黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2012年07月22日(日)
@genkuroki あ、ごめんなさい。教科書ではなく指導書ですか。確かに調べたら教育関係なんですね。ちなみに啓林館の算数の採択状況をみたら僕の住んでる練馬は二校だけみたいでした。
タグ:
posted at 04:49:07
一般の人に指導書は売ってくれませんが教科書は売ってくれるようです。 「教科書の購入・販売について」 t.co/3Jqwklil #掛算 t.co/q6HWypgK RE @genkuroki 教科書および教科書指導書(アンチョコ)を
タグ: 掛算
posted at 06:04:25
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki 啓林館に大学の数学の先生として、教科書と指導書のセットを請求しても売ってもらえないんですかね? 部数がさばけないからだろうけどめちゃくちゃ高いけど、、 t.co/ZNxfJ9Z9
タグ:
posted at 08:19:01
@kagami_hr でも,完全性定理っておもしろいよね.もっと知られて欲しい.あれほど多様な証明のある定理も稀じゃないかな.代数を使ってもトポロジーを使っても証明できたり.
タグ:
posted at 11:07:32
@kyounoowari 奈良は商業の大規模集積地を持つことができなかったのが痛かったような気がします。京都や大阪から程よく離れているので、条件としては悪くなかったと思うのですが。
タグ:
posted at 11:56:57
@baatarism 奈良の場合は明確に都市政策の失敗と言えるでしょう。公共交通機関によるターミナルを作らずにいくら自動車を排除しても無理というもの。同時にターミナルがなければ商業集積も難しい。こういう基本的なことを理解したり、理解を促したりする自治体の行政能力が極端に低いんです
タグ:
posted at 12:13:56
定住人口も大切だろうが、経済の自立飲めたには、交流人口拡大が重要。顧客(観光客)の利便性を高めることが、極めて大切なのだ、と、住民がひとかけらも感じていない。こんな町が観光で成功するはずがない。
タグ:
posted at 12:17:20
@kyounoowari 京都も元々ターミナルが分散していて奈良と同じような状況でしたが、四条河原町とJR京都駅の2カ所に上手く集めましたね。関東を見てもやはり交通網が集まらないと商業は発展しません。我が地元の相模原がそれで苦労してますから。w
タグ:
posted at 12:24:16
t.co/xzREvIjy に「DSGEモデルにおけるゼロ下限制約もしくは「流動性の罠」」というノートをアップしました。RT @koiti_yano @tiger00shio 講義ノートでDSGEにおけるゼロ金利制約or「流動性の罠」定式化は説明します。
タグ:
posted at 12:28:40
(続き) t.co/xzREvIjy は修士課程向けなので、講義ノートのほとんどは、研究者の先生方には無価値だと思いますが、「ゼロ下限制約もしくは「流動性の罠」の定式化」はあまり教科書等に載っていないので、研究者の先生方にも多少は役に立つかもしれません。(続く)
タグ:
posted at 12:31:46
(続き)それと簡単ですが、小野善康先生の「小野モデル」についても簡単に触れておきました。小野先生が日本を代表するマクロ経済学者であることには誰も異論がないと思いますが、小野先生の仮定と「(矢野が知る)普通の」仮定との違いはかなり大きいです。(続く)
タグ:
posted at 12:34:04
(続き)小野先生が尊敬すべきかたであることはまったく疑問の余地がないため、ESRI所長をしておられる間にもう少し「小野モデル」を勉強してみたい・・・と思っているのですが、忙し過ぎで時間が取れず、そのままになっています(終)
タグ:
posted at 12:37:10
@kagami_hr それを言ったら、不完全性定理を論ずるのに必要な知識をもって論じている人も少ないし、不完全性定理は直感的に説明しやすいと言うなら完全性定理だって「正しいことは全て証明できる」で説明できちゃっている気もするし、むしろ不完全性定理の雰囲気が好まれただけのような気が
タグ:
posted at 14:25:31
教科書は近くの教科書取り扱い書店で購入できますよ
"@genkuroki: #掛算 現在使われている算数の教科書であれば(コピー禁止になってましたが)、仙台市図書館などで自由に閲覧できます。
タグ: 掛算
posted at 18:09:08
2012年07月23日(月)
ものすごく既出な話ですが、ゲーデルがアメリカの帰化申請で「アメリカ憲法は民主的に独裁体制樹立が可能だ」と述べた話は①アメリカ憲法本文は州と連邦政府の権限の話だけで基本的人権等は憲法修正条項(AC)で規定②禁酒法のようにACでは他のACの条文を廃止できる(続き)
タグ:
posted at 13:57:31
(続)③州権を侵害しない限りACによって基本的人権条項を廃止することが可能④つまり民主的に選ばれた連邦議会はACによって独裁体制の樹立が可能、という憲法学者の間ではよく知られた議論です。ゲーデルは帰化審査時の憲法の試験の準備に憲法学の本を読んでこれを知ったのではないかと思います。
タグ:
posted at 14:00:22
アメリカで60年代から80年代にかけて暴力件数が増えたこと (t.co/5B5FAwK1) について,ピンカーの説明を shorebird さんがノートにまとめている.有益.t.co/PlaLvHa6 t.co/Em9y4OP3
タグ:
posted at 15:02:50
Hiraku Nakajima @hirakunakajima
数理科学を買ってきた。リーマン・ヒルベルトとか偏屈層とか、出てこないので世代の差を感じた。
タグ:
posted at 16:59:17
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[欹耳袋]「誰やな,またケンカ売って〜」とよく見たら,それはワタクシでした(汗):三中信宏 2004. 太田邦昌氏の系統分類学理論:体系学史における位置づけと限界. t.co/FP37A9i6
タグ:
posted at 18:28:37
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[欹耳袋](承前)あ,発火点が低いのは越中の殿様の方がうわてやな(笑).ワタクシは温厚やけど(どの口がそれを言う〜).
タグ:
posted at 18:31:19
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[欹耳袋](承前)今から十年前はケンカ売りまくりやったなあ:三中信宏・鈴木邦雄 2002. 生物体系学におけるポパー哲学の比較受容. 日本ポパー哲学研究会編『批判的合理主義・第2巻:応用的諸問題』, pp.71-124. 未來社 t.co/nSevaxmN
タグ:
posted at 18:34:46
太田ではなく、最後の説の引用文で彼と一緒に批判されている柴谷篤弘に注目。柴谷は科学者による科学批判として引用されることがある。彼がどういう論者が知るために引用論文は読んでみようと思う。 / “太田邦昌氏の系統分類学理論――体系学史にお…” t.co/aIhgrBXm
タグ:
posted at 19:11:35
salmo(ポリコレめんどくさい @invasivespeacie
三中氏は結構、こういう草むしりをやっている。構造主義生物学の連中に生産的なことを期待するのが間違いと個人的には思う。今西の系譜の鬼子だろう。 / “太田邦昌氏の系統分類学理論――体系学史における位置づけと限界” t.co/cksmGm4T
タグ:
posted at 21:56:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年07月24日(火)
「わたし数学科に行こうかとちょっと思ったくらい数学が好きなんですよー」と話を振ってきた女の子に,奇素数が整数の平方和でかけるための条件について楽しそうに語ったらどん引かれたことのある私が通りますよ
タグ:
posted at 00:13:51
友人の結婚式の控室で共通の友人達と雑談してた時,博士が僕と生物学の奴の2人いて,専門について面白い話して,と言われたんです.僕は代数体の整数環のイデアルについて,生物の人はウニの精子について話したんですが,後で僕だけ「結婚式の控室の話じゃねぇなw」と言われました.おかしいよね!!
タグ:
posted at 00:31:13
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[欹耳袋]生物分類に絡む「構造主義生物学」については前世紀末に引導を渡したとワタクシは認識している.柴谷篤弘が主導しようとした構造主義生物学運動については日本の科学史家がちゃんと総括しておく必要があるだろう.インフォーマントが生きているうちに.
タグ:
posted at 07:55:46
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[欹耳袋](承前)柴谷篤弘は「構造主義生物学」は当時としては世界的な潮流であると言い続けてきた.しかし,それはまちがいで,反ダーウィニズムという一点で結集した多系統的科学者集団の日本分派が特殊な工作をしかけただけだとワタクシは認識している.
タグ:
posted at 07:58:41
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[欹耳袋](承前)いずれにしても,科学的な反論に対する(日本の)構造主義生物学側の「不感症」は致命的で,心情的なシンパを越える支持を集めることができなかった理由はそこにある.似非科学でも疑似科学でもネーミングはなんでもいいけど,この「運動」については総括すべきだろう.
タグ:
posted at 08:02:22
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[欹耳袋](承前)危惧するのは,日本におけるルイセンコ主義やミチューリン運動と同じく,日本の構造主義生物学の歴史がいつのまにかかき消されて(=「オカルト化」して),実像を知るインフォーマントがこの世からいなくなり,関連資料も散逸してしまうこと.
タグ:
posted at 08:04:55
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[欹耳袋](承前)なお,池田清彦のように,いまだに「構造主義生物学」を売り物にしている手合いは問題外の外なので,相手にする必要はないだろう.
タグ:
posted at 08:09:19
@leeswijzer「構造主義生物学運動については日本の科学史家がちゃんと総括しておく必要があるだろう」
それ以前に、マトモな「科学史家」は、日本では絶滅寸前とちゃうか?@leeswijzerさんが自分でやるしかないでしょう。
タグ:
posted at 08:41:33
1986年の大阪構造主義生物学会議で、リマ=デ=ファリアが「私たちは『構造主義』という傘の下に集まったが、『反ダーウィン』以外に共通点はない」と言ってました。出版されている会議録に載っているはず。RT @leeswijzer: アンチ・ダーウィン派の一体性
タグ:
posted at 09:34:37
[ハウツー][抜粋引用][良内容]… J-REITは株式市場の値動きに強く連動し「J-REITを買った人は、株式のリスクを取ってしまっている」。GSAMによると実物不動産のボラティリティ約2%に対し、J-REITは約20%もの変動幅がある t.co/Cb7fW7Ut
タグ:
posted at 10:51:16
[programming][functional][haskell] / “モナドの力でループからbreak - 厨二病患者のプログラミング入門” t.co/wFwDIVgt
タグ:
posted at 11:20:22
数学の松澤先生と2日間ディスカッション。数学の重要なアイデアはしばしば自然を記述する中から生まれる、というお話が印象的でした。そういう時代はもうとっくに過ぎて、今じゃ数学は数学の中だけでどんどこ進んでいるような気がしてた。
タグ:
posted at 12:11:43
純粋に数学的な興味だと思われていても、Riemann幾何学が相対論とつながり、モンスター群が弦理論とつながり、などの「奇跡」はいろいろとありますよね。 RT @ayafuruta
タグ:
posted at 12:23:51
数学の概念で物理が発展した、という話はよく聞きますが、物理の知見によって数学が発展する、という逆ルートが現在もあるとは思ってなかったんです。この手の話は影響する側に聞いていても出てこないので、今まで知らなかったのかな、と思いました。@Perfect_Insider
タグ:
posted at 13:06:59
ポアンカレ予想のペレルマンとか RT @ayafuruta: 数学の概念で物理が発展した、という話はよく聞きますが、物理の知見によって数学が発展する、という逆ルートが現在もあるとは思ってなかったんです。この手の話は影響する側に聞いていても出てこないので、
タグ:
posted at 13:20:42
@ayafuruta 話題になった例だとポアンカレ予想における熱力学(どのように使われたのかはよく知らないですが)とか、あとホモロジー3球面の分類問題における場の量子論(ファインマンダイアグラム法)の活用とかでしょうか。確かに数は少なそうですね。
タグ:
posted at 15:20:41
北京五輪の時はあんなにちやほやしたのに。女子ソフトボール代表戦はもっとリスペクトされていいと思います。 RT @shotawatabe RTより失礼します。昨日のNHKニュースですら静止画だったんで、多分録画すらしていないんだろうなぁと思います。
タグ:
posted at 15:22:10
@kikumaco @ayafuruta ここ25年くらいのあいだは、物理学者たちの研究の数学の最先端への影響は究めて普通のありふれたことになってしまっていると思います。フィールズ賞受賞者の顔ぶれを見てもわかる。 t.co/B2jce1sE
タグ:
posted at 21:36:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kikumaco @ayafuruta 結構昔の研究が新しい数学の研究に繋っていることもあって、ベーテ仮設法の話はめぐりめぐって量子群(群概念の拡張)を生み出したし、2次元イジング模型の研究との関連がモノドロミー保存変形の理論のさらなる発展の起爆剤になったりとか色々あります。
タグ:
posted at 21:42:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@kikumaco @ayafuruta あと、箱玉系と量子群の関連とか、KdVに代表されるソリトン方程式の理論がその後の無限次元Lie代数の表現論に巨大な影響を与えているとか、物理っぽい話の数学への影響の話を列挙し出すとしばらく話を止めることが不可能になる感じ。
タグ:
posted at 21:45:09
@kikumaco @ayafuruta 多くの数学者にとって無視できない大物は超弦理論。異なる場の理論の物理的同値性(双対性)から出て来る様々な数学的予想の裏に隠された数学的仕組みを探ることによって、純粋数学がものすごく発展して来たし、現在もものすごい勢いで発展しています。
タグ:
posted at 21:50:53
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
@shinichiroinaba 「STS」ってさらに得体がしれないからどうしようもないでしょ.
タグ:
posted at 22:52:57
色々教えて下さった皆様、どうもありがとうございます。生物の方のエアリプも拝見してます。物理の人が物理を語るために数学の道具を作っているという認識はありましたが、今回ちょっと驚いたのは、そういう動機がない数学の人が、数学を発展させるヒントとして物理現象に目を向けていることでした。
タグ:
posted at 23:18:03
@leeswijzer 実際は「市民社会とともにある科学・対・体制科学」という対立の中で科学者に対して自覚を迫る、といったほうがよいのでしょうが……そんなにきれいに分けられないよ、ということで。
タグ:
posted at 23:19:05
特にその物理現象が、割と身近な物性の話で、超弦理論みたいな、いかにも数学とがっつりつながっている感じの世界(←全然知らないので適当に言っている)じゃなかったので、ちょっとびっくりした。
タグ:
posted at 23:22:08
@shinichiroinaba @leeswijzer 早野さんをきちんと評価できないでしょ、あのやりかたでは。科学のほうが自由に先に社会とコミットしてるんですよ。体制側の科学者がゲリラ的に社会と関わるとは予想できなかったんだと思うよ
タグ:
posted at 23:22:35
@kikumaco @leeswijzer その意味ではエートス評価も今後難しくなってくると思う。ぼくはエートスとはある意味「悪魔との取引」だと思ってますけど「悪魔に負けなきゃいい」とも思ってますので。
タグ:
posted at 23:24:54
でもそれって、数学の人にとっては普通の感覚みたいですね。実は自然現象に興味のある数学者さんをここしばらく探していて、うまくいってなかったのですが、どうも探し方が悪かったのかも、と思いました。
タグ:
posted at 23:26:27
@shinichiroinaba @leeswijzer 前から言ってるけど、科学論のたぐいが「業界化」してしまったらだめなんですよ。カルチュラルスタディーズをソーカルが揶揄した理由ももとをただせばそこ。本来は志のある学問だった
タグ:
posted at 23:34:12
まったく土地鑑のない分野(今回は数学)で取材を始めるのは、なかなか方向感がつかめなくて苦労するのですが、全方位の専門家が見ているツイッターは、とても良いとっかかりです。
タグ:
posted at 23:43:32