黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年12月02日(月)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
え,4人×100だから400人でしょ? @temmusu_n: @genkuroki せんせー、【4mずつを100人で走るリレー】じゃないとおかしいとおもいまーす。 :-)
タグ:
posted at 00:06:37
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 www.sinzaemon.jp/special/sp_071... 【日本の小学校2年生を担任している先生は~[4×100mリレーは]4mずつを100人で走るリレーというように見えてしまう】←現実には実在は疑わしい。しかし、算数教育ワールドがこの手の発言をしやすい場所だというのは事実な感じ。
タグ: 掛算
posted at 00:14:18
@genkuroki 私の引き算のやり方は、後の方の式。5と8を比べた結果を、さらに10に反映させる方法。このやり方でずっとやってきて、問題なく理系なんですが…だめなの?計算で困ったことないし、イメージ湧いて分かりやすいし、むしろ前の式が理解できない。繰り下がりはどこに行った?
タグ:
posted at 00:18:53
@genkuroki 15のうち、一桁部分の5から8を引こうとすると、3足りなくなる。だから残しておいた10をつれてきて、そこから3を引くと答は7。という考え方ですが、論理的でないとされるんですか。算盤はこの考え方で操作するはずですが、その点はどうなんでしょう?
タグ:
posted at 00:24:24
RTしたすずきさんの感想はぼくと同じ。 13-8 = (10-8)+2 で計算させるのが引算さくらんぼ計算の標準。13-8 = 10-(8-3) とやっても正解だが、非標準的スタイルになる。5+8=13 を知っていて 13-8=5 とするのはさくらんぼ計算じゃない。
タグ:
posted at 00:30:21
足算や引算の宿題で、全部さくらんぼ計算を書いて答えなさいとなっていることがあるみたい。これ、いやだなあ、と思いました。そもそも、なんで宿題があるんだ?小1で宿題出されたおぼえがないんだけど。
タグ:
posted at 00:32:37
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
今度はさくらんぼ計算か…。15-8の計算って、とりあえず15から5を先に引いてから、余った3で10-3すりゃいいと思うんだけど、10から8を引いてから5を足す方法以外はダメってのが納得いかんな、確かに。
タグ:
posted at 00:47:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@susugi_sheep @genkuroki 15−8←算盤の操作ではまず十の位の玉を下ろし、次に一の位の一玉を2個上げます。10−8の2を5に足すことになるので、前者の計算手順ではないでしょうか?
タグ:
posted at 01:29:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@susugi_sheep @genkuroki 算盤の習い始めに、合計10になる数(2なら8、3なら7)で操作する指導をされた記憶があります。もっとも、算盤は繰り返し練習して手が覚えるので、さくらんぼみたいなのをいちいち考えませんしその必要もありませんね。
タグ:
posted at 01:48:24
キーボードのローマ字入力をいつまでも「わ→w、a」に分解しないとダメ、と指導されたら上達しないですよね。「さくらんぼ計算」を何度もやらせるのはそれに似た感じでしょうか。
タグ:
posted at 01:56:52
「掛け算の順序が有用である」と思うわけ togetter.com/li/593499 かけられる数とかける数の勝手な決め方はここで言ってた。もしかして、「単位が分数っていっても変えられるだろう!」ってことなのかな。
タグ:
posted at 02:16:22
@YukariWatanabe @dokikoYAMAYOKO いつからこんなバカなことが、って調べたら1970年くらい。さらに、筑波大付属の先生や大学の教授が強硬に主張したんですね。僕、大学で統計教えてますが、かけ算に順序があるっていう意味がさっぱりわからないw。ガラパゴス。
タグ:
posted at 02:33:39
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe
@amok98 子供の頃にそんなこと習った記憶がないなあ、と思っていたら、そういう経過があったのですね。それにしても逆効果な教育で残念です。
タグ:
posted at 03:51:34
前にも似たようなことを書いたと思うけど、さくらんぼ計算はあくまで「手段」であって、それ自体が目的化していると思える現状に対して嫌悪感がある。分かりやすいという子には使わせればいいし、1ケタ+1ケタを全て暗記しているような子への強制は害悪でしかない。
タグ:
posted at 04:28:28
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
いま話題になってるみたいだよっ「#掛算 を理解するためのご参考2 2013年11月10日~11月16日分」 togetter.com/li/597137
タグ:
posted at 06:14:26
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
みんな間違ってるよ! mリレーが単位なんだから、4mリレーを100回やるってことだよ!4mを何人で走るのかは、僕、知らないけど。@watayan @genkuroki @temmusu_n せんせー、【4mずつを100人で走るリレー】じゃないとおかしいとおもいまーす。 :-)
タグ:
posted at 07:05:52
News of the Wow! 紙が更新されました ! paper.li/kimux/1326008090 おかげで @genkuroki @RSmagazine
タグ:
posted at 07:34:18
#掛算 www.sinzaemon.jp/special/sp_071... 【日本の教育をきちっと受けてきた子どもはみんな4×100mリレーを4mずつを100人で走るリレーという風に解釈します】たぶん算数教科書出版社的には4×100mは4人×100mという意味なのでサンドイッチで答えは400人に。ネタ
タグ: 掛算
posted at 08:06:16
#掛算 genkuroki.web.fc2.com/sansu/#2nenge-... 東京書籍によれば、「8人に鉛筆をあげます。1人に6本ずつあげるには全部で何本いるでしょう。」という問題について、「8×6」では1人あたり8本、6人にあげることになるので誤り。
タグ: 掛算
posted at 08:10:43
#掛算 以前の東京書籍は、6人に7個ずつ配る問題で「6×7では、6人が7つ分になり、答えは子どもの人数となってしまうことをおさえる」と述べていた。 d.hatena.ne.jp/filinion/20101... ( genkuroki.web.fc2.com/sansu/#MM も参照)
タグ: 掛算
posted at 08:16:17
「ほぼ日」で連載中の、いまどきの詐欺的商法「イマサギ。」 1101.jp/1gbAUVX
反響多数とのことでありがたい限りです。
お寄せ頂いたメールもご紹介くださっています。www.1101.com/readers/2013-1...
消費者行政関係者の方は是非。
タグ:
posted at 08:21:45
#掛算 www.sinzaemon.jp/special/sp_071... 坪田先生には、「4×100mの答えは400mになるので4の単位もmになり、4mずつ100人で走ると言う意味になる」のか、それとも「4人×100mの意味になり、答は400人になる」のか、どちらになるのか聞いてみたい。ネタ
タグ: 掛算
posted at 08:22:34
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani
九九を丸暗記するのだから、9+9までの 足し算は丸暗記させるべきだよ。サクランボで論理的にだらだらやらせる。理解の段階と実際の計算場面は戦術が違っていい。 @genkuroki
タグ:
posted at 08:40:23
→あくまでも推測だが、割合の学習の導入部分でシュートの成功率や(電車ではなく)飛行機のこみぐあいなどの題材を使っているのは、「1を超えることのない」割合を使いたかったからではないかと私は捉えている。まずそのことの意味を考えたい。もちろん、他の教科書の参照も必要。→
タグ:
posted at 09:30:39
@kirikomio @genkuroki おはようございます。仰るとおり、算盤は前者ですね。分かりやすくて納得しました。ご指摘ありがとうございます=^_^=
タグ:
posted at 09:52:02
.@iamdreamers さんの「【#掛算】順序でもめる前に立てた式の理由を書くようにしよう【算数】」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/596459
タグ:
posted at 09:59:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
一部で?掛け算の順序について話題になってるみたいだが、数学やってると行列とか非可換な例が出てくる訳で順序が可換なのはそれ自体割と重要な事なんじゃないかと思ったり。(だからa x bかb x aでもめるのはナンセンスというか何というか)
タグ:
posted at 10:06:39
解釈の違いだよなー"@dokikoYAMAYOKO: #掛算 うちの子の宿題プリント。順番のせいでバツばっかりwww pic.twitter.com/yKHOohnJd4"
タグ: 掛算
posted at 10:48:36
学部生のときに書いた近藤誠の「がんもどき理論」への批判の文章を読んだと思われる出版社の方から「近藤理論を論理的に反駁したいので、お力を」と問い合わせいただいたのだが、なんでこんな昔の文章を?と思ったら、最近新たに本が出て、それに合わせて自分の文章が読まれているらしい。謎……。
タグ:
posted at 10:49:47
#掛算 www.sinzaemon.jp/special/sp_071... 坪田先生は「日本の小学校2年生を担任している先生は~[4×100mリレーが]4mずつを100人で走るリレーというように見えてしまうんですね」と言ってしまった。さすがにここまで非常識な小学校の先生がいるはずがない。続く
タグ: 掛算
posted at 11:03:55
#掛算 www.sinzaemon.jp/special/sp_071... での坪田先生の「4mずつを100人で走るリレーというように見えてしまう」発言の正しい読み方は「ああ、なるほど。ここまで非常識なことを言っても通用する世界なわけね、算数教育業界は。」です。通用してしまうこと自体が大問題。
タグ: 掛算
posted at 11:06:01
#掛算 続き。算数教育業界における一部のおかしな人だけがそういうことを言っているのであれば大した問題ではないのですが、教科書出版社まで同じように変なことを言っている。詳しくは→ d.hatena.ne.jp/filinion/20101... genkuroki.web.fc2.com/sansu/#6nenjo-...
タグ: 掛算
posted at 11:10:19
大堀龍一 (Ryuichi OHORI) @__DaLong
5人が2か月はたらいて10人月になるとき、#掛算 の順序は強制派によればどっちが先なんだろう
タグ: 掛算
posted at 11:12:04
『リレーの種目名が100×4ではなく4×100なのはなぜですか』『4×100なら400人』 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
(いつものごとく)質問者もアレなら回答者もアレ。
なんとか「説得力がある」リクツを見付けたいんだろうけど、どれもアサッテノホウコウってやつだ。
タグ:
posted at 11:13:53
#掛算 続き。実際に「3×2なら3本耳のウサギになる」と子どもに教えている場合さえある。 www.asahi.com/edu/student/te... ultramarutti.blog26.fc2.com/?no=595 www.sed.tohoku.ac.jp/~edunet/annual... tinyurl.com/pprv3zj
タグ: 掛算
posted at 11:17:22
奴隷の鎖自慢。→『日本でいえば「100m×4」となります。「それならどっちもいいじゃないか」と言いたくなるところですが[…]それが理解できて「日本では3×4だけど英語圏では4×3」とまで理解できていたら素晴らしいです。』 sites.google.com/site/saipapaho...
タグ:
posted at 11:23:13
久しぶりにまともな物を見たという気がする。→「算数好きにする五つの授業改善策」 apesk.jp/kenshuu/2010/2... 「『4×100m』と表記していましたが[…]その表示については私たち日本人にとっても自然に受け入れられていることは、おもしろいことではないかと思います。」
タグ:
posted at 11:28:17
『固まりの取り方は一人ひとり
ちがっていいのであり、それに
よってどんな数式もかわってく
ることが子どもたちにとっても
友だちの考えを聞くことで楽し
く感じられてきているようでし
た。』 apesk.jp/kenshuu/2010/2...
…こんな当たり前のことを読んでほっとした。
タグ:
posted at 11:30:10
#掛算 www.sinzaemon.jp/special/sp_071... の「4mずつを100人で走るリレーというように見えてしまう」発言は「3×2が3本耳のウサギが2匹のように見えてしまう」人には奇妙に聞こえないかもしれません。非常識な発言が常識的に響く世界が存在するということ。それが怖い。
タグ: 掛算
posted at 11:31:50
#掛算 続き。さらに不可思議なのは算数の教え方を学校現場に教えている人による具体的な授業のアイデアを見ると相当にまともなことを言っている場合が結構多いこと。 www.sinzaemon.jp/special/sp_071... と apesk.jp/kenshuu/2010/2... は同一人物。
タグ: 掛算
posted at 11:44:27
#掛算 たとえば www.twitlonger.com/show/g3fmao に抜粋した田中博史氏の歯切れの悪い説明を読んでみて下さい。田中氏は等分除と包含除が概念的に統合される授業をしたことを述べている。それはまさに何を一塊とみるかが考え方によって変わるという内容の授業である。続く
タグ: 掛算
posted at 11:55:28
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
.@neko73さんの「タコな掛け算の順序」に大注目!あなただけには読んでほしいよぅ。 togetter.com/li/596592
タグ:
posted at 12:08:03
うまく貼れなかった
九九の9の段の「今まで倒してきたボスが復活して襲いかかってきた」感は異常
という言葉を、かけ算の順序にこだわってる人に送りたい なんとなくだけど
タグ:
posted at 12:16:08
「ほぼ日」
いまどきの詐欺的商法「イマサギ。」
1101.jp/1gbAUVX
糸井重里さんとお話させていただいたこと、連載はじまりました。
よろしければご覧ください。
タグ:
posted at 12:24:38
本当にそれでいいのかな。ぼくは1m間隔で4人ずつ100mさきまで立っている光景を幻視したよ!!合計何人かを求めるんだよ! QT @kanji_saito @watayan @genkuroki みんな間違ってるよ! mリレーが単位なんだから、4mリレーを100回やるってことだよ!
タグ:
posted at 12:28:05
#掛算 坪田氏bit.ly/185mbMgは、2009年に「日本の小学校2年生を担任している先生」は「4mずつを100人で走るリレーというように見えてしまう」といい、翌年(氏自身は)「解釈によっては違った解釈も出来ますよと言うことを見せたかった」という。
タグ: 掛算
posted at 12:37:23
#掛算 学習指導要領(およびその解説)には掛順強制指導をすすめる記述はない。文科省も掛順強制教育を学校現場に指導していないと言っている。算数の検定教科書出版社が出版している指導書は掛順強制教育をすす.. togetter.com/li/596592#c130...
タグ: 掛算
posted at 12:43:20
私が乳がんに気づいて、最初に駆け込んだ近所の産婦人科で、先生に「この医者の言うことだけは決して聞くな。素直に信じて死んでいったがん患者が大勢いるんだ」と言われたのが、この「医者に殺されない47の心得」の著者である医師のことでした。
タグ:
posted at 12:45:12
#掛算 検定教科書では皆無なのですが、小2で「3こ/にん×4にん=12こ」のような式を書かせる指導をしている団体もあります(数教協)。以前、そのような教え方をしている学校の先生だった人や実際にそのよ.. togetter.com/li/596592#c130...
タグ: 掛算
posted at 12:50:02
#掛算 あと、子どもがどこまでどのように理解しているかを親が知るためには、せっかくの親の立場なのだから、あらゆる手段を使ってみるのが効率的だと思います。これは、親子のコミュニケーションの問題で、単位.. togetter.com/li/596592#c130...
タグ: 掛算
posted at 12:52:39
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
"@AmiAmi73: 近所の小学生が6〜7人が、マンホールの蓋を囲んで遊んでるので、覗いてみ
たら・・・ pic.twitter.com/ugEhXzcYs3"
松葉にドングリ、南天、ムラサキシキブ、ネスミモチの実…?
タグ:
posted at 13:28:38
↓ え!? 今の算数って、掛ける数字の順番まで決められているの? 数字の順番なんて考えずに(掛け算なので本来どちらでも良い)、文章内に出てきた数字を順番に掛けた方が早いし効率も良いと思うんだけど。。。正直、アホらしw
タグ:
posted at 13:39:13
こういう教育をしていると、将来、「先生、この掛け算は、どの数字を一番先に書けば良いですか?」と真顔で質問する大学生が湧きそうw そもそも、掛ける数字が3つ以上になったらどうするんだろw
タグ:
posted at 13:46:18
この教え方は「掛けられる数」と「掛ける数」を強調したい訳ですね。「掛けられる数」を前にしないと「ペケ」@dokikoYAMAYOKO @haniwa_tweet #掛算 うちの子の宿題プリント。順番のせいでバツばっかりwww pic.twitter.com/Hq1hRcpZp3
タグ: 掛算
posted at 13:47:35
@genkuroki 「立式の式と計算の式は異なる」「算数と数学は異なる」は、都合が悪くなると出てくる常套句ですね。
まあ、桜井進は、「数学に関して、中国は実用性重視だけど日本は娯楽としてやったから素晴らしい」「ネイピアは、命を救うという実用性で研究したから素晴らしい」
タグ:
posted at 13:48:47
算数のかけ算の順番って、かけっこのみんな一等賞と同じで、意味ないのにやるから、子どもの頭と心にダメージがある。文科省は意図的に、そうやって、心と頭にダメージをうけた国民を作りたいらしい。この国も長くないな、と思わされる。
タグ:
posted at 13:51:09
@genkuroki 「世界は数学でできている」「世界は5で出来ている」とか、そのばでテキトーなこと言っているような印象です。
俳句の五七五は白金比とかになってくると、もはやトンデモ。
タグ:
posted at 13:52:03
@namiekuwabara そうなんですね!私はアラサー理系ですが「掛けられる数」「掛ける数」の順番を考えた事はありません^^; 若い方が、濃度計算などイメージで捉えたらすぐ分かるような計算を苦手にしているのは、こういう読解力重視の教え方もあるのかな?と思っちゃいます。
タグ:
posted at 13:55:43
掛ける数、掛けられる数と子どもに教えても無理。求める答えと同じ単位の数を先に書くと教えると良い。 RT @namiekuwabara: @dokikoYAMAYOKO @haniwa_tweet #掛算 順番のせいでバツばっかり pic.twitter.com/I9sxdD8PUk
タグ: 掛算
posted at 14:02:35
@ykarasawa @dokikoYAMAYOKO @haniwa_tweet ですね。単位記載が必要です。この先生の考え方は、3の問題の場合、5個づつという固定された数字と4人に与えるという変動数字みたいなものを教えたかったのかな?pic.twitter.com/Hq1hRcpZp3
タグ:
posted at 14:09:19
@ykarasawa @namiekuwabara @dokikoYAMAYOKO ウ~ン、私には、5✕4を正解にして、4✕5を間違いとする教え方は理解できません^^;
タグ:
posted at 14:10:51
@083melody 順番は意味があります。3人X4チーム=12人は正しい考え方で、4チームX3人=12チームではありませんよね?答えの数字が正しければいいのではなく、考え方を勉強するのが算数です。これが数学になるともっと顕著になりますから、最初から正しい考え方を学ぶべきです。
タグ:
posted at 14:10:53
@ykarasawa それは分かりますが、だとしたらこの答案が間違っている意味が分かりません。この子どもは上の文章の通り回答しているように見えるのですが。
twitter.com/namiekuwabara/...
タグ:
posted at 14:15:20
@namiekuwabara @ykarasawa @dokikoYAMAYOKO 単位表記ですか、確かにあった方が良いかもしれませんね! ですが、途中の式まで事細かく書き方を決められているなんて;; こんな算数だったら、私は理系に進んでいなかったかもしれませんw
タグ:
posted at 14:15:53
#掛算 twitter.com/ykarasawa/stat... 【求める答えと同じ単位の数を先に書くと教えると良い】多くの場合に学校側が実質的に採用しているルールがまさにそれなので、結局この教え方が広まることになる。サンドイッチ大流行。 www18.atwiki.jp/kakezan/pages/...
タグ: 掛算
posted at 14:28:27
STS界隈には通常のテキストでは書かない(書けない)不鮮明な内輪の悪口に「 。o O ( 」を使うという申し合わせでもあるのだろうか。クラスタ内文化という意味でも興味深い。
タグ:
posted at 14:28:48
@aman_GT bit.ly/1fY2JUq「『周囲のベテラン先生はコレ(直方体の体積の求積に順番があるコト)を金科玉条のごとく当たり前の価値観として教えていた。そして自分もそれが当たり前だと思っていた。」これって、驚いたのですが、割とあることなんですか?
タグ:
posted at 14:40:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
カズ(放射能避難自給村を作ろう!) @KaZuMaRu0617
@dokikoYAMAYOKO 皆さんが言われているように、社会に出たらどっちが先かはあんまり関係ないですが…子供には、例えば答えが何人だったら先に(人数の数字)を持ってきて式を作る、答えが何個だったら先に(個数の数字)を持ってきて式を作る、と教えてあげて下さい。
タグ:
posted at 14:46:00
#掛算 続き。しかもそういうわかっている大人と同じようなイメージに基いた理解の仕方を子どもに教えたら、教科書に沿った教え方よりも割合の問題の正答率がはっきり上になるという実証研究まである twitter.com/genkuroki/stat... 。この視点からも掛順強制は無意味。
タグ: 掛算
posted at 14:47:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
かけ算の文章題の、掛ける順番が大事って教え方なんかずっと昔からじゃまいか。今に始まったことじゃないし。アタマの中での計算は順番なんか気にしないが、やはり、文章題は物事を順序よく考えていく練習だわな。理系アタマがどうかは知らんが教育にはいろんな視点が必要だな。
タグ:
posted at 15:09:44
@tamami_tata 遠山啓が参考になったのはこのあたりのことです。食塩水の濃度が等しければ、同じしょっぱさ。
そういうのからすると、シュートの成功率を最初に持ってくるのはがさつな印象があります。
算数教育の呆れる現状の中では、余り重要な問題ではないですが。
タグ:
posted at 15:13:38
@fuka_fuka_mfmf 私も自分の子供が日本語学校の先生から「アポロは月へ行っていない」とか聞かされて来たときは、リアリティがグっと…っていうか、リアルそのものか。 いろいろセンスオブワンダーです、最近の学校。
タグ:
posted at 15:16:26
#掛算 twitter.com/dokikoYAMAYOKO... 【子供には、例えば答えが何人だったら先に(人数の数字)を持ってきて式を作る、答えが何個だったら先に(個数の数字)を持ってきて式を作る、と教えてあげて下さい】マルをもらうための最も簡単な方法でかつ掛算の本質とは完全に無関係。
タグ: 掛算
posted at 15:17:05
@tamami_tata 部分/全体、の構造がないとまずいのでしょうね。坂の勾配率とかはよろしくなさそう。「100%」というのが、単に傾斜45度というだけのことで、「全部」というニュアンスがない。
とか考えると、割合の最初の題材って、難しいですね。
タグ:
posted at 15:18:35
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
カズ(放射能避難自給村を作ろう!) @KaZuMaRu0617
@dokikoYAMAYOKO 答えの単位から計算式を考えるという発想が、この後段々難しくなると必要になってきますからね。
一度理解できたら、楽しみながら公文や百ます計算のように繰り返して練習するのが、算数はいいと思います。
タグ:
posted at 15:42:41
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
カズ(放射能避難自給村を作ろう!) @KaZuMaRu0617
@dokikoYAMAYOKO あっ、あとテストで一喜一憂しないように、子供に伝えて下さい。テストは間違えるためにやるもので、決して100点をとるためにやるものではありません。間違えたところを、また勉強するためにテストがあると思って下さい。点数は本番の時にだけ気にすることです。
タグ:
posted at 15:49:09
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算の順番の問題。今日もブログを見ていると見つけた。根が深いね。
自分は「順番はどちらでもよい派」だけど、こどもにはどちらでもよいが、学校では「1単位あたりの数×全部の数」が正解とされているって答えることにしている。
タグ:
posted at 16:05:21
@dokikoYAMAYOKO @KaZuMaRu0617 受験するときに、かけ算の順番でバツになるかまで、調べませんからねえ…。
小さいときは、お子さんに自信を持たせてあげるのが、100点取らせるよりもずっと大事な気がします。おおらかに見守ってあげて下さい。
タグ:
posted at 16:07:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算の順番問題よりももっと気になるのは、式と答えが別枠で用意された問題の式の正解についてだ。
式) 3×2=6 答え) 6個 のように書くと式は×となる。
正解は、式) 3×2 答え) 6個 だそうだ。
「=6」は答えだから式)に書いてはいけないのだと!!
タグ:
posted at 16:12:31
この本に…→「数学による思考のレッスン」 www.amazon.co.jp/dp/4480066756/
『算数は悲惨だ。クラス管理のためか、「ゆっくり丁寧にノートを取れ」という指示が出される。筆算ではわざわざ定規で線を引かせる。暗算の工夫などしようものなら、習っていないと怒られる』とあるので…
タグ:
posted at 16:17:39
探してみたら、出るわ出るわ…
「(筆算の最後の線を)定規で引かなければ0点にする」 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
「(5年の娘が)算数の筆算は定規で書くよう指導されました」 www.inter-edu.com/forum/read.php...
タグ:
posted at 16:18:34
『筆算をするときの絶対条件は、「定規(線引き)」です。』 ameblo.jp/kazenomichi212...
『「定規できっちりときれいに」引かないと注意されてしまう』 plaza.rakuten.co.jp/sunnyside10/di...
タグ:
posted at 16:20:44
(筆算ではないけど)同情。→『ちょっとでもズレたら書き直し!のよう。
何度も突っ返されて嫌になっている子たちが、多数出てきている模様。
こんなことで算数嫌いが続出するのは悲しいような気がするが・・・
(もっと楽しくできないかな??)』 plaza.rakuten.co.jp/sunnyside10/di...
タグ:
posted at 16:24:21
なんか、人間が数学を飲み下すためにはいろいろな儀式があるんだなあということと、それが必要な人と必要でない人の違いが相当大きいということを、最近TL見てて思う。掛け算順序問題とか。筆算定規問題などというものも今見た。
タグ:
posted at 16:24:36
数学というのはいったん頭の中を数学用のの何もない大平原にして、数学でしかないブロックを堆く積み上げる行いなんだけど、日常の雑事や日本語の曖昧さに絡みつかれてそれができない人間(おれもそんなにできない)は、数学面に入るためにいろいろ儀式が必要で、それでも入りきれない。
タグ:
posted at 16:28:42
↓掛け算の順番は、順序進めてる人が馬鹿なだけかと思ってたけど、こうなってくると、本当に陰謀論みたいで馬鹿馬鹿しいけど、半ば有り得ないと思いつつも、もしかしたら、わざと日本の教育駄目にしようとしてる人がいるのかもね。
タグ:
posted at 16:29:05
「a=xとする」と書かれたときに、うん、aとxは同じなのねと所定の場所にそのブロックをおいて上に乗る、それが0秒でできなければいけないのに、「何このブロック」とひねくり回したり、横へどけたり、逆さまに置いたりしてしまう凡人の悲しさ。
タグ:
posted at 16:30:33
ちなみにこの人、他の本( www.amazon.co.jp/dp/B00BB7DJAY )で、「数学オリンピックに挑戦するような子の多くに共通する特徴」として、「公文式を小さい時にやっていた」「ピアノや囲碁将棋が趣味」などの他に「あまりきちんとした子は少なく、教材管理はできないし、字が汚い」と。
タグ:
posted at 16:33:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
うちの娘(小3)も、筆算の横棒とかを定規で書くようにと習っているみたいだが、そうしないとまっすぐな線が引けないほど幼いので、まあそれはしょうがないだろうとは思っている。
タグ:
posted at 16:42:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@neronplex 時速60km/hで走る車は3時間で何km走るのか。60*3→一時間当たり60kmを3回繰り返す。3*60だと意味が通じない(何を60回繰り返すのか意味不明)。要するに単位量当たりで計算式を書けるかどうか。って説明が一番納得出来てる。筆算の線よりは意味ある。
タグ:
posted at 16:58:09
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
筆算の線を定規で引かないとだめ,というのはやり過ぎだと思うけど,ある程度きれいに計算を書くという訓練はどこかでは必要だと思う.でも字とかノートがすこぶる汚いけど優秀な人ているからなあ.そういう人を潰してしまうのは良くないとも思う.
タグ:
posted at 17:01:19
@neronplex 「正しく計算する力」で答えはマル、「正しく式を書く力」ではバツ。掛け算の順序が逆でもマルにしていいのは長方形型に並んだおはじきの個数を答える問題が原因だとwikiにも書いてあるけど俺もそう思う。(掛け算の単元ぐらいはその基準で採点してもいいだろう)
タグ:
posted at 17:03:59
@neronplex だから答えは合っていれば正しく計算できているからマルなんだって。式でバツにされるのはかける数、かけられる数を理解していない。と解釈されてバツにされるのは当然。日常生活では支障はないけど、学問の視点で見れば仕方ない。
タグ:
posted at 17:19:13
@neronplex その法則は結果は変わらない。ってだけ。掛け算の順序でバツになるのは「かける数」と「かけられる数」の定義を理解していないから。って話。
タグ:
posted at 17:24:51
@neronplex 結果を重視するならば俺も厳密に区別する必要ないと思うよ、過程の式は不要で切り落とされるから。けれど、掛け算の順番としてルールが教科書に書かれているんだからルール無視をすればバツ。答えが合ってるからルールを無視している式もマルにしろは筋違いだ。
タグ:
posted at 17:38:07
@neronplex 今までのやりとりで語弊があった。俺も順番は執着しなくていいだろ派に近いんだけど、順番に意味があるよ派の意見として単位量*量の順番の説明が腑に落ちているから、こう言われたら順番にも意味があると捉えてもいいんじゃないか?ってことを伝えたかった。
タグ:
posted at 18:12:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@neronplex まったくだ修造もびっくりだよ←筆算の線とか、掛け算の順番なんかより小学生の間に身につけないといけないのって正しく計算する能力だと思うんだよねー。分数とか小数とか。その辺の計算ができないまま中学生にならないでください。(20代、元塾講師)
タグ:
posted at 18:51:56
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 tinyurl.com/n3cz3dc ←検索結果。筆算で定規を使わせる教え方ってTOSSが広めているの?なんかそのためのミニ定規まで売っているし。TOSSミニ定規→ www.tiotoss.jp/products/detai... 【(神奈川県 女性教師)】と書いてある
タグ: 掛算
posted at 19:31:47
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
"@genkuroki: #掛算 …略…「6×4だと6個ずつ4人に配るという意味になる」と言われたり(2×8ならタコ2本足)。" 6×4をなぜ「6人に4個」と素直に解釈して立式してはいけないのかさっぱりわからん。「4個を6人に」と「6人に4個を」は同じ。倒置法じゃないか。
タグ: 掛算
posted at 20:40:41
#掛算 【+、-、×、÷、=や分数の横棒を定規を使って丁寧に線を引く習慣が身に付けば、成績もグンとアップします。】とあります。 頭から脳みそを吸い取られた感じがする。www.tiotoss.jp/products/detai...
タグ: 掛算
posted at 20:42:23
"@genkuroki: #掛算「4×6=6×4=24」が正解になるのは4×6=6×4は計算なので交換法則を使ってもよいから。これ強制されると嫌だよね。" 交換法則は計算にも使えるし、言語としての日本語にも使える。それを否定するのなら算数の先生は日本語の勉強をやり直すべきだね。
タグ: 掛算
posted at 20:49:05
#掛算 日本語と掛算の順序の関係にふれる人が多いので。田川拓海 dlitさんの bit.ly/MvwxKNはとても参考になる。自然言語と数式のあり方はそんなに簡単に関係づけてはいけないと思わせるので。
タグ: 掛算
posted at 21:11:23
#掛算 bit.ly/SZW6m4は、以前掛算こだわりで子供を意気沮喪させぬよう「広い視野を持とう」(6頁)とあったのを読んで好意的に評価した。しかしそれ以降の頁で、合理性を欠くコメントを見つけたので是々非々で批判せざるを得ない。
タグ: 掛算
posted at 21:20:14
@sekibunnteisuu 勝手に解答すると、8の倍数で下一桁が2になる32をみつけ、それを52から引くと都合良く20になる。3つの8をよけいに引きすぎているので、20+24で戻して44なり。ですかね。
タグ:
posted at 21:47:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@temmusu_n @aman_GT 52-8は元ネタが分からないし、記事にも「正解」が書いてなくて、引かれる数と引く数双方から2を引いて、・・・とか、結局普通の計算しか思いつきませんでした。
「算数 よい授業 わるい授業」(松原元一、柳瀬修 国土者)
タグ:
posted at 22:03:40
@temmusu_n @aman_GT 「算数 よい授業 わるい授業」(松原元一、柳瀬修 国土者)で出てきたのは「54×3×2」を工夫して、というやつ。授業の進め方でこういうのはよくないと言う例で出てきたもので、「正解」は書かれていない。
タグ:
posted at 22:06:34
@temmusu_n @sekibunnteisuu 真面目に答えると、10ひいてから2足すんでしょう。まぁ、8足して52になるのは見た瞬間に44だと分かるんで、工夫して計算しろと言われても…
タグ:
posted at 22:07:31
@temmusu_n @aman_GT
6×9×3×2=9×36=360-36=324
とかやってみたけど、「工夫」なのかな?
32÷4を「何の段を使って解きますか?」とテストに出す教師がいるらしい。半分の半分として8と求めることが駄目となりそう。
それで今度は「工夫」
タグ:
posted at 22:09:23
@temmusu_n @aman_GT 自分自身振り返ると、「さぼりたいから、手抜きしたいから」自ずと工夫していた。「如何にさぼるか」、これって数学を勉強する上で大切だと思う。21人がクラスの60%に該当するとき、クラスの人数は?
「0.6で割るなんてメンドクセー」
タグ:
posted at 22:11:59
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu おそらく21÷0.6という一般的な形で解いていないと、金含有量が21gで総重量の59.5%の金貨のような問題でつまずくと思っているのではないでしょうか。懸念は分かるのですが、評価方法は良くないですね。
タグ:
posted at 22:21:34
@sunchanuiguru @sekibunnteisuu 真面目に答えるのはつまんないので、遊ぶしかなかったのです。実際にたまに使う方法ですが。紙とペンを取り出すより速く計算したいことがあると。
タグ:
posted at 22:23:45
@temmusu_n @sunchanuiguru 「工夫して計算」で検索すると、「どうすりゃいいのか?」という声がある。やっぱり変だよね。
103×28
わからん。
タグ:
posted at 22:28:41
@temmusu_n 単純に模範解答以外の答えを正解にするのが怖いのだと思います。出来る子は、自分なりの方法で求めて、教師の求める式をそつなく書けるだろうけど、出来ない子が試行錯誤を禁止されて「正しい式」を書かされるのはものすごくまずいと思う。
タグ:
posted at 22:34:28
@temmusu_n ときどき「我流の式を書くのは論理的思考がなっていないから」というような発言を見て呆れることがある。答えを導く方法が一通りしかないと思っているのは論理的ではなくて頭が固いだけ。
タグ:
posted at 22:36:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sunchanuiguru @sekibunnteisuu 計算の工夫も、増加と合併や、包含除と等分除、順序付きの一つ分×幾つ分の領域に入りつつあるんですかね。一言でいえば、本質を直視しない雑多化。算数は学習指導要領で指定されている内容は簡単すぎて時間が余っているのか?
タグ:
posted at 22:43:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sunchanuiguru @temmusu_n
こうなってくると普通に筆算した方が早いと思う。
一方で、生徒を教えていると、100や0.01のかけ算・わり算まで筆算をするケースが珍しくない。何ともちぐはぐ。
タグ:
posted at 22:44:28
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu @sunchanuiguru 猫さんの方法も、そのまんま筆算じゃないかと思いました。でも2884を暗算で出せるのはすごいなあ。
タグ:
posted at 22:50:19
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 【とても参考になった情報 8254.teacup.com/kakezannojunjo... 「1976と1983の学校図書算数教科書指導書の違い」】 1976では「名数、無名数」という助数詞依存の掛算順序強制方式だったが、1983に「一つ分、幾つ分」になって一時的に掛順ひっかけ問題が消滅。
タグ: 掛算
posted at 22:54:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... 啓林館による「名数、無名数」の説明。名数とは助数詞や単位の付いた数のこと。そこには「しかし,答えについては,名数で答えることが必要です」と書いてある!答えに助数詞付ける必要はないだろ!
タグ: 掛算
posted at 22:58:18
@sunchanuiguru @sekibunnteisuu @temmusu_n 28×100+30×3-6、とかw。考えてる間に28×3が計算できそうではありますが。
タグ:
posted at 22:59:00
#掛算 www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... の「答えについては,名数で答えることが必要」という主張を知れば、なぜぼくが「助数詞は単位じゃないよ」としつこく繰り返しているか理解できると思う。さて、どうしてでしょうか?続く
タグ: 掛算
posted at 22:59:43
#掛算 www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sans... のように「助数詞の扱いについては,あまり厳密性にこだわることはありません」という態度で「しかし,答えについては,名数で答えることが必要です」などと無神経なことを言われても困る。
タグ: 掛算
posted at 23:09:47
#掛算 8254.teacup.com/kakezannojunjo... 日本では「助数詞が付いた数」としての名数の概念が昔は算数教育で使われていて、現在の「答と同じ"単位"(実際には助数詞)が付いた数を掛算では左に書く」という有害なサンドイッチルールにその影響が出ているのではないか?
タグ: 掛算
posted at 23:13:23
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 「一つ分と幾つ分」の概念については添付の画像を見れば一発で理解できるはず。そして「一つ分と幾つ分の立場はいつでも自由に交換できること」も理解できるはず。このことを理解していたら掛順ひっかけ問題は無意味になる。 pic.twitter.com/DC8dh7XqUb
タグ: 掛算
posted at 23:24:09
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu 直接遠山啓の著書を読んだわけではありませんが、具体から抽象へというのは教育の一種のセントラル・ドグマなので、私の考えも遠山啓氏らと近くなるのかもしれません。いずれにせよ私自身の考えです。
タグ:
posted at 23:38:54
@sekibunnteisuu ①「原理主義」というのは、本来相対的であるはずのものを絶対化し、それ以外の考えを一切認めないような態度のことだと思います。「数学原理主義」と言ったのは、数学の論理を一方的に当てはめて、仮にかけ算の順序を教えることに教育上の理由があったとしても
タグ:
posted at 23:39:04
@sekibunnteisuu ②それを誤りと決めつけ、はじめに結論ありきで相手の主張に耳を傾けようともしない人のことです。積分定数さんや特定の誰かがそうだと言っているのではありません。かけ算順序否定派の人々の主張にそのような雰囲気を感じるということです。
タグ:
posted at 23:39:30
@sekibunnteisuu ③面積の計算で、縦×横を強制することは、私もおかしいと思います。これは数の入れ換え以前に、縦、横自体が入れ換え可能でどちらを先にするかに意味はないと考えるからです。だからこれがもし強制されているなら間違っているのは教育の方だと思います。
タグ:
posted at 23:39:43
@sekibunnteisuu ④ただ、それとひとつ分×いくつ分という順序も同様かどうか、私にはまだ結論は出せません。まだ考え中なので最終結論は差し控えますが、例のタコの足の問題のような場合、8×3としようというのは、はたしてかけ算の順序問題なのかという疑問があります。
タグ:
posted at 23:39:55
@sekibunnteisuu ⑤かけ算に順序がないというのは今では私もよく理解しています。ただ、それとある問題(文章題)に対してどういう式を立てるかは別の問題なのではないか。あの場合、8×3がいいのか3×8がいいのかは別として、どういう答えをどのような方法で求めるかという思考の
タグ:
posted at 23:40:08
@sekibunnteisuu ⑥過程を式に表すとき、一定の順序があった方が子供たちにとって分かりやすいのではないか。そしてその順序はあくまでも式の順序であって、かけ算の順序ではないのではないか。例えば、タコを5匹買ったところ1匹は足を1本ウツボにかじられていました。全部で足は
タグ:
posted at 23:40:21
@sekibunnteisuu ⑦何本でしょう、といった問題なら、8×4+7×1と揃える方が自然で(4×8+1×7でもいいのでしょうか)、8×4+1×7だと分かりにくいよという指導には合理性があると思うのです。それはあくまで式を分かりやすくすることであって、かけ算の順序問題では
タグ:
posted at 23:40:32
@sekibunnteisuu ええ、だから一方で「教育原理主義」という問題もあると思います。どのような指導が子供にとって望ましいのか、数学者と教育者が生産的な議論をするべきだと思います。当然のことですが。
タグ:
posted at 23:58:28