黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2013年12月12日(木)
#掛算 【拡散用】 tinyurl.com/n7vu2xn 【ネットで槍玉に挙げられることは気にしているようなので、今後はおかしな問題が出てきたら、テストの写真を、制作した会社名と共にアップしてみんなでつつくことが重要】確かに教材制作会社の名前を出してつつくことは大事そう。
タグ: 掛算
posted at 00:01:12
@hiwai_you 習う習わないではなく、未定義なものを唐突に使うのが問題です。
例えば
-a
という記号は、aに対して
(-a)*a=1
を満たすもの、として定義してもかまわないんですよ。数学的にはね。だから定義を書かないと、意味がわからない。
タグ:
posted at 00:03:23
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
RT @bolero_MURAKAMI: 定数式かつ浮動小数点数で、A*C がその型の表現範囲外になる場合は ill-formed になるので A / B * C と書くしその理屈はおかしい。
タグ:
posted at 00:09:47
@hiwai_you そうです。数学は定義が一番大事です。さっきの例は屁理屈と思われるかもしれませんけど、現代代数学だと、こういうのがよくあります。
あと自然数から整数を構成するのは、本当は結構難しいです。自明でもなんでもないです。
タグ:
posted at 00:10:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
流石に小学生にたいして、自然数から整数を集合論的に構成せよ、とか言うつもりはない。けど習ってもない、定義も出来ない、なんて得体の知れない誰も知らないかもしれない独りよがりの概念を、独断と偏見で唐突に使う、なんてことは絶対に許されない。
タグ:
posted at 00:22:46
ないとうあきのぶ@青A16&黄TL50 @AkinobuNaito
息子に『1人が100mずつ4人で走ったら?』と尋ねたら、しばらく考えて『100×4』と答えました。小学校ではそう教えるんでしょうけど、400mリレーは4x100mリレーと表記するし。
(『しばらく考える』というのが何ともアホらしい)
タグ:
posted at 00:24:06
数学に限らず、日常会話でさえ言えることだよこれは。いきなり説明もなしに専門用語とか方言とか外国語を使われても、なにがなんだかわからんだろ?それと同じことだ。
タグ:
posted at 00:24:57
ないとうあきのぶ@青A16&黄TL50 @AkinobuNaito
納品書とかの帳票でも、家にたまたまあったのは『品名・数量・単価・金額(小計)』の順で、この順番だと息子には違和感を覚えてしまう様でした。『品名・単価・数量・小計』の順のもあるでしょうけど少数派じゃないかな。
ということで息子には上記事例を紹介し、不正解とは言えない旨説明しました。
タグ:
posted at 00:25:03
@genkuroki…妻が現役の小学校教諭で聞いてみた所、推奨どころか逆の立式はバツと言っています。…私は5人×3個ずつでも丸にしたらと言いましたが、そう教えているから違うやり方はバツだそうです。…少なくても5人家族の子供の頭の中では5×3だと思うけどなぁ。
タグ:
posted at 00:31:16
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu 画像の投稿者です。この画像が拡散され、大勢の方が問題意識を持って下さったのは嬉しいのですが、煽り半分のものも含め、かなりの数の批判が飛んできたのも事実で、ネットらしいとはいえ心が痛みました。(続
タグ:
posted at 00:41:04
@sekibunnteisuu 私が画像につけたコメントも一因かもしれません。投稿時にはこんなに拡散されるとは予想できず、もっとわかりやすく書けばよかったと悔しく思っています。(続
タグ:
posted at 00:41:50
@sekibunnteisuu
私は理系(数学ではありません)出身ですが、今はごく普通の小学生の保護者です。何の力も知識もない私ですが、この問題がいい方向に向かうことを願ってやみません。
タグ:
posted at 00:42:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
集合論的な整数構成は、多分こんなの。
自然数の組(n,m)全体をMとする。
Mの同値関係"="を次で定義する。
(a,b)=(c,d) ⇔ a+d=b+c
。
このとき明らかに
(a,a)=(0,0)
タグ:
posted at 00:44:15
ということで
(1,m)と同値なMの要素全体を-m,(m,1)と同値なMの要素全体をmとかくと、これはうまいこと整数になってますよ!
てことがいいたいんだけどまぁ詳しくは同値類とか商集合の話が必要になってきます。
タグ:
posted at 00:47:10
数学の言葉をがっつり使うと、N×Nを同値関係
(a,b)=(c,d)⇔a+d=b+c
で割った集合N×N/=を整数と呼び、これはNにより誘導される加算についてアーベル群を成す。
タグ:
posted at 00:51:05
バツにさえしなければこの話はこんなにこじれていないのになあ…。#掛算 QT @greenfieldlane: @genkuroki…妻が現役の小学校教諭で聞いてみた所、推奨どころか逆の立式はバツと言っています。
タグ: 掛算
posted at 00:56:06
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
悪意に満ちた例を示す手口。逆順がダメの理由もないし、考えないで立式がダメなら、正しい式でも同じ理由でXにしないと理屈に合わない。: かけ算の順序についての自分の考えをまとめてみた - けいあんの御触書 keian.hatenablog.com/entry/2013/11/...
タグ:
posted at 01:16:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
かけ算の順番の正誤について『あめ8個が5つの袋に入ってて8×5』で最近また話題になってるけど、まず理解できないというのはおかしい。実際小学生で習う範囲でこの式の意味は『8の5倍』、素直に考えれば8個が5セットってわかる。『袋の数をあめの数だけ倍にすれば答は出るよね』はその後の話。
タグ:
posted at 02:00:40
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
"@suetsumu_hana: 娘が持ち帰ってきたテスト。この問題をやらせる意味がよく分からない。なんていうか、国語の問題ですらないと思うんだけど。しかも「活用する力をみる」って・・・。 #掛算 twitpic.com/85wpiq" ・・・これは無理
タグ: 掛算
posted at 02:14:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
HarukiTachibana @ouesttachatte
@shi3z それとはちょっと異なりますが、小学生に負の足し算を(意図せず自分が)してしまったために質問されて説明に苦労したことがありましたね。「なんでマイナスにマイナスをたすと数が増えるの」って。案外分かってもらえなくって。借金の例でも分かってもらえず・・・
タグ:
posted at 02:30:10
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@KURUMA_Keizo 僕は母が声楽家で結婚後はピアノ教室だったので、猫踏んじゃったくらいなら弾きながら歌えますけどね。言いたいことはわかります。だから先生が悪いというよりもシステムが悪いと思っています
タグ:
posted at 02:52:10
@ouestmachatte マイナスにマイナスを足すと増える・・・あ、絶対値がですね。僕は先生に-2を説明するために数直線を黒板に書いてプラスは前に進む、マイナスは後ずさるのだと説明したらクラス中にバカにされて本当に学校に行くのが嫌になりました。
タグ:
posted at 02:54:03
@ouestmachatte そのときまだ六歳だったので、周りの人をバカにすれば精神の安定が保てるということをわかってなかったんですね。こんなに分かりやすく説明してるのになんでわかんないんだと。先生も助けてくれないし、泣きながら帰るしかなかったですね
タグ:
posted at 02:55:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
JA Favstar 1000★'s @favstar1000_ja
@shi3z ツイート 100★おめでとうございます!
ja.favstar.fm/t/410763675419...
タグ:
posted at 04:27:36
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
うちの娘(6才、未就学児)と風呂に浸かりながら算数の問題を出してた。
自「7+3は?」
娘「10!」
自「じゃあ、3+7は?」
娘「同じじゃない。」
これは乗算ではなく加算だけど、未就学児だって交換法則には気づくんだよね。
タグ:
posted at 07:13:49
@suetsumu_hana 批判・煽りコメントもあったのですね。現在の算数教育がおかしくなっていることを如実に表す画像として私も何度か引用させていただきました。複雑な心境です。
タグ:
posted at 07:23:53
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@aman_GT 掛け算の順序でそれはありえますか?「あの先生、掛け算の順序どうでもいいと教えていい加減」とか。というか、どうでもいいと教えることが希なのかな。
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de...
この程度で「ダメ教師」と烙印を押すのは酷いと思う。
タグ:
posted at 07:41:26
@balsamicose 景品が魚かボールで、何人分になるか、とか。
bit.ly/1hNnW45 数教協の関係者らしいが、算数の時間に、「これとこれは足せるのか?」という授業をやっているのだけど、なんかずれている。
タグ:
posted at 07:50:28
小数の足し算引き算、筆算でも小数点以下が0になったら消して整数にしないと×らしい。例えば1.2+0.8=2.0は×で答えは2。有効数字を気にしてる身からすると、むしろ2.0のほうを○にしたい位なんだけど。
タグ:
posted at 07:50:49
bit.ly/1h0Vvggこの銀林浩らの、おかしな拘りと
bit.ly/1e6ulqA啓林館の、鉛筆・ノート・消しゴム各50円は50×3ではない、という訳の分からない理屈
これはつながっていると思う。
「式は意味を表す」の帰結。
タグ:
posted at 08:00:59
@tamami_tata @metameta007 tamamiさんのブログでの数教協・水道方式に対する指摘などは、的確と思うことが多々あり、とてもミイラとは思えません。
はまっちゃっている人が・・・
タグ:
posted at 08:07:31
#掛算
算数教育界 「式は状況を表す。考えを反映する。式をみればその子の考えが分かります。」
順序批判派 「そんなことはできない」
算数教育界 「実はおっしゃるとおりです。だから式だけじゃなくて、テープ図・線分図・比例数直線・・」
bit.ly/1aWoXhO
タグ: 掛算
posted at 08:15:03
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
仮に、「考えが式に反映する」が事実だとしても、サンドイッチのような方法が出てくれば、「考えとは無関係に正しい式」に出来る。
今度は、ナントカ図を描かせることで、ちゃんと考えているかをみる。
しかし、これも、「考えとは無関係に正しい図を描くテクニック」が作られる。
タグ:
posted at 08:20:37
@hiwai_you 修正版
集合論的な整数構成は、多分こんなの。
自然数の組(n,m)全体をMとする。
Mの同値関係"="を次で定義する。
(a,b)=(c,d) ⇔ a+d=b+c
。
このとき明らかに
(a,a)=(0,0)
こいつを0だと思います。
タグ:
posted at 08:23:16
考えをみるという目的のために、仮にナントカ図が有効だったとしても、やがて効力がなくなる。
今度はカントカ図が開発されて・・・
鼬ごっこの末に、単純シンプルな算数が、無駄に複雑になってしまったのではないだろうか?
タグ:
posted at 08:24:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@hiwai_you 修正版2
またの算+を
(a,b)+(c,d)=(a+b,c+d)
で定義する。
こうすると(m,0)が自然数のm、(0,m)が-mに対応する。
0を自然数に含めないから
(m+1,1),(1,m+1)をそれぞれm,-mと考えます。
タグ:
posted at 08:25:18
@hiwai_you おっと修正版必要なかった。まぁこんな感じです。
ね?結構めんどくさいでしょ?というお話でした。なお、おんなじような感じで、整数から有理数も構成可能です。
タグ:
posted at 08:27:28
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「立式」というのは、「状況・考えを反映させる式」
「求答」は、求められている最終的な数値を出すこと。
「答えさえ出せばいいのではない。そこに至る過程が大切です」は、
「求答のみを目的とするのではなく、立式段階からの指導が・・・」と言えば、高尚な雰囲気になる。
タグ:
posted at 08:46:42
昨日の整数構成、積はこんなふうに定義します。
(a,b)*(c,d)=(ac+bd,ad+bc)
この上で、例えば(-m)*nという演算をしてみると
(1,m+1)*(n+1,1)=(n+m+2,1+mn+n+m+1)=(1,mn+1)=-mn
と、ちゃんと-mnになってます。
タグ:
posted at 08:47:54
「最終的な答えは1つだが、そこに至る過程も1つ。勝手なまねするな。俺が教えたとおりにやれ。」
こういったら身も蓋もないが、
「求答のみを目的とするのではなく、立式段階からの指導が・・・」
というと、なんだかいいこと言っているような気がしてしまうが、騙されないように。
タグ:
posted at 08:50:20
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
まあ真面目な話、桁あふれしないことが確実&整数という一番ありがちなケースで #掛算 を先にやるのは当然なので、こういう無意識の習慣はありますよね。ああ、交換法則ってありがたい。 twitter.com/mattn_jp/statu...
タグ: 掛算
posted at 08:53:46
なおここで
(m,n)=(m,n)+(a,a)=(m+a,n+a)
という式を暗黙に使いました。これは(a,a)が0を表すので、整数における
m=m+0
という等式にほかなりません。
タグ:
posted at 08:53:57
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu もしかしたら、その傾向は、算数に限らず、高校までの全教科がそうなんじゃないかなと思っています。
例えば、高校物理で、微積を使えば簡単に解ける問題なのに、教科書に出てきた公式を使わないといけない、みたいな例が実はあるんじゃないかと思っています。
タグ:
posted at 08:57:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「問題文にある数値なら説明が免除される」が、やがて、「問題文にない数値は使ってはいけない」となったのだろう。
公式をそのまま使うのならいいけど、独自に考えた場合は説明を求められる。
そのうち、「公式しか使っちゃ駄目」
タグ:
posted at 08:59:34
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
今どきのコンパイラは lcm(a, b) = a*b/gcd(a, b) と書いても (a/gcd(a, b))*b に最適化してくれるんですかね。 twitter.com/mattn_jp/statu... #掛算 というより割算の問題だけど
(期待できないと思って後者で書いてる)
タグ: 掛算
posted at 09:04:02
そういえば最近話題になりがちな算数教育における計算順序の話。僕が小学校のときに、「算数」と「数学」は違うから、「算数」として正しい回答をしなさいと塾で教わって、まあそういうもんかと軽く納得してた気がする。
タグ:
posted at 09:05:31
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算順序問題は理解が怪しいもの、数字を並べるだけのものはバツなんだという話だけど、まずは九九と掛け算ができるようになることが先決であって、立式の正しさを説明できるとかはまた別の問題という話な気もする。
タグ:
posted at 09:09:59
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「思考重視」の名の下に
自分なりに考えることを妨害して、教えたとおりのやり方を強要する。
こんなことを積極的にやっている算数教育界中枢って、アホとしか思えない。
タグ:
posted at 09:15:46
という話も、教科書会社にはしたのだが、
「おっしゃっている意味は分かるし指摘されているような面もあるが、だからといってすぐ全面的にこれを変えてしまっていいのかというと・・・・」
タグ:
posted at 09:17:08
@rainy_tea 教科書の指導書には逆順だとバツにしなさいということが書いてあるし 逆順がバツにならないと意味がない(し実際に解答ではバツになる)問題とかも多くみうけられてますけど
タグ:
posted at 09:17:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
問題文に出てきた数値しか使えないなら、A君とB君とC君に蜜柑を4つずつあげました。蜜柑の総数は? これはどうするのか?
と質問したら、「難しいですね」とのこと。
タグ:
posted at 09:20:14
#掛算 算数の教科書出版社が批判されているのは、「単価×数量」の順序で掛算の式を教える方針になっているからではなく、子どもの側が「数量×単価」の順序で式を書くことを禁止しているからである。しかもその理由がひどい。しかもこれを小6→ pic.twitter.com/mxBd2Pn6K1
タグ: 掛算
posted at 09:24:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 「求答」を検索したら、「求答式」というのがあるらしくて、「関係式」というのもあるようだ。
bit.ly/IGlttsを見ると、両者の意味合いが分かる。
タグ: 掛算
posted at 09:28:55
@balsamicose さっきの引用は重要部分が抜けていました。
p5
>・愛恵先生問題がおかしいよ。魚とボ ールだから,たせないよ。 ・ボールなのに「なんびき」はへん。 「ボール」を「さかな」にすればいい。
タグ:
posted at 09:34:55
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@balsamicose つまり敢えてボールと魚を足すというおかしな問題を出して、それを子どもに指摘させるという授業。
だから、後に引用した数教協関係者と同様に、「これとこれは足せない」ということを教える指導になっている。
タグ:
posted at 09:37:15
@tamio_ @mghinditweklar 答えはあってるわけですからね。昔は副担任制度もなかったので先生がやりたい放題でしたね。虫の居所が悪かったのでしょう
タグ:
posted at 09:38:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算じゃないけど、足し算の式で順番が関係しそうな問題で、うちの娘はお約束どおり反対に書いてきたけど、○もらってきた。で、文章の流れ的にはこうよって説明受けてきたらしい。柔軟な対応でいいんじゃないかい?と思った。
タグ:
posted at 10:11:54
とてもよくわかる。 / かけ算の順序についての自分の考えをまとめてみた - けいあんの御触書 keian.hatenablog.com/entry/2013/11/...
タグ:
posted at 10:15:47
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
子供の宿題って親が見ると???となる問題って意外と多いですよね。
@yokowakeyuji: 親バカってことは認識してるけど、コレ、問題がクソじゃね? pic.twitter.com/H7KjnT79ci
タグ:
posted at 10:41:37
@balsamicose いぜん、あるブログでやり取りしたときに「等差数列の公式を習った直後に1+2+3が出されたら、公式を使うという指示がなくても公式を使わなければならない」と言っている人がいて、呆れた。
この場合、「Bを習った直後なら、Aで解けてもBでやれ」という話。
タグ:
posted at 10:51:19
かけ算の順序だけでなく、日本の学校教育は(特に理系の教育科目は)非論理的な教え方が多く「お作法」に従わないといけない効率の悪い教え方というか、ストレスフルで、本来の目的以外の所で嫌いになる要因が山盛りです。
タグ:
posted at 10:52:15
@syotarou 僕も初耳だったので、いつから導入されたのか知りませんが、最近の小学校1年生は習うみたいですよ。
d.hatena.ne.jp/takehikom/2013...
タグ:
posted at 10:56:07
#掛算 算数教育について調べていて、聞き慣れない用語や、日常と違う使われ方がされている用語に出会ったら、ちょっと調べてみるといいかも。意外な発見があるかもしれません。
bit.ly/19fHqpR←Cちゃんが誤答になる
関係式・求答式 これらがつながっている
タグ: 掛算
posted at 10:56:30
@sekibunnteisuu #掛算 「3人帰ったので5人残った。最初は何人?」これをなるべく場面を表すように書こうとすれば、「xー3=5」でしょうね。おっと方程式だ。移項して未知数xは8。余計に難しくなってしまった。
タグ: 掛算
posted at 10:59:29
@shiozawa_h 8人と答えが分かってしまって、「8-3=5」としてバツになるというのは実際にありそうです。ある算数授業指南書に例として出ていて、「こういう場合に無碍にバツを付けるのはよろしくない」と書いてありました。
タグ:
posted at 11:07:39
@shiozawa_h それまで「式は関係を表す」と言っておきながら、今度は「求められている答えが等号の右側になるように式を立てないと駄目」となるのだから、子どもにしたら混乱すると思います。
タグ:
posted at 11:08:44
@shiozawa_h それから、小学生に方程式は本当に難しいのか?というような論文もありました。□を使った虫食い算を子どもは容易に解くので、方程式の発想をもっと取り入れてもいいのでは、というような内容でした。
タグ:
posted at 11:10:55
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki 「一つ分」「いくつ分」など門外漢には、まったく意味不明。仲間言葉の「仲間」が「教員仲間」では困る。「一つ分」という仲間言葉の定義を子供にしているのだろうか。「いくつ分」も「一つ分」が、「幾つ」なのか、ではなかろうか、算数初期習う子供は言語能力未発達。
タグ:
posted at 11:19:03
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@pumpkin_knihgt @dadasiko @shi3z 「小学校の先生ってヒドい人多い」ってのは、「ひどい先生だから覚えている。ひどく傷ついたから何度も関数して記憶に定着している。」ってことなのかな?
(まともな先生や普通の先生は記憶には残っていない)
タグ:
posted at 11:44:51
@ThomasOrder @shi3z ”あなた”にとっては、とても素敵な「反面教師の効用」だったような気がします。(中国?や韓国?などの)選択的洗脳教育よりはましと言う認識。
タグ:
posted at 11:50:46
“かけ算の順序についての自分の考えをまとめてみた - けいあんの御触書” htn.to/hnfkVf
他5コメント b.hatena.ne.jp/entry/keian.ha...
タグ:
posted at 11:55:34
@sekibunnteisuu 「関係式」何回か見た。経済学では「恒等式」と「恒等関係」がある。「恒等式ではないが恒等関係だ」という表現もあった。「恒等関係」とは何か、実は私にはわからなかった。#掛算
タグ: 掛算
posted at 11:57:55
【考えるヒント】
ネット上で定期的に盛り上がる「かけ算の順序」に関する記事。具象から抽象への飛躍が数学の醍醐味なのだが「生活算数」の呪縛は根強い
【激難】娘が持ち帰ったテストが全く分からないとネットで物議|| ^^ |秒刊SUNDAY ow.ly/rBrKB
タグ:
posted at 12:01:13
掛け算の順番問題について見る度に思うことは3×4=4×3なのは計算上での話じゃないのかと。
俺は3×4は3+3+3+3で、4×3は4+4+4だと教えてもらった記憶がある。答えは同じでも意味が違う。今はそれを教えないから悪いのでは。
タグ:
posted at 12:02:12
掛け算の順序が大事とか言い出す国だもの。 "@tmaita77: 25~34歳男女の理系専攻率の国際比較図。日本は男女とも最下位。 pic.twitter.com/zJbmbjYyxB"
タグ:
posted at 12:03:55
「掛け算の順序、はそこだけ見る変に思うかもしれないが、算数教育理論があって、そこからそういう事になっている。決して、順序にこだわっていたり、子どもの考え方を制限しようとする意図ではない」
背後に深い理論があろうが、現実に、順序にこだわっているし、子どもの考えを制限している。
タグ:
posted at 12:12:18
その「深い理論」から、おかしな指導法が演繹されると言うのなら、
それは、「おかしな指導法」が正当化される根拠ではなくて、「深い理論」が使い物にならないことの証拠。
タグ:
posted at 12:13:48
ともかく、この似非算数教育体系(多少の流儀の違いはあるようだ)を、教科書会社・教材会社・数学教育学者らが共有していて、誰もが「私がそうしているわけじゃない」、「私のところだけが変えるわけには行かない」と言っている状態。
タグ:
posted at 12:21:09
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算の順番ツイートまわってくるけど、順番が違うから間違ってるじゃなくて順番にも意味はあるときもあるって教えればいいんじゃないのかなぁ?(´・ω・`)個数としては答えあってるし
タグ:
posted at 12:22:51
TLに流れて来ている「小学校でまだ習っていないことを答えて教師にされたイジメ」の数々に唖然。私も嫌味ぐらいは言われたがそれで体罰の経験は無い。あと「一学年上の科学と学習だと物足りない」と言ったら翌月から二学年上に注文変更してくれた親に改めて感謝
タグ:
posted at 12:37:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@balsamicose どちらに責任があるかと言えば、教科書会社でしょうね。bit.ly/19Dvmid bit.ly/1hNNSg3 こんなこと書いているのだから。
教科書会社は「先生方の意見・要望を参考に作っている」という。
タグ:
posted at 12:39:40
@balsamicose bit.ly/1ccIwU6←40年間の教科書の変化は、誰か明確な意図を持ってのことではなくて、みんながそれぞれちょっとずつ、屋上屋を架していった結果だと思います。
「元に戻そう。シンプルにしよう」と誰も言わなかった。
タグ:
posted at 12:43:29
@LimgTW 正す行為はすなわち先人や同僚の業績を否定することで江戸しぐさが言うところの、「逆らいしぐさ」bit.ly/1cpCVtDにあたるので、やってはいけないのかもw
タグ:
posted at 12:48:47
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
現在の算数教育理論が間違っていることの証明。
算数教育理論が正しいと仮定すると、掛け算に順序があるとなる。
掛け算に順序はない
これは矛盾である。
「算数教育理論が正しい」は偽
よって、算数教育理論は間違っている。
タグ:
posted at 12:53:37
高 史明(TAKA, Fumiaki) @Fumiaki_Taka
掛け算の順番を守れとか習ってない漢字を書くなとかで散々理不尽に虐げられた子どもたちが、大人になって自動車免許試験の問題を作って世界に復讐しているのだよ。
タグ:
posted at 12:57:49
我が家にも掛け算の順序問題到来。保護者会で、かける数、かけられる数を良く認識させてあげてくださいだって。 ふーん。まあ、算数が嫌いにならなければとやかく言わないほうがいいかぁ。
タグ:
posted at 12:59:02
定義できないものを使ってはいけないという立場はアリだと思うけど、定義できなくても誰かから習った場合は使ってもいいというのはあんまりよくわかりませんね。そうしないと教育ができないからとかだろうか
タグ:
posted at 13:01:05
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
習った場合→そういう共通認識が皆にあると見なせる。
習ってもない場合→共通認識がないので説明・定義が必要。
という立場です。意思伝達するには、まず記号や言葉に対する共通認識を作らなければならない。
>RT
タグ:
posted at 13:18:13
@life_wont_wait 習った場合→そういう共通認識が皆にあると見なせる。
習ってもない場合→共通認識がないので説明・定義が必要。
という立場です。意思伝達するには、まず記号や言葉に対する共通認識を作らなければならない。
タグ:
posted at 13:20:54
@life_wont_wait 補足するなら、どんな意思伝達にも共通認識は必要だと思います。言葉の意味を勘違いしてる人と話すと、何らかの齟齬が起きますからね。
タグ:
posted at 13:35:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
チョコレートを渡していそうだったので:
かけ算の順序についての自分の考えをまとめてみた - けいあんの御触書 keian.hatenablog.com/entry/2013/11/...
タグ:
posted at 13:38:37
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
娘が学校で漢字を習い始めて気になるのが、「これ、何年生で習う漢字?使ってもいいの?」という発言。思い返せば、自分の小学生時代にも、漢字は習ったものしか使ってはいけないことになっていた気がする。今考えるとアホくさい決まりにしか思えない。聞かれても何年生で習うかなんて、知らないよ。
タグ:
posted at 13:42:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
あとね、単位も地味に抽象化しないといけなくてややこしくなっていると思う。円と同じように、みかんが1個じゃなくて1みかんって単位にした方が袋が作りやすい気がする。
タグ:
posted at 13:43:31
@life_wont_wait 教育指導要領で負数が登場するのは高学年、ということでよいかと。
あと学問的妥当性を極限まで追求すると、公理的集合論から自然数や整数を構成する必要に迫られるので、学問的妥当性はさほど要求していません。
タグ:
posted at 13:59:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
やれやれ。(辛辣な表現を飲み込んだ)→『かけ算の順序についての自分の考えをまとめてみた』 keian.hatenablog.com/entry/2013/11/...
『計5枚の色紙を買いました。どれも一枚3円でした』『レシートが下の左側だったら「あれっ?」って思うはず』
バカか?(あ、言っちゃった)
タグ:
posted at 14:10:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
どこの世界に「5枚の色紙を買いました。どれも一枚3円でした」を「5円、5円、5円、計15円」とする奴がいるかっての。
かけ算の順序にこだわるとこういうアタマになっちゃうんなら、なおさらヤメた方がいいね。
タグ:
posted at 14:16:37
@life_wont_wait いやむしろそこが本質的なとこです。「その児童が独自の体系を打ち立てているかどうか」を確認しないといけないのですが、その確認は定義・説明を要求することそのものです。
流石に数学的に厳密な定義(自然数からの整数構成)の要求は不要だと思います。
タグ:
posted at 14:20:46
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@life_wont_wait 確認した上で、児童が説明・定義出来たなら正解だと思います。ただテストでは、紙面上に説明が無いと未定義故に不正解、とせざるを得ないとも思います。
んーと、「しかし」以降の話がよくわかりません。小学校低学年において自然数は共通認識ですよね?
タグ:
posted at 14:50:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
小数の件、気になってネットで調べた。
www.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q...
「間違い」ではなく、「40と間違えたり、4.0と書かなくてはいけないと思われるのを避ける」ために、0を斜線で消してある、とのこと。今度「4.0」と書いて×だったら、担任に聞いてみよう。
タグ:
posted at 15:07:59
なので私は、かけ算に順序があっても別に構わないと思うが、太陽の「動き」と教えるのは有害だと考えています。見かけの動きとか言えるならやっても良いけれど、それもっと混乱するよね(当時既に私は知っていたが)。
タグ:
posted at 15:13:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
僕もがっつりゆとり世代だから例のカラーの算数のテスト(かけ算のやつをよく見かける)は受けていたけれどあんまり悪い点を取らなかったのは、これはそういうものなんだという悟りに似た飲み込みがあったからな気がする今日この頃。
タグ:
posted at 15:24:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
かけ算の順序について、りんごが5個乗っている皿が3皿あるケースで 5x3を正答とし、3x5を誤答とするというのがアリとして、じゃあ、りんご3個とみかん2個乗った皿が5皿あって果物はぜんぶでいくつ?というのは 5(3+2)ではなく(3+2)5としないとおかしいんでないか?
タグ:
posted at 15:51:26
@usagi_siro 「わからないことは(時間の無駄だから)すぐに聞け」という割には、その教える時間を惜しんでいる、という感じでしょうか。1つ前のツイを拝見しました。私が予習して怒られた例とはまた別物と考えますが、それも嫌な風潮デスね。
タグ:
posted at 15:53:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@usagi_siro いやいやMPじゃないデスよそれは。だって教師が教師の仕事投げてるわけデスからw どうせ自分が何を教えても子どもたちは塾の勉強のほうが大事なんでしょっていう拗ねる姿勢にも取れるわけで。生徒とちゃんと向き合わないでちゃんと送り出せるのかと。
タグ:
posted at 16:02:54
@sako3080 それ掛け算の順番問題と同じく話題になってたなー。算数塾の先生がこんなこと堂々といってるし・・・(18番ね) method.zushiki-edu.com/article/359637...
タグ:
posted at 16:10:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「かけ算の順序」について子供の頃に教えられたことを頑に信じて、他人から何を言われようとその「前提」を疑ってみることすらできない人たちを見ると、(比喩や揶揄ではなく)自ら選んだわけでもない宗教を子供の頃に押し付けられた人たちと同じ事が脳内で起きてるんじゃないかという気がしてならん。
タグ:
posted at 16:22:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算の順序とか困った記憶がないとは、試験でバツ付けられても、まったく気にしてなかったからだな。こんなものできなくていいとかはっきり思ってた。小学校の担任は、明らかにそれを容認してくれてた。ありがたいことだ。
タグ:
posted at 16:32:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛け算順序問題については、私自身は子供の頃、特に苦しまなかったな。「恣意的だが、本校ではそういうプロトコルになっている」と思ってたし、特に従うことにコストが生じなかったから。
タグ:
posted at 16:41:03
掛算タグ眺めてて、掛順強制の正否や要不要の話とは関係なく、指定された掛順通りに計算式を書かなくて、テストで不正解にされた子供は、どうして先生の教えた通りの書き順で式を書かなかったんだろう、って事がふと気になった。
タグ:
posted at 16:46:04
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 ネタ tinyurl.com/mmrufwx 【0.4Lは1Lよりも多いと捉えている→1を1.0と~して~みてもいい】【5.0の0を消して、5にする意味が分からない→「数の世界には、空の位がどこまでも続くときその位の0は書かない」というルールがあります】ないw
タグ: 掛算
posted at 16:50:20
少し関連した話題として、理研の倉谷滋氏のエッセイ 「死に急ぐ科学者魂」www.cdb.riken.jp/emo/clm/clmj/1... は面白い。なぜ科学者は「正しい」と信じることを、自分の不利になるとしても、言わずにいられないのか。宗教的側面について。
タグ:
posted at 16:56:20
掛順通りに書きましょうと教えられていたけど、掛順を守る必要がないと判断したのか、先生の話を聞いていなかったのか、聞いていたけど忘れていたのか、掛順について理解できなかったのか、掛順については理解しているけど問題文の意味が読み取れず適当に数字を書いただけなのか。
タグ:
posted at 17:01:12
#掛算 tinyurl.com/nyre838 【だから、[バツにされたという]実例を上げてもそれはただの報告であるから、煽りにしかならない】単なる周回遅れ。教科書出版社を含む算数教育業界レベルで問題が生じている証拠がある。 genkuroki.web.fc2.com/sansu/
タグ: 掛算
posted at 17:03:00
#掛算 ln.is/tinyurl.com/BuC3 【5.0の0を消して、5にする意味が分からない】
オッズ表示の5.0を5にされたら見にくいからそんなことせんといてくれ。#ネタ
posted at 17:03:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「○○と考えるのが自然です」(○○には掛算の順番が入ったりする)という文章を見ると、
「昔、誰かにそう吹き込まれたからだよ」
というスナドリネコさんの声が聴こえる。
タグ:
posted at 17:10:31
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ラオスの蟲喰ロトワ (むしくろとわ)by @Mushi_Kurotowa
「死に急ぐ科学者魂」。わかるなぁ〜
www.cdb.riken.jp/emo/clm/clmj/1...
幼稚園の先生「たんぽぽの赤ちゃんが風に乗って〜」
幼稚園生の自分「それは種子だよ」
〜保護者面談〜
幼稚園の先生「もうちょっと子供らしい感性を…」
母「別にええやん」
タグ:
posted at 17:11:32
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
掛順というのを習った上で、自分で判断して書きやすかったり計算しやすかったりの理由で掛順を気にしなかったっていうのと、授業を聞いていなかったっていうのと、文章の意味が理解できなかったというのでは、それぞれ意味合いが違うと思うので、親御さんは気にしてあげた方が良いかも知れない。
タグ:
posted at 17:15:17
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
極々個人的な少々下衆な好奇心からすると、掛算についてきちんと理解してて、交換法則も分かってて、先生から掛順を守れと指導されてることも重々承知しているにも関わらず、敢えて先生の指示に従わなかった子供がいたとすれば、是非従わなかった理由を聞いてみたいww
タグ:
posted at 17:19:55
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 十数分前に投稿された p.twipple.jp/yPY54 と2年前に投稿された twitpic.com/85wpiq は同じ問題!「ぶんけい」のプリントです。積分定数さんが「ぶんけい」に電話した→ tinyurl.com/k6kr5mg
タグ: 掛算
posted at 17:23:04
「科学者は誤謬がどうにも我慢ならず、真実を広める抗いがたい衝動を持つ。」 分かるわ。ホントによく分かる。 www.cdb.riken.jp/emo/clm/clmj/1...
タグ:
posted at 17:23:56
「先公の言うことなんて、いちいち守ってられっかよぉ!俺には俺の生き方があるんでい!!」とか中指立てて叫ぶ、パンクでロックな子供がいたりはしないだろうか。
陰ながら応援させてもらうんだがww
タグ:
posted at 17:25:25
逆に、親御さんにおかれては「2つの数しか扱わない、掛算に限定された」問題に正解したからと言って、子供が算数を出来るようになってると早合点しないように、とも言っておきたい。なんせ九九さえ丸暗記してれば、適当に書いても5割の確率で正解できるので、たまたま当たっただけかも知んない。
タグ:
posted at 17:31:00
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@suetsumu_hana pic.twitter.com/VwsVfySTWV #掛算 それです!うわあ、リアル! 東京書籍 www.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q... によれば【「斜線を用いて0を消去していないから誤りである」~といったことは全く意図していません】だそうです。
タグ: 掛算
posted at 18:10:09
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki ちょうど今日持ち帰ってきたテストで見つけ、何だかなぁと思っていたところでした。回答のプリントはこんな感じ。小4算数、小数。教科書は啓林館、テストの業者は「せいしん」とあります。 pic.twitter.com/9Zr71fwumh
タグ:
posted at 18:21:53
#掛算 www.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q... の東京書籍の教科書に関する質問事例を紹介を読み直してみた。くだらない質問が並びまくっている恐怖。算数教育ワールドにおける独自の「算数理論」の存在を知っていれば、このようなくだらない質問が誘発されるのも仕方がないかもと思う。
タグ: 掛算
posted at 18:26:31
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani
そうなんだ。うちの子はこれで×だったので。 @genkuroki @suetsumu_hana 東京書籍 www.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q... … によれば【「斜線を用いて0を消去していないから誤りである」~といったことは全く意図していません】だそうです。
タグ:
posted at 18:33:13
@suetsumu_hana pic.twitter.com/GG3MlmydBe #掛算 なるほど、赤で印刷されている通りに書かないと減点されてしまうんですね。これはひどいなあ。5.0と書くと誤りになるとか、5.0の0に斜線引かなければいけないとか、そんなルールはないです。
タグ: 掛算
posted at 18:44:13
#掛算 method.zushiki-edu.com/article/359637... あたりを見るとわかるように、5.0の0を消さないと誤りになると思っている人達がどうもいるみたいなんですよね。へたをすると「5.0は計算は途中であって"答え"ではない」のような考え方をしている人もいるかも。
タグ: 掛算
posted at 18:47:13
@genkuroki 先生の裁量に任されている部分もあると思いますが、個人的には、ゼロは残す表記の方がむしろいいんじゃないかと思ったりもします(有効数字の概念的な意味で)。少なくとも減点するようなことではないと思うのですが。色々と頭が痛いです。
タグ:
posted at 19:04:00
数学記号や分数などの書き順 bit.ly/18F8WQt そんなものまで教えてくれという先生がいるらしい。ここまで教師のレベルが下がっているとは。愕然。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 19:18:14
#掛算 pic.twitter.com/VwsVfySTWV を見せてもらって、ぼく自身も「勝手な想像」で誤解していたことがわかりました。1.2+0.8=2.0と書いたら2と答えを書きなさい(これもひどい)と言われる話だと思ってました。現実はもっとひどくて筆算で0に斜線を引かないと減点!
タグ: 掛算
posted at 19:18:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 bit.ly/18F8WQt にある低レベルでくだらない質問が出て来る背景には、算数教育業界(算数教育の専門家を含む)が独自の用語法で独自の「算数理論」を作って「算数」をありえないくらい難しい分野であるかのように見せてしまっているという問題があると思う。
タグ: 掛算
posted at 19:28:52
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@suetsumu_hana @genkuroki RTで流れてきて一連のツイート拝見いたしました。横から失礼いたします。僕は学生時代に「ゼロに斜線を入れると、Φ(ファイ)と混同してしまうからやめるべし」と数学の教師から教わりました。仰るとおり減点するようなことではないですよね
タグ:
posted at 19:49:23
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 pic.twitter.com/VwsVfySTWV に関する話題の文脈で、「有効桁を気にする場合のように8.00のままにしておく場面もあるのだから、わざわざ斜線を引かせる必要はない」と言うのは正しい。もちろんこの文脈では8と8.00は完全に同じもの。誤解は稀だと思うが念のため。
タグ: 掛算
posted at 19:59:16
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
その誤解を解くのに苦労した @genkuroki: #掛算 続き。他の例もすでに出ている。「1.2+0.8 の"答え"を 5.0 と書いてはダメで、、、誤解。高校数学でも 1/√2 と"答え"を書くと減点されて「√2/2 と書く"きまり"になっている」と教わっていたりしないかな?
タグ: 掛算
posted at 20:14:32
約分とか比とか。解毒は大変。 @genkuroki: #掛算 「目的と目標に合わせて適切な結果の表示の仕方を選ぶ」という常識的な考え方を教えずに、、、馬鹿げた感覚を生徒に押し付けていたりしないだろうか、という問題がある。これは大き過ぎる問題なので掛順強制指導とは別に扱うべきかも。
タグ: 掛算
posted at 20:16:39
文系とか芸術系、体育系出身で、高校が普通科だと有効数字という概念は出てこない。で、当然、文学部とか福祉系学部の児童教育学科とかでは有効数字なんて出てこないから、8.00と8の違いを知らない小学校の先生がいるわけだ。
タグ:
posted at 20:53:00
ないとうあきのぶ@青A16&黄TL50 @AkinobuNaito
二日続けて息子が掛け算の順序で×を貰ってきた。兄ちゃんに言わすと、
『割合の問題で苦労するから、掛け算に順序があるのは当然』
と教わってきたらしい。
意味が分からんので、×になっても気にするな、と今日も子供に言い聞かせてる。 pic.twitter.com/jGOfrqlEGc
タグ:
posted at 21:04:13
midnightwalker@深夜休止中 @mghinditweklar
有効数字の概念が出て来るとむしろ「8.00」でないと正解にならないのに(´・ω・`)RT @genkuroki: #掛算 pic.twitter.com/CCB4aQgxFH を見せてもらって、ぼく自身も「勝手な想像」で誤解していたことがわかりました。…筆算で0に斜線を引かないと減点!
タグ: 掛算
posted at 21:05:38
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@Eikoyamashita イギリスの小学校の算数は、概念ばかりどんどん先攻して、計算練習にはあまり時間をかけないようでした。かけ算割り算を習うのも日本より早かったです。学校での計算練習が足りないからKumon教室が人気だったりするのかな?
タグ:
posted at 22:25:12
#掛算 不合理で不可解な「理論」bit.ly/1bH1TYNには、当然、かけ算を順序付きの一つ分×幾つ分として強制することが含まれます。かけ算を初めに一つ分×幾つ分として紹介しても、すぐにかけ算の一般的性質として交換法則、部分的な分配法則を指導します。
タグ: 掛算
posted at 22:27:31
@shigerufujita あれ、小学校で出てきましたっけ...。小数点以下1桁まで温度計を読めといわれた覚えはあるんですが、その意味までは何も言われませんでした...。
タグ:
posted at 22:39:47
最近はやりの掛け算の順序その他学校がおかしくないか?ってやつ、教育の大本は国が握ってるんだから世代を超えて時間をかければ、何も考えずに上の言うことに黙って従う国や企業に都合の良いおバカな横並び日本国民一億人が出来上がりますってことだと思う。
タグ:
posted at 22:42:31
@shigerufujita 足し算の場合、「とりあえず短いほうを0で埋めて桁数を合わせろ」ですたね。掛け算の場合は覚えていないんですが、割り算では(循環小数を除いて)「数字がある限り書け」だったような...。どこで計算を打ち切るかは受験テクニックの形で高校でやったような。
タグ:
posted at 22:47:51
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
小学校の掛け算の順序テストを見て感じるのはイジメだ。わざと不条理な試練を与えているとしか思えない。テストを作る方もひっかけ問題が交換法則に違反することは判っているはず。小2では交換法則を生徒自身で発見する教育を推奨してるのに、交換法則に矛盾するルールを強制している。 #算数
タグ: 算数
posted at 23:02:49
意味がよく理解できない 「式は「○+□=△」と表すのが正しいのでしょうか、それとも「○+□」と表すのが正しいのでしょうか?」 benesse.jp/blog/20071120/... #掛算
タグ: 掛算
posted at 23:04:50
同時期に微積分を発明したニュートンとライプニッツですが,ニュートンが「記号を弄んでも数学の本質はわかんねーんだよ」って人なのに対し,ライプニッツは「正しい記号操作ができれば完全な思考ができる!」って人だったらしいです.たぶんニュートンは掛け算順序肯定派でライプニッツは否定派です.
タグ:
posted at 23:06:35
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
小学校の掛け算順序は日本式で外国では逆と言われている。現実の習慣はそんなに単純に国別で真逆になっていない。でも「日本式」を認めるということは、小学校の掛け算順序テストに数学的な根拠が無いことを認めているわけで、交換法則よりも(小学校でしか通用しない)礼儀作法を重視している。
タグ:
posted at 23:11:01
数学教育ブログ更新しました。→現行の算数の教科書は、「子どもの主体性」や「自らの力で考えること」の意味を勘違いしていることを、こんな比喩で考えてみた。 math.artet.net/?eid=1422109
タグ:
posted at 23:12:23
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
続き)「小学校の掛け算の順序」教育は、例えば3枚の皿に林檎が2つづつ載っている。式を作る時は2×3と書くのが(小学校での)礼儀作法で逆の3×2は間違いということだ。「入れ物の中の数」×「入れ物の数」の順番で書かなければいけないという小学校だけの特殊ルールだ。 #算数
タグ: 算数
posted at 23:19:01
ねえ、この中に毎日一定の暇な時間あって暇つぶしに困ってる人居ないかしら。 計算(と言うか足し算・引き算・掛け算ぐらいの算数)が人並みに出来る人だと尚良いのだけど。
タグ:
posted at 23:19:19
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
続き)でも「入れ物の中の数」×「入れ物の数」の順番で式を書いても、逆の「入れ物の数」×「入れ物の中の数」の順番で書いても、どちらでも良いことは、小学校の教師でも理解できるはず。「小学校の掛け算の順序教育」では行列などの高校数学は全く関係ない。 #算数
タグ: 算数
posted at 23:23:15
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
続き)「3枚の皿に林檎が2つづつ載っている」という場面と「2枚の皿に林檎が3つづつ載っている」という場面は違う。でもどちらも掛け算で「3×2 あるいは 2×3」と表現できる。 #算数
タグ: 算数
posted at 23:29:15
@kumikokatase お返事ありがとうございます。私は昭和30年代の人間ですが、驚きですね。このやり方で理系の人材が育つということなのでしょうかねー。
タグ:
posted at 23:30:06
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
続き) 単位をつけて表現してみる。「3枚の皿に林檎が2つづつ載っている」という場面は「2個×3皿 あるいは 3皿×2個」、どちらの掛け算の順序でも表現できる。 #算数
タグ: 算数
posted at 23:32:09
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
続き) 「小学校の掛け算順序」教育は、九九の文章題の応用問題にすぎないわけで、順序はどちらでもいいはず。だから逆だから間違いというのは変。小学校でしか通用しない礼儀作法の強制のせいで九九の法則を否定してはいけない。 #算数
タグ: 算数
posted at 23:35:58
かけ算の順序の問題。プログラマ向けの考え方だよなー。
色んな技法を駆使したかっちょいいコードより、仕様の日本語に則したわかりやすいコード。
他の人がメンテしやすいように。大人数であればあるほど有効。
って、数学はプログラミングじゃねぇ!!
タグ:
posted at 23:37:23
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@Plymouth760 小学校低学年のとき、自分の名前を書くとき漢字でかいてはいけない。学校でまだ習うていない字は作文にも使えなかった。それ、落語学校ではない、国民学校でした。#掛算 #掛け算 交換法則も習うまで使うなというのが底流にあるのかな。
posted at 23:46:06
bit.ly/19jZdji
教科書会社(東響書籍)のサイト。
質問は教師からのものだろう。
Q6なとを見ていると、こんな事まで神経使わないとならない状況に慄然とする。
現在の算数教育の無駄で無意味なローカルルールは、教師も児童も苦しめる。
タグ:
posted at 23:50:39
@catkojiro ・・したがって、#掛け算 #掛算 掛け算の順序有りで習い、長じて教師になったら、「掛算の式にはには順序がある」と恫喝。しかし「式とは何か」と聞かれたら沈黙。歴史は繰り返す。(歴史という言葉、こんなことに使うのは気恥ずかしい)
posted at 23:51:49
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
かけ算の順序問題もそうですけれども、実際の採点の内容を確認せずに「きっとこういう事だと思う」としてさも知っている風に言ってくるのって、もうこれはよく見る風景…。
タグ:
posted at 23:52:53