Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月11日(水)

@Mihoko_Nojiri

12年1月11日

.@gooseberry7_7 さんの「武田邦彦先生・・・私悲しいです。」をお気に入りにしました。 t.co/DvMSZs3T

タグ:

posted at 07:06:48

白ふくろう @sunafukin99

12年1月11日

経済状況の悪化は必然的に社会保障関係の支出を増加させる。先進国として弱者を放置することができないのならそれは仕方がない。経済状況はもう好転しないと諦め、それに応じて必要な社会保障も抑制するというなら、先進国をやめるなりそれなりの覚悟が必要だろう。

タグ:

posted at 07:12:09

白ふくろう @sunafukin99

12年1月11日

「経済はもう成長しない」とかドヤ顔で言いながら、「持続的な福祉社会の構築」を主張する人たちというのは、自分が何を言っているのかわかっているのだろうか?

タグ:

posted at 07:14:47

ᴮᴼᵂ /// ᵀᴼ /// Sᴾᴵᵀᴱ @heretiqueZealot

12年1月11日

掛算の順序の問題に関しての話を見る度に頭がクラクラするのと同時に、ちゃんと教えてくれてたぼくの小学生時代の先生方をありがたく感じる。文章題の意味・意図を掴む部分は図などを利用して確認して、計算式にまでそれを持ち込むという方法では教わっていない。

タグ:

posted at 09:50:01

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

12年1月11日

#掛算 でふと思いだしたのだが、3、4年ぐらい前のある学年の学生(大学2年生か3年生か)に頻出した事例。「関数fに微分演算子をかけて」と言われると、「 f d/dx」と黒板に書く。その時は「変なの」と思っただけだったが、もしかしてもしかすると、あれも小学校の教え方のせいか。

タグ: 掛算

posted at 10:00:56

A級3班国民 @kankichi573

12年1月11日

@kmic67 @genkuroki t.co/Q3B8YpMP #掛算 同一BBSの「平均の利用」も驚きます。違和感を根拠に順番あり派の先生を支持されてもなぁ。開いた口が...

タグ: 掛算

posted at 11:16:21

Sosuke MORIGUCHI @chiguri

12年1月11日

そもそも掛け算のイメージを一つに固定する考え方自体が論外なんだがなあ・・・物理学でどういう単位であるかによって掛け算の順序を固定するのかい?

タグ:

posted at 14:53:49

Yosh_Koba @yoshkoba

12年1月11日

掛算順序固定の指導法:単位サンドイッチ論法 t.co/NuuVnOBS 「掛算の式の順序は  1あたり×いくつ分  に固定すべきである」こんなまちがった教え方うけているから、物理で次元の関係とか単位の換算がわからない学生が続出するんじゃなかろうか?とふと思った。

タグ:

posted at 14:59:21

鯖缶 @__sabakan__

12年1月11日

今小学校高学年では#掛算 の順序を出題された意図通りに立式しなければ誤りだと教えるらしい。今の高校生の中に空間ベクトルの問いで解きやすい断面を切り出せなかったり、電気回路の問いで解きやすく回路を作図し直せない理由がわかった気がする。

タグ:

posted at 15:20:45

suetsumu_hana @suetsumu_hana

12年1月11日

娘が持ち帰ってきたテスト。この問題をやらせる意味がよく分からない。なんていうか、国語の問題ですらないと思うんだけど。しかも「活用する力をみる」って・・・。 #掛算 t.co/PZnulusM

タグ: 掛算

posted at 17:36:30

suetsumu_hana @suetsumu_hana

12年1月11日

t.co/PZnulusM - 娘に聞いたら「8個なら5袋で、5個なら8袋だと思うけど、よくわからなくなっちゃった」と。そりゃそうでしょう。

タグ:

posted at 17:45:16

suetsumu_hana @suetsumu_hana

12年1月11日

@genkuroki 右上に「ぶんけい」とあります。教科書は啓林館、小2です。ついこの間のテストらしいです。

タグ:

posted at 18:17:26

富 ユタカ @lkj777

12年1月11日

中学の「武道必修化」スタート目前 「柔道」安全対策に大きな課題 (1/2) : J-CASTニュース t.co/JJWeL4FB 指導要領で決めると虐待にならないのかー

タグ:

posted at 19:59:11

しさし @shisashi

12年1月11日

家の子もバツ貰ってきた。掛け算の掛ける数、掛けられる数の順序のやつ。 t.co/7PJKP8Os

タグ:

posted at 20:20:06

Hideyuki Tanaka @tanakh

12年1月11日

こんなのやってたら数学嫌いなるわ / 娘が持ち帰ってきたテスト。この問題をやらせる意味がよく分からない。なんていうか、国語の問題ですらないと思うんだけど。しかも「活用する力をみる」って・・・。 #掛算 t.co/19EQvCAO @twitpicさんから

タグ: 掛算

posted at 21:12:44

ポンタ @girijin

12年1月11日

高さ5センチ、底辺3センチの三角形の面積を求める式は3×5÷2であって、5×3÷2ではないと思うの。たとえ出てきた面積が同じだとしても、途中の式で後者が書いてあった場合は、「違うんじゃね?」って注意した方がいいと思うの。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:26:42

Jose @longopenroads

12年1月11日

むしろ褒めるとこでは。 QT @girijin: 高さ5センチ、底辺3センチの三角形の面積を求める式は3×5÷2であって、5×3÷2ではないと思うの。たとえ出てきた面積が同じだとしても、途中の式で後者が書いてあった場合は、「違うんじゃね?」って注意した方がいいと思うの。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:47:23

ポンタ @girijin

12年1月11日

@longopenroads 例えば陽子の質量は9.109×10^-31[kg]であって10^-31×9.109[kg]と書かれていたら変だと思うんです。それを理解してもらう第一歩が先程の掛け算だと思うのですが、この例も問題ないと思われるのでしたら、お互い考え方が違うのでしょうね

タグ:

posted at 23:22:47

のぶ @silvia14625

12年1月11日

このtw見るたびに何度も読んでしまう。日本の今の教育酷い。"@genkuroki: #掛算 このタグの問題に興味がある人は t.co/4ZJvMNE9 のA59で紹介されているリンク先を読めば現実にどうなっているかが大体わかると思います。"

タグ: 掛算

posted at 23:33:44

Jose @longopenroads

12年1月11日

@girijin 桁の表記は確かに収まりの良し悪しがありますね。先程の三角形の面積も、頭に1/2と書かれたら変わった奴だな、と思います。分かり易い記述順序というのはあるでしょうし(言語圏で異なる場合も)、例示にそれらを優先採用するのは妥当。でも違う記述順を間違いだとは言えません。

タグ:

posted at 23:37:13

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

12年1月11日

#掛算 タグで大人気というこれ t.co/YodKG9FT もう教科書の指導書から、プリントの類まで、全方位で包囲され「掛け算の順序固定」を貫きたいらしいことがよくわかる。これじゃ、現場の先生で意識のある人でもやりようがない。

タグ: 掛算

posted at 23:38:13

suetsumu_hana @suetsumu_hana

12年1月11日

t.co/PZnulusM - 娘の名誉のために。娘は「5個なら8袋、8個なら5袋」と理解したようですが、式に当てはめるところで(ここがいろんな意味で問題)引っかかり、最終的にこう書いて提出したようです。また、用意された正解はXOOXの一通りです。#掛算

タグ: 掛算

posted at 23:40:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ポンタ @girijin

12年1月11日

@longopenroads あ、記述順序によっては収まりが悪いというところまでは、意見は一致しているのですね。ただ、間違いとするのは違うのではないか、という事ですね。

タグ:

posted at 23:48:49

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

12年1月11日

順序固定のビリーバー先生はむしろ少数で、深く考えていない人は多く、違和感持ちながらやっている人もそこそこ。10人くらいに聞いたら、少なくともビリーバーは0。便宜的に教えるという立場が多く、違うやり方と言われても現状難しいと。教材が全部固められ教務主任も説得しなきゃならない #掛算

タグ: 掛算

posted at 23:54:52

2012年01月12日(木)

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

12年1月12日

#掛算 今話題の算数プリント t.co/YodKG9FT 明日娘にやらせる。全問正解したら即座に問題自体にバツつける。そして、学校でバツもらってもいいから、この考えは捨てろという。中学受験しないし問題ない。この教え方から娘を家庭で護る。息子の時も似たことやった。

タグ: 掛算

posted at 00:11:58

masaya honda @hondayonda

12年1月12日

娘が小学校で、九角形の内角の和を(9-2)×180としたら5点減点されたと。これがかの有名な、算数におけるかけ算の順序問題か。「数学」と「算数」は違う世界のものなのかな。

タグ:

posted at 00:12:24

やんぼー @yanboo_t

12年1月12日

突然失礼します。教師の知人いわく風潮ではなく規定されてしまったので、嫌でもそう教えなきゃ違反なのだそうです。“@hachiya: 掛算の順序を細かく教える風潮…

タグ:

posted at 00:22:19

Jose @longopenroads

12年1月12日

@girijin そうですね。個々の条件に応じて一般的にベターな記述方法があるのは自然なことですし、そうしたものを優先的に伝えるのは全く構わないと思います。一方、教授法の為に別解を非難・排除するのはおかしい、と考えています。タテヨコの見方を変えたり色々できる楽しみは残して欲しい。

タグ:

posted at 00:29:28

伊藤 剛 @GoITO

12年1月12日

@hachiya 掛け算の順序に関しては、指導要領に明確な規定はなかったはずです。実際、順序にこだわる教え方をしていない学校もあるようです。誰かがそう思い込んでいるか、「規定だ」という言い訳が使われているだけでは?

タグ:

posted at 00:39:14

伊藤 剛 @GoITO

12年1月12日

@hachiya 掛け算の順序にこだわる教え方に関しては、何度か話題に出すたびに「順序教」と個人的に呼んでいるひとたちが湧いてきて、実に面倒な思いをしています。明確な理由、エビデンスに基づいた順序にこだわる教え方の優位性を言うひとはひとりもいませんでした。

タグ:

posted at 00:40:53

てるてる @IWKRterter

12年1月12日

@GoITO @sikano_tu  塾講師のバイトで中学受験の小学生を指導していますが、彼らの中にかけ算の順序を気にしている、あるいは気にするように学校で習っていると言う生徒にはいまだ出会ったことがありません。だいたい近隣の6、7校見てますが掛け算順序の指導は無いようです。

タグ:

posted at 01:24:27

片瀬久美子 @kumikokatase

12年1月12日

.@syoyuri さんの「「震災文化人」の"フクシマ商法"に苦しめられる福島からの声」をお気に入りにしました。 t.co/uoA0nVnY

タグ:

posted at 01:25:38

あおつき @bluemoonjp

12年1月12日

[これはひどい]かけ算の順序はただ分かりやすくするためだけのものなのに、順序を絶対的なルールとみなしてるこの問題は酷い。 / “娘が持ち帰ってきたテスト。この問題をやらせる意味がよく分からない。なんていうか、国語の問題ですらないと思う…” t.co/j91Z6CNH

タグ:

posted at 01:26:24

suetsumu_hana @suetsumu_hana

12年1月12日

@puyosukeX コメントありがとうございます。娘は算数は今のところ得意な方で、まとまりの概念とやらも理解しているようですが、九九の逆が同じ答えになるのを知っているので、時々混乱してしまうようです。難しいものですね。

タグ:

posted at 01:27:08

大' @satodainu

12年1月12日

掛算の順序ネタの情報は、黒木さんが(例によってゴリゴリと)まとめてる。そのまとめの中の、要点だけをまとめた部分へのリンクがこれ。> t.co/0fQj3vIM

タグ:

posted at 01:27:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Sparkling Dwarf @SparklingDwarf

12年1月12日

掛け算の順序問題がず〜っとTLに続いている。順序はこうだというのはわたしも子ども時代に習ったよ、すご〜い昔。但し詳しい定義付き。で、先生は、これは今だけ、間違えても気にしないでよい、中学校へ行く頃には忘れてよい、などと仰っていたと記憶。そういう面では、なかなかよい先生だったな。

タグ:

posted at 01:38:59

Jose @longopenroads

12年1月12日

8×5を5が8つ、と(いう加算で)解釈しても問題ないですね QT @gf_hack: 8×5=8+8+8+8+8を理解していれば当たり前のこと(3×(-2)の考え方など)が、計算順序などどうでもいいと教われば…遡って教えないと…指導要領などはそこまで見据えて作られている… #掛算

タグ: 掛算

posted at 01:42:50

ICHIRO KURATA @khurata

12年1月12日

(独り言)たぶん、これは、単位が付いた値の話だと思う。「算数で最初に教える掛け算」では数値ではなく「リンゴ何個」とかの喩えで教えるから、単位の話を出さざるを得ないのではないかな、と。そうなると「掛け算に順序がある」事になる。乗算は単位の無い数値の話なので交換則有り、と。

タグ:

posted at 01:52:06

浦井民(10月末単行本発売) @uraitami

12年1月12日

掛算の順序問題、じぶんはどうだったか。全然覚えてない。テストの間違いは意地悪パパンが逐一チェックしてたから、理不尽な×があったら記憶に残ってると思うのだけど残ってない。あと九九忘れた。いやん。

タグ:

posted at 01:55:20

Jose @longopenroads

12年1月12日

@gf_hack その足し算による解説もまた一通りとは限らないという点はご理解頂けますか? 教育上の便宜のためにデフォルトの記述順序を教師側が統一するメリットは分かりますが、それは異なる順序を排除する論理的理由にはなりません。なお順序固定という縛りは指導要領に記載されていません。

タグ:

posted at 02:03:26

Jose @longopenroads

12年1月12日

#掛算 の意味は記述順序と不可分ではないので、式だけを見て解釈が誤りとは判断できないでしょう QT @gf_hack: 交換法則が成り立つことを排除しているのではありません。かけ算の式の意味をしっかり子供達に固定化させ、その上で交換法則も成り立つんだと教えるのであれば…

タグ: 掛算

posted at 02:22:23

Jose @longopenroads

12年1月12日

@gf_hack 意味と順序の関係とは具体的にどのようなものを指しておっしゃっていますか? 乗数と被乗数というものでしょうか。

タグ:

posted at 02:39:15

Jose @longopenroads

12年1月12日

@gf_hack 例の飴と袋の設問では、8×5のどちらの数字が袋の数であるかは自明ではありません。一方を決めると他方も決まるというだけなので、複数の答え方がある。 親御さんによれば、娘さんは「5個なら8袋、8個なら5袋」と理解したようです。掛算の意味は正しく理解できていた。

タグ:

posted at 02:44:04

Jose @longopenroads

12年1月12日

@gf_hack (繰返しになりますが)4×3は3+3+3+3のこと、と教えている国や地域もあります(即ち乗算記号の左が乗数)。 #掛算 の意味に地域差があるのでしょうか? 飴と袋の件で二通りのケースを思い浮かべた子より、「5袋」のみ正解と考えた問題製作者の方が正しいでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 02:59:39

Jose @longopenroads

12年1月12日

@gf_hack 米国全土に統一カリキュラムを、というプログラムでは乗算記号の左を乗数としています。三輪車が5台、の状況で1台の車輪数を一括りとして車輪の総数を求める場合は5×3と記述。言語圏ごとに自然と感じられる記法に偏りがあり、それが教育上の便法を規定するのは分かりますが、

タグ:

posted at 03:14:48

Jose @longopenroads

12年1月12日

@gf_hack 先程も申し上げた通り順序の縛りは指導要領外なので国内ルールとしても根拠を欠いています。問題文に記述順序を指定するなどしない限り、別順を排除した設問および採点はアンフェアでしょう。・・・遅くまで失礼致しました。お付き合い下さりありがとうございました。

タグ:

posted at 03:24:53

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

12年1月12日

#掛算 @genkuroki 「文章題の意味を正確に理解する」と「掛算の順序を強制する」はパラレルの議論じゃないのかなあ。

タグ: 掛算

posted at 09:52:46

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

12年1月12日

@genkuroki、はてなダイアリのよたよたあひるです。「ずつ」の問題についてt.co/n7Pfxn8Vに書いておいたH17年実施の高学年対象の算数テストの500円玉貯金の問題の結果がずっと気になっています。

タグ:

posted at 10:19:22

kanshin @kanshin_huaiyin

12年1月12日

掛け算の順序問題で賑わっている。中高生に何度か聞いてみたが、順序へのこだわりはまず無さそうなので、例えば「今の高校生の中に空間ベクトルの問いで解きやすい断面を切り出せなかったり」という批判は流石に大袈裟かと。(それは別の問題)。ただし「掛け算の順序問題」自体は大きな問題。

タグ:

posted at 12:52:52

片瀬久美子 @kumikokatase

12年1月12日

掛け算の順序教は、ほんっと根深いですよね。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 13:10:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

闇のapj @apj

12年1月12日

NoteTakerってソフトが証拠の整理に便利。pdfを貼り付けて(option押しながら)持ち運べるし、ページの中にpdfが表示されるし、魚拓とったらリンクをコピペしてばんばんノートに貼り付けておけばクリック1つでウェブ魚拓呼べるし。

タグ:

posted at 23:37:28

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

12年1月12日

今話題の算数プリント t.co/YodKG9FT を娘(小5)にやらせました。こたえはすべてマルにしました。理由「だって、4つのどれもありえるから」。よしよし、花丸だ! #掛算

タグ: 掛算

posted at 23:51:11

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました