Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月17日(日)

書記 @yamakaw

13年3月17日

NICUに預かった赤ちゃんのお父さんに、仕事が抜けられなくて病院に来れませんと言われることがあり、仕事なんて言うてる場合ではないのにな、と思うこともあり。

タグ:

posted at 09:22:53

書記 @yamakaw

13年3月17日

産まれたばかりの赤ちゃんの具合が悪くて入院してるんですと言われたら、大抵の上司は「すぐ行ってこい」と言ってくれるものではないのかな。

タグ:

posted at 09:25:23

書記 @yamakaw

13年3月17日

子持ちの間では、子供のためっていう理由はけっこう説得力大きいように思う。少なくとも、、初めてのお父さんが予想している以上には。

タグ:

posted at 09:28:37

書記 @yamakaw

13年3月17日

逆に、仕事ひとすじで他を顧みない態度って、そういう人が思ってるほどには、世間で無条件に称揚されるものではない。

タグ:

posted at 09:30:29

書記 @yamakaw

13年3月17日

ここで仕事を「放り出して駆けつける」かどうかか、今後の父親として夫としての信頼を大きく左右すると思うけど、そういう大きな機会を惜しげなく捨てる新米お父さんが多くて残念。

タグ:

posted at 09:32:55

書記 @yamakaw

13年3月17日

逆に、たぶん、そこで仕事を放り出さなかったからって、仕事の方では放り出されなかったことをそれほど感謝してくれるわけじゃない。むしろ、そういう無理も押し付けることができる些末な使い捨て要員扱いが強化されかねない。

タグ:

posted at 09:36:42

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

13年3月17日

小学2年生の息子の算数テスト。この問題の意義とは何なのか? twitpic.com/cahru0 @TwitPicさんから #掛算

タグ: 掛算

posted at 18:03:20

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

13年3月17日

娘が持ち帰ってきたテスト。この問題をやらせる意味がよく分からない。なんていうか、国語の問題ですらないと思うんだけど。しかも「活用する力をみる」って・・・。 #掛算 twitpic.com/85wpiq @TwitPicさんから

タグ: 掛算

posted at 20:40:44

2013年03月18日(月)

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年3月18日

archimedes.blog.so-net.ne.jp
久し振りに更新しましたよ。「いくらなんでも幾何」というHomePageです。遡って貰うと判りますが,色々判らない事があって困っています。何でも情報をご存知の方は教えて下さいな。

タグ:

posted at 00:42:40

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年3月18日

! RT @genkuroki: #掛算 pic.twitter.com/pozsd48tH2 数教協委員長小林道正氏が掛順こだわり教育に「意味のないこと」「無駄なこと」「間違ったこと」と述べていたんですね。責任ある立場の人として、ほぼ最大限のけなし方をしていると思う。とてもうれしい。

タグ: 掛算

posted at 01:59:26

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年3月18日

てことは、
小林ナントカさんは、数教協かなんかで、掛算順序固執指導法撲滅運動?撤廃徹底?を何らかの形で働きかけてくれているんだろうか?其れ以外の数多の類似固執指導についてもだけど。 #掛算 その前に調査が必要か?どうだろう、現在教育学部系に在籍の学生諸氏には実りある論文ネタでは?

タグ: 掛算

posted at 02:12:13

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年3月18日

この人はなぜまた今頃になってこの記事?ブログ?を引用するのだろうか?まったく判らん。いろんな意味で腹が立つ。が、兎も角寝る。 RT @takehikom: [5×3] / “いつでも「いっぱいいっぱい。」 かけ算とウサギの耳。” htn.to/BFpJCo

タグ:

posted at 02:21:15

カオナシ(T. MATSUMOTO) @CharStream

13年3月18日

RT @tsatie:何だかとっても嫌な気分。 #掛算 の順序 と同根?しかもプリントがまた、帯に記された項目の順序の必然性が皆目分からない。もしかして体育会系系のノリ?ルールを決めたら従えっていう。因みにうちの娘のプリント。 p.twipple.jp/Us7WS

タグ: 掛算

posted at 02:48:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

★爆羅★【ニコニコ広告A級サポーター】 @bakuyouzannhuus

13年3月18日

あと十分(じっぷん)寝かせて!もう十分(じゅうぶん)寝たでしょ! 「じっぷん」を「じゅっぷん」って間違えやすいよね <「卵」と「玉子」の違い、わかりますか?> nico.ms/nw550388 #niconews

タグ: niconews

posted at 03:50:00

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

13年3月18日

新規採用の先生で同じ学年のクラスが幾つもある場合で、評価テストが一斉に行われ同僚の先輩の先生方に #掛算 の式に書く数の順番が違う場合、計算結果が合っていても式が間違いで、それは分っていないから一律減点だと云われたら、おかしいと思っても従ってしまう事は恐らく全国的にあるのだろう。

タグ: 掛算

posted at 10:09:53

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年3月18日

#掛算 でなく、足算、また特に桜桃算での補数の探し方のこだわりについて。啓林館の見解にはbit.ly/1433OUK【しかし,児童に一定の計算技能として定着させるには,1 つの方法で計算させるのが有効です】とあります。もう一文引用しますがまずこれにコメント。

タグ: 掛算

posted at 20:43:19

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年3月18日

#掛算 @temmusu_n 「1 つの方法」とは足算の第二項を、第一項の10についての補数と、それ以外に分解することをさす。確かに一定の計算技能だが、6+7と7+6を計算するときに、より小さい数を、より大きい数の10についての補数と、それ以外に分解することも、一定といい得る。

タグ: 掛算

posted at 20:47:43

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年3月18日

#掛算 @temmusu_n 後者の「一定の計算技能」を非推奨とすることは、交換法則の適用を制限して、6+7と7+6は同じではないと主張することに等しい。それが直後の一文、【被加数を固定し,加数を分解する方法が「加える」という操作ともマッチします。】。

タグ: 掛算

posted at 20:49:44

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年3月18日

#掛算 @temmusu_n 重要なのでもう一度引用。【被加数を固定し,加数を分解する方法が「加える」という操作ともマッチします。】。啓林の教科書は、算数教育の標準的な流儀に従い、足算には合併と増加の二つがあると教えているのに、なぜここで足算を増加の意味に限定するのかは不明。

タグ: 掛算

posted at 21:20:46

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年3月18日

#掛算 @temmusu_n 要するに【被加数を固定し,加数を分解する方法が「加える」という操作ともマッチします】という一文は、算数教育の標準的な流儀による足算の解釈からすれば、加数分解を被加数分解よりも推奨する理由にはならないということです。

タグ: 掛算

posted at 21:24:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年3月18日

#掛算 @temmusu_n 大抵の語源による理由付けと同じく、啓林のこの文章には、名辞とその指示内容の混乱が見られます。便宜的に被加数や加数、「加える」などと名づけた概念や操作を、語源が示す極めて狭い意味に限定して理解し、語源以外の語義を取り扱うことを失念したのでしょうか。

タグ: 掛算

posted at 21:29:59

2013年03月19日(火)

堀 茂樹 @hori_shigeki

13年3月19日

注釈②国連合意は必要条件。その上で日本国が判断する。RT @ozawaichiro_bot国際社会の合意があるのならば、たとえアメリカが行かなくても日本は行く。つまり、(国際的合意がなかった)ベトナム戦争には行かない。しかし、(合意があった)91年の湾岸戦争には、堂々と出動する。

タグ:

posted at 14:29:13

Hirohito Kato ⌘ @hkato193

13年3月19日

超難しい小2国語のテスト。 pic.twitter.com/NTU8N4xCOH

タグ:

posted at 16:09:16

Hiroyuki-Fujikawa.OX @cqa02303

13年3月19日

@hkato193 わからねー

タグ:

posted at 16:10:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Seasons @Seasons

13年3月19日

@hkato193 やばいw なんすかこの超地獄級難易度w

タグ:

posted at 16:11:55

Hirohito Kato ⌘ @hkato193

13年3月19日

@f_megmeg5 @cqa02303 「おとこはくねくねとせくしぃなダンスを踊った」みたいな

タグ:

posted at 16:12:14

Hirohito Kato ⌘ @hkato193

13年3月19日

@Seasons しかも「この解答を見て丸を付けてあげてください」と、親まで試されていますw

タグ:

posted at 16:12:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hirohito Kato ⌘ @hkato193

13年3月19日

@f_megmeg5 @cqa02303 あとの問題は「たっぶり(正解)/タップリ」と「ぴあの/ピアノ(正解)」でした。

タグ:

posted at 16:15:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Seasons @Seasons

13年3月19日

@hkato193 両方正解でいいじゃないですか....

タグ:

posted at 16:17:13

Hirohito Kato ⌘ @hkato193

13年3月19日

@f_megmeg5 @cqa02303 @Seasons 平家物語とかいう書籍で、那須与一が「ひいふつとぞ射切つたる」なんてキメるシーンがありましたが、擬音語をカタカナにしないなんてこの作者小2レベルですらないですね。

タグ:

posted at 16:20:59

Hirohito Kato ⌘ @hkato193

13年3月19日

@f_megmeg5 @cqa02303 @Seasons @nakamura001 擬音と祇園をかけてみたわけですが!

タグ:

posted at 16:21:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Seasons @Seasons

13年3月19日

@hkato193 @f_megmeg5 @cqa02303 @nakamura001 英語で生きていきたい。

タグ:

posted at 16:23:22

Seasons @Seasons

13年3月19日

@hkato193 お父さんは( さっ| サッ )と隠れた。

タグ:

posted at 16:28:09

Hirohito Kato ⌘ @hkato193

13年3月19日

@Seasons そのお父さんが、歩くと「サッ」という音のする床にいるかどうか、ですな…

タグ:

posted at 16:29:09

Seasons @Seasons

13年3月19日

@hkato193 お父さんは、(ふっ|フッ)と浮いた。

タグ:

posted at 16:30:23

ありがとう @rfc4627

13年3月19日

擬態語と擬音語の違いも分からないんですか? RT @hkato193: 超難しい小2国語のテスト。 pic.twitter.com/uXLJiHXz1D

タグ:

posted at 16:34:24

Hirohito Kato ⌘ @hkato193

13年3月19日

@Seasons @noborunrun @f_megmeg5 マジレスすると、最近だとアニメやゲームで、きらっと光る様子を音にしたりするから、なおのこと分かりづらいですよね。

タグ:

posted at 16:40:13

Seasons @Seasons

13年3月19日

@hkato193 @noborunrun @f_megmeg5 9 ÷ 0は、割り切れないというのだけは、教えてあげてほしいものですw

タグ:

posted at 16:41:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鶴田道孝 @mTsuruta

13年3月19日

@Seasons 犬がぐるるっと吠えた。

タグ:

posted at 16:59:48

Seasons @Seasons

13年3月19日

@mTsuruta これはカタカナですかね....

タグ:

posted at 17:00:13

鶴田道孝 @mTsuruta

13年3月19日

@Seasons ですね。擬音語はカタカナで、擬態語は平仮名、というルールみたいですね。

タグ:

posted at 17:01:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤久典 @saitohisanori

13年3月19日

外国人に日本の小学校の良さを尋ねると、まず出てくるのが給食の話。次に掃除をさせる習慣。学習内容では、やはり親が漢字で苦労した経験があるせいか、多くの漢字を習得させることと、算数の割り算や掛け算が巧くなること。マスコミがテーマにする国旗や国歌については、話題になったことがない。

タグ:

posted at 20:35:32

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました