務省は国債さえ減らせれば国民がどれだけ死んでも構わないと考えていますからね。
反緊縮を盛り上げていかなくてはなりません

タグ:

posted at 10:37:09

Tamotsu Kawano @tk_kyoto

19年12月19日

Textastic でJulia言語のsyntax definition出来るみたい。
iPad→JuliaBox環境で学習中の身としてはたすかる。

feedback.textasticapp.com/communities/1/...

タグ:

posted at 11:29:08

わふう @wafu777

19年12月19日

かけ算の順序にこだわる人は医療業界に行ってはいけない。 pic.twitter.com/hcJWO8SQ8P

タグ:

posted at 11:34:30

グレッグ @glegory

19年12月19日

結果、小泉、安倍とも長期政権。結局は金融緩和と円安が労働者を救ってる。 twitter.com/chairtochair/s...

タグ:

posted at 11:50:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

19年12月19日

政府の経済対策では質量ともに不充分なだけで、経済の落ち込みは解決出来ると思います。
減税と社会保険料減免、復興増税廃止など家計の懐を直接暖める政策を短期的ではなく行い、金融緩和のアクセルも踏む。
財政危機じゃない宣言して投資や教育に公的支出し公共財も整備する計画を出すとか^_^ twitter.com/koheimorinaga/...

タグ:

posted at 11:57:15

名取宏(なとろむ) @NATROM

19年12月19日

インフルエンザの治癒証明書は不要です![ news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna... ]。「この令和の時代にまだ登園許可書だの治癒証明書だのを必要としている保育園があるとはッ!!」。

タグ:

posted at 12:11:53

質問者2 @shinchanchi

19年12月19日

御意
そして労働環境も改善している。
小泉、安倍とも財政は拡張的とは決して言えないフレンズです^_^
じゃあ、何が良かったのか?
難し過ぎて、分からないです 笑 twitter.com/glegory/status...

タグ:

posted at 12:14:19

グレッグ @glegory

19年12月19日

労働環境は最高でしょうね。僕ら、中小企業経営者の端くれはマジで大変ですもん。 twitter.com/shinchanchi/st...

タグ:

posted at 12:16:49

爛柯亭仙人 @thx15

19年12月19日

イセドル-ハンドルの第2局が始まった。握って、イセドルの先番。 pic.twitter.com/G7sSfT8pIh

タグ:

posted at 12:17:57

質問者2 @shinchanchi

19年12月19日

@glegory そうなんですね
アベノセイだー ^_^

僕もシステム開発のプロジェクトマネージャーやってますが、優秀なエンジニアを確保することが非常に難しいです。

タグ:

posted at 12:18:36

まさみつ@囲碁NFT開発 @igokyoto

19年12月19日

「第11期本因坊戦第5局」の棋譜を検索しててすごく便利なサイトをみつけてしまいました。
ここの囲碁資料→棋譜鑑賞
goyukai.aquifer.jp
棋聖戦・名人戦(新旧)・本因坊戦の挑戦手合、21世紀のNHK杯の棋譜が最高にわかりやすく整理されてます。
柯潔や李世石ドルファンも必見です。

タグ:

posted at 12:33:01

KJK @kkling51

19年12月19日

まーた,鈴木寛/スズカンがデマ飛ばしている.元政治家,元文科相補佐官,大学教授の肩書きなのが悪質...

敵は味方のフリをする.

『(受験生が)それは一番かわいそうですよ。入試が政争の具にされて振り回されたんですから。』 twitter.com/jumping5555/st...

タグ:

posted at 12:38:56

KJK @kkling51

19年12月19日

岐阜と静岡の高校の話だが,振り回すのはいい加減にしてくれと言っていましたが...ソースは?

『地方の高校関係者は英語の民間試験導入に賛成していて、大変、協力的な地域も多くありました。』

タグ:

posted at 12:41:56

KJK @kkling51

19年12月19日

文科省の大本営発表がもはやスズカンの頭の中では事実になっているようだが,CEFRの説明はここや.英語読まれへんのやったら,説明したる!

『セファール(CEFR。言語能力を評価する国際指標)という世界中の大学で利用されている英語検定の体系に子供たちを載せてあげる』

www.coe.int/en/web/portfol...

タグ:

posted at 12:43:38

まさみつ@囲碁NFT開発 @igokyoto

19年12月19日

なお、棋譜鑑賞のページからは直接SGFはゲットしにくい(ページのソースをみれば取れますが)ですが、別に棋譜ダウンロードのページも用意されてますね。そちらをみるとAIの棋譜をいろいろおいてます。

タグ:

posted at 12:43:53

KJK @kkling51

19年12月19日

中高の教諭のリソースは無限と勘違いしているか,傲慢か,既成事実を作りたいのか...

『地方の先生方は、子供たちになるべく楽に受験させてあげたいから「オレたちが試験官をやるよ」と。試験は土日にあるので、試験監督をやるよと言ってくれる教員は、地方には十分いたのです。』

タグ:

posted at 12:45:04

KJK @kkling51

19年12月19日

近所の高校にお邪魔して,学事暦の作り方と教員の勤務表をちらっと見てくる必要があるな,この人は.まぁ,知っていて無視しているのだろうが.

『ところが、中央の全高長が「教員の働き方改革」を楯にして、高校教員を試験監督に使うなと反対していたので、表で交渉できなくなってしまった。』

タグ:

posted at 12:46:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽 数学の本ではよくある「自明な誤り」というやつです。正誤表

watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab...

の中では訂正されています。数学の本のこの手の「自明な誤り」の訂正は

モグラたたき化

することが多いです。数学の本は書いてある通りに忠実に読ま__ない__方が楽です。全部自分で再構成が基本。 twitter.com/seibibibi/stat... pic.twitter.com/MbjxpGpS3S

タグ: 数楽 統計

posted at 12:47:48

KJK @kkling51

19年12月19日

ベネッセ/福武書店/進研ゼミの質の悪い教材を使用させられることになって,呆れている人しか知りませんわ.

『コミュケーション英語の民間試験導入については、40歳代以下の英会話ができる英語教員には「やっとやりたい授業ができるようになっています」と非常に高く評価されていました。』

タグ:

posted at 12:48:50

KJK @kkling51

19年12月19日

若い教員も多かったが?

『逆に反対している人は、50代以上の英語教員に多い。「英語が話せないのがバレる」「今までやってきた授業を変えたくない」』

タグ:

posted at 12:50:25

KJK @kkling51

19年12月19日

高校も大学もこの時期は忙しすぎ.師走という言葉を辞書で引いてみようか,すずかん

『文科省は全高長に、「共通テストの実施時期を2週間ほど早められないか」と打診したこともあります。12月の25日、26日あたりに実施できれば、採点のための期間を十分取れるので、プロの採点者だけで採点できる。』

タグ:

posted at 12:51:37

nisai @n1saaai

19年12月19日

@genkuroki 正誤表があったんですね、ありがとうございます🙇‍♂️

タグ:

posted at 12:52:45

KJK @kkling51

19年12月19日

単に裕福な家庭のご子息というだけのこと.地方の格差とかいう舌の根も乾かぬうちに

あと,マニアック入試なのはSFCだわ.センター英語は基礎

『センター入試のマニアックでトリッキーな試験の対策をせずにすみ、高校3年間の間に留学したり、サマースクールに通ったりして生きた英語を学んでいる。』

タグ:

posted at 12:54:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽 「本に書いてある通り忠実に読むのではなく、全部自分で再構成するような読み方が基本」と言っても具体的にどうするがピンと来ない人も多いと思う。そこで以下の2つの文書を公開しています。続く

タグ: 数楽 統計

posted at 12:56:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽

その1: 渡辺澄夫著『ベイズ統計の理論と方法』の第4章のゼータ函数経由の計算部分(自由エネルギーの漸近挙動の計算)を大学1年生レベルの計算に置き換える方法。

genkuroki.github.io/documents/2016...
一般化された Laplace の方法

続く

タグ: 数楽 統計

posted at 12:56:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽

その2: 渡辺澄夫著『ベイズ統計の理論と方法』の第4章のゼータ函数経由の計算部分(自由エネルギーの漸近挙動の計算)を逆Mellin変換を使う簡単な計算に置き換える方法

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...
分配函数のゼータ函数

この文書はゼータ函数の標準的な使い方の例の解説にもなっている。

タグ: 数楽 統計

posted at 12:56:26

KJK @kkling51

19年12月19日

あと,清水典之氏は目の前の人間が適切な情報ソースに基づいた事実と考えられる事例に則した話をしているか,考える訓練から行っていこうか.

これでは,デマの拡散に一役買っているだけ.

タグ:

posted at 12:57:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#数楽 ゼータ函数については

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...
ディリクレ級数の滑らかなカットオフ

もお勧め。

Riemannのゼータ函数から素数の分布に関する情報を得るための方法と分配函数のゼータ函数から自由エネルギーの漸近挙動を得る計算は本質的に同じことをしています。

タグ: 数楽

posted at 12:59:35

大橋拓文 @ohashihirofumi

19年12月19日

李世ドル九段には今日も勝ってほしいですね。もし今日勝てばAIが二子置くわけですが、AIは自分がハンディもらう場合の学習はしてないでしょうから発狂すると予想。

タグ:

posted at 13:07:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽 渡辺澄夫『ベイズ統計の理論と方法』は特異モデルのケースであってもベイズ統計の仕組みがうまく働くことを解説しているという点で特に価値のある本です。

しかし、サンプルを生成する分布のパラメーターで特異モデルを与えるもの全体の集合は一般に測度零集合になります。続く

タグ: 数楽 統計

posted at 13:09:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽 だから、測度零集合上でしか現れない特異モデルのケースを数学的に扱うことが、現実世界へのベイズ統計の応用で意味を持っていることを納得できなければ、そもそも渡辺ベイズ本を読む意味が大いに薄れてしまうことになります。続く

タグ: 数楽 統計

posted at 13:09:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽 「測度零集合上でしか現れない特異モデルの分析は現実世界への応用で意味がない」という主張が間違っている理由は、渡辺澄夫『ベイズ統計の理論と方法』の第1章1.4節に本質的に書いてあるとみなせます。続く

タグ: 数楽 統計

posted at 13:13:32

羽藤 由美 @KITspeakee

19年12月19日

「高大接続改革」における自らの失敗を改革反対派に責任転嫁しようとする鈴木寛氏(福武財団理事),安西祐一郎氏(ベネッセ傘下「進学基準研究機構CEES」の評議員を利益相反の批判を受けて辞任),柴山昌彦・前文科大臣らのたくらみに無批判に加担するメディア。→

タグ:

posted at 13:15:03

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽 実際には正則モデルだが、特異モデルに近い状況では、そのモデルの尤度函数や事後分布の振る舞いは

(1) サンプルサイズ→∞では正則モデルとして振る舞い

(2) サンプルサイズ→∞とする途中の有限サンプルサイズでは、特異モデルのように振る舞い、最尤法の適用が不適切になる

続く

タグ: 数楽 統計

posted at 13:16:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽 続き~というような感じになります。現実の応用では、サンプルサイズを∞にぶっとばすことは不可能で、有限サイズのサンプルを扱うことになります。そのとき、モデルが特異モデルでなくても、特異モデルに近ければ、特異モデルのベイズ統計の理論の適用が適切になるのです。

タグ: 数楽 統計

posted at 13:19:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽 以上で述べたことは、現実世界への特異モデルのベイズ統計を応用したいと思っている人は避けて通れないことです。

サンプルサイズ→∞での漸近論の数学だけから、有限サイズで何が起こるかを知ることはできないので、数値的な実験抜きには絶対に理解できないことだと思う。

タグ: 数楽 統計

posted at 13:22:38

羽藤 由美 @KITspeakee

19年12月19日

今頃になって,高校生や教員の声を取り上げて何になる? 比較的簡単に取材できて,弱者目線に立っているふりもできるでしょうが,それは2年前,遅くとも1年前にすべきだったこと。
twitter.com/KITspeakee/sta...

タグ:

posted at 13:24:48

名取宏(なとろむ) @NATROM

19年12月19日

「インフルエンザの治癒証明書は不要」という情報提供はずっと前からなされてきた。10年前に厚生労働省から通達もされている。 pic.twitter.com/sYM0Yr3tsU

タグ:

posted at 13:26:09

羽藤 由美 @KITspeakee

19年12月19日

今,メディアが為すべきことは,この大混乱の責任追及,つまり,鈴木氏,安西氏,下村氏,柴山氏らの責任追及でしょう! 一体,何やってんの? ジャーナリストの看板をぶら下げているのが恥ずかしくないですか?

タグ:

posted at 13:28:08

大橋拓文 @ohashihirofumi

19年12月19日

李世ドル九段の引退碁関連のツイートで今日は互先なのか定先なのかという声がちらほら見られますね。私も規定を確認したわけではないのですが、そもそもアルファ碁以降のほとんどの囲碁AIはコミなし碁の形勢判断ができないという事実をお知らせ致します。

タグ:

posted at 13:30:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 #数楽 測度零集合の部分(特異モデル)が大いに意味を持つ理由は、サンプルサイズが有限の場合には「解像度」が低くなって、特異モデルに近い正則モデルと本物の特異モデルの区別ができなくなる場合が出て来るから。

コンピューターで色々計算して計算結果を是非とも公開して欲しいと思います。

タグ: 数楽 統計

posted at 13:31:44

hebasan @Hebasan5

19年12月19日

@igokyoto 世の中にはすばらしいサイトがありますね。
よそのサイトですが、布石の配置から同じ配置の棋譜を検索するサイトがありました。
『「囲碁、布石検索」プロ棋譜とAI棋譜で棋力アップ』blueskyconsultant.conohawing.com/fuseki_search/

タグ:

posted at 13:36:50

羽藤 由美 @KITspeakee

19年12月19日

「犯人」の言い分そのまま新聞や雑誌に載せたらダメでしょう! いろいろ制約はあるでしょうけど,ジャーナリストの気概をもって,少しは自分の頭を使ってください(=まともな判断をしてください)!

タグ:

posted at 13:47:15

Kazuto Suzuki @KS_1013

19年12月19日

オランダの99歳のおばあちゃん、警察に捕まるのが夢で、死ぬまでに一度捕まりたいという希望を持っていたので、警察がそれを知った時、おばあちゃんに手錠をかけ、留置所に入れたとのこと。おばあちゃん、楽しそう。 twitter.com/FaizMangal1/st...

タグ:

posted at 13:52:24

Norio Nakatsuji @norionakatsuji

19年12月19日

これは良いニュース。有効な治療法がほとんど存在しない、運動神経が変性して運動機能喪失が進行する、難病中の難病ALSに対して、その病状の悪化を遅らせる新薬の臨床試験で有効性が確認されたらしい。 twitter.com/pknoepfler/sta...

タグ:

posted at 14:32:25

Jiahao Chen 陈家豪 @acidflask

19年12月19日

LowRankModels in #JuliaLang: now with improved initialization strategy (reducing the number of iterations needed 3x), more parallelism (11.6x), and tighter results on randomized linear algebra (12x). Total speedup: 417.6x over original implementation pic.twitter.com/OaNdz7iOcF

タグ: JuliaLang

posted at 14:37:14

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

19年12月19日

Junoの次のリリースのターミナルもWebGL renderになりますよ😎 twitter.com/bicycle1885/st...

タグ:

posted at 14:38:48

木多康昭 @KitaYasuaki

19年12月19日

ちなみに13巻の原稿は描き下ろしも含めて全て終わっています
仕事が早いとよく褒められます

編集部の都合のいいタイミングで発売すると思いますので一年後とかはないと思いますm(_ _)m

タグ:

posted at 15:04:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 Fisher検定のmid-P補正について解説

Fisher検定には、P値が確定した値になるのではなく、ある区間上にの一様分布に従う乱数になる"randomized test"版がある。randomized Fisher検定では同一のサンプルであってもP値が乱数になるので確率的に有意差が出たり出なかったりする。

続く twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 15:54:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 続き

P値を確定した値にせずに乱数にしてしまうことによって、第一種の過誤が生じる確率がぴったり名目有意水準に一致するようにでき、検出力も上げることができるのだ。

randomizedされていないFisher検定では、第一種の過誤が生じる確率が名目有意水準よりかなり小さくなり、検出力も弱い。

タグ: 統計

posted at 15:58:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 理論的には、Fisher検定よりもrandomized Fisher検定の方が検出力がずっと高い。

しかし、randomized Fisher検定を採用すると、同一のサンプルを得た異なる研究グループが「有意差有り」と「有意差無し」の異なる結論をランダムに出すことを許容することになる。続く

タグ: 統計

posted at 16:01:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 続き。苦労して得たデータが同じであっても、有意差有りになったり、有意差無しになったりする検定法が、研究者社会に受け入れられることはないだろう。

しかし、P値が確定したい値になるままで、Fisher検定を補正して、randomized Fisher検定に近付けるという処方箋がある。続く

タグ: 統計

posted at 16:05:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 それがmid-P補正版のFisher検定である。mid-P版のFisher検定の確定した値は、randomized版のFisher検定の乱数になるP値の期待値として定義される。計算の手間は通常のFisher検定と同じである。

以上のような事情があるので、Fisher検定にmid-P補正を入れることは十分に合理的である。

タグ: 統計

posted at 16:08:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 mid-P補正によってFisher検定は、補正無しのχ²検定に近付き、Fisher検定が持っていた「第一種の過誤が起こる確率が確実に名目有意水準以下になる」という性質は失われる。しかし、補正無しのχ²検定よりもP値が無用に小さくなる場合は少なくなる(常にそうであるわけではないが)。

タグ: 統計

posted at 16:10:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 通常のFisher検定のP値とmid-P補正版のFisher検定のP値から、randomized版Fisher検定の乱数になるP値が一様分布する区間を逆算できるので、Fisher検定をするときに、mid-P版の結果も表示してくれると親切だと思う。

タグ: 統計

posted at 16:13:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 しかし、Fisher検定をmid-P補正しても、超幾何分布の強い有限離散性の問題は残るし、計算の手続きも複雑になるし、そもそもmid-P版Fisher検定の実装自体が普及していないように見える。

シンプルな補正無しのχ²検定(これの実装は非常に普及している)をもっと見直した方が良いと思う。

タグ: 統計

posted at 16:16:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 誤植はあったので補足

Fisher検定のP値をp₁とするとき、randomized Fisher検定のP値は区間

[p₀, p₁]

上の一様分布に従う乱数になり、mid-P補正版のFisher検定のP値は

(p₀ + p₁)/2

と定義される。p₀,p₁の計算法は

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

のpval_randomized_Fisher()を参照。

タグ: 統計

posted at 16:21:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計

警告3: 東北大学医学統計勉強会の側の主張の方が研究者社会の中では標準的である。私の見解に従って、小サンプルでχ²検定を使って論文を書くと、「Cochranルール警察」に捕まって論文をrejectされる可能性が高い。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 16:27:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 p(x)を超幾何分布における確率とするとき、サンプルaに対して、

p₁ = Σ_{x with p(x)≤p(a)} p(x),
p₀ = Σ_{x with p(x)<p(a)} p(x)

とおくと、

(Fisher検定のP値) = p₁,
(mid-P補正版のFisher検定のP値) = (p₀+p₁)/2

でrandomized Fisher検定のP値は区間[p₀,p₁]上の一様乱数。

タグ: 統計

posted at 16:33:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#統計 Fisher検定でのP値を確定した値にせずにある区間上の一様乱数にすると、第一種の過誤が起こる確率と名目有意水準がぴったり一致するようになることの数値的確認が以下のリンク先の添付画像にある。(ソースコードへのリンクもある。)

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 統計

posted at 16:37:30

Jem @Jem0211

19年12月19日

チューバッカ! twitter.com/doubutu_iyashi...

タグ:

posted at 17:07:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yuki Nagai @cometscome_phys

19年12月19日

ペンローズタイリングをJuliaで描いてみた pic.twitter.com/5L7airecvE

タグ:

posted at 18:09:46

毎日新聞・囲碁 @mainichi_igo

19年12月19日

上野愛咲美女流本因坊が棋聖戦ファーストトーナメントで横塚力七段に勝って今年43勝25敗(勝率.632)となり、昨年、藤沢里菜女流立葵杯が樹立した女流棋士年間最多勝記録に並びました。
26日に記録更新を賭けて、名人戦予選C・光永淳造六段戦に臨みます。

タグ:

posted at 18:15:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

なるほど、受験勉強の英語のためには、マンキューの経済学教科書を読めばいいということなのかな(笑)。

受験専用のつまらんものを読むくらいなら、マンキュー読む方がまし。

読む価値のあるおもろい英語の教科書と入試の語彙難易度の比較情報は有益かも。 twitter.com/junsaito0529/s...

タグ:

posted at 18:24:43

ふみ川まうり @0923Vb

19年12月19日

WolframAlpha日本語版、読み方を教えてくれるし「だいたい地球上の砂粒の数くらい!」みたいな比較を教えてくれるのかゆいところに手が届いてる感すごい pic.twitter.com/I309L57rmM

タグ:

posted at 18:26:54

ふみ川まうり @0923Vb

19年12月19日

これはまじでごめんだった pic.twitter.com/D7ns0e7O1Y

タグ:

posted at 18:28:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

英語云々と無関係に、読んで面白くない教科書類を他人に勧めたくないという気持ちがある。有名教科書でも面白くない本は勧めたくない。

線形代数では、佐武一郎『線型代数学』とか長谷川浩司『線型代数』はおもろい本なので勧めやすい。

大学1年性向けの数学の教科書は面白くないものの方が多い。

タグ:

posted at 18:29:04

Yuki Nagai @cometscome_phys

19年12月19日

一度PDFで書き出したら解像度が上がった。 pic.twitter.com/ws4UaBFJPo

タグ:

posted at 18:43:24

安福 毅 @yacky090909

19年12月19日

豚の角煮を作ってみたが
味見でつまんでいたら
肉を食べきってしまった。
大根と豆腐を煮たやつ
になりました pic.twitter.com/eyOO0KgDRf

タグ:

posted at 18:46:07

Yuki Nagai @cometscome_phys

19年12月19日

ペンローズタイルは二つの四角形の組み合わせでできていて、隙間なく空間を敷き詰めることができる。この図のどの部分を取ってきても格子のような周期性がないことがわかって面白い。 pic.twitter.com/6TWlgum572

タグ:

posted at 18:51:29

BUNTEN @bunten

19年12月19日

(DPZ)ストリートファイター2の「各キャラの出身国の人たちに印象を聞いてみた」という企画のぶっ飛び方にシビれた。 / 他94件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/dailyp... htn.to/3F22QCAAjG

タグ:

posted at 19:56:43

あおじるPPPP @kale_aojiru

19年12月19日

当て込んでたメシのタネが無くなりそうで焦ってるのか、続々とひどいのが湧いて出てくるな twitter.com/kazu_fujihara/...

タグ:

posted at 19:58:47

闇のapj @apj

19年12月19日

国公立はほとんどの学部でセンター以外に記述式の試験を課しているので問題ないです。センターのみで合否判定する私立には,個別に記述式試験を課すように誘導すれば済むので,記述試験を課している大学まで巻き込まないでもらいたい。 twitter.com/kazu_fujihara/...

タグ:

posted at 20:07:05

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

19年12月19日

鍵:しかしまあこの間にヘイトスピーチ規制法とか部落差別解消法とか通って、あと寡婦控除の未婚母親への拡大も通ることになってて、部落差別解消法は二階俊博だし、寡婦控除の件は稲田朋美だし(たしか杉田水脈も)

タグ:

posted at 20:07:23

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

19年12月19日

ややこしい

タグ:

posted at 20:07:30

積分定数 @sekibunnteisuu

19年12月19日

国公立の二次試験が記述式であることも、センター試験が4択じゃないことも知らないのだろうな。

 こういう人が「教育改革実践家」とは・・・ twitter.com/kazu_fujihara/...

タグ:

posted at 20:08:55

闇のapj @apj

19年12月19日

これは,大学入試が原因ではなく,大学での教育が主な原因ではないですかね。なお,国公立大学は共通一次の頃から記述式の2次試験があるのが当たり前でした。 twitter.com/RKobayashi0104...

タグ:

posted at 20:10:21

積分定数 @sekibunnteisuu

19年12月19日

twitter.com/kazu_fujihara/...

こういう、

入試改革に反対する人=現状のセンター試験礼賛

という思い込みもなんとかならないか・・・

私はセンター試験の批判は散々している。

タグ:

posted at 20:12:01

闇のapj @apj

19年12月19日

国公立は2次試験でがっつり記述式を課していて,センターのみで判定するのはわずかの定員のみだったりするので,記述式の試験がそれほど重要なら,今現在記述式の試験をしていない私立大学に対して記述試験を課すように誘導する方が,ずっと効果的で実現可能性も高いです。

タグ:

posted at 20:13:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

うわ!現実の大学入試の実態(記述式試験をすでにやりまくっているという実態)さえ知らないお馬鹿さん(または単なる嘘付き)が、【怒😤】とか書いている。

この手の人物については、嘘付きまたは現実を知らない無知無能の馬鹿のどちらかに過ぎないと社会的に評価しなければいけない。 twitter.com/kazu_fujihara/...

タグ:

posted at 20:16:34

闇のapj @apj

19年12月19日

既に記述式を2次試験で課している大学はセンターがマークシートでも関係ないし無問題なので,記述式試験で判定していない大学に対して記述式試験をするように誘導するべきでしょう。 twitter.com/kazu_fujihara/...

タグ:

posted at 20:17:34

積分定数 @sekibunnteisuu

19年12月19日

暗記算数推進(まさに、入試改革の建前「こういう授業は駄目だから変える必要がある」という駄目な授業)の陰山英男と一緒にベネッセのイベントに出ている。
benesse.jp/kyouiku/200512...

 なんだかなー

タグ:

posted at 20:20:16

Dr. Chris Rackauckas @ChrisRackauckas

19年12月19日

DifferentialEquations.jl is really close to 1k stars!!!! Help us rally? #julialang

github.com/JuliaDiffEq/Di...

タグ: julialang

posted at 20:21:55

Mosè Giordano @MoseGiordano

19年12月19日

@ChrisRackauckas The 1000th is me, what did I win? 😁

タグ:

posted at 20:35:43

質問者2 @shinchanchi

19年12月19日

可愛い女子を食事に誘ったのだが…

まだ来ない…

タグ:

posted at 20:55:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#数楽 「曲率」について数学的な質問があったときに話したこと。

おそらく、曲率の出所について学ぶには

(*) ∂u(x)/∂x_i = A_i(x)u(x) (i=1,…,n)

型の1階の偏微分方程式系(接続とよく呼ばれる)について学んだ方が良い。ここで、u(x)はm次元縦ベクトル値函数でA(x)はm×m行列値函数。続く

タグ: 数楽

posted at 21:07:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#数楽 もしも、u(x)が(*)の解ならば、

(∂/∂x_i)(∂/∂x_j)u(x)
= (∂/∂x_i)(A_j(x)u(x))
= (∂A_j(x)/∂x_i + A_j(x)A_i(x))u(x)

なので、偏微分の順序の交換可能性より、

(∂A_j(x)/∂x_i + A_j(x)A_i(x))u(x)
= (∂A_i(x)/∂x_j + A_i(x)A_j(x))u(x).

実はこの時点で「曲率」が見えている。

タグ: 数楽

posted at 21:07:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#数楽 上の式を書き直すと

(∂A_i(x)/∂x_j - ∂A_j/∂x_i + [A_i(x), A_j(x)])u(x)=0.

左辺のu(x)にかけられている部分が接続(*)の曲率F_{ij}(x)の定義そのものです:

F_{ij}(x)
= ∂A_i(x)/∂x_j - ∂A_j/∂x_i + [A_i(x), A_j(x)]
= [∂/∂x_i - A_i(x), ∂/∂x_j - A_j(x)].

これが曲率の定義。

タグ: 数楽

posted at 21:07:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#数楽 偏微分の交換可能性は、x_iからx_i+dx_iに向けて接続(*)を解くことと、x_jからx_j+dx_jに向けて接続(*)を解くことの、順序の交換可能性を意味しています。

交換可能でない場合のずれが曲率 F_{ij}(x) になっています。

dx_i, dx_j に関する低次の項がどうなっているかを見れば分かります。

タグ: 数楽

posted at 21:07:11

闇のapj @apj

19年12月19日

センター試験が肥大化したのは,高校のカリキュラムに選択制を入れて複雑にしたからですよ。指導要領の範囲内で出題する1種類の試験にして,昔のように選択を無くせば良い。全分野勉強してこい,で良いわけで。 twitter.com/apj/status/120...

タグ:

posted at 21:09:35

新帯秀樹 Hideki Shintai @hs_heddy

19年12月19日

JuliaのランダムフォレストライブラリDecisionTree.jlでMNIST
#Julia言語

masatoi.github.io/2017/07/10/jul...

タグ: Julia言語

posted at 21:23:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#数楽 接続(*)のゲージ変換は u(x) = g(x)v(x) です。ここでg(x)は可逆なm×m行列値函数。(*)は

∂u(x)/∂x_i = ∂g(x)/∂x_i g(x) + g(x)∂v(x)/∂x_i = A_i(x)g(x)v(x)

と書き直され、

∂v(x)/∂x_i = (g(x)⁻¹ A_i(x) g(x) - ∂g(x)/∂x_i) v(x)

と整理される。これが接続(*)のゲージ変換。

タグ: 数楽

posted at 21:47:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#数楽 電磁気はA_i(x)がスカラー値の場合(m=1の場合)。

接続(connection)と呼ばれる1階の偏微分方程式系(*)について簡単に学んでおくことのコスパは非常に高いです。

Levi-Civita接続は重力の話になるので数学的に一段階面倒な話になる。数学は易しい話から順番にやった方が楽。

タグ: 数楽

posted at 21:52:05

すえ @ZLug098bvRAefNL

19年12月19日

1-1で子供がテストで✗をもらって100点とれなかったんですが、答えはかけられる数の7の横一列なのだそうです。子供は縦も丸でかこったみたいで、なぜ縦にも「7の段の答え」が並んでいるのに間違いなのか聞かれて困ってしまいました…
確かに7の段の答え=数と捉えていればそうなりますよね。 pic.twitter.com/xhHzYpIKBx

タグ:

posted at 21:57:05

質問者2 @shinchanchi

19年12月19日

ささやかなお祝い pic.twitter.com/zxRzviKDLg

タグ:

posted at 22:00:08

ntsutae @ntsutae

19年12月19日

#つぶやきProcessing #p5js
C=0,H=128
draw=_=>{createCanvas(W=640,W)
C+=.002
for(j=0;j<W;j+=H)for(i=0;i<W;i+=H)D(i,j,H)}
D=(x,y,s)=>{a=x+s/2,b=y+s/2
abs(noise(a/W,b/W,mag(a,b)/W-C)-.5)>
map(s,4,H,.05,.18)?
square(x,y,s):
(s/=2)>4&&(D(x,y,s),D(x+s,y,s),D(x,y+s,s),D(x+s,y+s,s))} pic.twitter.com/qgADjdxWQS

タグ: p5js つぶやきProcessing

posted at 22:01:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#数楽 古典可積分系でのLax形式も本質的に接続の零曲率方程式の話になっています。

((∂/∂x₁)² - u(x))Φ = λΦ

と適切な意味で整合的なx₃,x₅,…に関する時間発展

∂Φ/∂x_i = B_i Φ, B_iはx₁に関する常微分作用素

がKdV方程式(ソリトン方程式の1つ)の拡張であるKdV階層になっている。続く

タグ: 数楽

posted at 22:06:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

19年12月19日

#数楽 ただし、上の接続における行列値函数A_i(x)はx_i達に依存する常微分作用素B_iになっている。その構成はちょうど無限次元グラスマン多様体の上の時間発展の構成だとみなされる。これが所謂「ソリトンの佐藤理論」です。

接続(*)での行列を常微分作用素に置き換えれば瞬時にこういう話になる。

タグ: 数楽

posted at 22:06:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

浜田宏 @hamada30137146

19年12月19日

28日まで41%offだそうです. twitter.com/book_sale_dev/...

タグ:

posted at 22:52:50

ま氏 / MasahikoYasui @Yasutchi

19年12月19日

Juliaのgcまるでわかってない #Julia言語

タグ: Julia言語

posted at 23:36:53

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年12月19日

Julia ジャーっとこーかけるけれどそれを支えるパッケージシステムやら

タグ:

posted at 23:38:01

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

19年12月19日

Juliaコードはジャーっとかけるけれどそれを支えるテクノロジーやパッケージシステム、バージョン管理、コミュニテイ形成がモダンなのギャップ萌えってやつですね(要出典)

タグ:

posted at 23:40:20

岸政彦 @sociologbook

19年12月19日

とりあえず、

・消費税廃止か減税
・公務員を増やせ
・必要な公共事業はちゃんとやれ

このあたりは主張していきたい。

タグ:

posted at 23:40:37

ほりたみゅ (mastodonも見てね) @Hyrodium

19年12月19日

120胞体のアニメーションを作ってる最中でして, また
Internal limit exceeded in FixedSimpleVector
Internal limit exceeded in FixedSimpleVector
Fatal error in renderer: A POV-Ray internal nesting limit was reached.
Render failed
エラー生えて困ってる

タグ:

posted at 23:43:10

ほりたみゅ (mastodonも見てね) @Hyrodium

19年12月19日

当時はナマのPOV-Rayのマクロで実装したスパゲッティコードにも嫌気がさして放置してた. Juliaからラッパ書いてやり直して同じエラー発生した次第です

タグ:

posted at 23:47:07

ほりたみゅ (mastodonも見てね) @Hyrodium

19年12月19日

オブジェクトとcsg演算が多すぎるのか(?)

タグ:

posted at 23:48:29

@ryman_saeba1919

19年12月19日

取引先「兄ちゃん、出身は?」
後輩『東京です……(ガクブル)』
「博多来た事は?」
『今回が初めてです……(ガクブル)』
「なら、博多がどういう所かしっかり教えてやらんとなぁ……😎」

→その結果、もつ鍋、明太子、鉄鍋餃子、辛子高菜、ラーメン等、博多フルコースをご馳走になりました……笑

タグ:

posted at 23:59:00

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました