Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月09日(月)

So Okada @vela

12年7月9日

そういえばPainleve quiverはちらっとQiuさんと話したとき出てきたのを思い出した。

タグ:

posted at 19:21:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

So Okada @vela

12年7月9日

Qiuさんとの話はQiuさんから送られたプレプリントのテクニックの拡張に関する話でしたが、t.co/TqLKZg9UにHitchin moduli spaceとinitial conditions of a Painleve equationの関係が指摘されてます。

タグ:

posted at 19:49:46

So Okada @vela

12年7月9日

www. t.co/duFy3Pfzをこぴってmathsの前のスペースを抜いていただけると、Sutherlandさんのアブストが出ます。

タグ:

posted at 19:55:52

Paul Painlevé @Paul_Painleve

12年7月9日

@vela arXiv:1111.4184の話でしょうか。CYの話が4点特異ファイバを持つ楕円曲面と関係がついて、後者が定めるPicard-Fuchs方程式がパンルヴェと関係ある…というなら自然ですが、不確定特異点も許してる感じですね。ちゃんと読んでなくてごめんなさい。

タグ:

posted at 21:09:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

So Okada @vela

12年7月9日

@Paul_Painleve ええ、論文としてはその話です。Picard-Fuchsは今日の@nagaonasuno さんの講演で出てました。

タグ:

posted at 22:23:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Paul Painlevé @Paul_Painleve

12年7月9日

@vela @nagaonasuno ああ、今週は集中講義でしたね。GMNのarXiv:0907.3987あたりを@Kohei_Iwaki さんが攻略してくれれば助かりますが… いずれにしても、不確定を含めた場合の理解が(少なくとも私は)足りてません。

タグ:

posted at 22:52:05

So Okada @vela

12年7月9日

@Paul_Painleve @nagaonasuno @Kohei_Iwaki その辺り今日攻略されてましたよ。

タグ:

posted at 23:24:55

2012年07月10日(火)

Paul Painlevé @Paul_Painleve

12年7月10日

@vela @nagaonasuno @Kohei_Iwaki ありがとうございます、今週はいろいろあって動けないのが残念ですが、一度時間を取って考えてみます.

タグ:

posted at 00:11:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@yujitach

12年7月10日

@hirakunakajima 企画講演が何か知らずに軽い気持ちで承ってしまいましたが、今になって恐縮しております…IPMUでの数学者向けの話を元にやります。折角の機会ですからなるたけ大法螺を吹く予定です。

タグ:

posted at 22:30:17

2012年07月11日(水)

藤代裕之『フェイクニュースの生態系』出版 @fujisiro

12年7月11日

「まずは朝日の負けを認めるところから始めよう」「負けねーぞと思っているが、負けている。それも圧倒的に」<<「世の中が見えていたのは橋下氏」朝日新聞大阪社会部デスクの嘆き、稲垣えみ子>> t.co/tAf7bD8J この原稿はマジ面白いです

タグ:

posted at 01:05:28

koji hasegawa @myfavoritescene

12年7月11日

「飯田泰之先生による、財政の効果論(2012.7.10)」をトゥギャりました。 t.co/Mbg4FB5J

タグ:

posted at 04:18:37

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月11日

まとめを更新しました。 「真空のさざ波とHiggs粒子から、ぬいぐるみ(案)の改良まで」 t.co/ERBnT28k

タグ:

posted at 06:19:21

mk @mkuze

12年7月11日

メモ。irobutsu先生:真空のさざ波とHiggs粒子から、ぬいぐるみ(案)の改良まで t.co/pfM93Vw5

タグ:

posted at 06:20:32

yasudayasu @yasudayasu_t

12年7月11日

[ハウツー][抜粋引用]バーナンキ議長は、インフレ期待が下がって実質金利が上がることは断固として阻止すると宣言することもできた。そうすれば、建設や他の主要業種は失速せずに済んだだろう。 / “見た目より米雇用ははるかに悪化している |…” t.co/35oAnNLv

タグ:

posted at 06:30:22

yasudayasu @yasudayasu_t

12年7月11日

[ハウツー][抜粋引用]利回りの差は、市場が考える今後10年間のインフレ率に等しいはずだ。その金利差が、ヨーロッパ債務危機や中国・インドの成長率鈍化が始まった3月中旬から縮小し続けている。 / “見た目より米雇用ははるかに悪化している…” t.co/PCyawqiU

タグ:

posted at 06:31:08

mk @mkuze

12年7月11日

トップクォーク(175GeV)はヒッグス(126GeV)よりずっと重い。だけどトップは既に見つかってヒッグスは見つからなかったのは、ヒッグスが「質量の大きい粒子と結合しやすい」特異な性質を持ってるから。(続)

タグ:

posted at 06:34:45

mk @mkuze

12年7月11日

釣りに喩えると、トップは釣り糸さえ強ければ釣り上げられるけどヒッグスは釣り針(というより餌か)にとんでもなく重いものを使わないと釣れない魚、みたいな感じ。

タグ:

posted at 06:35:50

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月11日

1960年の南部さんの論文→ t.co/1N0QWjcZ ですね。RT @sikano_tu :ヒッグスの話ってのは、超伝導の話とよく似てるんだよね。そもそも、真空の相転移みたいな話のアイデアは、超伝導の理論からの類推で出てきたものだったんじゃないかな【略】

タグ:

posted at 06:41:01

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月11日

この特異な性質って何からくるんでしたっけ? RT @mkuze :トップクォーク(175GeV)はヒッグス(126GeV)よりずっと重い。だけどトップは既に見つかってヒッグスは見つからなかったのは、ヒッグスが「質量の大きい粒子と結合しやすい」特異な性質を持ってるから。(続)

タグ:

posted at 06:47:19

BUNTEN @bunten

12年7月11日

土木の求人票でも経験者に限るとかいうのばかり(「急募」とかですらありがちです)なので、何らかの事情で人材育成ができない状況があることが推測され得ます。もちろん、ハローワークに言われて仕方なく出している.. t.co/eOl2AVSx

タグ:

posted at 06:48:30

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月11日

ついでに、超伝導の類推を素粒子でも使ってやろう、ってのがその次の年のこっち→ t.co/yI8HokKy です。@sikano_tu

タグ:

posted at 06:54:28

mk @mkuze

12年7月11日

フェルミオンに関しては湯川結合ですよね?これはSSBとは別のadhocな仮定なので、本当かどうかは検証しないとわからない。RT @irobutsu: この特異な性質って何からくるんでしたっけ?

タグ:

posted at 07:03:13

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月11日

全然やってないこともないですが。まぁ話し始めると長いのではしょられてしまうんではないかと。RT @sikano_tu :@irobutsu なるほど。このへんの話、最近のヒッグスの解説ではあまり見ませんよね。知っとくと、素人でもわりとイメージ持ちやすい気がするんだけどなあ。

タグ:

posted at 07:03:44

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月11日

ああそうか。ヒッグスとフェルミオンの結合定数は、(根っこは同じの)フェルミオンの質量と比例するから、ですか。言われてみれば当然だ。RT @mkuze :フェルミオンに関しては湯川結合ですよね?これはSSBとは別のadhocな仮定なので、本当かどうかは検証しないとわからない。

タグ:

posted at 07:06:05

mk @mkuze

12年7月11日

だから、ZやWみたいにqqbar→H,e+e-→Hでは作りにくい。gg→ttbar→Hみたいな過程を踏む必要がある。(スピンの話もあるけど)@irobutsu

タグ:

posted at 07:11:49

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年7月11日

なるほど改めてヒッグス作る難しさがわかりました。「今更」ですみませんm(_ _)m。 RT @mkuze :だから、ZやWみたいにqqbar→H,e+e-→Hでは作りにくい。gg→ttbar→Hみたいな過程を踏む必要がある。(スピンの話もあるけど)

タグ:

posted at 07:23:05

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年7月11日

今日は、授業日程としては、月曜日ということを知らず、教室に行ってしまった。

タグ:

posted at 11:09:57

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年7月11日

授業もってない人はさておき、今日が月曜日と知らん人はいなかった。研究所に移ってからボケた.....

タグ:

posted at 21:45:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました