Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月15日(日)

deztec_bg @deztec_bg

12年1月15日

@genkuroki 筆者ですが、それは小学2年生の学習指導要領解説の読み方を解説した記事です。いうなれば、記事を書いた当時の、黒木さんの学習指導要領解説無罪説への反論です。学習指導要領は、少なくとも小3くらいまでは、明らかに「倍思考」を採用していることを解説しているのです。

タグ:

posted at 01:15:36

deztec_bg @deztec_bg

12年1月15日

@genkuroki 私自身の発想については、t.co/qr1PgmE6t.co/IxQsf5NZ あたりに書いていて、いわゆる「積思考」です。その私が倍思考に基づく指導を全否定しない理由は t.co/pHqABRiT です。

タグ:

posted at 01:23:55

deztec_bg @deztec_bg

12年1月15日

@genkuroki 「学習指導要領解説が何をいっているか」を説明した記事から、「私自身がどのような考え方を持っているか」を決め付けられても困るんですよね……。

タグ:

posted at 01:30:21

遊栗とに子 @StrangeNEET_

12年1月15日

小学校で掛け算の順番の意味とか考えさせすぎるとまずオームの法則とか簡単な式にも意味を見いだせなくなってしまう気がした

タグ:

posted at 08:07:21

上念 司 @smith796000

12年1月15日

今日の午後は仙台でパネルディスカッション。 養賢義塾・新春セミナー「宮城県より日本復興へ」1/15(日)16-18時 仙台市シルバーセンター 第一研修室(五階) t.co/K6FOkjPx

タグ:

posted at 09:05:05

dominant_motion @do_moto

12年1月15日

2008年からの新しい集計データですが、今後、注目すべき数値でしょう。"円高関連倒産58件と過去最高…2011年 帝国データバンク調査/集計開始した2008年以降で最多だった2010年の58件を大きく上回り、年間最多件数を更新" t.co/yWLKrEoL

タグ:

posted at 09:07:41

dominant_motion @do_moto

12年1月15日

"倒産原因別に見ると、大企業の海外シフトの動きを受け、「受注減少」から行き詰まったケースが34件で全体の4割を占めた。昨年8月以降、こうした受注減少や輸出不振から倒産に至るケースが増加しており、歴史的な円高は中小企業を中心に本業面に広く影響を及ぼしている。"

タグ:

posted at 09:08:06

開米瑞浩 @kmic67

12年1月15日

#掛算 t.co/eZz1itt5 ですが普通にこの事例見ればわかるように、「数字の順序」で「問題状況を正しく認識しているかどうか」を判定するのは無理です。実際に有効な手段はこの場合、(1)絵を描かせる、(2)掛算以外の式、(3)無関係な数字(この事例では1)の混入

タグ: 掛算

posted at 11:00:09

開米瑞浩 @kmic67

12年1月15日

#掛算 の3種類。そういう手段でスクリーニングすればいいものを、なぜやらないのか。なんでだろう~僕にはわかりません。

タグ: 掛算

posted at 11:01:13

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年1月15日

#掛算 記号の正しい書き順についてヤフー知恵袋で質問をしました。 t.co/zcgPP56d より抽象度を上げた言い方をすれば、教育行政は指導要領解説でも定めきれない細部をどのような手段で規定しているのか? という問いです。

タグ: 掛算

posted at 11:53:21

2012年01月16日(月)

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年1月16日

【スレートPC】ubuntu 12.04 は、GMA500 用の新しいドライバが入っていると書いてあったt.co/qRTUG2dN ので、ライブ版で試してみると、X が起動された。

タグ:

posted at 12:56:08

Hiraku Nakajima @hirakunakajima

12年1月16日

【スレートPC】ボリュームキーが、起動時にも入力を受け付けるので、dual boot で起動OSを選択するには、これを使うのだと想像される。

タグ:

posted at 12:57:52

optical_frog @optical_frog

12年1月16日

とりいそぎ:クルーグマン「夢を生きながらえさせるには」(NYT,2012年1月15日)t.co/xTjrNWKd

タグ:

posted at 15:48:46

radinms @radinms

12年1月16日

#掛算 t.co/h52ZB5tT 抜粋⇒【数学の定義なんてのは、 同値な関係であれば何を使ってもいいわけで (もちろんその後の議論のしやすさなどの点で 同値な定義からどれかを選ぶことは意味がありますが)、

タグ: 掛算

posted at 16:51:54

radinms @radinms

12年1月16日

#掛算 その意味ではどれが本当の「定義」で、どれがそこから導かれる「定理」(性質) なのかという議論にはあまり本質的な意味はなく、 それらすべてを性質として備えているものがその数学的な実体なんだ、 という風に考えます】

タグ: 掛算

posted at 16:52:16

radinms @radinms

12年1月16日

#掛算 【本によってそのどれを「定義」とするかは異なることがあります。 そのうちのどれかを定義とすれば、 その他のものはそこから導かれる「性質」となるわけですが、 同値であればどれを定義とするかはどれでも構わないのです

タグ: 掛算

posted at 16:56:53

radinms @radinms

12年1月16日

#掛算 そういうのはあくまで厳密な理論を人為的に構成するときのみに必要なもので、 定義のどれをとると綺麗な理論が構成できる、といった話は、 それら全体を把握しているしている人にのみ意味があって、 教育的なものとは違う】

タグ: 掛算

posted at 16:57:30

開米瑞浩 @kmic67

12年1月16日

#掛算 現在、小学校で行われている「掛け算には順序がある」という指導法に潜む問題点について知りたい方は→ t.co/451N760k

タグ: 掛算

posted at 17:02:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

生島 勘富 @kantomi

12年1月16日

掛算の順序はテキストパターンマッチングに繋がりやすいと思う。
ちゃんとしたプログラムが書ける人はイメージから入っているけれど、テキストパターンマッチングでやってきた人はプログラムを書くときにもパターンを探す。
ループは最初に見つかるパターンでそれが抜けないからSQLは難しい。

タグ:

posted at 17:18:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あおじるPPPP @kale_aojiru

12年1月16日

新しい生徒を受け持つことになった。中1で、「数学に苦手意識がかなりあり、実際に点も取れていない(満点の3割程度)。特に文章題が苦手」との触れ込みだった #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:48:44

あおじるPPPP @kale_aojiru

12年1月16日

算数のころから苦手だったと言うので、いつごろから苦手になったのか聞いてみると、加減算までは足したり引いたりするだけだったから簡単だったけど、掛け算が出てきてから「掛算は考えるよりも覚える感じのものが中心なので」なんとなく受け付けなかった、とのことだった #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:51:03

あおじるPPPP @kale_aojiru

12年1月16日

九九のことかな?と思って聞いてみたのだが、九九は難なくすぐに覚えられた、とのこと。九九を抜きにするのなら、「掛算(と割り算)は覚えることが中心」という感想がどこから来るのかよく分からない。が、ここで「文章題が特に苦手」という触れ込みとあわせて考えてみると、少しピンときた #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:53:27

あおじるPPPP @kale_aojiru

12年1月16日

以下、そこからの問答。「『掛ける数』と『掛けられる数』がある、って教わった?」「はい」「順番を変えると意味が変わるって教わった?」「はい」「意味分かった?」「よく分かりませんでした」「『答えと同じ単位のものを前に書く』って教わった?」「はい」 #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:55:57

あおじるPPPP @kale_aojiru

12年1月16日

この子の言葉の感覚は結構しっかりしていて、自分の考えていることをちゃんと言葉で説明できる。実際に国語は9割くらい取っていた。「苦手な」文章題もあれこれ考えて試行錯誤することができるし、間違えた問題に関しても思考プロセスを説明することができた(間違ってはいたが)。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 22:59:27

あおじるPPPP @kale_aojiru

12年1月16日

中学生の指導者なら分かると思うが、中1くらいでテストが3割しか取れない生徒というのは、通常の場合はもっと悲惨だ。適当に答えを書くなど日常茶飯事で、自分の思考プロセスなど間違っても説明できないか、できても理屈の態をなさない。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 23:01:32

あおじるPPPP @kale_aojiru

12年1月16日

はっきり分かったことは、この生徒は文章題の解法を「知識」だと思っている、ということだった。問題のタイプごとに使うべき式のテンプレがあって、それを覚えていく作業が「文章題」だと思っており、その作業が苦痛だったということのようだった #掛算

タグ: 掛算

posted at 23:03:13

あおじるPPPP @kale_aojiru

12年1月16日

これを全て「掛算の順序問題」のせいにするのは些か牽強付会の気があるかもしれないが、この生徒の抱える問題は明らかに文章題のテンプレ化に端を発しており、「掛算の順序問題」がその一助になっているという批判はそれほど的外れなものではないと考える。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 23:11:56

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

12年1月16日

#掛算 t.co/Mk9gdTKP 有名な全国学力調査の採点基準。PDFの141頁。一あたりをつかうある乗法の問題で「乗数と被乗数を入替えた式なども許容する」と注意を促す。教育政策研究所教育課程研究センターの研究者として指導要領解説に携わった人が(たくさん?)在籍。

タグ: 掛算

posted at 23:29:31

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました