黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2015年11月27日(金)


目的と手段が入れ替わるからこうなる。
子供に考えさせることを仕向けなければならないのに、教師が思考停止してるからだ。
「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎ - Togetterまとめ togetter.com/li/901635
タグ:
posted at 00:19:15

#掛算 mahiru123.hatenablog.com/entry/2015/11/...
【「問題文に出てくる数字」を〜「問題文に出てくる順番」で計算していることが原因である。】
これは繰り返しダメ出しをされているいつもの典型的な意見。こういう話と順序固定強制問題が関係あると言う発言をする人達は無責任過ぎ。
タグ: 掛算
posted at 00:24:14

@genkuroki #掛算 式を書かずに問題を解く方法を教えた後で答えだけを答えさせたり、答えの解答欄の後にを式の解答欄を埋めるというルールで答えさせたりと、色々な結果を比較しないと、テキトーに式を書いて失敗する子供がどうしてそうするかはわからないと思う。
タグ: 掛算
posted at 00:36:59

数学の肝の1つは「物事を必要なだけ単純化する」だと思うのね、教育であれば「必要以上に単純化しないセンス」と合わせて養う場だと思うのよ。掛算順序変えたらバツ(などそれに類する教義)、はそれに反するルールだと思うんだよ、事態を複雑化するのは他所でやってくれって思うんだ→
タグ:
posted at 00:38:09

→個人的には、掛算の順序を意識するっつうのは無意味だとは思わないんよ、くくる映像を思い浮かべるってのも大事なセンスだと思うんでね。でも、教義としてそれを押し付けたらそりゃあかんよ、人それぞれでくくり方違うじゃないですか、それをバツにする理由が全然腑に落ちないんだ僕は。→
タグ:
posted at 00:38:21

@genkuroki #掛算 「何も考えていないから間違う(もしくは理解無しにテキトーに書く)」という発想は事実に反しているとみなす方が無難。そうしたくなる方向に子供を誘導してしまっていることを疑うべき。子供に教えた経験があるのにこの程度のことも思いつかないのかといつも思う。
タグ: 掛算
posted at 00:42:13

→でね、大人になって、数学が苦手、嫌い、なんなら敵視してる、って大人の話をじっくり聞くと、数学なんてさあと挙げる例はそれ全然数学関係ないんだよ、嫌ってるのは数学じゃないんだよ数学教育なんだよ(注:僕調べ)。それはさ、→
タグ:
posted at 00:43:08

@genkuroki #掛算 たとえば、足算と引算しか習っていないときに「しき」と題された解答欄を見たら、足算または引算の式を書くのだと子供は推測してしまうだろう。そういう推測から入ってしまうとテキトーに式を書く可能性が高くなるのは当然だと思う。続く
タグ: 掛算
posted at 00:44:43

→それはさ、親を殺したあいつにいつか絶対復讐してやる!って何十年も思い続けてきたのに大人になってからそいつは親を殺してなかったことを知ってこの復讐心をどうしたら?という虚無感でこれまでの人生がガラガラと崩れる、みたいな感じじゃないかい。そんな経験はないけど想像するだに恐ろしい
タグ:
posted at 00:46:36

@genkuroki #掛算 不幸なことに式の解答欄を見ると「これ何算?」と考えてしまう方向に誘導されてしまった子供は、何算なのかわからなくなると、テキトーに〇〇算の式を式の解答欄に書いてすませる可能性が高いのだと思う。もちろん「これ何算?」はダメな考え方。
タグ: 掛算
posted at 00:48:21


山東省で斉の貴族の墓から十四面骰子がゲーム盤とともに見つかったという話。骰子には一から六の数字が二つずつ書いてある。www.livescience.com/52806-tomb-anc...で見ると、四と五がちょっと装飾的。www.qlwh.com/jidi/xinshu.as...に出所、伝世文献、掲載文献など。
タグ:
posted at 01:14:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今夜11時!
NHK Eテレ 数学ミステリー白熱教室〜ラングランズ予想への招待
(エドワード・フレンケル教授)
www.nhk.or.jp/hakunetsu/math/
2015年11月27日(金) 午後11時~
第3回“フェルマーの最終定理”への道~調和解析の対称性
タグ:
posted at 06:39:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@genkuroki #掛算 私がクズのような論文だと非難している論文とは togetter.com/li/901635 のまとめにも収録された twitter.com/genkuroki/stat... 以降の連ツイで紹介した論文のことである。さすがにこれをまともだと擁護するのは無理。
タグ: 掛算
posted at 07:06:45

@genkuroki #掛算 togetter.com/li/901635 に引用されている教え方に、どのようなメリットとデメリットがあるかと考えられるかを明確にし、メリットが上回る証拠があるなら出してみて欲しい。きちんと引用できたならば、私も自分の意見を変える。
タグ: 掛算
posted at 07:09:29

@genkuroki #掛算 「専門家が言っている」「査読論文が存在する」という事実を具体的に列挙して頂けると色々助かるが(よろしくお願いします!)、それが可能であるだけでは証拠が存在することにはならない。内容がきちんと科学的でかつまともでなければいけない。
タグ: 掛算
posted at 07:14:26


@genkuroki #掛算 再煽り。 togetter.com/li/901635 に引用されているような教え方について、メリットとデメリットを明確にし、メリットがデメリットを上回ることを示している証拠があるならきちんと引用して見せて欲しい。この煽りにだんまりなのだろうか?
タグ: 掛算
posted at 07:20:19

個人としての投稿でも会社に届け出しろと指導してきた?それはそれで怖い新聞社だな。これじゃ恐怖新聞社じゃないか。「表現の自由とは何か」からみんなで研修受けたらどうか。
twitter.com/aknmssm/status...
タグ:
posted at 07:20:52

@genkuroki #掛算 個人的に1つくらいメリットがあっても不思議ではないと思うのだが、現時点では証拠を出せる人が1人も出て来ていない。「〇〇というメリットがあるということはわかったが」という言い方をできる日が来るのだろうか?
タグ: 掛算
posted at 07:23:45

@genkuroki #掛算 一般にAという教え方の方がBという教え方よりも優れていると考えている人がAとBの比較実験をすることには倫理的な困難があると考えられる。なぜならばBの教え方をされた子供達は劣っていると考えている教え方をされてしまうからだ。続く
タグ: 掛算
posted at 07:28:55

@genkuroki #掛算 続き。しかし、教え方Bが十分にまともだと信じている教師Tがいつもの通りにBの教え方をしたケースとAが優れていると予想している別の教師EがAの教え方をしたケースを比較するのであれば、倫理的な問題を避けられると思う。続く
タグ: 掛算
posted at 07:34:31

@genkuroki #掛算 続き。事前の調査で教師Tと教師Eに教わることになる子供達の理解度が同じ程度であることも確認しておくべきだろう。以上で述べたような授業の比較実験の実例(割合の教え方)を twitter.com/genkuroki/stat... で紹介しておいた。
タグ: 掛算
posted at 07:38:32

@genkuroki #掛算 続き。 twitter.com/genkuroki/stat... でも紹介しているように、参考にするべき算数教育の研究はあると私は思っています。個人的にはそういう研究をもっと知りたいと思っています。
タグ: 掛算
posted at 07:41:37


欠如モデル型商品より、バカに寄り添うSTS型商品が売れるという現実か... / “伊藤園「還元性水素水」へのコメント(2015/11/26) — Y.Amo(apj) Lab” htn.to/Q2C9V4
タグ:
posted at 07:46:59

プリキュア次期シリーズ『魔法つかいプリキュア!』が発表されました。実は、来年2016年は…
・東映動画創立60周年
・1966年の『魔法使いサリー』から始まる東映動画の女児アニメ50周年
・すなわち日本の女児アニメ50周年
という大切なアニバーサリーイヤーなのです。
タグ:
posted at 08:12:39

#掛算 また誰を批判しているのか不明の発言を見つけたので報告 favolog.org/tweets.rb?id=g... の2015年11月26日の10時台の「算数」「数学」「数学者」「異なるものは足せない」に関する発言。お子さんも異なるものも足せることを理解していてよかったねと思った。
タグ: 掛算
posted at 09:03:20

@genkuroki #掛算 続く。「別種のものは足せない」という決まり文句の連発は「状況に応じて適切な考え方を自由にしてよい」と教えるためには不都合なのでボコられていることがわかっていないらしい。算数教育ワールド独自の奇妙な「理論」と「決まり文句」がリンクしていることが問題。
タグ: 掛算
posted at 09:09:12

@genkuroki #掛算 soudan1.biglobe.ne.jp/qa4143554.html を読むと「違うものは足せない」という決まり文句がどのようにおバカさん達を増やしているかがわかる。目的に応じて足したいものを自由に足して構わない。これを理解できないと量に関わる科学的考え方を理解できない。
タグ: 掛算
posted at 09:35:44

@genkuroki #掛算 現実世界を理解するために数学的道具を使うためには様々な事柄を自分で決めなければいけなくなる。数学的道具の使い方は「自然に決まっている」のではなく、あなたが自分の意思で選択しなければいけないことなのだ。本当はこういうことも算数で教えて欲しいよね。
タグ: 掛算
posted at 09:40:08
@utubyou009 掛け算の順序問題がどうしてこんなに紛糾するのか正直よく分からない。掛け算の順序がないのは当たり前。しかし、式には順序があるだろう。ただ、教師が一つの順序を強制しそれ以外の順序を否定するから問題となる。これも「考える教育」が行われていないことの象徴だろう。
タグ:
posted at 09:46:15

@genkuroki #掛算 数学的道具(算数を含む)の使い方が「自然に決まっている」かのごとく語られているケースはなんらかの権威ある「決まり文句」に負けてしまっていることが多いと思う。たとえば「違うものは足せない」というような「決まり文句」。
タグ: 掛算
posted at 09:46:24

@genkuroki #掛算 自分の意思で使い方を選択できる道具として算数や数学を理解している人達と、使い方まで詳細なルールが決まっている「したがわなければいけないなにものか」だと思っている人達では、世界の見え方自体が違うと思う。低学年の算数のレベルでそういうことはあると思う。
タグ: 掛算
posted at 09:51:28

これか→家計の金融行動に関する世論調査 www.shiruporuto.jp/finance/chosa/... 金融資産の保有額平均値1209万円中央値400万円 twitter.com/masanork/statu...
タグ:
posted at 10:28:40

#掛算 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de... のような質問については、「みかんとりんごは足せない」というような決まり文句が世間一般にすでに浸透していることを前提に解釈する必要がある。自然に出て来た疑問ではなく、決まり文句の影響を受けている可能性がある。続く
タグ: 掛算
posted at 10:44:38


#掛算 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de... 【ミカンとリンゴもほんとうは足せない】【本来は、違うものは足せません】のように「ほんとうは」とか「本来は」という言い方がとても印象的。「足す」と言った途端にそういう話にはならないと思うのだが。続く
タグ: 掛算
posted at 10:52:28










#掛算 掛算順序固定強制問題に関する説明の仕方の基本は「掛算順序固定強制問題とは掛算の交換法則を理解している子供であっても掛算の順序を固定させることを強制す..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c231...
タグ: 掛算
posted at 11:56:54

#掛算 複数人に「教育指導要綱」という存在しないモノについて語っている人がいることが指摘されている。なぜかその件について訂正しようとしていないように見えるの..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c231...
タグ: 掛算
posted at 12:03:25

#掛算 なんというか、掛算順序固定強制の実態をよく理解して誠実な議論をしている人達が結構たくさんいるせいで、周囲のウォッチャーにとってはすでに決着が完全につ..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c231...
タグ: 掛算
posted at 12:09:51

#掛算 数年前からこの件をウォッチしている人達の経験値はものすごく高いんですね。何度も数えきれないほど同じような議論が繰り返されて来ているので、熟練するため..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c231...
タグ: 掛算
posted at 12:13:29

#足算 #掛算【発達段階】は後述するようにこの場合かなり疑わしい理由付けですが、一応、子供が何らかの理由で【「式」は「話」を表しているという見方】にこだわっ..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c231...
posted at 12:31:03


#掛算 #足算 交換法則を計算処理に限定して扱うのは算数教育界の特徴です。もともと3あったところに2やってきたという状況は視点を変えれば2でやってきたら3ま..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c231...
posted at 12:38:33

「正しいこと」以外を社会から無くそうという「善意」が、言論の自由を圧迫する。しかし、その「正しいこと」が時代によりあっちこっちへ振れまわり、その度に民草は右往左往する。だからこそ、「正しいこと」よりも、それを生み出す苗床としての、民草の言論の自由の方が大事なのだと思う。
タグ:
posted at 12:40:09

@genkuroki 2ちゃんなら「半年ROMれ」で済むんですけどね。丁寧に応対するよりその方が双方ともに傷は浅いのかもしれない。あとはFAQを作るとか、本..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c231...
タグ:
posted at 12:46:29

@kuri_kurita #掛算 #足算 交換法則の発達段階ですが、三歳児どころか言葉を話す前から理解していると示唆する研究も。ドゥアンヌ『数覚とは何か?』..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c231...
posted at 12:48:39

#掛算 箱に入ったミッキーがミニーになっても子供は受け入れるが、ミッキーがドナルドと一緒に出てきたらびっくりするというような結果がでていて、ヒトの認知の枠組..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c231...
タグ: 掛算
posted at 12:53:27

#足算 #掛算 勿論、交換法則の使い方が直観的に分かっている子供でも、式という新しい道具では使ってはいけないんじゃないかと考える可能性はあります。でもそれを..「「かけ算の順序」なんてもう古い⁈ 今や時代は「足し算の順序」‼︎」 togetter.com/li/901635#c231...
posted at 13:02:07

@monstar81053 @shanghai_ii @ak_alto 日本外史dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...も漢文で、明治期の中国人留学生だったか、ネイティヴwが立派な漢文とお墨付きしてたはず。(漢文は高度に人口的な言語でネイティヴはいないけど)
タグ:
posted at 13:10:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 mobile.twitter.com/YSRKEN/status/...
全然違います。少なくとも私はそのような議論をしていない。
こういう誤読が出て来る理由がわからない。私の発言でこの手の誤解を誘発する恐れのある発言があれば教えて欲しい。参考にしたいです。
タグ: 掛算
posted at 13:37:19

@genkuroki #掛算 掛算順序固定問題に関する私の決まり文句。中学校以上の数学は関係ない。小2レベルの算数の話だ。国語的にもクズな教え方である。理科的なも問題がある。算数教育ワールドがおかしい。現場の先生の中にもそれがおかしいと思っている人達がたくさんいる。などなど
タグ: 掛算
posted at 13:47:04

@genkuroki #掛算 さらに、算数の時間に国語的な事柄や理科的な事柄を教えてくれることは大歓迎だとも述べています。さすがに「2×8ならタコ2本足」という教え方が国語的・理科的にまともだと主張するまとまな人はいないでしょう。
タグ: 掛算
posted at 13:49:18

@genkuroki #掛算 掛算順序固定強制問題を氷山の一角とする算数教育ワールドの問題に対する批判を一言でまとめるなら、「非常識である」が適切な要約の仕方だと思います。特別な知識ではなく、常識が批判の根拠になっています。
タグ: 掛算
posted at 13:53:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@genkuroki #掛算 変に誤解されないように、第0近似を旗幟鮮明になるように慎重に選んだ後で逐次近似的に細かい話をしているつもりなのですが、誤解し易い部分があるのでしょうかね?
もしかして私に見えない所で私が言っていないことを私が言ったことにしている人達がいるのかな?
タグ: 掛算
posted at 13:57:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 #足算
takeaction.blog.so-net.ne.jp/2015-09-19
【□の数字を求めなさい。
□-4.9=7.3
(息子の答え)
→ 4.9+7.3 = 12.2
で、思いっきり×をつけられていました。】わけわからん。
posted at 14:29:36

#掛算 #足算 berd.benesse.jp/berd/center/op... より【数式にすれば3+2で同じ。だが、ここには数学的思考が必要になる、合併か、増加か、という概念が隠されている】「数学的思考」とやらが必要らしい。これはネタではない。 pic.twitter.com/b5NncQCgCr
posted at 14:35:53


#掛算 #足算 p.twipple.jp/Us7WS より。これもわけわからん。食べた分の7個と残っている分の5個を合わせれば始めにあった個数が分かるのにね。背景に算数教育ワールド独自の非常識な内容を含む「算数学」(仮称)がある。
posted at 14:42:29

#掛算 twitter.com/utubyou009/sta... ←こういうことを言いたいのであれば釈明が必要だと思う。理由は以下
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 掛算
posted at 14:57:24


@genkuroki #掛算 1951年の時点ですでに「理解を助けるため」ではなく「理解していないと判定するため」に掛算順序固定が使われている。こんなに昔からそうだったのだから、根拠を示さずに掛算順序固定導入意図があたかもまともであったかのように言うのは単に迷惑なだけだと思う。
タグ: 掛算
posted at 15:02:45

@genkuroki #掛算 順序固定強制問題は資料をあさればあさるほど悪質に見えて来る。新参者は恐れを持ちながら「〇〇という立場ではまともであった」とか言わずに、出発点として「全面否定」という一見極端にも見える立場を採用した方が無難。私も恐れのせいで相当に遠回りしてしまった。
タグ: 掛算
posted at 15:08:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


@monstar81053 @shanghai_ii @ak_alto 日本書紀は歴史書というだけでなく、江戸時代には神典ですからね。位置づけの変遷を辿ろうと思ったら、日本思想を500年分は追いかけないといけないわけです。でも愛がある人は苦労とも思わずにやりますからね。
タグ:
posted at 17:27:07

米国で進化論を信じる人が過半数超え business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15... #日経ビジネスオンライン
タグ: 日経ビジネスオンライン
posted at 17:36:23


こんなことがニュースになること自体が驚き RT @_nagashimam: 米国で進化論を信じる人が過半数超え business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15... #日経ビジネスオンライン
タグ: 日経ビジネスオンライン
posted at 17:39:57


#掛算 2. まさおさんは、毎日同じ量の牛乳を飲みます。1日xL飲んだとして、3日間に飲んだ牛乳の量を求める式を書きましょう。指導書には朱書き:
xにあてはまる数の求め方(x×a=b)
x × 3
証拠: pic.twitter.com/wyVXHhGYj5
タグ: 掛算
posted at 18:00:36


#掛算 【うぎゃー!】学校図書もx,yのような文字を使っていても掛算の順序固定にこだわる方針かよ!
mobile.twitter.com/temmusu_n/stat...
もうすぐ中学生になる子が相手でも順序固定を緩める気がないんですね。
タグ: 掛算
posted at 18:06:42

ぎゃー、凄いね。筋金入りのリフレ派ばかりだ。これは財務省への牽制が始まったか。これで暗黒卿と飯食えば完璧だ。 twitter.com/chietherabbit/...
タグ:
posted at 18:07:23



@genkuroki #掛算 【うぎゃぎゃー!!】よく見ると、平行四辺形の面積の公式でも掛算の順序にこだわっているっぽい。教える側への掛算順序固定の縛り!
twitter.com/temmusu_n/stat...
逆順なら誤りとは書いていないけど、こだわりの様子がよく見える。
タグ: 掛算
posted at 18:24:18




ポンジゴル 在日韓国人3世、外国籍住民の @pongjigol
@sekibunnteisuu @genkuroki 順序固定論者と勝手にレッテル貼られているが、順序固定なんて大した問題じゃないのにむちゃこだわっている。私は割合の意味を教えたいから200gの3%は200×0.03と教える。200gの0.03倍だから。
タグ:
posted at 19:49:12

ポンジゴル 在日韓国人3世、外国籍住民の @pongjigol
@sekibunnteisuu @genkuroki 200gの0.03倍だから。0.03×200と作る人はなぜこれが割り算でなく掛け算だと分かったのか?割合理解しているからというならどう理解して割り算じゃなく掛け算にしたのか説明して欲しい。
タグ:
posted at 19:50:47

@temmusu_n #掛算 画像の意味が良くわからない
5×X=18の時X=3.6が正答で、X×5=18の時X=18/5が正答なのかな?
X×5=18の時X=3.6と書いても正解と書いていないからバツなのか?
数学的になら簡単にわかるけど教育的に考えるとわけがわからなくなる
タグ: 掛算
posted at 19:51:00

@pongjigol @genkuroki 「順序固定なんて大した問題じゃないのにむちゃこだわっている。」、文脈から、積分定数が拘っている、ということですね。そうです。私は、「順序は自由であるべきで、一方の順序を強要することに反対する」ということに拘っています。
タグ:
posted at 20:00:59

@pongjigol @genkuroki ポンジゴルさんの「順序固定なんて大した問題じゃない」という認識が、順序固定論者そのものです。「体罰」に置き換えてみましょう。「体罰はやめるべきだ」という主張に対して、「体罰なんて大した問題じゃない」と言っていたら「体罰容認論者」です。
タグ:
posted at 20:03:36

@pongjigol @genkuroki あまりにも当たり前すぎて説明できません。あえて言えば、1g当たり0.03gだから。あるいは、200gの0.03倍だけど、掛け算の順序などどっちでもいいから。そもそも、私が6gと出すのをあえて式にしたら、3×2だけどね。
タグ:
posted at 20:05:24

ポンジゴル 在日韓国人3世、外国籍住民の @pongjigol
@sekibunnteisuu @genkuroki 200÷0.03じゃなく掛け算だと教えるのに200gの0.03倍だから200×0.03だよと教えるのに何が問題か?ここの皆さん、順番にこだわり過ぎてないか。最低限の礼儀を欠いてまで。
タグ:
posted at 20:07:11

@pongjigol ポンジゴルさんの様な認識になる経緯に興味があります。算数教育の指南書を読んだりして勉強したのでしょうか?あるいは算数を教える中で自分自身で考えた結論でしょうか?教えていただけないでしょうか?
@genkuroki
タグ:
posted at 20:10:31

@pongjigol そこは誰も問題にしていないと思いますよ。
【意味が分かってたら0.03g×200なんて作らないでしょうね。】
twitter.com/pongjigol/stat...
教えた考えか対外はNGというこういう認識を問題にしています。
@genkuroki
タグ:
posted at 20:13:32

『数学ミステリー白熱教室 ラングランズ・プログラムへの招待』見ますか⁉
フレンケル教授の著書『数学の大統一に挑む』青木薫訳(文藝春秋)発売中
まったく異なる数学のある命題を証明することが、別の数学のある問題を解くことになる ow.ly/i/esWUy
タグ:
posted at 20:15:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




@nomisukebot @temmusu_n 「昔からそうである」と言われても正解として書かれていないものがバツにされるかどうかわからないです
数学的になら簡単にわかるけど教育的に考え(ry
タグ:
posted at 21:32:11



@J_J_Kant @utubyou009 「式には順序がある」というのは、どういう意味でしょうか?記号列として、「2×3と3×2は異なる記号列」という意味でしょうか?層意味でなら同意しますが、それは文字通り言うまでもないことです。
タグ:
posted at 21:45:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#掛算 2015年版学校図書算数六年指導書29頁drive.google.com/drive/folders/...をみると、この教科書は平行四辺形の面積でも掛算の順序にこだわりが強いように見える。印象だけ?
タグ: 掛算
posted at 22:00:30


@genkuroki #掛算 「同種の物しか足せない」の起源が遠山啓かどうかは分かりませんが、数教協内では定番のようですね。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
タグ: 掛算
posted at 22:11:13

#掛算 twitter.com/t2o_yama/statu... の件を2011年の小6算数教科書で確認してみた。比例の部分の説明が「きまった数×x=y」という掛算の順序が算数教育ワールドの掛算の順序に一致した例が並びまくっている感じになっていた。続く
タグ: 掛算
posted at 22:13:20

@genkuroki #掛算 www.hm.aitai.ne.jp/~itoh/jugyou/t...
【教育現場では、国語や算数といった教科のテストの点を平気でたしているが、テストの点も問題にしたかった。】
この元ネタはおそらく森毅。数教協がいやらしいのは、算数・数学指導法と社会批評を絡める点
タグ: 掛算
posted at 22:14:06








@J_J_Kant @utubyou009 ありがとうございます。
「これも「考える教育」が行われていないことの象徴だろう。」とのことですが、順序強制をしている側は、「これこそが考える教育。どちらの順序でもいい、というのは思考放棄」と思っているようです。もちろん話は逆です。
タグ:
posted at 22:40:47

@J_J_Kant @utubyou009 ちゃんと考えて理解すれば「掛け算の順序なんかどっちでもいい。片方だけが正しいというのは間違っている」と分かります。
タグ:
posted at 22:41:38
@sekibunnteisuu @utubyou009 それはぼくも同意します。どういう計算式を立てるかを考えさせるべきであって、一つの型を強制することは一つの考え方を強制することであり、決して考える力をつける教育ではありません。
タグ:
posted at 22:44:43

@sekibunnteisuu @genkuroki 「足し算の導入時には、同種の物を足す例を使うべきだ」というもっともな考えが、「同種の物しか足せない」というドグマに変容しているのですね。そんなの、同種の定義をどこに置くか、で足せる足せないの境界が変わってしまうのに。
タグ:
posted at 22:47:36

@J_J_Kant @utubyou009 以前、この授業に関して、肯定的に評価されていたと思いますが、お考えに変化はありますか?
www.asahi.com/edu/student/te...
タグ:
posted at 22:52:24
@sekibunnteisuu @utubyou009 ええ、この授業は端的に間違っていると思います。ただ、もしぼくが小学校の教師なら、式はどちらでもいい。ただし自分の中では決めておいた方が混乱しないよ、と補足するでしょう。
タグ:
posted at 22:56:33

NHK Eテレ 11/27 23:00 数学ミステリー白熱教室 第3回▽フェルマーの最終定理への道~調和解析の対称性 nhk.jp/P2200 #nhketv
タグ: nhketv
posted at 22:57:01

かけ算やたし算の順序問題というのは、もともとはもっともな考えが教える側の都合でドグマ化していって、理を失った醜悪な建造物に成り果てる過程の典型のようです。人間は観念に規定されて愚かになりますなw @naomi091123 @sekibunnteisuu @genkuroki
タグ:
posted at 22:58:25

@J_J_Kant @utubyou009 了解しました。そうすると、現時点では私と意見の相違はほとんどなさそうですね。ありがとうございました。私は、そのような補足もしないと思いますが、大した相違点ではないでしょう。混乱する子にはアドバイスするかも。
タグ:
posted at 23:01:45

#掛算 twitter.com/genkuroki/stat...だけど、東京書籍の2011年版Q&Aによるとwww.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q...、平行四辺形の面積と三角形の面積の指導は、互いに関連しているようです。一方の順序が固定的なら高い可能性で他方の順序も固定なのかも。
タグ: 掛算
posted at 23:03:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@utubyou009 積分定数さんとは2年ほど前この問題で議論したんですよ。その後ぼくも数学の教師に聞いたり、自分でも考えてみて、今は掛け算の順序を強制する小学校の授業の問題性は理解しています。
タグ:
posted at 23:10:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@utubyou009 まあ、教師のレベルを上げる必要はあるけれど、保護者や社会も教師を責めるばかりでなく、一緒に協力していこうという考えにならないと、教育はよくなりませんよ。
タグ:
posted at 23:17:15

ポンジゴル 在日韓国人3世、外国籍住民の @pongjigol
@sekibunnteisuu @genkuroki みかんとりんご合わせて12個買いました。みかんx個のときりんごは何個?というのをいくら説明してもできない子がいた。後で引き算の式を作れないことが分かった。2+3=5と考えていた。引き算を教えてやっと12-xができた。
タグ:
posted at 23:20:12

ポンジゴル 在日韓国人3世、外国籍住民の @pongjigol
@sekibunnteisuu @genkuroki 私の教え方は全て生徒から教えてもらったものです。教授法を学んだものではありません。算数・数学が苦手な子からみんな学びました。だから算数・数学が苦手な子を教えるのには自信があります。意味を教えてやると目がキラキラしてきます。
タグ:
posted at 23:24:56

@pongjigol @genkuroki そうであれば、その子に引き算を教えれば言いだけのこと。2+3=5と書いたからと言って必ずしも引き算ができないとは限らないですよね。
タグ:
posted at 23:25:02

@pongjigol @genkuroki 0.03×200は比例の式で割合の式ではない、というのも何かの指南書に書いてあったのではなく、ポンジゴルさんご自身がそういう認識を自分で身につけた、といことでしょうか?
タグ:
posted at 23:26:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ポンジゴル 在日韓国人3世、外国籍住民の @pongjigol
@sekibunnteisuu @genkuroki 勿論。式には意味があります。その式の意味を大切にしないと。数学で最も大切なことは何か?という質問に積分定数さんはなんと答えますか?
タグ:
posted at 23:33:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ポンジゴル 在日韓国人3世、外国籍住民の @pongjigol
@sekibunnteisuu @genkuroki 計算としての引き算は当然できるのです。中学1年生だもの。でも引き算の式が立てられない。それが問題なのです。
タグ:
posted at 23:51:20

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx