黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年12月16日(月)
#掛算 つりにひっかかってブログ主をよろこばせている人が多数いる。まず tinyurl.com/kc45rqm tinyurl.com/mym36eg あたりも読んでおくといいかもね。
タグ: 掛算
posted at 00:15:22
です。4×20は20が4つ。quatre-vingts “@query1000:
“@yassi___: かけ算。「価格を求める場合には価格を先に書かねばならない」なんてことはない。もらったレシートでは、「数量×単価」。 #掛算 pic.twitter.com/CkAEbG4bmv”
タグ: 掛算
posted at 00:23:41
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 タグをつけてTWし直す。トマトの問題はアレイ図で考えて掛順にこだわらなくてよいのに、だんごの問題は掛順こだわりで評価するらしい。だんごだって方形に並べても良さそうなものだが。 twitpic.com/dot4v5
タグ: 掛算
posted at 00:50:34
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
数学教育ブログ更新しました。→平成20年の改定で、低学年においても「D数量関係」の領域が設けられたこと math.artet.net/?eid=1422113
タグ:
posted at 11:43:41
「かけ算の順序問題」、本当に馬鹿らしい話なのだが(個人的に順序なんてどうでも良く、どっちが先でも正解とすべき)、深刻に捉えている。
例えば、…
n × n (= n^2) の場合、どっちもどちらとも取れるので、先生の恣意的な裁量でマルにもバツにもできてしまうのではないか?
タグ:
posted at 13:07:15
@aman_GT ありがとうございます。twitter.com/aman_gt/status...も全く出鱈目と言うことではなくて、「順不同って書いてあったり、逆パターンも括弧書きで書いてあったりする」のは事実ですね。
タグ:
posted at 13:31:08
学習指導要領解説の変遷を調べたいと思ったが、ネット上にはなさそう。
文科省に電話したが、現行のものしかネットでは公開していないとのこと。確実にあるのは、国会図書館。
タグ:
posted at 13:43:13
@tamami_tata 大変参考になります。8254.teacup.com/kakezannojunjo...「式の意味」の指導が強まっているのでしょうか?
タグ:
posted at 13:46:18
@sekibunnteisuu 私のブログで引用している過去の指導要領の考え方は、すべて指導要領そのものからの引用で、過去の「解説」についてはまだ把握しておりませんのです。でも、入手する道はあるような気がします。それから、現行の「解説」協力者の著書をあたるのも有効かもしれません。
タグ:
posted at 13:56:58
掛け算の順序の話が問題になってますが、ここでもうひとつ、小学校のある話を。皆さん、カスタネットってどう叩きます? 基本的には、左手の指に紐を通して、右手で叩きますよね。しかし、それは右利きの場合。左利きの場合は逆になるのが自然でしょう。
タグ:
posted at 14:15:57
何故かは分かりませんが、いらんことに拘る教師の多いこと多いこと。帰国子女の子の英語のネイティブ発音を日本語発音に矯正したバカ教師もいるらしいですし、もうそれただの人形遊びやん。指導どうこうとかの前に、単純にいない方がいい。
タグ:
posted at 14:20:06
@sekibunnteisuu 東洋館出版社はどうでしょうか?…昔もってたやつ、捨てなきゃよかったなぁ。特に、平成10年のものではなく、平成元年の記述が参考になるはずですよね。
タグ:
posted at 15:58:05
@sekibunnteisuu 指導要領に実際に組み込まれているので、そういう意味では書いてあるのですが、私は「解説」を読むまでその変化に気づきませんでした。今思うと、takehikomさん( @takehikom )とやりとりしたときに、気づいてもよさそうなものでした(>_<)
タグ:
posted at 16:10:47
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@tamami_tata
ア現行の指導要領解説では低学年にDの記述がある。
イそれ以前の指導要領解説では、Dの記述は、3学年以上のみ。低学年にはなかった、
ということですよね?
イのソースを知りたいのですが。
タグ:
posted at 16:44:28
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@temmusu_n すみません。これは、gakuen.gifu-net.ed.jp/shou_sannsuu.h...からたどり着けるのでしょうか?
ご意見・ご感想は、岐阜県教育委員会教育研修課に電話
とあるので、電話しようかと思うのですが。
タグ:
posted at 16:54:44
D数量関係+αでぐぐるといろいろヒットする。
α=求残・求補だと
www.niji.or.jp/school/tonosho...
問題場面を数図ブロックや絵図を用いて操作したり、動作化したりする算数的活動と対応させ て減法が用い られる場面や減法の意味を理解し、式に表したり、
タグ:
posted at 17:14:11
www.shintoku-syo.ichikawa-school.ed.jp/%E5%AD%A6%E7%B...
数図ブロックやおはじきなど、具 体物を用いて実際に操作をしながら 問題を解いていきましょう。
タグ:
posted at 17:15:34
www.yachiyo.ed.jp/ekayada/kenkyu... お話や絵の場面から,「合わせて」や「増えると」のようにブロッ クをガッシャンと合わせるとたし算(増加・合併・順序数を含む加法)。「残りは」や「違いは」の ようにサッと取るとひき算(求残・求差・順序数を含む減法)。
タグ:
posted at 17:21:17
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
α=ブロック操作
www.pref.okayama.jp/uploaded/life/...
本単元は,学習指導要領の内容〔A 数と計算〕(3) ,〔D 数量関係〕(2) に示された指導事項を 受けて設定した。
タグ:
posted at 17:26:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@tamami_tata 民間の出版社が発行しているのですね。知らなかった。www.mext.go.jp/a_menu/shotou/...
70年代から現在までの大きな流れを知りたいのです。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
この教科書の変化と関係あるはず。
タグ:
posted at 17:42:54
@motty_mmd @karota318 @toe_hacca 興味本位で調べたら割と昔から議論になっていたみたいで驚きでしたw 私の頃は順序はそんなに重要視されていなかった気がするんですけどねー
タグ:
posted at 17:46:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu いえ、指導要領そのものの話なのです。私のきょうのエントリからリンクしています。あ、そうか、指導要領そのものからの引用なのか、指導要領「解説」からの引用なのかがわかりにくいのですね。ちょっと書き方考えてみます。
タグ:
posted at 17:50:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu メタメタさんとの12月11日のツイートのやりとりを見れば、話がつながるのではないかと思います。私も、いまの指導要領解説が、昔、「指導書」といわれていたことは知りませんでした。指導要領は法制上は「告示」、指導要領解説は文科省の著作物となるようです。
タグ:
posted at 17:58:20
@motty_mmd @toe_hacca 理系界隈でも順序が大事という意見もあるみたいですね。 どの分野の定義をどこまで拡張すべきなのか、があいまいで混乱が起こっている気がしますw
タグ:
posted at 18:02:28
@tamami_tata 勘違いしていました。 D数量関係が低学年に・・・というのは、「解説」じゃなくて、指導要領そのものの記述と言うことなのですね。了解しました。
タグ:
posted at 18:22:14
遠山さんは「数学入門」しか知らないけど、好き。 ◆遠山啓は「かけ算の順序」についてどう考えたか(その1:問題の所在) - さつきのブログ「科学と認識」 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/satsuki_327/33...
タグ:
posted at 18:46:31
糸井重里さんから詐欺的商法について話ができないかとお声かけいただいたとき、「イマサギ。」記事ではなんだか落ち着いた対応をしているように書かれているけど、www.1101.com/imasagi/2013-1...実際はこんな感じでした...> ヽ(゚Д゚;;ヽ)ァタフタ(ノ;;゚Д゚)ノ
タグ:
posted at 19:06:01
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@temmusu_n 【だんごだって方形に並べても良さそうなものだが】 #掛算 日本の算数教科書ワールドでは、長方形型に並んでいるように見えていても、串が通っていれば4×8であり、8×4ではないらしい。 pic.twitter.com/RoTMuehB 頼むから止めてと言いたい。
タグ: 掛算
posted at 19:57:52
@sekibunnteisuu これはgakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/tano...、「楽しく学ぶ算数・数学」プロジェクト→さんすうちからだめし2に属する書類です。【メールにてプロジェクト事務局までお願いします】としてメールのリンクがありますが、古いものなので対応してくれるか不明。
タグ:
posted at 20:43:51
#掛算 @JohnFCandy1 私はぱっと見て、7×3で解きましたが、理由というか過程は少し違います。一串に3つは一瞬で見て取れるのに、皿の数は数えなければならないので、7という数がよりつよい印象とともに記憶され、先に置きたくなったのです。
タグ: 掛算
posted at 20:47:53
栞>中教審答申( bit.ly/1fgAiO0 )p.84/(引用)その際、言葉や数、式、表、グラフなどを用いた思考力・表現力を重視するため、低学年から「数量関係」の領域を設けるようにする。/p.86…中学校では「数量関係」→「関数」?
タグ:
posted at 21:04:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@tamami_tata 編集にある「新算数教育研究会」を検索したらwww.shinsanken.org よく見かける名前もちらほら。
「新しい算数研究」は、www.excite.co.jp/News/bit/E1221...にも出てくる。
色々つながりつつある予感がします。
タグ:
posted at 23:21:45
モンペだそうな。担任に5x2はどちらも正解でしょとねじ込んだら、モンペ確定の印を押されたぜい。さっすが横浜市。かけ算でもやりやがるか。 pic.twitter.com/MC7utVDAOh
タグ:
posted at 23:31:55
5+5=10って教えているから、5x2=10ぢゃないと不正解ですというご説明。別に、2+2+2+2+2=2x5=10でも正解だよなぁ。かけ算は間違ってない。
タグ:
posted at 23:34:52
30年監禁されてるってことは、掛け算順序問題は30回話題になってるってことだけどな。毎年11月頃(2年生が掛け算を習う時期)になると話題になるんだ。 / “Twitter / SEXhsKF7: はてな民、30年間監禁され続けてや…” htn.to/GZbaXX
タグ:
posted at 23:39:17