Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » 「一句」の検索結果
«< 前のページ1234のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月13日(金)

片瀬久美子 @kumikokatase

12年1月13日

@Rsider 簡略すると、問題文の一字一句に気を取られて式の立て方に悩んでしまってました。イメージを抽象化して図に表してから式を立てる練習をすることが上手くブレークスルーになって、あれよあれよと数学のコツを掴んでくれて、赤点続きだったのに学年トップをとってくれるまでになりました

タグ:

posted at 00:25:29

2013年01月26日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年11月17日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年11月22日(金)

能古孤岛守 @Nenggu_dao

13年11月22日

@genkuroki 数字の書き順とか読み方も指導の対象にすればいいw
7は"ひち"といったら×。
"7×3=21"は、"しちかけるさんはにじゅういち"と一字一句間違えずに書かなきゃ×。

……んな馬鹿げた指導に何の疑問も持たずに従うのが怖い。
命じたら何だってしかねない。

タグ:

posted at 22:07:01

2013年12月18日(水)

薩摩安芸 @SatsumaAki

13年12月18日

@genkuroki 続)自明な事をくどく書くと、却って最も重要な点への注意が削がれるリスクも出てきますよね。実際、公式前半の一字一句に気をとられたかは不明ですが、「÷2」をつけ忘れている子もいますし。私がいちばん強く感じましたのは、面積の公式の本質(なぜ÷2が必要か、など)に→

タグ:

posted at 13:25:46

2014年01月11日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年02月01日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年06月06日(金)

高校教師の本音 @koumathkou

14年6月6日

@sekibunnteisuu 新聞記事でもないのになぜ一字一句正確に伝えなくてはならないのですか。そういう傲慢な発言やめた方がよいですよ。

タグ:

posted at 21:49:49

積分定数 @sekibunnteisuu

14年6月6日

@koumathkou
一字一句正確に再現しろなんていっていませんよ。高校までの内容にない公式を使うと容赦なく減点する」という意味、趣旨のことを言っていたのですか?という質問ですよ。

タグ:

posted at 22:09:24

積分定数 @sekibunnteisuu

14年6月6日

@koumathkou  私の発言がなぜ「一字一句正確に伝えなくてはならない」という趣旨になるのですか?説明してください。

タグ:

posted at 22:12:07

2014年06月11日(水)

積分定数 @sekibunnteisuu

14年6月11日

@koumathkou 「そのような意味のことを言っているのですか?」という質問です。「文字通り一字一句、その通りに言ったのか?」という質問でないのは常識で分かると思います。
@ohmasu_risa

タグ:

posted at 08:16:44

2014年06月12日(木)

積分定数 @sekibunnteisuu

14年6月12日

@koumathkou @genkuroki

twitter.com/koumathkou/sta...
>新聞記事でもないのになぜ一字一句正確に伝えなくてはならないのですか。

一字一句正確に伝える必要はなけど、これは随分違うように思えます。

タグ:

posted at 00:29:53

2014年06月18日(水)

綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji

14年6月18日

@Irian4G4 先ほどの方以外ですと、 www.asahi.com/edu/student/te... こんな話もありますね。これが「~の順で書かれるべき」という主張ではない、ということであればその理由を説明して下さいませ。「ほぼ一字一句同じ」でない、という話ではありませんよね? #掛算

タグ: 掛算

posted at 15:09:44

2014年10月14日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年12月13日(土)

Paul Painlevé @Paul_Painleve

14年12月13日

ちょうど光成滋生氏へのインタビュー "「読む」といったら一字一句 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003..." Twitterでも反応が多いようだが、数学科(に近い学科)出身者にとっては当たり前の態度だし、反応されてる方のツイートも数学出身とそれ以外で温度差があるようだ。

タグ:

posted at 12:28:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年12月13日

「読む」といったら一字一句──エンジニア・光成 滋生(2) | サイボウズ式 cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m0003...

タグ:

posted at 14:29:05

2015年09月12日(土)

増田聡 @smasuda

15年9月12日

毎日「国立大・文系廃止通知:下村文科相「見直し求めた」と釈明」mainichi.jp/select/news/20...「通知の文章について下村文科相は「一字一句私が全部チェックしているわけではない」と弁明した」。文部科学大臣機関説

タグ:

posted at 01:41:54

2015年09月26日(土)

数学問題bot @mathematics_bot

15年9月26日

【機能紹介:一番いい問題を頼む】数学問題ボットに@で一字一句間違えなく「一番いい問題を頼む」とリプライすると、有名未解決問題や大学院入学試験を配信します。

タグ:

posted at 20:47:02

2015年11月04日(水)

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月4日

@genkuroki
>細川先生はバンバン生徒を指名する。生徒が「xが増えるとyが…」と答えようものなら「違う!」と怒号が飛ぶ。定義を一字一句正確に覚えてほしいのだ。

これはまずい教え方だと思う。

タグ:

posted at 10:40:31

nagashima m. @_nagashimam

15年11月4日

“生徒が「xが増えるとyが…」と答えようものなら「違う!」と怒号が飛ぶ。定義を一字一句正確に覚えてほしいのだ” うわー、こんな授業されたら算数嫌いになってただろうなあ ichigoichimon.jugem.jp/?eid=29

タグ:

posted at 12:41:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月4日

.@yjo @sekibunnteisuu #掛算 ほんとそう思う。「定義を一字一句正確に覚え」させるために「怒号が飛ぶ」ってのはすごいな。その一字一句先生はさらに比例と反比例の式レベルの形式を合わせるために「y=x×○」を「y=○×x」に修正させるのだそうな。続きで記録の画像

タグ: 掛算

posted at 12:51:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月4日

.@yjo @sekibunnteisuu #掛算 一字一句怒号先生の授業は ichigoichimon.jugem.jp/?eid=29 で紹介されています。保護者達は十分に注意した方がよいでしょう。添付画像はその記録。 pic.twitter.com/qmpwAOfCTC

タグ: 掛算

posted at 12:52:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月4日

#掛算 一言一句先生の類は倍数の定義をどのように教えているのでしょうかね?教科書通りの定義が大事として、子供が0を倍数に含めていたら怒声が飛ぶのでしょうか?常識に反するやり方を先生がすすめてきた場合には子供の側にそれを拒否する権利があります。これを認めるか否かが分水嶺。

タグ: 掛算

posted at 14:32:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年11月4日

.@yjo @sekibunnteisuu #掛算 才能があっても、子供の性格は色々なので、変な先生に一字一句暗記することを怒声によって強制されることに適応してしまうと、精神的におかしくなってしまうことはあるかもしれませんね。子供自身に逃げ出せる選択肢が欲しいところ。

タグ: 掛算

posted at 17:06:33

上江洲康司〄Kamiesu @kamiesu

15年11月4日

教える側の立場に立てば、生徒のアバウトさのことを考えると、一旦きちんと先生の言ったとおりに一言一句間違いなく覚えさせるという手法をとる先生はたくさんおられると思う。もちろん学問的にはどちらでもよい。

タグ:

posted at 17:10:04

2015年11月05日(木)

上江洲康司〄Kamiesu @kamiesu

15年11月5日

さはさりながら授業の批判をする人は「こう教えるべきだ」という授業へ落とし込んだ形の批判をしていただきたいと私は思う。私は定義を一言一句正確に暗記させることは否定しない。小中学生はアバウトなのである。徹底しないと覚えない。それを将来に禍根を残すと言われてもよく分からない。

タグ:

posted at 00:36:13

上江洲康司〄Kamiesu @kamiesu

15年11月5日

曖昧に適当にスルーした方がずっと将来に禍根を残す可能性が高いと思うからだ。そういう授業を批判するなら「こうやる方がずっといい」という授業を示してもらいたいと思うのだ。一言一句覚えなくとも定義がバシッと頭に入り血肉になっていく授業をぜひ示してもらいたい。

タグ:

posted at 00:39:12

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月5日

いた。細川先生はバンバン生徒を指名する。生徒が「xが増えるとyが…」と答えようものなら「違う!」と怒号が飛ぶ。定義を一字一句正確に覚えてほしいのだ。】#掛算
@kyoto_cram

タグ:

posted at 07:45:12

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月5日

@kyoto_cram  #掛算 あえて説明します。まず、【怒号が飛ぶ】というのが引っかかりますが、そこは講師と児童との信頼関係があるのかも知れないのでここではおいておきます。丸ごと一字一句まで覚えさせる、というのが徹底的にまずい。

タグ: 掛算

posted at 07:52:03

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月5日

@kyoto_cram  #掛算 まず一般的に同じ内容を表現するのに複数の表現方法があるのが普通。重要なのは内容であって、「教わったときの表現を一字一句まで再現すること」ではない。

タグ: 掛算

posted at 07:58:07

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月5日

@kyoto_cram  #掛算 さらに概念を理解してしまうと、その概念を定義・表現する文言の一字一句どころか、内容も忘れてしまうことがありがち。正三角形について十分理解したら、最初の定義が「3つの辺が等しい」なのか「3つの角が等しい」のどちらだったのかなど瑣末なことになる。

タグ: 掛算

posted at 08:07:44

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月5日

@kyoto_cram  #掛算 正解とはしませんが、それと「一字一句まで暗記させる指導」の話と何か関係があるのでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 13:08:25

積分定数 @sekibunnteisuu

15年11月5日

@kyoto_cram  #掛算「一字一句まで」ではないのですか?「xが増えるとyが…」では正解ではないというだけのことなら、それはそうですよ。ただ途中までじゃ分からないよね。「yがそれに伴って増える。xが2倍になればyも2倍で、・・」と説明するつもりだったのかもしれない。

タグ: 掛算

posted at 13:26:49

«< 前のページ1234のページ >»
@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました