黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2016年09月15日(木)
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
地下水漏れか=豊洲市場の主要施設-共産都議団が現地調査:時事ドットコム www.jiji.com/jc/article?k=2... 地下水「漏れ」って、強アルカリって、「化学物質」って、頭抱えちゃうぞ、これ。化学の常識が欠落してると、ここまで吹き上がるのか (丿 ̄ο ̄)丿
タグ:
posted at 02:30:36
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
あ、豊洲市場の騒ぎって、何で騒いでるかでその人の知識レベルが丸わかりなので、ウォッチすることにしています \(^o^)/
タグ:
posted at 02:38:02
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
セメントの原料となる石灰は水に溶けると強アルカリ性を示す、というのは中学の理科の知識のような、、、
鉄筋コンクリートはこれでアルカリ性に保つことで鉄筋の酸化による錆を防いでいるのよね。これが雨水に晒されると、空気中の二酸化炭素が溶けた酸性の炭酸との反応が進み、徐々に劣化していく。
タグ:
posted at 02:52:08
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
ま、なんで、雨水が流れ込んでコンクリ打ちっぱなしの床に溜まってるのは問題っちゃ問題なんだが、、、その溜まり水がアルカリ性なのは、コンクリの性質として健全な証拠だぞ (´Д`)
タグ:
posted at 02:57:56
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda
ここで化学の心得のある人なら、「じゃあここで、この強アルカリ性の溜まり水にストローで息を吹き込んでみましょうか。どれどれ。。。おや、溜まり水が白く濁りましたね。これ、中学の理科で確か習った覚えありませんか?!」とかやってもよかった気がする ( ´∀`)
タグ:
posted at 03:05:41
@sekibunnteisuu その問題は大学一年で扱うと良さそうな良問の例として以前触れました。問題を「(1+x)^{1/x}をxについてべき級数展開せよ(最初の数項を求めよ)」に拡張した方が問題が簡単になります。極限の値ではなく、漸近挙動を調べるという発想をした方が楽。
タグ:
posted at 06:16:58
@sekibunnteisuu 私はロピタルの定理を機械的に適用するのは愚かであることを教えるために、「lim_{x→0}((1+x)^{1/x}-e)/x」のような問題を扱っています。ロピタルの定理を使うと大変になる。わざと大変にしてみると結構楽しめますが、実用的ではないです。
タグ:
posted at 06:24:13
@sekibunnteisuu 高木貞治『解析概論』にもロピタルの定理は載ってません。漸近挙動を調べるための基本的方法を知っていれば、ロピタルの定理を知ってなくても困らないと思う→ twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 06:28:21
#数誤苦 ゲーデルの不完全性定理の周辺に現代思想的トンデモが跋扈しているのと同じような感じで、高次元圏周辺でも私が「ペギオ亀問題」と呼んでいるトンデモが跋扈しているので注意。「内部観測」はトンデモ扱いしないとダメ。詳しくは→ twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 数誤苦
posted at 06:52:48
奥村晴彦先生の『Rで楽しむ統計』(Wonderful R 1)が、またネット書店さんで「取り寄せ」となってしまっていることで、1738さんが編集部長のIさんに呼び出され、こっ酷く叱られたそうです。なんだか切ないです…(T_T)
タグ:
posted at 08:27:43
#数楽 twitter.com/ashiato45/stat...
少し進んだ数学の視点から線形代数について理解しようとしているように見える学生にときどき言うこと→社会的に線形代数という名のもとで教えられている数学の中には「環上の加群の理論」の特別な場合に含まれない大事な項目が含まれている。
タグ: 数楽
posted at 09:30:31
@genkuroki
(1+x)^{1/x}=1 + 1・(1-x)/2! + 1・(1-x)・(1-2x)/3! +・・・
ここから、e=1/0! + 1/1! + 1/2! + 1/3! +・・・ を引いてxで割るわけだけど、
タグ:
posted at 09:58:02
@genkuroki (1+x)^{1/x}=1 + 1・(1-x)/2! + 1・(1-x)・(1-2x)/3! +・・の各次数の係数が確定していることを示す必要があるのではないかと思ったのです。
タグ:
posted at 10:05:37
@genkuroki で、1~nの自然数から異なるr個を取り出して、それらの積を作る。nCrの組み合わせ全部についての積の総和がどーたら、とかやり出してしまった次第。2次以上は無視できる、ということを示すだけだから総和を正確に出す必要はないのだけど、慎重にやっている状態です。
タグ:
posted at 10:12:13
@semi127255 @sekibunnteisuu ロピタルの定理を使ってもできますが、苦労した割に得られる情報は極限値だけで少なく、あんまり実用的ではないです。あと、二項展開を使うとめちゃくちゃ面倒になります。(1+x)^{1/x}のx=0の近くでの様子を丸ごと知りたい。
タグ:
posted at 11:10:23
@semi127255 @sekibunnteisuu 小さな|x|に対する(1+x)^{1/x}はeの近似値の最も基本的な作り方の1つなので、せっかく勉強するなら「eをどれだけどのように近似しているか」を表す公式も作りたいところです。x=0でのTaylor展開が欲しい。
タグ:
posted at 11:13:41
@semi127255 @sekibunnteisuu 「問題を解く」という発想だけだと得られることは少なく、数学の世界の様子(たとえば(1+x)^{1/x}はeをどのように近似しているか)を調べるという発想の方が得られる情報は多いし、結果的に問題も易しく解けることが多いと思う。
タグ:
posted at 11:17:10
8/26のサイエンスカフェまとめ記事が掲載されました→ 電子の自転 磁力の源/みんなが知らない「磁石の秘密」 | 河北新報オンラインニュース www.kahoku.co.jp/special/spe109... @kahoku_shimpoさんから #東北大学
タグ: 東北大学
posted at 11:39:37
Re:RT 小学生のときに、江戸時代における「貨幣の品質を落とす改鋳」の話を小学校の図書室にある本で知って、「なんてもったいないことをするんだ!これって悪いことをやっているんじゃないか?」と感じたことを思い出した。私の子供時代のその感じ方はひどく間違っており、有害であった。
タグ:
posted at 11:46:21
子供にワクチン打たせない虐待親に遺憾な点
①自分の趣味で子供を危険にさらし
②子供の罹患で伝染病を拡大させ
③接種前の赤ちゃん等に感染させ、重篤な後遺症を引き起こす。時に赤ちゃんを殺す
自分が死ぬのは自由としても、子供に強要するのは虐待。見知らぬ赤ちゃんを殺すのは社会の敵。
タグ:
posted at 12:24:36
#数楽 twitter.com/genkuroki/stat...
リンク先のツイート以後の解説を難しくし過ぎた。初等的な議論で示せるので以下で解説します。
設定:nは大きいとし、n人のそれぞれがお金を保有しており、n人分の合計金額は一定であり、ランダムにお金をやり取りしまくる。
続く
タグ: 数楽
posted at 18:23:30
#数楽 現実の資産分布はどうなっているか?このツイートの添付画像は toyokeizai.net/articles/-/936... より。 pic.twitter.com/5xgUv0Z5Nf
タグ: 数楽
posted at 19:57:39
#数楽 もう1つ。このツイートの添付画像は www.nikkeibp.co.jp/style/biz/asso... より。 pic.twitter.com/xxPC2vkVZj
タグ: 数楽
posted at 19:59:00
Yu. I. Manin, Painlevé VI equations in p-adic time, link.springer.com/article/10.113...
「パンルヴェ6型方程式はp進の時代である」(嘘)
うーむブンゲン先生に教えを請いに行かねばならないか
タグ:
posted at 21:06:58
#数楽 続き〜にも登場します。 terrytao.wordpress.com/2008/04/27/285... における(9)式を見て下さい。そして(15),(16)式以降の議論を見れば、一様分布の射影の話はラプラス方程式+熱浴から熱方程式を出す議論の一部だと解釈されるべきであることがわかります。
タグ: 数楽
posted at 22:21:37
#数楽 「熱浴+注目系でのエネルギー保存則より確率がe^{-βE}に比例する」という話は統計力学の教科書に書いてあります。しかし、既出の terrytao.wordpress.com/2008/04/27/285... における熱浴+注目系上のラプラス方程式から注目系上の熱方程式を出す議論は見たことがない。
タグ: 数楽
posted at 22:42:15
某セミナーで某先生が。R使う人って「R使える自分カッコイイ」って思ってわざわざ使ってるだけでしょ? 普通にSPSSとかでいいじゃんっておっしゃったのだけど、R無料だから使い始めたっていう立場わかんないのかな。みな、いつでもSPSS使えるような環境にいるとは限らないよ
タグ:
posted at 23:41:08
@paulerdosh あと、Rの方がGitHubなどで続々と新しい手法を実装したパッケージが公開されていて良いですね。S何とかSSに限らず商用ツールだと、新しい手法の実装が遅れがちな印象があります
タグ:
posted at 23:43:15