麻里邑圭人
- いいね数 9,797/10,375
- フォロー 1,028 フォロワー 1,647 ツイート 91,937
- 現在地 涅槃
- 自己紹介 ミステリ初心者。非実在探偵小説研究会所属。 【好きな作家】飛鳥部勝則/梶龍雄/殊能将之/早坂吝/麻耶雄嵩 【好きな作品】「カルロッツァの翼」「殉教カテリナ車輪」「竹馬男の犯罪」「翼ある闇」「魍魎の匣」 【好きな映画】「キルビルVol.1」「サスペリア」「サンタ・サングレ/聖なる血」「ダークナイト」「リベリオン」
2013年06月29日(土)
とはいえ、その二編にしてもミステリ度は低めで謎を解くことが目的ではなく人外とのドラマを描く手段として使われているのが特徴。恐らく本作のミステリ強化版が初野晴「カマラとアマラの丘」になるのだろう。ミステリとしてはかなり物足りないが北山作品の雰囲気が好きな人なら楽しめる短編集である。
タグ:
posted at 14:55:22
本作の帯には「新本格界のプリンスが贈る不思議でせつない、連作ミステリ」とあるが、ミステリと呼べるのはせいぜい「つめたい転校生」と「はかない薔薇」の二編くらいで、基本的にはミステリアスなファンタジー作品集と考えた方がいいだろう。
タグ:
posted at 14:54:44
北山猛邦「人外境ロマンス」読了。ヒトと人外の触れ合いを描く短編集。理想通りのキュートな恋人の正体「かわいい狙撃手」、彼女は密室からどうやって抜け出したのか「つめたい転校生」、冷静なエリート刑事と現場に残されていた薔薇のコンビ(!)が殺人事件の謎を追う「はかない薔薇」など六編収録。
タグ:
posted at 14:53:24
2013年06月28日(金)
ダイイング・メッセージを逆手にとった秀逸な犯人当て。相変わらず無駄のない造りもさることながら、特に解説でも触れられている、ある古典的アイディアの使い方と舞台の特性を絡めた点が非常に面白い。
タグ:
posted at 12:26:14
大山誠一郎「Cの遺言」読了。「アルファベット・パズラーズ」文庫化の際に追加された一編。クルーズ船〈ラヴィニア〉で化粧品メーカーの女社長が殺され、現場のテーブルクロスには被害者がライターで焦がして残したと思しき「C」の文字が。だが、関係者四人全てがCで始まる名前の持ち主だった。
タグ:
posted at 12:25:58
2013年06月26日(水)
恐らくアニメや漫画から思い付いたのかもしれないが、それをユーモアミステリに落とし込んだのが実にこの作者らしい。この独特な一発ネタだけでも読む価値はある作品だと思う。
タグ:
posted at 15:16:26
鉄道に関するトリビアに一発ネタを絡めた作品。正直、事件としては地味だし、ダイイング・メッセージの意味もその手の方面に興味がないと「ふーん」の一言で終わりかねないものだが、ただ一点、一発ネタの使い方だけはなかなか見るべきものがある。
タグ:
posted at 15:16:02
辻真先「東海道本線殺人事件」読了。「可能克郎さんが亡くなりました」という警察の知らせに慌てて現場に向かった妹・キリコは、その先で当の克郎と遭遇し、ぎょっとする。何でも殺されたのは前の晩に克郎から上着を盗んだ男だったらしい。男が残したダイイング・メッセージ「アカサカノ」の意味とは?
タグ:
posted at 15:15:36
2013年06月25日(火)
健在といえば前作「スノーホワイト」でも見せたぶっ飛んだ発想は今回も炸裂しており最後に明かされる真相に至っては正に狂気の沙汰である(褒め言葉)。加えて本作は幾度にわたる推理の構築と棄却、伏線の意外性など見るべき所は多く短めながらもこれまで以上に趣向を凝らした秀作と言っていいだろう。
タグ:
posted at 22:08:40
これまでは探偵同士の対決をファンタジー設定を用いたコンゲームを通して描いてきたのに対し、本作では一転して現実的な設定の推理ゲームとして描いているのが特徴。とはいえ要素としてのコンゲームは本作でも健在で、それが探偵の捜査に彩りを添えている。
タグ:
posted at 22:08:29
森川智喜「一つ屋根の下の探偵たち」読了。エッセイトの浅間はひょんなことから同居している二人の探偵の捜査についてルポルタージュを書くことになる。対象となるのは奇妙な密室で男が餓死した、通称「アリとキリギリス事件」。だがルポに採用されるのは一人だけと分かり、二人は対決することに――。
タグ:
posted at 22:07:49
一方「渋滞原論」のオチも完全にギャグではあるものの、ある意味心理的盲点を突いた意外性に満ちており、個人的には本作のベストに挙げたい。次点は元も子もないオチが笑える「モットー選定会議」。
タグ:
posted at 17:11:52
本作は基本的にはユーモア小説に分類される作品だが、表題作と「渋滞原論」の二編に関してはぎりぎりミステリの範疇に入れてもいいかもしれない。とはいえ表題作のオチはかなりの脱力ネタであり、読後感はどちらかというと「六とん」に通じるものがある。
タグ:
posted at 17:11:38
清水義範「バラバラの名前」読了。山の麓に聳え立つ古い僧院で起こる連続殺人を描いた「薔薇の名前」のパスティーシュ作品である表題作を始め、珍妙な発明と失敗を繰り返す友人の話「一攫千金人生」、渋滞の原因について鋭く(?)迫る「渋滞原論」など様々な趣向を凝らした八編を収録。
タグ:
posted at 17:10:59
2013年06月24日(月)
自分は生憎それ系を読んでも「巧くこじつけたね」以上の感想が持てないため、正直解説者の大傑作という意見には首を捻ってしまう。ただ一つだけ共感したのは終盤に天使長のいう事件の解決に必要なものであり、これを当時に体現したという意味では現代本格のある系譜の先駆けとして評価できると思う。
タグ:
posted at 17:27:48
この作者のミステリで自分が苦手とする要素を凝縮したような作品。本作は謎解きよりも不可解な設定をいかに成立させるかという点に注力しており、似たような例でいえば「読者が犯人」ネタが好きな人には楽しめるかもしれない。
タグ:
posted at 17:27:29
辻真先「天使の殺人」読了。このミステリの犯人は天使です。しかし探偵役もまた天使が務めます――推理劇「天使の殺人」の公演を間近に控えた前衛劇団「大劇魔団」を襲う謎また謎の殺人事件。被害者も犯人も探偵も誰なのか分からず、しかも作者すらも分からない奇妙な物語の行き着く先は?
タグ:
posted at 17:23:47
2013年06月21日(金)
デビュー作「蒔く如く穫りとらん」同様、本作もまたアリバイトリックが出てくるものの、それ以上に芸術家たちのドラマの方が印象に残る。そして、そのドラマ部分を一際引き立てているのは麻薬と性を絡めた独特の展開である。
タグ:
posted at 17:24:31
余志宏「ショーボートに手を振れ」読了。美術評論家・神山裕之殺害事件の再調査のためニューヨークを訪れた米国留学中の検事・三沢修はそこでかつての恋人であり、今は美しき未亡人となった女流画家・神山美加と再会する。麻薬と性と金にまみれた美術の世界で三沢が辿り着いた真実とは?
タグ:
posted at 17:24:09
2013年06月20日(木)
勿論、この真相は某作品以外にも前例があるし、見せ方自体まで同じというつもりはないが、もう少し出版時期をずらしても良かったのではないかという気がしないでもない。とはいえ、それさえ目を瞑れば展開とオチの落差がいかにもこの作者らしい作品である。
タグ:
posted at 22:25:20
ユーモア・ハードボイルド調で展開する本作。帯を見ると「この真相、驚きをこえて大・大・大ショックだ」とあるが、ぶっちゃけある伏線が出てきた瞬間に大抵の人が真相には気付くと思う。むしろショックなのは本作の真相が今年出た某作品と被ってしまっている点だろうか。
タグ:
posted at 22:24:53
貫井徳郎「ドミノ倒し」読了。ある日、探偵・十村は亡くなった恋人の妹から、「元彼の殺人容疑を晴らしてほしい」という依頼を受ける。しかし、いざ殺人事件の調査をすると別の事件に行き当たり、芋づる式に死体が掘り出される始末。一体何が起こっているのか?
タグ:
posted at 22:24:37
本作はほぼ半分の頁が後醍醐天皇を巡る、所謂「太平記」の話で占められているものの、それと後半のミステリ部分が繋がっているのかと言われるとかなり疑問と言わざるを得ない。またそのミステリ部分にしても基本的に後出しであり、推理する余地はほとんどないに等しい。
タグ:
posted at 16:54:54
井沢元彦「降魔の帝王」読了。毎夜、夢の中で囁きかけてくる髑髏の正体はあなたに憑いている後醍醐天皇の霊である――そう霊能者から告げられたみずきは、吉野から南河内と旅した末に夢の中に現れる場所を発見、果たして髑髏も埋まっていた。だが、それは凄惨な連続殺人の幕開けでもあった。
タグ:
posted at 16:54:07
2013年06月18日(火)
また作中で起こる事件にしても、前半はともかく後半になるにつれてページの水増しのために無理やり起こした感が否めないのがアレ。とはいえ伏線の張り方は意外にもフェアであり、その点に関しては評価できるかもしれない。
タグ:
posted at 16:04:57
本作は武田信玄の死体の所在を巡る歴史上の謎に現代で起こる連続殺人を絡ませた歴史ミステリだが、この作者にしては珍しく現代の事件の方に比重が置かれた内容になっている。ある事実をごまかすために武田信玄をテーマに持ち出したのはいいが、それで本当にごまかせているかというとかなり疑問が残る。
タグ:
posted at 16:04:38
井沢元彦「信玄の呪縛」読了。諏訪湖の貸別荘に集まった典山大学歴史研究会の面々。だが呼びかけ人である新田は姿を見せず、代わりに鎧兜を身につけた新田が歴史研究会のメンバーに復讐を誓う内容のビデオが別荘に届けられる。そして翌朝、メンバーの一人が槍で刺し殺されているのが見付かって……。
タグ:
posted at 16:04:13