Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月07日(金)

Mitchara @Mitchara

14年3月7日

トンボ鉛筆に囲まれて育ったせいで私の母語では「紅色」が暗赤色を指すとか「群青色」という色名に妙になじみがあるとか変なことになっている

タグ:

posted at 00:32:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mitchara @Mitchara

14年3月7日

@balsamicose クーピー、私も幼稚園の教材かなにかでもらいました。クレヨンも買わされましたねえ。水彩絵の具も。

タグ:

posted at 00:51:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mitchara @Mitchara

14年3月7日

@balsamicose 理科のテスト?炎色反応とかですか?そんな非科学的な基準でバツをつける先生もそれこそ科学的ではありませんね。

タグ:

posted at 00:59:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mitchara @Mitchara

14年3月7日

@balsamicose 科学者としてそれはどうなんですかね。

タグ:

posted at 01:02:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mitchara @Mitchara

14年3月7日

@balsamicose といいますか、たとえばそれってFをフッ素と書くか弗素と書くか程度の超くだらない差にすぎない気がするのですが…

タグ:

posted at 01:06:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mitchara @Mitchara

14年3月7日

@balsamicose マントラみたいな何かでしょうか…

タグ:

posted at 01:13:28

Mitchara @Mitchara

14年3月7日

@balsamicose もうあの辺はへんな宗教みたいな感じなのでできれば近づきたくないですね

タグ:

posted at 01:17:38

A級3班国民 @kankichi573

14年3月7日

@sekibunnteisuu @genkuroki @LimgTW #掛算 長方形の「横」って平行四辺形とみなしたときは「底辺」に見えるし「縦」は「高さ」に見えるけど、平行四辺形の面積は底辺*高さなんやね?なんやそれ。単に順番なんかなくて語呂のいい方を採用してるんやろね

タグ: 掛算

posted at 04:23:43

A級3班国民 @kankichi573

14年3月7日

@sekibunnteisuu @genkuroki @LimgTW #掛算 面積の公式を編み出した香具師は順番なぞ意識してなかったが、後付けでどんどんけったいな理屈がついていったんではと想像する。

タグ: 掛算

posted at 04:26:14

@kuri_kurita

14年3月7日

@sekibunnteisuu
>「横×縦でバツはひどすぎる」ということで文科省か何かでの動きがあったのかも
あれ、この話ご存知でなかったですか?→ 上野健爾氏の「学校では、長方形の面積は縦×横だと教えたのに…」 www.mext.go.jp/b_menu/shingi/...

タグ:

posted at 07:05:26

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kuri_kurita そのことは知っていたしそれが原因かな、とは思うのですが、
www5b.biglobe.ne.jp/~nabe2051/chit...
の1月23日 の記述もあるし、確証はもてないと思ってこう表現しました。

タグ:

posted at 07:23:34

Limg @LimgTW

14年3月7日

@balsamicose もしかして、括弧を付けないと、右辺=右×辺 のような理屈でしょうか?ab=a×bのように。(まさか理屈もあったものではなく、教科書にそう書いてあったから・・・とかですかね)@kankichi573 @sekibunnteisuu @genkuroki

タグ:

posted at 07:24:22

@kuri_kurita

14年3月7日

@sekibunnteisuu なるほど。 「教師たちの粘り強い実践」が教科書に反映される道筋があるんでしょうかね… それが事実だとしても、あれで「すごい前進」とは情けない限りですが。

タグ:

posted at 07:29:14

Flying Zebra @f_zebra

14年3月7日

ごく偏った分野(宇宙気候学)の専門家と、当該分野で論文を書いていない「科学者」と、科学者ですらない人で大多数の専門家の見解に異を唱えるということですね。 RT @y_mizuno: CO2主因論で「ない」気候変動論について、科学者の話が聞ける機会はあまりないのでは?

タグ:

posted at 09:27:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 長方形は平行四辺形だから、縦×横と底辺×高さの順序に拘ると矛盾するはず、というのは、簡単にそうは言えないややこしい事情があって、
「子どもが混乱するから特殊が一般に含まれることは触れない」が

タグ: 掛算

posted at 12:41:07

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW   #掛算 文科省の回答だけど、例によってこれを「特殊は一般に含まれないと教える」と解釈する人が出てきているようです。それほど多くないようですが。しかも、国立教育政策研究所はそのような教え方もありとしています。

タグ: 掛算

posted at 12:42:55

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 近くの小学校で立方体の体積を縦×横×高さとしたらバツになって、1辺×1辺×1辺が正解という事例があって、そもそも公式を直接問う問題をどうかと思うのだけど、

タグ: 掛算

posted at 12:45:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW   #掛算  政策研究所への電話でこの件を話題にしたところ、「立方体と直方体は別物と教えることありえるから、そのような問題も是」と言っていました。

 仮に別物だとしても、各辺が等しいかどうか稜々関係なく縦×横×高さ

タグ: 掛算

posted at 12:48:02

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 で求められるわけで、政策研究所の回答は2重の意味でおかしいと思うのです。「希にあるおかしな事例」じゃなくて、国立の行政機関も是とするということに失望しました。

タグ: 掛算

posted at 12:49:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW   #掛算
tumakomo.blogspot.jp/2010/05/abcac-...
↑では長方形と正方形で同様のことがあったようなので、もしかしたら割と普通にあるかもしれません。

タグ: 掛算

posted at 12:51:37

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 横浜市教委とやり取りしたときも、「公式を導くまでに授業で議論をているので、公式を使うことが考え方軽視とはならない」と言っていたし、三島市教委とのやり取りでも、「今後はこの公式を使おうとみんなで決めたら・・」

タグ: 掛算

posted at 12:53:39

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 というようなこともちらっと言っていました。「そうしたらその公式を使わないと駄目なんですか?」と聞いたら、「いやいやそう言うことではなくて・・・」とは言っていましたが、

 算数教育における「公式」というのは

タグ: 掛算

posted at 12:55:23

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 我々が思う以上に重大な意味があるのかもしれません。

そう推測する理由

■「立式」「関係式」が、独特の意味を持っている。何らかの名前を付けたら特別な意味を持つようになってしまう傾向がある。

タグ: 掛算

posted at 12:57:34

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 
■ 800円の50%を800÷2と求めたり、100円の50%が50円でその8倍だから50×8や0.5×800は駄目で、公式通りに800×0.5とするのが基本、と横浜市教委はかなり明確に言っていた。

タグ: 掛算

posted at 12:59:42

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 長方形の面積の場合、横×縦は駄目というのはあまりに馬鹿らしいから例外にしているだけで、「公式通りに立式するが当然」というのは、算数教育文化ではそれほど奇異な者でもないのかもしれない。はっきりとは分からないが

タグ: 掛算

posted at 13:01:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 学習指導要領解説に「教わった言葉の式を用いなくても、正しい方法を使っていれば何も問題をがないこと児童に理解させる。たとえば『一つ分の数×幾つ分の数』と教わっている児童が交換法則に基いて『幾つ分の数×一つ分の数』としても何も問題がない。」のような文言を入れるべきかもね。

タグ: 掛算

posted at 13:12:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き ameblo.jp/metameta7/entr... 算数教育界のある有名人は小3の授業で子どもの掛順を矯正するために【かけ算の「ことばの式」は、「1つぶんの数×いくつぶん」ではなかったのか】と子供に言ったらしい。教えた「言葉の式」通りに式を書かないといけないらしい。続く

タグ: 掛算

posted at 13:16:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。現在の算数教育界のメインストリームの雰囲気を知るためにはメタメタさんによる報告
ameblo.jp/metameta7/entr...
ameblo.jp/metameta7/entr...
ameblo.jp/metameta7/entr...
は必読かも。特に盛山隆雄さんの教え方に問題有り。

タグ: 掛算

posted at 13:22:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 算数教育では、相当に大昔から、仲間内でしか通用しない用語(ジャーゴン)を児童に教え込むことに無頓着になっています。たとえば掛算を理解するためには「一つ分」「幾つ分」という用語はいらないのに、子供に「一つ分の数×幾つ分の数」という「ことばの式」を思い出させようとする。

タグ: 掛算

posted at 13:26:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。しかもその「ことばの式」を児童に思い出させようとする理由が子供の掛算の順序を矯正するため。「ことばの式」もジャーゴンだよね。割合の概念を近いするためには「もとにする量」「くらべ(られ)る量」のような世間一般では通用しないジャーゴンは必要ありません。続く

タグ: 掛算

posted at 13:27:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。仲間内でしか通用しないことを児童に教え込もうとする傾向は用語だけではありません。ほとんどありとあらゆる場面で独特のやり方が開発されていて、子供にその通りにやらせようとする傾向あり。そのための疑似体系を「算数学」、その世界を「算数教育ワールド」と仮称しているわけです。

タグ: 掛算

posted at 13:31:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 ameblo.jp/metameta7/entr... ←算数教育界で有名な盛山隆雄先生は4×10(こちらを正解としたい)と10×4と書く子の両方が出て来た場面で、4×10が正しい理由を「4という数字が先に出てきたから」と答える子がいたので困り、ことばの式を持ち出したらしい。続く

タグ: 掛算

posted at 13:37:09

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算  横浜市教委指導主事に電話で確認したところ、

平行四辺形の面積は底辺×高さであって、高さ×底辺はバツとのこと。

指導主事自身、教師時代に高さ×底辺をバツにしてきたそうです。

タグ: 掛算

posted at 13:39:26

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 そのことに疑問と持たなかったのか聞いたところ「持たなかった。今でも疑問に思っていない」とのこと。

理由は「底辺がまずあって高さが決まるから」だそうです。

タグ: 掛算

posted at 13:40:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。10×4ではなく4×10とする理由を「4が先に出て来たから」とされると困る盛山先生は【かけ算の「ことばの式」は、「1つぶんの数×いくつぶん」ではなかったのか】と言って子供に納得させたらしい。まずこの教え方は複数通りの理由でかなりまずい。続く

タグ: 掛算

posted at 13:40:33

@yujitach

14年3月7日

@Hal_Tasaki @hashimotostring @h_okumura あの手の平の動きは剣玉の「飛竜のぼり」というのでも出てきます: www.k5.dion.ne.jp/~hampen/k-waza... Misnor-Thorne-Wheeler の Fig. 41.6 にも説明があります。

タグ:

posted at 13:41:18

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 柱の体積も底面積×高さであって高さ×底面積ではないそうです。「底面積があって、それが積み重なって・・・」ということらしくて、「細長い柱が束ねてあると考えるのは駄目なのか?」というと、

タグ: 掛算

posted at 13:43:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。まずそもそも掛算の順序によって具体的場面を忠実に表わそうという発想自体が不合理である。っ我々の社会でも掛算の順序に頼り切る意思伝達は危ないので避ける習慣になっている。たとえば単位を付けたり、アットマークを付けたり、掛順に頼らない様々な工夫をすることが普通である。続く

タグ: 掛算

posted at 13:43:52

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 「子どもはそうは考えない」とのこと。「考えるかどうかと、考えてはいけないは違うでしょ?そう考えて式にすることもあるでしょ?」

タグ: 掛算

posted at 13:44:55

A級3班国民 @kankichi573

14年3月7日

@sekibunnteisuu @genkuroki @LimgTW #掛算 しかし、その人は、長方形では「横がまずあって縦が決まる」とは思わないねんなぁ。不思議w

タグ: 掛算

posted at 13:45:26

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW   #掛算 「それを説明してあればいい」「教科書にある公式・授業でやった公式を使うなら説明不要で、そうじゃないと説明がないとバツなのか?」「そうなる」「なぜ?」「授業を踏まえてのテストだから」

タグ: 掛算

posted at 13:45:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。具体的場面の掛順による表現にこだわる不合理なやり方を子供に教え込むだけではなく、「一つ分の数×幾つ分の数」という「ことばの式」を用いて掛順を納得させたこともかなりひどい教え方だと思う。教わった「ことばの式」に数をあてはめるという発想は考え方軽視の典型例だろう。続く

タグ: 掛算

posted at 13:47:31

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW   #掛算 「授業で公式を導いても、その公式じゃなくてもいいと思いませんか?」「算数は数学と違い答えが出ればいいのではない。考え方が大切だから」

このあたりでぶち切れました。

タグ: 掛算

posted at 13:47:36

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW   #掛算 「あなたは算数・数学が全然分かっていないですね。公式を覚えるのが算数じゃないでしょ?あなたのような人が教師を指導していることにあきれかえります」
「算数と数学は違う。算数では考え方を式にする」

タグ: 掛算

posted at 13:49:04

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 「でも、考え方に従って式にしても教科書の公式と違うとバツなんですよね?」「説明が書いてあればいい」「だから、公式と違うと説明を求めるのでは、公式を暗記する方向に誘導することになるでしょ?」

タグ: 掛算

posted at 13:50:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き ameblo.jp/metameta7/entr... 何とか4×10が「正しい」式であることを小3児童に納得させた盛山先生の目標は九九に含まれない4×10を子供達に計算してもらうことである。そこでも4×10が4個を含むかたまりが10あるという意味であることにこだわり続ける。

タグ: 掛算

posted at 13:53:00

A級3班国民 @kankichi573

14年3月7日

@sekibunnteisuu @genkuroki @LimgTW #掛算 解決法が複数あるのが数学であり算数であろうに。これを読んでやっぱり上層部がこのていたらくでは公教育は頼りにならん。私立に行かさないと、と決心した親がいてたりして。

タグ: 掛算

posted at 13:54:08

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 「そうならないようにしていきたい」「していきたいって、そうなるように率先しているとしか思えません」

書いていてむかむかしてきたのでこの辺にする。

タグ: 掛算

posted at 13:54:16

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 長方形の面積まで順序に拘るケースは希にあるが、さすがに順序拘りの人も「それはおかしい」という。ところが「平行四辺形は底辺×高さなのは当然」と教委指導主事が言う。

 絶望的な気持ちになります。

タグ: 掛算

posted at 13:58:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。掛算の交換法則は小2ですでに習っている。モノを長方形型に並べて見るという方法も知っている可能性が高い。小1では10が4つあれば40になることも習っている。しかし小3の子がそれらの知識に基いて4×10を即40と計算することを算数教育界有名人の盛山先生は許さない。

タグ: 掛算

posted at 13:58:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き ameblo.jp/metameta7/entr... 算数教育界有名人の盛山先生の小3の授業では4×10を10が4つとみなして即40と答えることは禁止されており、九九で習った4×9=36に4を足して40とする考え方以外は許されないらしい。独特の世界がここに存在している。

タグ: 掛算

posted at 14:02:18

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算  twitter.com/konamih/status...

これは極端に酷い希なケースだと思っていたけど、「長方形」を「平行四辺形」に置き換えたら、横浜市教育委員会もそうだったという話。

タグ: 掛算

posted at 14:08:06

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 @genkuroki @LimgTW  #掛算 「公式」を「オフィシャル」と捉えているらしい。「答えを求めるあまたある方法の中の1つの式」とでも名前を変えてほしい。

タグ: 掛算

posted at 14:09:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

現在 #掛算 タグで積分定数さんが話題に出している横浜市教委はインターネット上で掛算の順序強制指導は正しいと主張しています。しかも学習指導要領を根拠に持ち出すというひどさ!
cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou...
togetter.com/li/619385

タグ: 掛算

posted at 14:13:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 ときどき異なる派閥が相手の中で特にレベルが低い人達の振る舞いを取り上げて馬鹿にするという様子が観察されることがあるのですが、「掛順強制とそれを氷山の一角とする問題」を取り上げている我々はそのようなことをしていないことに注意。主に社会的に責任ある立場の人達を批判している。

タグ: 掛算

posted at 14:20:14

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573 
#掛算 長方形の面積を横×縦でバツにするのはごく少数で、それを「バカ教師」ということには躊躇ありませんでしたが、この指導主事もはっきりいってバカですね。何でこんな人が教師をやり、あろうことが指導主事をやっているのかと呆れます。

タグ: 掛算

posted at 14:23:18

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573  #掛算 しかも、この人だけじゃなくて横浜市教委事務局全体の意向らしいです。呆れて果てます。

タグ: 掛算

posted at 14:24:29

NAGAMINE, Noritaka @nanoris

14年3月7日

2*3 は 2+2+2 か 3+3 に置き換えることが出来る。 #掛算 の順序はこのどちらかしか許さないのか。

タグ: 掛算

posted at 14:27:05

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

@kankichi573   #掛算 「解決法が複数あるのが数学であり算数であろうに。」という話ももちろんしたのですが、「数学と算数は違う。算数では考え方が重要で答えさえ出ればいいのではない」そうです。

 余りの倒錯ぶりに、どういえばいいのか言葉が浮かばない。

タグ: 掛算

posted at 14:27:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 仮に算数の教科書方式に「a個を含むグループがb個あるとき全部の数をa×bと書く」のスタイルで掛算を導入しても、

「a個を含むグループがb個あるときの全部の数」
=「b個を含むグループがa個あるときの全部の数」

なのでa×bとb×aは意味的にも完全に等しいんだよね。続く

タグ: 掛算

posted at 14:42:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。どうも「算数教育ワールド」(仮称)における「a×bとb×aは違う」という主張は

「a個を含むグループがb個ある場面」と
「b個を含むグループがa個ある場面」は違う

という主張のことらしい。「~ときの全部の数」と「~という場面」を単純に混同しているらしい。続く

タグ: 掛算

posted at 14:45:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。しかし、

「a個を含むグループがb個ある場面」と
「b個を含むグループがa個ある場面」は違う

ということは小2の子供も非常によく理解している。たとえば「2本耳のウサギが3匹」と「2匹いる3本耳のウサギ」の場面を子供は完璧に区別できる(笑)。続く

タグ: 掛算

posted at 14:48:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。一つ前の「(笑)」の部分は実際に掛順強制のために「2×3だと、ウサギの耳が3本になっちゃう」という教え方が結構広まっていることを知らないと理解できないだろう。www.asahi.com/edu/student/te... 続く

タグ: 掛算

posted at 14:50:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。算数の教科書出版社も含めて「算数教育ワールド」(仮称)の住人達はどうも2×3のような超絶シンプルな式の掛算の順序に具体的場面や具体的考え方などの情報を詰め込みたいらしい。しかも、不自然で不合理でおかしなことをしていることを全く自覚できていない。

タグ: 掛算

posted at 14:53:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。厳密には「場面」と「考え方」を区別する必要がある。たとえば「6個を含むグループが4つある場面について考えましょう」と言われた子供には「12個を含むグループが2つある状況だともみなせる」と考えることが許される。指定された場面と考え方は別。ここに算数の面白さがある。

タグ: 掛算

posted at 15:01:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。目標達成を妨げない考え方(できれば目標達成を効率化する方が好ましい)であれば「何でもあり」が基本である。無数にある選択肢から自分の意思でどれかを選ぶ経験を積み重ねて初めてそのことを納得できる。これは何でもそうなのだが、学校の勉強では算数が最もやりやすい科目だと思う。

タグ: 掛算

posted at 15:12:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。算数の世界はあまりにも選択肢が多いので(簡単な問題であっても解くために役に立つ図の描き方は無数にある)、適当に状況が制限されたゲームの世界で、自分の意思による選択の経験を積み重ねるのは良いことだと思う。個人的に麻雀、将棋、囲碁、などの伝統的遊びは非常によいと思う。

タグ: 掛算

posted at 15:16:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 「自分の意思で選択し、間違っていたり、効率が悪かったら訂正する」という技術をあらゆる場面で使えるようになれば、それだけで色々相当に楽になると思う。ぱっと見た瞬間に理解できなくても「何とかなるさ」という気分になれる。問題は「この通りにやりなさい派」との対決。

タグ: 掛算

posted at 15:24:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 算数の教科書では「5個を含むグループが3つあるとき全部の数が15個になること」を「5×3=15」と書くというスタイルで掛算を導入しています。そしてその後は「=」の左辺の「5×3」を「5個を含むグループが3つあること」を意味しているということにしてしまっている。続く

タグ: 掛算

posted at 15:43:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。「5×3=15」という式を掛算の導入時に見せておきながら、「5×3は15という全部の数に等しい」とせずに、「5×3は5個を含むグループが3つあるという場面を意味する」としてしまい、場合によっては小6まで一貫してそうみなすということになってしまっているんです。

タグ: 掛算

posted at 15:47:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。しかし、全国36校の調査では、そうなっていることを理解できている(不幸にも理解してしまった)子供は小3で4人に1人もいないという結果 。そういうわけで小3で「2×8ならタコ2本足」な授業が行われたりするわけです。 www.asahi.com/edu/student/te...

タグ: 掛算

posted at 15:51:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 資料。東京書籍の教科書『新しい算数2下』p.6より。算数の教科書における掛算の導入の仕方。この裏では暗黙のうちに「5×3は1台に5人ずつの3台分の場面を意味する」ことにされてしまっている。 pic.twitter.com/gu2vPdl1d3

タグ: 掛算

posted at 16:08:14

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。「5×3は5個を含むグループが3つある場面を表している」という考え方だけで算数ができるはずがない。だから実際には「5×3は5個を含むグループが3つあるときの全部の数を表わしている」という考え方も使われることになる。そしてそれらの使い分けを児童は要求されることになる!

タグ: 掛算

posted at 16:11:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。算数の教材ではほぼ必ず解答欄が「しき」と「こたえ」に分かれている。「しき」の欄に書き込む式は「場面を表わす式」でなければいけないということになっているらしい(帰納的にそのように結論できる)。全部の数を意味する掛算は「計算の式」に分類されているらしい。続く

タグ: 掛算

posted at 16:13:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。「場面を表わす式を作ること」は算数教育では「立式」と呼ばれている。教育関係者から「立式」はこれが出て来たらほぼ終わりに近い算数教育ジャーゴン(仲間内でしか通用しない特殊用語)なので注意。「こたえ」がマルだったのに「しき」が全部バツになる理由は以上の通り。

タグ: 掛算

posted at 16:16:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。「立式」「式の意味」「数量関係」などはすべて同類の算数教育ジャーゴンであり、これらを耳にしたら警戒警報が鳴っていると思った方がよい。驚くべきことに「算数教育ワールド」(仮称)では掛算に限らず「しき」の取り扱い全般で暗黙のローカルルールによるしばりを入れているのだ。

タグ: 掛算

posted at 16:20:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。「計算の式」と「場面を表わす式」の区別という暗黙のローカルルールを児童に要求していることを了解していれば、横浜市教委が何を言っているかをよく理解できるだろう。→ cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou...
( togetter.com/li/619385 )

タグ: 掛算

posted at 16:22:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。横浜市教委が【計算の仕方及び答えは、5×2でも2×5でも10ですので、どちらでも構いません】では計算の式の話をしており、掛順強制の場面では立式の意味での式(場面を表わす式)の話をしているのである。二種類の「しき」はどちらも同じ5×2や2×5と表される。

タグ: 掛算

posted at 16:25:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。「算数教育ワールド」(仮称)は「2×5と5×2は同じ」となる標準的に普及している掛算とは別に「2×5と5×2は違う」となる掛算を同じ記号法で導入してしまっているんですね(立式の意味での掛算)。これじゃあ、混乱する児童が出て来るのは当然のことだと思います。

タグ: 掛算

posted at 16:32:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。1975年の時点で「算数教育ワールド」(仮称)に「4+3≠3+4となる足算」が導入されていたことの証拠がありますw。銀林浩氏の場合にははっきり「4+3≠3+4」という式を書いちゃっています。
pic.twitter.com/QNgqxDInk7

タグ: 掛算

posted at 16:36:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き pic.twitter.com/QNgqxDInk7 銀林浩氏は遠山啓氏の弟子であり、森毅氏などと一緒に数教協の理論的な考え方を「精緻化」し、本を著して広めた人物として有名です。この辺の歴史についてはもっとネガティブな評価が下されるべきだとぼくは思っています。

タグ: 掛算

posted at 16:39:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。遠山啓氏、銀林浩氏、森毅氏は数学をきちんと理解しています。だから数学の理解度と「算数教育ワールド」(仮称)におけるトンデモ普及は別の問題だと思った方がよいと思います。ぼくは何度も「この問題について理解するためには中学校以上の数学はいらない」と強調しています。

タグ: 掛算

posted at 16:43:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。むしろ彼らが数学者であったがゆえに失敗した面があるのではないかとぼくは思っています。数学者は、微妙に異なる概念を細かく区別しながら、さらに異なる概念を同じ記号で表しても混乱しなかったりします。しかしそれをそのまんま算数教育の世界に持ち込むのはアウトでしょう。

タグ: 掛算

posted at 16:46:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。銀林氏も、異なる概念を同じ記号法で表しても混乱しないことに慣れ切っているので、【意味の上からは確かに、4+3≠3+4であって、厳密には交換法則は成り立たない。】と書いてしまったのだと思います。しかし、読む人によってはトンデモない理解の仕方をするかもしれない。

タグ: 掛算

posted at 16:48:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。遠山啓氏が広めた有名な算数教育ジャーゴンの「外延量」「内包量」はH.ワイル著『空間・時間・物質』のquantityとintensityが由来だと遠山氏自身が述べています。一般人にワイルの本を読むのは無理なのでそれらの用語は曖昧なまま伝言ゲーム化した。

タグ: 掛算

posted at 16:51:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。ちなみにH.ワイル著『空間・時間・物質』の英語版はインターネット上で公開されていまs。
archive.org/details/spacet...
quantityとintensityの説明はp.109にある(添付画像)。 pic.twitter.com/UODWfH36Tn

タグ: 掛算

posted at 16:59:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き pic.twitter.com/UODWfH36Tn ワイルによるquantityとintensityの区別は明瞭です。数学者や物理学者ならすでに知っている話。しかし、これは小学校で算数を教える立場の人達には無関係な話題です。でもこれが「外延量」「内包量」の由来です。

タグ: 掛算

posted at 17:03:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

こういう感じの伝言ゲームになったと思われる。

(1) ワイル:テンソル場(intensity)とテンソル密度場(quantity)の概念の区別

(2) 遠山啓:それぞれを「内包量」「外延量」と呼ぶことにしよう。
しかしワイルによる数学的に明快な区別を一般人は理解不能。

続く

タグ:

posted at 17:12:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

伝言ゲーム続き。

ワイルの区別で最も簡単な場合には多様体上のスカラー値函数はintensityで多様体上の測度はquantityである。

測度は集合の函数として加法性を持つ。その意味での加法性を持つ量のことを「外延量」(quantity)と呼ぶことにしてしまえ。

続く

タグ:

posted at 17:16:38

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

伝言ゲーム続き。

ワイルの区別ではテンソル場はintensity(内包量)でテンソル密度場はquantity(外延量)だ。内包量の説明をどうしたものか。

えいや!「内包量は外延量ではない量のことである」とひとまず言い切ってしまえ! (註:この辺でワイルとの関係は切れる。)続く

タグ:

posted at 17:20:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

想像上の伝言ゲームの続き

遠山先生が「外延量」「内包量」の区別が大事だと言っているらしいぞ。全然理解できない。

しかし、しばらくすると、遠山啓氏の周囲では、「外延量」「内包量」の区別が重要だということが定説になってしまう。

さらに、算数数学教育界にも広まる。

続く

タグ:

posted at 17:23:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

想像上の伝言ゲーム続き

内包量?なにそれ?知らない!
外延量?加法性?なにそれ?
遠山先生は「1あたり量が重要だ」と言っているぞ。
内包量は1あたり量らしいぞ。
いやいや温度も内包量だと言っていたので必ずしもそうではない。
以下、現在までこれが延々と続く。

タグ:

posted at 17:25:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

想像上の伝言ゲーム続き

まあ以上は勝手な想像でしかないのですが、少なくとも、「外延量」「内包量」の概念がいらないものだということははっきりしています。それらのジャーゴンを算数教育において平気で使う人を信用してはいけないと思う。

タグ:

posted at 17:27:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

ここで数学における測度の概念を知っていて、ワイルが多様体上のスカラー値函数は内包量(intensity)に分類して、多様体上の測度は外延量(quantity)に分類したことを理解してる人への問題。

密度(次元は質量/体積)は内包量と外延量のどちらでしょうか?

続く

タグ:

posted at 17:30:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

続き。

密度を体積で積分すれば質量になります。だから密度は数学的には測度で定式化されます。ワイルは測度を外延量(quantity)に分類しました。

しかし、遠山啓氏由来の「量の理論」で密度は内包量の典型的な例の一つだとされています。そして密度を積分して得られる質量は外延量。

タグ:

posted at 17:33:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

続き。数学における測度の概念を理解している人達への次の問題。(問題を出す主旨が「内包量」「外延量」の概念のまともさに疑問を持ってもらうことであることに注意!)

角度は内包量と外延量のどちらでしょうか?

銀林氏によれば「外延量と内包量の境にある量」らしいw。

タグ:

posted at 17:42:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

続き。不幸なことにワイル著『空間・時間・物質』におけるテンソル場とテンソル密度場の区別が由来の「内包量」「外延量」は意味が不明確なまま議論のネタになり、疑似体系化されて、現在に伝わっているわけです。個人的には「内包量」「外延量」という用語を平気で使っているだけでアウトだと思う。

タグ:

posted at 17:45:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

続き。気を付けなければいけないのは、「内包量」「外延量」という疑似体系化されただけの曖昧な概念と、熱力学における「示強変数」「示量変数」という明瞭な概念をはっきり区別することです。後者たちは学ぶ価値のある概念ですが、前者たちはそうではありません。

タグ:

posted at 17:50:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

続き。すんごい大ざっぱに言えば、測度は「積分できるもの」を意味しています。たとえば f(x) dx は測度の典型例。xで積分できる。f(x,y) dx dy も測度です。xy平面の領域で積分できます。ただし、測度の中にはデルタ函数のようなものも入っています。

タグ:

posted at 18:03:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

続き。測度は集合に数を対応させる函数として定式化されることも多い。平面の領域 A に対して A 上での積分 μ(A) = ∫_A f(x,y) dx dy を対応させる函数は測度の例になっています。AとBに交わりが無ければμ(A∪B)=μ(A)+μ(B)が成立(加法性)。

タグ:

posted at 18:09:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

続き。実は一つ前の加法性を無限和の場合に拡張した完全加法性まで仮定しておけば(もちろん他にも細々とした条件はつく)、集合の函数としての測度論から逆に∫の理論を構成できることがわかっています。むしろそうした方が論理的にすっきりしている点もあります。続く

タグ:

posted at 18:10:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

続き。論理的に厳密な数学を展開する場合には、欲しい答え自身を論理的な出発点の定義として採用することがよくあります。だから実は最初の定義が理論構成の結論だったりすることがよくある。「測度をこのように定義すれば積分論がうまく構成できる」が「測度論」の結論です。

タグ:

posted at 18:12:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

続き。集合の函数として測度μを定義して、延々と議論を続けると、集合Aでの測度μの値μ(A)は測度μをA上で積分したものだと理解されることになります。
μ(A)=∫_A dμ のように書くことがあります。
記号法的には ∫ 記号が上手に使われ続けているところが結構芸術的。

タグ:

posted at 18:19:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

数列の初項から第n項までの和がnの式S_nで表されるとするとき、数列a_nは?

これをS_nを具体的なnの式にした問題をよくやらせる。

タグ:

posted at 19:11:36

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

A 何度かやるうちに一般的には、a_n=S_n-S_(n-1) となりそうだと気付くタイプ

B a_n=S_n-S_(n-1) を公式として知っている。

タグ:

posted at 19:13:16

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

S_n=2^n を出すと、大抵どちらのタイプも、a_n=2^(n-1) と解答する。

「本当にそうなっているか確認して?」と問いかけるとどうもおかしいと気付く。

ここで混乱して訳が分からなくなるのは圧倒的にBタイプ。

タグ:

posted at 19:16:36

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

この初項だけが例外になる ということを見抜き、さらに一般的に、どういう場合にこのようなことになるのかを見抜くのは、圧倒的にAタイプ。

タグ:

posted at 19:18:43

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

公式暗記のまずい点は、なぜそれが成り立つのかが分かっていないので、どういう状況ではその公式が使えないのか、というその適切な使用範囲が分からない。

暗記するなら、適正使用範囲まで暗記しないとならないが、そうなると覚えるべきコトは膨大になる。

タグ:

posted at 19:20:34

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

 私自身、公式は覚えているが、それは意識的に覚えたのではない。何度も導くうちに自然に頭に入っただけ。

タグ:

posted at 19:21:38

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

だから、公式暗記は数学を勉強する上で望ましくないのだが、横浜市教委指導主事にこう言うことを言っても、「算数と数学は違う。数学は答えさえ出ればいいが算数は考え方が大切だから」などといいそう。

タグ:

posted at 19:22:51

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

「考え方が大切だから、公式を暗記してそれを使わないとならない。自分なりに考えて教科書・授業で習った公式と違う式と立ててはいけない」

横浜市教委指導主事の言うことはこう言うことである。

タグ:

posted at 19:24:35

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

算数・数学を根本的に分かっていないのだろうね。そうとしか思えない。

それでいながら、指導要領とか教科書指導書のこと細かいところは逐一おぼえているのだろうね。

それが「算数教育に詳しい人」なんだろうね。

タグ:

posted at 19:26:05

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

数学に例えると、「ケーリーハミルトンなのかハミルトンケーリーなのか、どちらが正しいのかを知っている人が線形代数を理解している人」というようなもの。

なるほど算数と数学は違う。

タグ:

posted at 19:28:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 「4人に3個ずつ配るとき、全部で何個配られるか?」のような型の問題に子供が「4×3」と答えると「問題文中の数を意味を考えずに出て来た順に掛け合わせただけ」とみなすのが最も典型的な掛算の順序強制教育のパターン。これ実は1951年の学習指導要領試案でに文部省が広めた。続く

タグ: 掛算

posted at 19:45:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。1951年に文部省曰く【3×2=6と答えたものが予想以上に多い~。~こどもは問題に出てくる数を,その数の意味を深く考えもしないで,出てくる順に書き並べ,その間に,かけ算記号を書き入れる~】 www.nier.go.jp/guideline/s26e... 続く

タグ: 掛算

posted at 19:48:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。大昔の文部省の問題については twitter.com/genkuroki/stat... の前後の連ツイを参照してください。「問題に出て来る数を機械的に出て来た順に掛け合わせているだけ」のごとき主張は1951年にすでに文部省を広めていたということです。続く

タグ: 掛算

posted at 19:51:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。これある意味分かり易い話で、掛算の授業が十分に分かっていない子であっても掛算の授業で出される問題が掛算の問題であることを十分に推測できているわけです。そういう子はピンチを乗り切るために問題文に出て来た数をとにかく掛算して答を出そうとする可能性が高い。続く

タグ: 掛算

posted at 19:53:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。だから教育現場において「4人に3個ずつ配る」型の問題に「4×3」と答える子は「何も考えていない」というように間違った判断をしている先生がたくさんいても不思議でも何でもない。続く

タグ: 掛算

posted at 19:57:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。ところが全国36校の調査では小3の時点で先の型の問題に文中に出て来た数を逆順に並べて「正しい順序」で掛算の式を書けた子は4人に1人もいませんでした。文中に出て来た順に掛け合わせた多数派の児童は「何も考えていない」のでしょうか?さすがにそうではないでしょう。続く

タグ: 掛算

posted at 19:59:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。掛順強制派の先生が小3で掛順と文章の理解度を比較する調査をやてみたところ、やはり出て来た順に掛ける子が多数派でしかも(おそらく)全員が文章題の内容を正しく絵で描くことができていた。これはもう決定的。 pic.twitter.com/zfFI6DuY 続く

タグ: 掛算

posted at 20:02:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。以上の調査結果に違和感を感じる人もいるかもしれません。掛算の授業での子供の掛順正解率はもっと高いし、逆順で書く子の理解度の低さはよりはっきりしていると。すでに答えを述べていますが、そのような違いが生じる原因はおそらく文脈によって子供の判断が変わるからです。続く

タグ: 掛算

posted at 20:05:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。掛算の問題が出されていると分かり切っている場合と、調査のためのテストで何の問題が出されているかを推測できない場合では、子供の対応の仕方は変わるものと思われます。前もって何の問題が出されているかを推測できない場合の方が子供の理解度を正しく測っていると考えられます。

タグ: 掛算

posted at 20:08:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。実は、掛算の順序を見て子供の理解度を測ること自体が有害でかつナンセンスでしょう。こういうことをはっきり明言できるか否かが、掛算の順序強制教育についてまともな考え方を真にできているかを測る明快な基準になると思っています。現実には色々妥協が必要でしょうけどね。

タグ: 掛算

posted at 20:11:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。どうして現実には難しいのか。それは1951年からの長い歴史があるからです。有害でナンセンスだと思われる教え方を長年して来てしまった先生達がすでに結構いて、算数の教科書も有害でナンセンスな教え方をする方針で編集されており、算数の各種教材もそうなっている。

タグ: 掛算

posted at 20:13:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。1972年には朝日新聞紙上で掛順強制教育が話題になっています。紹介時期は公平に書かれているようにも見えますが、記事を書いた人は明らかに「これはナンセンスな教え方だ」の方に与していると思います。 ameblo.jp/metameta7/entr...

タグ: 掛算

posted at 20:17:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。1972年の時点で全国紙で話題になっても、掛算の順序強制教育問題はその後まったく改善されていません。これから改善しようとすると、まず算数の教科書出版社のメンツは確実に丸つぶれでしょう。他にもメンツ丸つぶれになる人達がたくさんいます。だから改善が難しい。

タグ: 掛算

posted at 20:19:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。まさかこんなことになっているとは、この話題に数年前に口を出し始めるまでまったく理解していませんでした。

タグ: 掛算

posted at 20:20:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。掛算順序強制派は日本の教育システムの中で再生産されているように見えます。小学校のときに掛算の順序が重要であると習ったことを大学生になった後に思い出してそのままそうだと思ってしまうとか、教師になる過程やなった後に「勉強」して掛順強制が正しいと思うようになるとか。

タグ: 掛算

posted at 20:34:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。ある種の世界では、掛算順序強制の根拠は他の算数に関するおかしな教え方とともに疑似体系化されており、「権威」として機能してしまっているんですね。仮にこの問題で文科省が専門家聞き取り調査をすれば掛算順序強制擁護の意見を多数聞き取ることになるでしょう。

タグ: 掛算

posted at 20:38:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。おそらく典型的な意見は「掛算の順序が逆なだけでバツにするのはよろしくない。しかし、乗法の意味を重視した教育は重要であり、答があっていれば式はどうでもよいとする教え方はプロセス軽視で考え方軽視の教え方でよろしくない。」という感じかな?実際このパターンをよく見る。

タグ: 掛算

posted at 20:41:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。実は「乗法の意味」は実質的に「掛算の順序」という意味で、「プロセス重視」や「考え方重視」、場合によっては「論理重視」の教え方は実質的に「俺ルールや俺手順に児童はそのまましたがわなければいけない」とする教え方のことなんですね。辞書が必要。

タグ: 掛算

posted at 20:44:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 twitter.com/aman_GT/status... 【保護者に任せたらおそらく「順序あり」が多数になる。】これが現場教師の感覚。しかし、実際にはならない可能性が高い。たとえばアンケート結果 8254.teacup.com/kakezannojunjo... を参照。

タグ: 掛算

posted at 20:52:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。あまんさんの過去発言をチェックしたい人は favolog.org/genkuroki/user... を参照。実は掛算順序を強制された記憶がない大人は非常に多く、義務教育終了前の子供でも結構いる。全国36校の調査でも小3での掛順立式ひっかけ問題の正解率が1/4未満。

タグ: 掛算

posted at 20:58:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き twitter.com/aman_GT/status... 全国2万校以上の小学校がるのに36校での調査は少なすぎるのではというありがちな疑問があったのでこの機会に答えておこう。この場合には36校という調査校数は全然少なくないと考えられる。続く

タグ: 掛算

posted at 21:05:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。仮に大部分の小学校できちんと掛算の順序強制教育をしていると信じている人がいたとしよう。そのような思い込みは、全国36校の調査での正解率が1/4を切っていることから、ほぼ完全に近く否定される。続く

タグ: 掛算

posted at 21:08:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。掛算の順序強制をきちんとやっている小学校では正解率はどんなに低くても半数を超えるだろう。そのような小学校が大部分なのに調査した36校分での正解率が1/4を切るためには36校の選び方にものすごいかたよりが無ければけない。その確率はほぼ0に近い。続く

タグ: 掛算

posted at 21:11:39

A級3班国民 @kankichi573

14年3月7日

@sekibunnteisuu @genkuroki @LimgTW #掛算 自然の摂理は「みんなで決める」ことじゃないやろうに。天下りに押し付けたって身につかないから話し合って自分らで発見したことにするって考えも分からなくはないけど嘘はあかんやろう。

タグ: 掛算

posted at 21:13:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。全国36校の調査で正解率が1/4を切っているのに、全国の小学校の大部分で掛算順序強制についてきちんと教えていると信じ続けるのはちょっと無理っぽいと思う。

タグ: 掛算

posted at 21:14:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。全国36校の調査での小2での掛順立式ひっかけ問題の正解率は50.8なので、結構な割合の小学校で小2では掛算順序強制教育をかなりきちんとやっていそうなことがわかる。 ameblo.jp/metameta7/entr... しかし小3になると多くの児童は忘れる。

タグ: 掛算

posted at 21:20:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き ameblo.jp/metameta7/entr... で紹介されている全国36校の調査では小2では結構な割合の小学校で掛順強制を結構まじめにやっているが、小3ではそうではなく、平均的な児童は掛順を強制されたことを忘れているということを示唆していると思う。

タグ: 掛算

posted at 21:22:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。大人になれば小3の時点よりもさらに掛順強制されていたことを忘れるわけです。そういう大人は、自分もそう教わったから掛順強制教育は正しい、と判断できない。忘れているわけですから。そもそも小2の時点でも掛順強制を大してされなかった可能性もある。

タグ: 掛算

posted at 21:24:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。わざわざ問題文に出て来た順序と逆順で掛算の式を書いている子が小2で50.8%いる。でもこの正解率あんまり高くないですよね。小2の時点でも大して掛順を強制されていない人も結構いるんじゃないでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 21:27:17

PMJames @pm_james

14年3月7日

問題文に出てきたのと逆順で式を書くってのは、バッドノウハウとして機能すると思う。掛け算の順序にこだわる教師なら問題文の順序と逆になるようにして引っ掛けようとするだろうし、そういう方法を取っていない教師ならどっちの順序でも正解にするだろうから。#掛算

タグ: 掛算

posted at 21:30:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 まあ、今までの情報収集(たとえばツイッターでの検索結果の閲覧)などから、ぼくは掛順強制については地域や学校でかなり差があるように感じています。だから、個別に自分の近所では〇〇になりそうだというのであれば否定はしない。

タグ: 掛算

posted at 21:32:59

Akinori Ito @akinori_ito

14年3月7日

. @gandhara16 @masui @NobuKawai 「プログラミング言語の記法だから使ってもいい」というんならお父さんはAPL記号を使っちゃうよ。

タグ:

posted at 21:53:47

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

何と言っても、日本の未来を考えればお金をケチれないのが教育関連。お国も地方もお父さんお母さんも。その隙間に、泡銭欲しさにポエム語る馬鹿が沸く。曰く、 #掛算 には順序かあるんだよ?おたくのお子さんは大丈夫?この教材どうですかぁ?やっぱり塾だよね!挙句国立大学教育学系迄加担してる。

タグ: 掛算

posted at 21:54:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

今RTした話。S_n=a_1+a_2+…+a_n だと知っているはずの生徒達に「S_n=2^n のとき a_n がどうなるか」を聞く話。極めて教育的(笑)。

こういうユーモアが感じられるやり方は、定義そのものを直接聞く教え方よりもずっと筋が良いと思う。

タグ:

posted at 21:54:41

M. Watanabe @labidochromis

14年3月7日

@akinori_ito @gandhara16 @masui @NobuKawai いいね。どっかの情教センターにAPL端末が並んでたのを思い出す。

タグ:

posted at 21:55:48

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

たとえ、 #掛算 では流石にヤバイと鞍替えしたとしても、 次は #足算 とかでは馬鹿過ぎる。だからまだ露見してない嘘を探して、言い募る。或いは、当然のように依然として言い張る馬鹿も。例えば、某地方行政の教育委員会という名を借りた出向してのさばる狂った先生達もだ。横浜さん♬ #毒吐

タグ: 掛算 毒吐 足算

posted at 21:59:09

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

#掛算 続き。 www.twitlonger.com/show/kdeni2 ちなみに、ベネッセが掛算順序強制をしていることについて、ベネッセ自身は【教科書の指導に合わせてお子さまの混乱を防ぐ】ためと言っています。こういう状況をぼくは、掛算の順序強制教育は「権威」になっていると言っています。

タグ: 掛算

posted at 22:01:13

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

文科省の教科調査官は、サボらずきちんと仕事をして欲しいな。税金泥棒や売名行為や金儲けや名誉欲しさではないというなら!だ。で、税金泥棒や売名行為や金儲けや名誉欲しさなら、今直ぐ職を辞して、文科省はまともな仕事の出来る人を任命するべきだと考えるが如何に? #筋の通った毒吐き

タグ: 筋の通った毒吐き

posted at 22:02:45

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

教育学が本当に教育の為に研究をしていて、現行の教育に問題点がないか常に検討しているなら(してないとすれば、子供に検算や見直しや確認や検討の意義を金輪際言えない御粗末な教育になるから、有り得ない筈だがな!) #掛算 の指導に関して、さっさと具体的な指導要領と是非のFAQを整備すべき

タグ: 掛算

posted at 22:09:00

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

勿論、 #十分#足算 やその他諸々のロボット系マニュアル過信盲信理解筋道放棄型先生達が巻き起こしている「筋が悪すぎる指導の具体例」に関しても、文科省主導の元でなく、各教育系学部が存在意義を賭して喫緊に整理し周知徹底するべき事ではないのかな?何を置いても真っ先にだ♬ #掛算

タグ: 十分 掛算 足算

posted at 22:15:06

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

#掛算 「疑問に思わない教師が過去に何に加担したか?」は、「疑問に思った/間違いだと考えた教師でも何に加担したか?(当然加担せず抵抗した者の存在は認めて)」と合わせて、数多の答えが在る事を知らない事は、教育に携わる資格がない人と判断するに、十分な条件だと考える。目ぇ噛んで死ね♬

タグ: 掛算

posted at 22:25:39

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

#掛算 教育は子々孫々がより幸せに生を全うする為に欠かせない事であり、それに携わる者は人類の分業体制の中でも特に必須で不可欠で最優先すべき事と認識して事に当たるのが当然なわけだが、同時に、そのたった一つの指導/教授でも、道を誤てば厄災や不幸を助ける事になる事も真摯に意識すべきだ。

タグ: 掛算

posted at 22:32:19

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

#掛算 1年前にかけ算の順序がmixiニュースで取りあげられて、多くの人が日記でこれに言及した。その中で「平行四辺形の面積は底辺×高さだ。なぜならまず底辺があって高さが決まるからだ」と言っている人がいた。

 当時は「何馬鹿なことを言っているのだ?」と思った。

タグ: 掛算

posted at 22:32:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月7日

需要があるようなので、リンク切れになっていた資料

www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijib...
上野千鶴子の「『マザコン少年の末路』の末路」の末路(1999)

を昨晩復活させました。
上野千鶴子さんブームなの?
時事ネタは着いていけないことが多い。

タグ:

posted at 22:34:40

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

#掛算 今回、長方形の面積のことが話題になって、算数教育界でも「それは例外」とされているけど、そう言えば平行四辺形ではどうなんだ?と思い検索したら、まず底辺があって、高さが決まるから底辺×高さだと書いている人がいた。

タグ: 掛算

posted at 22:35:44

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

#掛算 もしやと思って、横浜市教委に問い合わせたら、同じ事を言っていた。

教訓 おかしなことを言っている人が複数いたら、元ネタがある。

タグ: 掛算

posted at 22:37:10

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月7日

#掛算 かけ算の順序にしても最初は、「なんだそれ?」と思ったのだが、調べてみたらこの有様。

タグ: 掛算

posted at 22:38:09

伊東 眞由美 @mayuhyunjae

14年3月7日

@genkuroki 「自閉症」「アスペルガー症候群」は育て方に原因があるのではなく受精卵の細胞分裂時の何らかのトラブルで遺伝子が傷ついた結果で、まだ十分には解明されていない障害だけれど、まだまだ社会の理解不足が見受けられます。特に祖父母。中には叱ったり叩いたりする方も。涙です。

タグ:

posted at 22:47:43

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

横浜市民はちゃんと抗議すべきだなぁ。あまりにも酷過ぎる。まだうちの娘小3が仕事した方がましかも♬ @sekibunnteisuu: #掛算 もしやと思って、横浜市教委に問い合わせたら、同じ事を言っていた。

教訓 おかしなことを言っている人が複数いたら、元ネタがある。

タグ: 掛算

posted at 22:54:52

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

百歩譲って形式的に教えるのも良いとしても真面目で自分自身で分かってる子まで強制するのは罪では? @CQWorks: #掛算 今の算数の教え方は、理解していない馬鹿でも無理やり進級させようとしているから、馬鹿でも手順通りにやれば答えが出せるやり方を、一律に教えているじゃないのかな。

タグ: 掛算

posted at 23:10:45

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

教育の現場にいて、気を付けなあかんと常々思うことの一つに、出来る子と出来ない子の事は頻繁に問題にされるが、普通の子は見過ごされる事が多いので(多数で何かを検討する際に)、普通の子の事もちゃんと検討しよう♬ってのがある。 #掛算 なら、出来る子は順序云われてもお腹ん中で馬鹿にし(続

タグ: 掛算

posted at 23:16:10

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月7日

続)表面上、馬鹿に従って事なきを得る。不自由な人には、形式的に覚える事から始めて、法則性や性質を理解させる事が出来ればもっけの幸い。じゃあ普通の極真面目でそこそこ不自由しない人達はどうなる?真面目が祟って嘘を信奉し、いずれロボット君に仕上がる?ええん?それでって話。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 23:19:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました