黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2022年07月26日(火)
#超算数 このリストは1958年指導要領における #掛算 の順序を調査するために作成した。現在、全ての解説本シリーズがNDL電書個人送信で閲覧可能。そこで、1年生の分の本を見て、同時期におけるたし算の意味について抜粋で紹介しよう。 twitter.com/temmusu_n/stat...
posted at 00:38:19
#超算数 高森敏夫と塩川勤一の解説
教科指導研究会編『小学校学習指導要領の解説』算数科編 東京、新光閣書店、1958年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
21ページで指導要領の加減算条項(画像1赤枠)を解説。【ここでは、このような形式が、どんな場合に用いられるかを知らせ…】という素っ気なさが説明の全て pic.twitter.com/jlWNjsJBz6
タグ: 超算数
posted at 00:38:20
#超算数 中島健三の解説
上野芳太郎編著『改訂小学校教育課程講座』第1学年 東京、帝国地方行政学会、1959年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
加減算条項に関する記述をしない。【「具体的」ということの内容が、第1//学年の場合に比べて、だんだん抽象的になっていくことは当然といえましょう。】に注目66,7 pic.twitter.com/gB4nOTh5t4
タグ: 超算数
posted at 00:38:22
#超算数 中島健三監修で花村郁雄執筆の解説
上野芳太郎他編『1年生の家庭指導』東京、学習研究社、1961年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
113,4 (順序数の足し算、合併、増加を例示し最後に)【
しかし、この三つの場合を、子どもに、いちいち区別//させる必要はありません。】と断る。 pic.twitter.com/ZH3D1sZpWU
タグ: 超算数
posted at 00:38:22
#超算数 中島健三編集で黒松貴代秀執筆の解説
上野芳太郎・西村勝巳編『学力を高める評価と指導』1年 東京、帝国地方行政学会、1963年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
146ページに【次の3つの場合について、加法が適用できることを理解させる。】とあり、以下順序数の足し算、合併、増加が例示される。
タグ: 超算数
posted at 00:38:23
#超算数 【加法・減法を適用する問題をとかせるときに、ただ計算の答えだけに注目せず、子どもの思考過程にも注目させるようにすること。】(166)の例示としてdl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...、式だけで答える場合にも、数表や図解による解答が【裏づけになっていることが望ましい。】(167)。これは好判断。
タグ: 超算数
posted at 00:38:24
#超算数 他にも問題点はあるのだが、直後の記述は現代から見るととても不穏。【オ 記号や等号の使い方に注意して、式が数量関係を表わすという見方の素地を養っていくこと。 式には計算するためのはたらきと、数量間の関係を表わすはたらきとがある。この両方のことを第一学年からも…】(167,8) pic.twitter.com/FiJn0R2jmr
タグ: 超算数
posted at 00:38:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sumicres_sub 解答こちらの問題3です!
ioling.org/booklets/iol-2...
よかったらこちらもどうぞ↓
国際大会の問題・解答
ioling.org/problems/by_year
国内大会の問題など(国際大会のものよりは簡単ですが十分難しいです)
iolingjapan.org/preparation/#p...
タグ:
posted at 05:06:45
Mark Kittisopikul ht @markkitti
@nKiaru @BogovicJohn I was hoping for a result similar to the LLVM compilation of #JuliaLang below: pic.twitter.com/SZBKUhLdG6
タグ: JuliaLang
posted at 07:42:43
研究者の友人から教えてもらった論文が興味深い(PDF注意)。戦前の京都が単なる観光都市というよりは「花街」への高率の課税に依存していた、という身も蓋もない実態を暴いたもの。/ 瀧本哲哉「戦間期における京都花街の経済史的考察」『人文学報』115号、2020年。 repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstre...
タグ:
posted at 09:50:48
" There is no language that parallels #julialang in that you can edit the language to facilitate your code, rather than editing your code to facilitate the language."
7 Ways To Manipulate Julian Syntax:
medium.com/chifi-media/7-...
タグ: julialang
posted at 09:55:30
たまたまですが、戦前の京都の「平和産業」(西陣の繊維工業に代表されるような、軍需産業ではない部門)について調べたゼミ生がいましたので、この論文にも興味を持った次第。あと、この論文の著者、調べたら定年後に京都大学に入り直した方なのかな(ググったらそういう本が出て来た)。
タグ:
posted at 10:10:48
twitter.com/IwanamiNatura/...
これって、タイトル通り、子どもの間違いから、子どもなりの理屈を探るというものだけど、教える側はその「子供の側の理屈」を理解することは必須だろうか?
タグ:
posted at 11:11:43
例えばこの場合、この子は問題の意味を取り違えていることは分かる。どのように取り違えているのか分からなくても、問題の意味を説明してもう一度やってもらえばそれで事足りるだろう。 pic.twitter.com/z8QswTTVZy
タグ:
posted at 11:16:12
日本語Julia本流行ってるから、誰かこれ訳さないかな?訳してもいい(?) #julialang
Julia Programming for Operations Research Changhyun Kwon amazon.co.jp/dp/1798205475/...
@amazonJP
より
タグ: julialang
posted at 11:38:53
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
こんな授業するぐらいなら崩壊していた方がまし。
twitter.com/machidasensei/... pic.twitter.com/K3VjWDPJB1
タグ:
posted at 16:34:13
中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa
10年以上前に学生が授業中の居眠りと大気質の関係を測定したら、酸素濃度は居眠りと相関なく、CO2濃度が2000ppmを超えると教室内の居眠りが増えるという相関関係があった
高CO2で眠くなるとか決断力が落ちるという論文もある(否定的な論文もあるが)
doi.org/10.1289/ehp.11...
doi.org/10.1080/154596... twitter.com/syakkin_dama/s...
タグ:
posted at 16:45:55
Team東京/世界都市最強リーグ @toyoigo_tokyo
上野愛咲美四段VS沈載益 五段
上野愛咲美四段の半目勝ちとなりました!!
#東洋囲碁 #世界都市最強リーグ pic.twitter.com/yL0dgetN6h
posted at 16:55:04
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
「ゲーム開発者が「Steamでゲームを売る人はアルゼンチンとトルコの値段は手動で設定したほうがいい」と注意喚起を行ったが、その理由がエグかった」togetter.com/li/1921607
が伸びてるみたい。私も読みに行かないと! 作成者:@marlboro1day20
タグ:
posted at 16:57:05
中澤 港%人類生態学者@神戸大学 @MinatoNakazawa
3500ppmのCO2に4時間曝露すると覚醒度が落ちるという論文
doi.org/10.1111/ina.12...
4000ppmのCO2に40分曝露すると主観的な眠さは高まるが脳波には有意差がなかったという論文
doi.org/10.1111/ina.13...
もある。換気は大事。
タグ:
posted at 16:59:13
藤井竜王チームを相手にフルボッコにしての勝利。
相手チームに1勝しかさせなかった。
藤井竜王にも黒星をつけた。
チーム的にも圧倒していた。
強すぎ。 twitter.com/abt5_gekokujyo...
タグ:
posted at 17:03:57
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara
おおお。一つ一つの生活支援が充実していたら重複受給は無駄かもしれないですけれど、必ずしもそうではないのじゃないかと。 - 博士課程の生活支援、重複受給4割に 財務省がムダ指摘|日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO...
タグ:
posted at 21:35:24
#超算数 一七如七という構文は、孫子算経にでてくるんですねctext.org/sunzi-suan-jin...。孫子算経は口遊に影響を与えたとされていますが、奈良時代とされる出土文献にすでに影響を与えたことが分かった模様。
タグ: 超算数
posted at 22:05:59
「心の理論」は、実験がそもそも何を測っているのかよくわからないし、有名な研究に再現性なかったり、で「ミラー・ニューロン」と同様、10年前ならまだしも、現役の研究者が何の但し書きもなく使う用語ではないと思う
journals.sagepub.com/doi/full/10.11... pic.twitter.com/Ve4aSHgPOb
タグ:
posted at 22:06:22
このmatplotlibの関数知らなかった。。。まさに時系列の状態の可視化にうってつけじゃないか。。:matplotlib.axes.Axes.broken_barh — Matplotlib 3.5.2 documentation matplotlib.org/stable/api/_as... pic.twitter.com/bzzADLVxGy
タグ:
posted at 22:07:59
ミラー・ニューロンについて、最近の総説の紹介
speakerdeck.com/ykamit/robotut... pic.twitter.com/FHkPs2ofE1
タグ:
posted at 22:39:44
#超算数 1968年指導要領の解説本。
中島健三「算数科」『小学校の新教育課程: 一問一答』日本教育新聞社編 東京、明治図書出版、1968年、88-95ページ。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
集合を強調。【…集合の考えは…//低学年でも、数や図形の概念を理解させる際に、自然に用いられているわけです。】(90,1)
タグ: 超算数
posted at 22:53:59
#超算数 未見だが、私が探し当てた68年指導要領の解説本は少ないので書名だけでも紹介します。原も戦後すぐから文部省関連の仕事をしている一人です。
原弘道編著『数学的な考えを伸ばす実践指導: 新教育課程の実践をめざして』東京、明治図書出版、1968年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
タグ: 超算数
posted at 23:07:26
斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二) @kimamanigo0815
本日、18時台のNHKニュースに、給特法(定額働かせ放題)の文字が…涙涙涙 pic.twitter.com/FqMvVNzAi9
タグ:
posted at 23:16:54
Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara
音声収録チェッカーを修正し、MATLABのaudioreadで読むことができる全種類(.aifc,.aiff,.aif,.au,.flac,.ogg,.opus,.wav,.WAV,.mp3,.m4a,.mp4)に対応させた。試しに、Zoomの打ち合わせ(約一時間)の音声を分析してみた。Zoomの普通の設定で無音部分がしっかりと抑圧されているのが分かる。 pic.twitter.com/tweWfp5SyZ
タグ:
posted at 23:25:56
#超算数 中島は9月の『一問一答』
だけでなく10月に単独で、
中島健三『小学校新教育課程講座: 算数』東京、帝国地方行政学会、1968年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
1年生の指導内容では【計算が用いられる場合の理解】(52)への簡潔な言及があり、意味の語も散見する。しかし、61年の中島・花村と同様。
タグ: 超算数
posted at 23:39:55
#超算数 小学校算数指導資料Iとは、
文部省編『小学校算数指導資料』第1 (数と計算の指導 第1) 東京、大日本図書、1961年。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...
のことだろう。目次を見るに、【加法の用いられる場合】などの記述はかなり簡素なものだろうと予想される。
タグ: 超算数
posted at 23:52:27