Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年05月04日(月)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月4日

@genkuroki @kagami_hr #掛算 ぼくが手間暇かけてまとめた genkuroki.web.fc2.com/sansu/ を見ても、ぼくの過去のツイートを見ても「任意の二項演算a◇bはa,bの順序を持つ」なんて話は無関係であることは明らかに。

@kamo_hiroyasu

タグ: 掛算

posted at 00:01:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月4日

@genkuroki @kagami_hr #掛算 そういう明らかな話を説明せずに、掛算順序強制問題の文脈で「任意の二項演算には順序はありますよ」なんて話をされたら、嫌味の一つでも言ってやりたくなることぐらいわかりそうなものだと思います。 @kamo_hiroyasu

タグ: 掛算

posted at 00:04:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月4日

@genkuroki @kagami_hr #掛算 ぼくも人間なので嫌味を言うこともありますし、そういうことを隠したくもありません。これだけはっきり言えばわかりますか? @kamo_hiroyasu

タグ: 掛算

posted at 00:08:16

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

15年5月4日

それでどうすれば良いかというと、別に、どうもしなくていいんじゃないかな。役には立たないけど、ただちに重大な被害が生じるのでもないし。
twitter.com/kamo_hiroyasu/...

タグ:

posted at 00:44:59

じこぼう @kinkuma0327

15年5月4日

朝日新聞阪神支局が襲撃されてから28年が経った。29歳の記者の命を奪った犯人の素性はわからない。事件以降も、赤報隊を名乗る者による脅迫は起こっている。我々の社会は殺人犯を取り逃がしただけではなく、言論を暴力により抑圧しようとする悪意そのものをも解き放ったままなのだと痛感する。

タグ:

posted at 01:27:26

じこぼう @kinkuma0327

15年5月4日

28年後の5月3日も、朝日新聞本社の周りを取り囲み、赤報隊に続け、などとシュプレヒコールをあげる保守活動家グループがあったという。言論の自由を守る立場にとって忘れることのできない事件であると同時に、言論を暴力で威嚇しようとする者にとっても、あの事件は忘れ去られることはないだろう。

タグ:

posted at 01:47:20

Jun Inoue @jun0inoue

15年5月4日

「バカ」呼ばわりには勿論賛成できないけど、非可換になる一般化を持ち出してくるのは、例えば結合法則や全関数性すらないのも色々ある事を考えると非常に恣意的なので、屁理屈の範疇。#掛算 順序強制派はそういう考えの浅い議論を繰り返し持ち出すので関係者は本当にうんざりしてるんだろうと思う。

タグ: 掛算

posted at 01:51:34

きのしたしげる @shigeru928

15年5月4日

舞の海「日本人力士が弱くなったのは日本国憲法のせいです」 記者「フィギュアスケートやテニスは日本人選手が大活躍していますが?」 舞の海「それはもう大和魂でしょ!」 記者「一方、柔道は弱くなって来ましたね」 舞の海「それは日本国憲法のせいです」

タグ:

posted at 07:18:28

砂___の___女 @vecchio_ciao

15年5月4日

小2国語、カタカナの季節が来ましたな。
そして、もうすぐ小3算数の割り算から掛け算順序強制問題が再燃する季節。小2後半の掛け算で「問題なく」過ごして気付かなかった保護者が、気付く2回目のチャンス到来です。

タグ:

posted at 08:30:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月4日

#掛算 「任意の二項演算には順序がある」系のネタには「たとえ交換法則をみたしていても順序がある」という話なので、さらにくだらない話になっている。そのレベルの話題について「バカじゃないの」と言うことは社会的に認められてしかるべきである(笑)。子供にバカと言うなと教えない方が良い。

タグ: 掛算

posted at 09:25:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月4日

@genkuroki #掛算 「任意の二項演算a△bにはa,bの順序がある。二項演算が交換法則法則を満たすとはa,bの順序を交換しても演算の結果が等しいことである。この意味で掛算にも当然順序がある」と掛算順序問題周辺で言う人たちはきちんとバカ扱いされて気分を害してもらいたい。w

タグ: 掛算

posted at 09:30:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月4日

@genkuroki #掛算 ウィキペディアの掛算順序問題の項目を見たり、 genkuroki.web.fc2.com/sansu/ を見ても「交換法則を満たすものも含めて任意の二項演算には順序がある」なんて話は一切関係ない。どんだけ文脈を読めないんだ。これバカ過ぎて相手にする価値ないよね。

タグ: 掛算

posted at 09:34:02

Hoso @MasakiHoso

15年5月4日

"本研究で、150年間脊椎動物の生物学を支配したNeo-darwinismの進化論が系統発生学の観察事実によって完全に否定され、力学対応進化学が実験的に検証された。"
kaken.nii.ac.jp/d/p/08233102/1...
トンデモ本の著者を調べてて知った。これ科研費の報告書なんだぜ…。

タグ:

posted at 10:33:33

じこぼう @kinkuma0327

15年5月4日

憲法改正の思想の背後には、憲法の規範性に縛られてやりたいことが何にもできないじゃないか、という苛立ちがあるようにぼくには思えるのだが、一方でなぜか改憲派の論者の多くが、「権利ばかり主張する憲法により日本人の規範意識が低下した、みたいな説を朗々と述べたりするのは面白いと思う。

タグ:

posted at 10:37:39

嘉田 勝 @kadamasaru

15年5月4日

掛算順序強制界隈で何かが起こったようすがうかがえますが、危うきには近寄らないことにします。

タグ:

posted at 14:36:52

嘉田 勝 @kadamasaru

15年5月4日

くだんの先生は拙著「論理と集合から始める数学の基礎」をお手にとってずいぶん細かいところまで読み解いて「ここは自分の知っている理学部数学科の多くの先生の流儀と違って戸惑う」などなど批評のツイートをしてくださったことがあり、著者としてありがたく存じております。

タグ:

posted at 14:41:28

BUNTEN @bunten

15年5月4日

LINEに加入を拒否される、の内訳について d.hatena.ne.jp/BUNTEN/2015050...

タグ:

posted at 16:46:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月4日

@genkuroki #掛算 ネットで結構迷惑なのは、ぼくが何か言ったときに勝手に自分がバカにされていると感じてしまう人たち。結構いるように見える。

ファボるのは単に記録に残しておくだけ。RTは拡散、ファヴォりはメモ。

ぼくは全ての通知をオフにしている。結構おすすめ。

タグ: 掛算

posted at 17:05:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月4日

@genkuroki #掛算 なぞなのは鴨さんまで不当な非難の対象になっていたこと。

タグ: 掛算

posted at 17:09:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

M.K @k_tumuji

15年5月4日

掛算に交換法則が成り立つことを言うために、割算の解釈を一つにしたいということだろう。計算自体は割合の考えを主に使うとしても、その1の割合に対する数を求める解釈まで捨ててしまっては難しくなると思うんだけどどうだろ。

タグ:

posted at 18:32:01

積分定数 @sekibunnteisuu

15年5月4日

@OokuboTact #掛算 実際のところどうなのかはわかりませんが、仮に名義貸しだとしても、「名義貸しだから」というのは言い訳にはならないでしょうし、そういう恥ずかしい言い訳はしないと思います。いずれにしても、「正方形は長方形ではない」という教科書に関わっているのは事実。

タグ: 掛算

posted at 20:46:53

すど @ysmemoirs

15年5月4日

たとえばかけ算の順序なんてのは表面的にはたしかに相当なトンデモも含んでいるんだけど,どうしてもその指摘が,アカデミックな深み,エンターテインメントとしての面白みのどちらにも振り切れず,中途半端に狭い範囲でヒステリックな論争を生んでいる感がするんです。個人的には,です。

タグ:

posted at 21:11:52

すど @ysmemoirs

15年5月4日

結構うちの中学生相手にかけ算の順序の話をすると面白い反応がかえってきて,「疑いなく順序を受け入れて小学生を過ごした派」と「順序なんてどっちでもいいのは分かっているけどテストでマルもらえる方を器用に書いてきた派」と「何に盛り上がっているのかそもそも乗れない派」くらいに分かれる印象。

タグ:

posted at 21:19:46

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

15年5月4日

『頭の良い人はなぜ方眼ノートを使うのか』という本を見かけた。無地ノートを使う私は頭の良い人ではないらしい。なるほど。

タグ:

posted at 22:04:28

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年5月4日

#掛算 bit.ly/1R67Getは『評価規準の作成,評価方法等の工夫改善 のための参考資料 (小学校 算数)』(2011年)より掛算の評価事例。【乗法が用いられる場面を式に表すことができる。】、【乗法の意味の理解を確実にする】などの目標。二年生のAとDも参照。

タグ: 掛算

posted at 23:47:33

2015年05月05日(火)

Akso de la Malbono @Cryolite

15年5月5日

大学の先生に質問(当然,専門に関係する質問)したら,嬉しそうに楽しそうに答えてくださって,そして途中から暴走し始めるよね.そこで話に付いていけなくなっても,重要そうなキーワードを拾って後で調べることと,人ひとり暴走させるくらい面白い問題領域なんだなーって感じることは重要だと思う.

タグ:

posted at 00:00:55

秋田紀亜 @akita_kia

15年5月5日

憲法改正には「財政規律」だけは絶対に入れてはいけない。永遠にデフレ脱却できない国になるぞ。 pic.twitter.com/mDaU2iwXqn

タグ:

posted at 00:53:49

秋田紀亜 @akita_kia

15年5月5日

自民党の憲法改正草案の第83条第2項に、「財政の健全性の確保」が新設されているな。
www.jimin.jp/policy/policy_... pic.twitter.com/viUEEQCuWV

タグ:

posted at 01:54:27

秋田紀亜 @akita_kia

15年5月5日

この「財政規律=財政の健全性」(財政緊縮主義=デフレ放置)を改正憲法草案に入れたバックには財務省がいる。これが入っていなければ財務省は一切協力しないだろう。つまり、現実政治的に「改正草案の財政規律だけ削ってくれ」という要求は通らない。故に自民党の憲法改正には反対するしかない。

タグ:

posted at 02:50:00

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年5月5日

.@sekibunnteisuu #掛算 小学校算数教科書は、どの出版社でもプロの数学者が関わっているのではないでしょうか? 東京書籍の例8254.teacup.com/kakezannojunjo...は、著作関係者の全員が小学算数の内容を知っているわけではないことを示しています。

タグ: 掛算

posted at 08:21:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月5日

#掛算 ゴルゴさん紹介 8254.teacup.com/kakezannojunjo...? の2007年11月03日の事例→ reonreon.com/bbs-log-2007.1... 【計算のために途中で変換するのはいい〜3×7=7×3=21〜7×3の時点で問題の意味からは離れて数字の操作だけに移行】典型的!

タグ: 掛算

posted at 08:31:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月5日

@genkuroki #掛算 続き。算数教育ワールドでは式の扱いがおかしなことになっている。7×3の類の式は「算数語」らしい。7つのかごに3個ずつみかんが入っている様子を表す式は3×7であり、7×3ではなく、まず様子を表す式を書かないと誤りになると考えている。続く

タグ: 掛算

posted at 08:37:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月5日

@genkuroki #掛算 続き。多くの無関係な事柄をテキトーに関係付けているだけの根拠がまったくない典型的な主張をしている。「単位の混乱を招く」という何を言いたいのか曖昧で証拠が一切ない理由で掛算の順序を強制しようとしているのである。続く

タグ: 掛算

posted at 08:40:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月5日

@genkuroki #掛算 続き。まず、件の回答者が長さなどに関する必須の単位と言語依存で不必要な助数詞を区別できてあないように見える。

そもそもこの手のことを言う人たちは絶対に証拠を示そうとしない。科学的根拠は皆無なのである。主張自体が曖昧なので反証も難しい。

タグ: 掛算

posted at 08:44:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月5日

@genkuroki #掛算 続き。◯◯という教え方をしたらうまく行ったように感じられたというだけでは、その教え方が優れているという証拠にはならない。最低でも比較対象を設定したコントロール実験が実施されている必要がある。掛算順序についてそういう実験の報告は現在の時点で皆無!

タグ: 掛算

posted at 08:49:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月5日

@genkuroki #掛算 続き。定期的に証拠の提出が皆無であることについて煽る発言をしているのだが、誰もきちんと対照実験が存在するという指摘をして来ない。ツイッターでの検索では教育の専門家にもこの騒ぎが伝わっていることがわかるのだが、証拠の存在を知らないらしい。

タグ: 掛算

posted at 08:52:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月5日

@genkuroki #掛算 算数教育でも異なる教え方の比較が報告されている場合が存在する。たとえば割合教育については
twitter.com/genkuroki/stat...
twitter.com/genkuroki/stat...
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算

posted at 09:00:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月5日

Re: RT 「くだんの先生」です。先生呼ばわりは困るのですが、感謝して頂き光栄至極。しかしそのまとめ方が適切かどうかはリンク先の返答連鎖を見てもらいたいです。
twitter.com/genkuroki/stat...
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 09:20:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月5日

@genkuroki 私は述語論理教育で「∃xP(x)」の概念について説明するときに「あるxについてP(x)」を典型的な例文とみなして説明することは親切でもないし、概念の理解のためにも役に立たないと思っています。自然言語サイドではもっと多彩な表現が使用されることも説明するべき。

タグ:

posted at 09:26:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年5月5日

@genkuroki こういう機会ごとに私の過去の発言が積極的に拡散されるようになればさらに光栄至極だと思います。
twilog.org/genkuroki/date...
twilog.org/genkuroki/date...

タグ:

posted at 09:30:02

くるる @kururu_goedel

15年5月5日

念のため。順序数のクラスには順序位相(後続順序数はisolated、αが極限順序数ならば区間(β, α]がbasic open set)を入れるのが普通。集合論やジェネトポでは実数直線に順序位相が入っているのと同じくらいに当たり前。

タグ:

posted at 12:44:16

黒猫亭 @chronekotei

15年5月5日

安倍晋三の愚昧さとクレバーさの極端な二面性ってのがアタマ痛いんだよな。教育や憲法に関する極端な愚かさの印象が、リフレ政策や外交センスの変にクレバーな部分の信用性を毀損しているんだよな。第一次政権でアタマ悪いって印象決定附けちゃったから。

タグ:

posted at 12:48:10

くるる @kururu_goedel

15年5月5日

その位相について連続になるように足し算を拡張するなら任意の自然数nに対してn+ω=ωとなるわけで、加法逆元は存在しない。つまり、加法逆元が存在するような拡張は、この普通の位相に対する連続性を犠牲にしているということ。

タグ:

posted at 12:49:22

黒猫亭 @chronekotei

15年5月5日

以前アベノミクスをコキ降ろしている人に理由を聞いたら「あいつのやることなんて信用出来ないから」って答えで脱力したんだが、まあ信用出来ないって感覚も理解出来る。

タグ:

posted at 12:49:31

黒猫亭 @chronekotei

15年5月5日

野党時代の安倍晋三が盛んにリフレの勉強会を開催しているって聞いても、オレもイヤな予感しかしなかったもんな(笑)。

タグ:

posted at 12:50:56

黒猫亭 @chronekotei

15年5月5日

@saitoryuzo ところがそのアタマいいはずの人たちが、安倍晋三にすら理解出来る経済政策の要諦を理解出来ないんですねぇ。

タグ:

posted at 12:52:13

くるる @kururu_goedel

15年5月5日

そして、順序型αの整列集合の後に順序型βの整列集合を繋げたものの順序型をα+βにするというとても自然で有用な定義を使うと1+ω=ω≠ω+1となって非可換になるわけだ。もちろんこれだけが自然だといっているわけではないけれども、この定義が自然なのは確かだと思う。

タグ:

posted at 13:00:43

くるる @kururu_goedel

15年5月5日

その位相について連続になるように足し算を拡張するなら任意の自然数nに対してn+ω=ωとなるわけで、加法逆元は存在しない。つまり、加法逆元が存在するような拡張は、この普通の位相に対する連続性を犠牲にしているということ。

タグ:

posted at 13:02:23

くるる @kururu_goedel

15年5月5日

なぜ有用かっていうと、例えば強制概念Pがα-properかつβ-properなときに、(α+β)-properになることが簡単に言えて、だからα-properならばαより大きい最小の順序数より小さいβに関してはβ-properがいえるわけだ。

タグ:

posted at 13:09:09

くるる @kururu_goedel

15年5月5日

ちなみに、私たちのような線形順序を研究する人は整数集合の順序型を(-ω)+1+ωと書いてしまいますが、こういうのはさすがに悪ノリすぎるのではないかと自分でも思う。

タグ:

posted at 13:14:58

くるる @kururu_goedel

15年5月5日

なんていう、私の立場からすれば当然の意見をここに及んで勢いに任せて書いてしまうまでは抑えていたくらいの萎縮効果はあるわけさ。某先生が理にかなわない反論を受けたときですら反応できなかったくらいには。

タグ:

posted at 13:25:30

くるる @kururu_goedel

15年5月5日

そして、任意の可算順序数αに対して、βをそれより大きい最小のindecomposableな順序数とするときに、α-properだけどβ-properでない強制概念は常に存在するという論文を昔Fundamentaに載せてもらいました。ツイ消し書き直し二回目…。

タグ:

posted at 13:28:07

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

15年5月5日

【備忘録】理科の探検(RikaTan)誌2014春号(10号)ダイエットのニセ科学 小内亨から: 
脂質制限食(Low-Fat Diet)、糖質制限食(Low-Carbohydrate Diet)、地中海食(Mediterranean Diet)

タグ:

posted at 16:13:00

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

15年5月5日

@samakitakeo  のダイエット効果を比べた研究の結果を図3に示しました。ご覧の通り糖質制限食のダイエット効果が最も強いものの開始後6ヶ月がピークであり、徐々にリバウンドしていることが分かります(N Engl J Med 2008;359:229-41)。

タグ:

posted at 16:14:34

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

15年5月5日

@samakitakeo  その後、6年後のデータが発表されましたが、糖質制限食ではさらに体重が増え、地中海食を抜いていることが分かります(図4)。この研究でも、糖質制限をしたグループでは若干摂取カロリーが少ないことが分かっています。

タグ:

posted at 16:15:05

左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

15年5月5日

@samakitakeo  また、糖質制限食は脱落率が高いとされています。糖質制限食に短期的なダイエット効果は期待できそうですが、長い目で見れば糖質制限食より地中海食の方が効果的ということになります。(以上 グラフなど省略)

タグ:

posted at 16:16:14

Shu Tanaka @tnksh

15年5月5日

5月19日(火) 16:30-18:00 にセミナー発表します。
「 2次元可解量子系のエンタングルメント特性」
会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館N棟2階 応物物理会議室
ow.ly/Mws68 ow.ly/Mws6S

タグ:

posted at 17:05:45

Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara

15年5月5日

「このたび、クリエイティブ・コモンズでは、CC0の日本語版を正式に公開いたしました」とのこと。CC0は事実上パブリックドメインと同様に扱うことが可能なライセンス。 - CC0 日本語版の公開 | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン creativecommons.jp/2015/05/01/cc0...

タグ:

posted at 18:26:44

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

15年5月5日

囲碁は置き碁でハンディを付けることで、実力に差がある対戦者同士でも対等にゲームが楽しめるんだよなぁ。このあたり、歴史の長いゲームはよく考えられている。

タグ:

posted at 18:33:56

秋田紀亜 @akita_kia

15年5月5日

政治家が騒いで「ここは変えろ」「あそこを一部変えられたのは俺の功績。でも現実政治だから妥協をしなければいけない。それができるのがプロの政治家」と有権者向けに面子を立てられるようにあらかじめのりしろを用意しておくんですよね。官僚は実を取れれば良い。 @Takahiro_Saito2

タグ:

posted at 20:08:13

ytb @ytb_at_twt

15年5月5日

「強烈な違和感」を感じるのはいいけど、感じて相手をdisるだけで、自分の違和感の内実の分析をせず、あまつさえ一神教がどうとか思考停止語を連呼している点に強烈に違和感を感じる。
s.ameblo.jp/metameta7/entr...
(注意:オウンゴールネタです)

タグ:

posted at 22:23:48

ytb @ytb_at_twt

15年5月5日

一般論として、人間、知らないことには強烈な違和感を感じることが多い。

タグ:

posted at 22:25:48

@yujitach

15年5月5日

当時の論文は arxiv.org/abs/hep-ph/011... のはずだが、ちょっと僕が院生になるより早いから、伝え聞いた話か。その後も arxiv.org/abs/0706.3496 とかあったり、木下大先生グループは命を懸けて lepton g-2 を計算している。

タグ:

posted at 23:47:53

@yujitach

15年5月5日

計算したい過程に寄与するファインマン図を生成するプログラムを書いて、ファインマン図から積分関数を生成するプログラムを書いて、自動で紫外および赤外繰り込み項も生成して、それらを自動で Fortran に変えて数値積分する、という、鬼のような話です。尊敬します。

タグ:

posted at 23:49:53

@yujitach

15年5月5日

木下大先生の「誰にだって間違いはある」arxiv.org/abs/hep-ph/010... という論文をみつけた。これは面白い。

タグ:

posted at 23:53:48

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました