Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

麻里邑圭人

@mysteryEQ

  • いいね数 9,797/10,375
  • フォロー 1,028 フォロワー 1,647 ツイート 91,937
  • 現在地 涅槃
  • 自己紹介 ミステリ初心者。非実在探偵小説研究会所属。 【好きな作家】飛鳥部勝則/梶龍雄/殊能将之/早坂吝/麻耶雄嵩 【好きな作品】「カルロッツァの翼」「殉教カテリナ車輪」「竹馬男の犯罪」「翼ある闇」「魍魎の匣」 【好きな映画】「キルビルVol.1」「サスペリア」「サンタ・サングレ/聖なる血」「ダークナイト」「リベリオン」
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年02月04日(月)

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月4日

とはいえ一応ミステリとして見ると、最初の誘拐犯が誰なのかといった謎はあるものの、伏線があからさまなので勘のいい人なら途中で読めてしまうことだろう。むしろ本作はミステリとしては考えず、凝ったプロットのコメディ作品として読んだ方が楽しめるかもしれない。

タグ:

posted at 18:36:41

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月4日

本作は誘拐ミステリのカテゴリに入る作品だが、どちらかというと三谷幸喜作品を彷彿させるシチュエーションコメディに近い。事実、仲の悪い夫婦が子供を取り合って誘拐犯に身代金の入札(!)を提案したり、誘拐した子供が犯人に同情してやたらと協力してくれたりと笑えるシーンはかなりある。

タグ:

posted at 18:35:00

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月4日

司城志朗「神様の誘拐」読了。妻と別居して離婚交渉中の鳥井啓介の五歳になる息子・一弘が何者かに誘拐された。犯人から一千万円の身代金を要求された啓介だったが、今の彼にそんな大金は払えない。悩んだ末、啓介は身代金目当てによその家の子供を誘拐することを思い付くが……。

タグ:

posted at 18:34:35

2013年02月03日(日)

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月3日

作者らしい構図の反転の先に待ち受ける犯人と動機。それを示す伏線の張り方は相変わらず巧妙だが、それ以上にその戦争を背負った意外性が何とも言えない気分にさせる。決して派手な作品ではないが、戦時中という「灰色の季節」ならではの本格ミステリを扱った良作である。

タグ:

posted at 22:53:32

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月3日

梶龍雄の書くミステリは過去が非常によく似合う。しかしそれが単なるノスタルジアだけで設定されたものでないことは一読すれば明らかだ。本作で描かれる事件のシチュエーションもさることながら、その真相も戦争が暗い陰を落とすこの時代だからこそ成立したものと言っていいだろう。

タグ:

posted at 22:52:27

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月3日

梶龍雄「殺人回廊」読了。第二次世界大戦末期、東京目白にある新田公爵家の周囲に不審な男たちが出没しているという通報を受け警視庁強力犯刑事・堀川は張り込みを開始する。間もなく男たちはある人物をスパイ容疑で内偵する特高と判明、そしてその矢先に新田家の三男・俊三が死体となって発見される。

タグ:

posted at 22:51:53

2013年02月01日(金)

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月1日

そんな「狂気の発明」に果たしてか弱い女子中学生探偵は打ち勝つことができるか否か? 最後まで油断できない本作は作者がようやく化けた秀作である。

タグ:

posted at 21:55:08

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月1日

とはいえ鏡の能力を駆使するのはもっぱらズル賢い天才探偵・三途川理の方であり、彼が次々と繰り出す奇策のオンパレードにはほとほと感心させられる。特にラストの策に至っては登場人物の一人が語るように「狂気の発明」以外の何物でもないだろう。

タグ:

posted at 21:54:34

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月1日

そして二部に入ると一転して物語は森川版デスノートとも言うべき内容になる。デスノートを「なんでも知ることのできる鏡」に置き換えて、命を狙う側と狙われた側がそれぞれ鏡の能力を踏まえた熾烈な頭脳戦を繰り広げるのだ。

タグ:

posted at 21:54:02

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月1日

化け猫たちとのコンゲーム小説「キャットフード」でデビューした作者の二作目。二部構成の本作は一部で、本格ミステリにおいて反則技ともいえる「なんでも知ることのできる鏡」の能力を見せ付けると同時に、推理の過程の重要性を説いているのが面白い。

タグ:

posted at 21:53:39

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月1日

森川智喜「スノーホワイト 名探偵三途川理と少女の鏡は千の目を持つ」読了。「なんでも知ることのできる鏡」を使って事件を解決する女子中学生探偵・襟音ママエは、とある事件をきっかけにズル賢い天才探偵・三途川理に付け狙われる羽目に。更にそこに彼女を亡き者にしようとする者の思惑も絡み――。

タグ:

posted at 21:52:54

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月1日

ネタの密度で言えば「龍神池の小さな死体」に勝るとも劣らない本作は、梶龍雄という作家の凄さを体験するのに相応しい作品である。

タグ:

posted at 01:41:45

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月1日

謎解きでは一人娘の死に隠された真相にも驚いたが、その直後にまさか蝶に纏わるある手掛かりからあんな大胆な企みが導き出されるとは思わなかった。個人的に本作を読んで思い浮かんだのは三津田信三の刀城シリーズであり、仮にこのネタで刀城物の長編を書いたとしても全く違和感はないだろう。

タグ:

posted at 01:41:25

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月1日

豪快な構図の反転が炸裂する傑作。細かいところを見れば密室の謎が差ほど意味がなかったり、脚本が度々挿入される構成が少々読みにくかったりと気になる部分もなくはないが、この驚きの構図と怒濤の伏線回収がそれを見事に帳消しにしてくれる。

タグ:

posted at 01:41:04

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年2月1日

梶龍雄「紅い蛾は死の予告」読了。紅蛾が乱舞する山深い平家谷で旧家の一人娘が密室と化した蔵で死に、使用人まで含めた一族が入水心中するという悲劇が起きた。そして十八年後、一連の事件を題材にした映画を撮るため撮影隊と共に平家谷を訪れた女優は持ち前の好奇心から事件の調査を始めるが――。

タグ:

posted at 01:40:27

2013年01月31日(木)

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月31日

またそれを示す伏線も実に巧妙。トリックの一つ一つもよく練られているが、密室トリックに関してはそのおぞましい(?)光景を想像して思わず笑ってしまったw 一部バカミス好きが惹かれそうなトリックはあるものの、基本的には作者の計算が隅々まで行き届いた精緻な本格ミステリである。

タグ:

posted at 18:45:41

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月31日

山岳を舞台にした本格ミステリの秀作。本作で最も秀逸なのは何と言っても終盤で浮かび上がる事件の構図だろう。ミステリでは定番のネタながら画壇という設定と組み合わせることにより、ただのサプライズだけに終わらず、きちんと説得力を与えていることにも成功している。

タグ:

posted at 18:45:11

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月31日

長井彬「北アルプス殺人組曲」読了。北アルプス南岳で起きた新進画家・植垣達雄の遭難死には幾つも不審な点があった。友人のピアニスト・竜泉寺純が調査を始めるが謎は深まるばかり。そうこうしているうちに雪の中の全裸死体、山小屋の密室殺人と次々と事件が発生、遂には竜泉寺に殺人の容疑が――。

タグ:

posted at 18:44:35

2013年01月30日(水)

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月30日

むしろもう一つの見所は事件の動機の方で、犯人のそれまでの行動と相俟って最後の皮肉なオチが絶妙な効果をあげている。本作は伏線探しが好きな読者には堪らない作品である。

タグ:

posted at 22:19:17

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月30日

特に秀逸なのは一つ目のアリバイトリックで、ミスディレクションの巧さもさることながら、被害者の心理をここまで見事に利用した犯人の計画には脱帽と言わざるを得ない。但し優れているのは一つ目のトリックのみであり、三つ目に至ってはかなり早い段階で大半の人間が分かってしまうことだろう。

タグ:

posted at 22:18:44

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月30日

「なにげなく見える一行一行がすべてナゾ解きのための伏線であるような、そんな推理小説を目指しました」とは本作に寄せられた作者のコメントだが、事実、本作で犯人が仕掛けた三つのアリバイトリックを解くための伏線は作中にかなり細かく張られている。

タグ:

posted at 22:18:11

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月30日

長井彬「死の轆轤」読了。高校の歴史教師・妻木玲子が密室状態の自宅で死んでいるのが発見された。玲子は瀬戸の高名な陶芸家・高田弥四郎のもとに通い陶芸の歴史を調べていたという。やがて玲子の知り合いが次々と謎の死を遂げ弥生四郎の弟子・瀬尾利雄に疑いがかかるが彼には鉄壁のアリバイがあった。

タグ:

posted at 22:17:33

2013年01月29日(火)

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月29日

尤もこのあるネタに関しても今となっては珍しくないかもしれない。だが、それをいち早く採用し、かつそれが成立する舞台を作り上げたという点では、本作は紛れもなく本格ミステリと言っていいだろう。

タグ:

posted at 18:47:42

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月29日

とはいえ本作で延々と描かれるのは隔世の感があるコンピューター犯罪であり、恐らく本作を読んだミステリ読みの大半が「どこが本格ミステリなのだ?」と首を傾げるに違いない。だが終盤に至り、あるネタが明かされると共に本作は忽ち本格ミステリとしての顔を覗かせる。

タグ:

posted at 18:47:16

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月29日

本作は本格ミステリ・フラッシュバックの一冊として紹介されていた作品だが、本作を本格ミステリとしてみた場合、歴史的価値のある作品ということになるだろう。

タグ:

posted at 18:46:27

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月29日

長井彬「殺人オンライン」読了。大手銀行のオンラインが何者かに操作され、二億八千万円がキャッシュコーナーから流出する事件が発生した。同じ頃コンピューター室勤務の女性行員が失踪、犯人と思われていたが、間もなくバラバラ死体となって見付かり、事件は混迷の様相を示し始める。

タグ:

posted at 18:46:06

2013年01月27日(日)

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月27日

ミステリとしては表題作と「カレーライス」が構図の反転に、「天丼」「鰻料理」が料理に纏わる伏線に見るべきところがある。個人的には、本作は「恐怖の食卓」までの全五編+エッセイで纏めてしまった方が良かったかもしれない。

タグ:

posted at 18:08:45

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月27日

尤も第五話「恐怖の食卓」に関してはミステリではないもののブラックユーモアに満ちた好編という印象で決して出来自体は悪くないのだが、それ以降になるとどうにも完成度がぐっと落ちる。それはもしかしたら第四話以降、雑誌発表期間が随分とあいていることと何か関係があるのかもしれない。

タグ:

posted at 18:08:02

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月27日

グルメで知られる作者による連作ミステリ短編集。タイトルにもなっている料理に纏わる殺人事件を解決するという趣向は「グルメ殺人事件」を彷彿とさせるが、「グルメ~」のようにきっちりミステリをやっているのは第四話「鰻料理殺人事件」までである。

タグ:

posted at 18:07:36

麻里邑圭人 @mysteryEQ

13年1月27日

嵯峨島昭「ラーメン殺人事件」読了。グルメでキザな酒島警視と人妻探偵・鮎子らが解き明かす七つの事件。表題作の他「天丼殺人事件」「カレーライス殺人事件」「鰻料理殺人事件」「恐怖の食卓」「ジンギスカン料理殺人事件」「能登恐竜グルメ」に加え、特別エッセイ「男の中の男は料理が上手」を収録。

タグ:

posted at 18:07:00

@mysteryEQホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

Recent

Archive

» More...

タグの編集

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました