黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年03月08日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

概念の理解としては順序立てて書く方がいいだろうけど、掛け算に限っては順番が厳守しなくちゃならないものだとは思わないな。>【算数】かけ算の式で、かけられる数とかける数を逆に書いてしまいます……【Benesse(ベネッセ)教育情報サイト】 benesse.jp/blog/20071120/...
タグ:
posted at 09:01:18

/でもまあ、最初から順番を無視していると、たぶん割り算のときにつまづくんじゃないかという気はする。ただ、解く過程の式で正解か不正解かを評価するのはなんかヘン。
タグ:
posted at 09:03:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「6週間は何秒か」の計算式は、かけ算の順序にこだわる人にとってはどう書くのが正解なんだろう。一あたり量から書くから 60*60*24*... だろうか。6*7*24*... と書くのは×なのだろうか。
タグ:
posted at 10:22:52

「掛け算の順序」が話題になっているようなので、体験談を一つ。
「求められている答えの単位の数字を前にかけばいいんだよ〜」と教わっていたので、短絡的に自分も機会があればそう教えてきました^^;
ex.10円のガムが3個でいくら?(何円?)→10×3=30(円)
タグ:
posted at 11:56:50


そのような因果関係があるのですか?本当に? RT @Yh_Taguchi: #掛算 結局、小学校の数学の文章題で何を教えるべきか、、、物理では運動量をmvとは書いてもvmとはまず書かない。順序に意味があります。それは「質量がまずあってそれが速度を持つ」という因果関係があるから。
タグ: 掛算
posted at 20:32:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


この内容は?少なくとも正しいとは思えませんが?3つも曖昧な事が呟かれていると想う。 RT @Yh_Taguchi: #掛算 、、、①物理では運動量をmvとは書いてもvmとはまず書かない。②順序に意味があります。それは③「質量がまずあってそれが速度を持つ」という因果関係があるから。
タグ: 掛算
posted at 23:43:32

そうきましたか?速度を持てないものも質量がないのでは?では素人としてもマズイ疑問ですか? RT @Yh_Taguchi: @tsatie 「質量がまずあってそれが速度を持つ」、、因果関係という言葉が悪いのかもしれませんが、光などを除けば質量が無いものは速度を持てないと思いますが。
タグ:
posted at 23:51:44

でもまあ、素人考えなら、ある意味質量よりも先に、粒子が動き回っていたトイウハナシナワケデ、そうなると速度・運動?が先などというわけ判らん話になっても筋が通るかもしれんわけだが、果たしてどのレベルで返せば良いのだ?
タグ:
posted at 23:57:18
2013年03月09日(土)


とはいえ、やはりそれを因果関係が!と説明するのは不味い?筋が悪いとは思います。多分に今流行りの新書を読んでる最中だからかもしれませんが。 RT @Yh_Taguchi: @tsatie 言葉尻をとらえるつもりは無いですけど、、、教育上も「まず質量があってそれが速度を持つ」と
タグ:
posted at 00:42:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx