黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2012年03月02日(金)


2012年03月03日(土)

息子の道徳公開授業に参観。「江戸しぐさ」は挨拶、振る舞いについてのこと。良い授業だった。立派な武道場が出来て1年経つのに地域開放の指針が示されないとか。市議会で地域開放をすると言っていたのに…いいかげんだなあ〜
タグ:
posted at 11:13:10

更に言えば、税収と言うのはGDP×税率で決まる(掛け算の順序は逆でも問題ないよ!)だから当然、GDPが減るような増税をすれば税収は増えない。しかも1997年に経験済み。こーゆーのに記者が触れないのは、記者の気が触れてるからかと理解すると何となく合点がいくのだが、本当の所は判らない
タグ:
posted at 22:34:00
2012年03月04日(日)

Toshiro Kuwabara @toshirokuwabara
キリル文字書いたノートをScanSnapでスキャンするといつも原稿向き自動修正が誤動作して悲しい。
タグ:
posted at 07:21:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

僕の西村清彦氏批判は実に長い。確か最初は彼の『日本経済の見えざる構造転換』とかいう本を『経済セミナー』で批判書評を書いたときから。基本的にいまのデフレは構造問題であり、その転換には産業政策が有効とそれを補う受動的産業融資が有効だと彼は考えている。デフレ脱却の意味が違う。要注意人物
タグ:
posted at 14:35:34

Tetsuya Hattori 服部哲弥 @tetshattori
√2 = 2(斜面と階段)まとめby@青子守歌さんのトップ t.co/apnRImQ5 が見やすい. @t_uda さんの発展編 t.co/pYpxK8bA も注目 QT @aokomoriuta 面白そうなやりとりを発見
タグ:
posted at 20:00:05

K君の neu.Notes+の使い方は大変参考になりました。グルーピングとその解除,前進と改行のための指の使い方など。あとノート用紙のbackgroundが取り込めればいいのですが。 @snakajima
タグ:
posted at 21:31:29

neu.Notes+は,拡大縮小などの動きが速く,ストレスなく書けるので,プロジェクターに映して解説するときに重宝しています。今回K君の使い方を知って,この使い方をすれば,これが◯学の研究ノートとしても本格的に使えることが分かりました。
タグ:
posted at 21:41:46
2012年03月05日(月)

ばけら節炸裂。『日本数学会がこんなレベルで、日本の数学は大丈夫なのでしょうか』 / “日本の数学は大丈夫なのか | 水無月ばけらのえび日記” t.co/YipssqWH
タグ:
posted at 07:01:48

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi
ID番号は秘密ではない。秘密でないが隠すのが望ましい。なぜか。 - 高木浩光@自宅の日記(2012年3月3日)t.co/3Ax2FIUj 「俺、実は今日が誕生日なんだ……。僕らはいったいいつから誕生日を隠さなくちゃいけなくなったんだろう。はてなにもmixiにも…」
タグ:
posted at 12:22:30

「自力で生きていくことができない人を、政府は助ける必要はない」と考える人の割合が38%で世界一多いらしい。大半の国は10%程度らしい。何故にこんな情け容赦無い状況になったんだろ?
タグ:
posted at 19:58:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年03月06日(火)

neu.Annotate+を購入した。用紙のPDF画像をバックグラウンドとして書ける。しかし,次のページが出せない。書く前に複製しておけば次のページも同じ用紙にかけるが,バックのPDFの分だけファイルサイズが大きくなりそう。これは,neu.Notes+の全機能を含んでいるのでは?
タグ:
posted at 02:43:42
掛け算の順序を逆にするとバツになるのはおかしいという問題。数学的にはどちらでも正しいらしい。確かに、7個ずつを4人が持ってる。4人が7個ずつ持ってる。と考えると掛け算の順序ってどちらでもいけるな。論理的にもむしろ柔軟になる?
タグ:
posted at 09:41:19

チェックしとかないと RT @wingcloud: 「親子で学ぶ数学図鑑」基礎からわかるビジュアルガイド | 創元社 t.co/clzKho9j これは期待。子どもにとってはこういう本が家に一冊あるだけでも全然違う。
タグ:
posted at 19:43:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

2012年03月07日(水)

お薦め:off lineでwikipediaをiPhon/iPadで読めるようにする方法は,t.co/NcCUQgiT に解説されています。非常に便利です。
タグ:
posted at 01:17:48

お薦め:off lineでwikipediaをiPod touch/iPhone/iPadで読めるようにする方法は,t.co/NcCUQgiT に解説されています。非常に便利です。
タグ:
posted at 01:23:43

iPad Creator: The One Designから光る筆圧感知型スタイラスペン発表!コードネームは「Blue Tiger」 t.co/qBFoQzqG
タグ:
posted at 02:24:17

ツイートをまとめに使わせていただきました。問題ありましたら対応しますので、ご連絡お願いします。 @ta1000islands @nino_lota @a_kick @sly_oc @masawataslumber @7M1IHN t.co/0RK34jIl
タグ:
posted at 03:00:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「低いインフレ率を招いたのは勝率16%の日銀総裁を任命してきた国会の責任。だから、私は金融政策に詳しくないとか政治家がいつまでもいってちゃダメなんですよ!」 参考人岩田規久男(学習院大学教授)→ t.co/ZMfnHCN3 #defle #seiji #keizai
posted at 11:06:23

宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員@維新 @MIYAZAKI_Takesh
衆院厚労委員会での質問は「胃がん撲滅へピロリ箘対策を」と「医療事故調の早期設置を」。特に、ピロリ対策をがん対策推進基本計画に盛り込むべし、と。胃がん=ピロリはもはや常識。ピロリ検診は高崎市が実施し、高い成果を上げている。これを全国展開し、ピロリ除去に取り組めば胃がん撲滅は成る
タグ:
posted at 12:38:51

@genkuroki 昔は「1学年上の配当の漢字までのみ例外的に使用可」だったのが、「配当されていない漢字を使うときはルビをふるなどの対応をすること」に変わったとききました。歴代の学習指導要領が手元にないので、未確認です。
タグ:
posted at 15:21:43

@kamo_hiroyasu @genkuroki ただ、陰山さんが問題にして話題になったのは「自分の名前であっても習っていない漢字の部分は仮名書きせよ」で、「習っていない漢字を使うな」とは、また、別の問題です。
タグ:
posted at 15:24:24

@genkuroki はい、国語教育業界は「自分の名前であっても習っていない漢字の部分は仮名書きせよ」とはいっていません。一方、国語教育業界の一部に「習っていない漢字は使うな」といっている勢力はあるようです。だから、両者を混同してはいけないのです。
タグ:
posted at 15:49:52

@genkuroki 学習指導要領を読みましたが、 【当該学年より後の学年に配当さ れ ている漢字及びそれ以外の漢字につい ては ,振り仮名を付けるなど,児童の学 習負担 に配慮しつつ提示することができ ること。】なので、そんな指導をするのは早合点と言えます。
タグ:
posted at 15:50:10

「大規模な総合マクロ経済政策を実行すべき時にあると考えている。さらにデフレ期待が克服され経済成長が回復するまでは、こうした刺激策を続けると明言すべきだ」──ヒュー・パトリック教授の「日本再生への提言」より t.co/tbQeGtGV #震災 #原発
posted at 17:09:12

koji hasegawa @myfavoritescene
↓引用先のH13教育課程審議会議事録 t.co/jTiy05vp 上野健爾氏の発言は「長方形」で検索するとすぐ出てくる. 「特に今の教員免許状を取得する課程において、特に小学校、中学校において、専門の課程の勉強が少な過ぎると思うんです。」など.
タグ:
posted at 21:00:32

koji hasegawa @myfavoritescene
上野「きのうも、私の友人が広島地方の新聞の投書欄を送ってきたんですけれども、小学校で、長方形の面積の計算をしなさいというテストが出ていて、式が△になって、答えが○になっていた。なぜ式が△になったかというと、学校では、長方形の面積は縦×横だと教えたのに、その子は横×縦に書いていた
タグ:
posted at 21:02:43

koji hasegawa @myfavoritescene
上野健爾,続き2)からだというんですね。でも、長方形、横、縦というのは、ひっくり返せばどうでもなることですから、そんなことどうでもいいことですし、掛け算は順番を変えてもいいわけですからね。
皆さん、お笑いになるけれども、現実に起こっていることなんです。
タグ:
posted at 21:04:41

koji hasegawa @myfavoritescene
続き3)私の息子の場合も、中学校の幾何の問題で、わからないから聞かれたことがありまして、息子のノートを見ると、私が言ったことと違う書き方がしてあるんですね。どうして、さっき言ったのと違うのと聞いたら、教科書ではこう書いてある。
タグ:
posted at 21:06:27

koji hasegawa @myfavoritescene
続き4)それは、「ゆえに」か、「よって」か、「したがって」かの言葉の違いなんです。だから、どう書いても正しいのにその教科書どおりに書いておかないと5点引かれるというんですね。
ばかげているんですけれども、これは先生が本当にはわかっておらないから、自信がなくて、
タグ:
posted at 21:07:31

koji hasegawa @myfavoritescene
続き5)つい教科書に書いてあるものにしか○をあげられなくなってしまっているのだと思います。そういうことを改善するためにぜひ、何らかの対策を打ってほしいと思います。」H13教育課程審議会議事要旨より,上野健爾氏の発言.t.co/jTiy05vp
タグ:
posted at 21:08:43

koji hasegawa @myfavoritescene
10年経っても問題は改善しない所か,行列は「うちの出身者では教えられない」と仰せの教育学部系の先生の意向も影響して教えられなくなる始末.上野さんも書いてるように,日本で数学が定着したのは江戸の和算の蓄積があったのが大きいが,駄目にしようとすれば駄目にもできる.ご先祖に申し訳ない.
タグ:
posted at 21:13:07